平成28年12月2日  恒例のビンゴ大会♪

今日は異業種交流会の忘年会でした。

水曜日に続き、今季2つ目の忘年会です。

お店は渋谷のイタリアンで、当初は11人集まる予定でしたが

インフルエンザやノロウィルスに自分がかかったり、奥さんが

かかったりで2人がドタキャン、仕事のトラブルで1人が

ドタキャンとなり、ちょっと寂しい感じに。。。

さて、この忘年会の恒例はビンゴ大会!

それぞれが持ち寄った賞品をかけての戦い(?)になります。

私は、ガトーフェスタハラダのホワイトチョコレートラスク

ここ数年はまっているアンテノールのショコラマローネと

ショコラアマンド、石垣島で買ったロイズの黒糖チョコレートを

提供しました。

甘いものばかりですね^^;

昨年は予定が重なって参加できなかったので、年末ジャンボ

宝くじを提供したのですが、けっこううけたみたいです♪

今回は賞品数が多く、かつ、3人欠席してしまったので、3回戦も

おこなわれました。

ビンゴになった人からクジを引いて、賞品をゲットしていき

最後の一人だけは何ももらえません(T_T)

私は何ももらえないか、もらえても提供したものよりも

微妙なものが返ってくることが多いのですが、今回は・・・^^;

1回戦が、ちひろ美術館のカレンダー、2回戦が神戸プリン

3回戦がビール券とまずまずの戦利品でした!

希少価値の高いお酒や、美容師さん提供の面白い賞品も

あったんですけどね!

遅刻者が多く、開始時間が遅れたこともあり、お開きは23時半

過ぎでした(@@)

明日は朝から駅伝なんですが。。。

起きれるかな(-_-;)

平成28年12月1日  レジュメ・資料完成!

今日から師走ですね。

あっという間に年末がきそうです。

10日の土曜日に司法書士会の研修の講師をやります。

テーマは個人再生の実務。

昨年に続いて2回目です。

それまで長年にわたって講師をしていた方からレジュメの原稿を

引き継いだとはいえ、昨年は準備がかなり大変でした(><)

それがなくて0から作ると考えたらゾッとしますけどね(@@)

今年は、昨年のものに見直しをかけて、少し付け足すだけで

済んだので時間的には随分短くて済みました!

それでも5〜6時間はかかってるんですけどね^^;

というわけで、明日の締め切りを待たずに今日提出することが

できました!

あとは当日しっかりやるだけです。

昨年はペース配分を誤り、後半はとばしまくりだったので

そこを改善できればと。

平成28年11月30日  飲み会戦線

今日は消費者被害の勉強会のメンバーでの忘年会でした。

忘年会は今季初めてです。

まだ11月なので微妙ですが、周りの雰囲気や仕事の

慌ただしさは完全に年末モードに入っているので、ありですかね。

お店は、一昨年の暑気払いで行った蒲田の餃子屋さんでした。

参加者は10人でしたが、焦ったのは、幹事さんがなんとな〜くで

予約していたので、席が8席のみ(><)

人気店なので、他に空いてる席はありません・・・。

たまたま2人ほど遅れてきて、ちょうどいいタイミングで隣の

2人席の人が帰ったので即確保しました^^;

前回もそうでしたが、ここの羽根付餃子はいくつでも食べられます。

しかし、いうほど飲んではないのですが、けっこう酔っぱらいました。

さて、今日から始まった年末の飲み会戦線。

今のところ想定されるものだけであと14回(@@)

ほぼ2日に1回ですね。。。

平成28年11月29日  胃拡張?

沖縄旅行以来、満腹中枢が壊れていて(胃拡張?)、食べても

食べても足りません(><)

ご飯のあとのお菓子も日常茶飯事です・・・。

年末年始に向けて、これでは非常にまずいんですけどね(-_-;)

平成28年11月28日  遅くまで頑張ったご褒美!?

今日は久々に24時近くまで仕事をしました。

年末が近づいていることもあり、色々な締め切りに追われていて

焦りますね。

家に帰って、0時45分くらいからご飯を食べはじめ、何気なく

テレビをつけました。

一通りチャンネルをまわしましたが、さほど興味を惹く番組もなく

最後にNHKにして、しばらくそのままにしていたら、相葉雅紀の

グッとスポーツというのがはじまりました。

その特集がなんと黒田博樹投手!

撮影は11月6日なので、パレードと優勝報告会よりもあとですが

ユニフォーム姿での登場でした!

これが本当のラストかもしれないので貴重です。

相葉君が黒田に色々と話を聞きながら、入団から引退までを

ダイジェストでふりかえるというもので、何回も見た光景が

多かったですが、それでも食い入るように見てしまいました^^;

なんなんですかね、この底知れぬ魅力というかオーラは。

スポーツニュースの記事に、来季先発に復帰する大瀬良に

「なにか困ったことや相談したいことがあったらいつでも連絡

してこいよ、何でも聞くから」と伝えて、大瀬良が感激する

とともに頼りにしているというのが載っていましたが

選手としては来季以降いなくても、黒田の魂はチームの中に

宿っていますね!

それにしても、黒田とキャッチボールをした球を相葉君が

もらっていたのがうらやましいです。

最後に黒田の方から相葉君に「いっしょに写真撮ってもらって

いいですか?最近三人の娘があまり相手をしてくれないけど

これは自慢できるので!」と言っていた姿が、微笑ましくもあり

本当に引退したんだなぁと実感させられました。

平成28年11月27日  充実感

今日は先月に続き特別研修のチューター養成講座がありました。

昨日、フットサルに行く前に予習を終えて、なんとかかんとか

形にはなりました^^;

今回も講師は同じく加藤新太郎先生です。

違ったのは座席の配置。

前回は最後列でしたが、今回は最前列になり、いきなりトップ

バッターであてられました(@@)

お昼の休憩1時間をはさんで緊張感のある講義が6時間

おこなわれ、頭はヘトヘトになりましたが、加藤先生の講義は

軽妙で、時に笑いもあり、集中力を持続することができました。

これで全2回の講座が終わり、充実感もありました。

あとは無事にチューターに選出されることを願いますが

東京枠は定員約10人のところに今回20人くらいが受講して

いたので、それなりに狭き門ではあります。

講座で得た知識を有効活用するためにも選ばれたいですね!

平成28年11月26日  追悼フットサル

今日は会社員時代の先輩後輩と神宮でフットサルをしました。

といっても単なるフットサルではなく、3年前に事故で亡くなった

先輩の追悼試合です。

一昨年と昨年は、その先輩や地元の友人が所属していた

サッカーチームの人たちと、〇〇(先輩の名前)カップと名をうって

対戦したのですが、今年は先方の都合がつかず・・・。

仕方なく身内だけでとなりましたが、こちら側も年々転勤で

東京から人がいなくなっているので、試合をするにはギリギリの

人数でした。

さらに前日になって、一番気合いが入っていた先輩が来れない

ことになり(><)

結局集まったのは7人+先輩の奥さん+その息子さん(3歳)と

うちの息子の計10人^^;

子供たちもスターティングメンバーでのフル出場となり

途中からは奥さんにもキーパーをお願いしました。

コートは1時間しか借りてなったし、みんな歳をとって動けなく

なっているので、ゆる〜い感じがちょうどいいですけどね。。。

昨年は足を捻ってしまい、骨挫傷と前十字靭帯部分断裂の

診断を受けましたしね(-_-;)

うちの息子にとっては幸いで、昨年は本格的な試合だったので

当然試合には出れず、合間に少しボールを蹴るだけでしたが

今日は存分に走りまわり、キックしていました。

普段は公園の限られたスペースで軽くやるだけですからね。

もう一人の3歳の子とも仲良くなってましたしね。

一汗かいたあとは飲みに行きましたが、予想外のことが。

もともと信濃町の駅のまわりにはお店が少ないのですが

まだ17時半だというのに3軒とも満席で断られ(@@)

何かイベントでもあったのでしょうか!?

これまた仕方ないので、電車で四ッ谷に移動して飲みました。

こちらはガラガラでした^^;

22時過ぎにいったんしめて、子連れ組は帰宅し、他の面々は

意気揚々と2軒目に行きました。

先輩は天国からどんな思いで見ていたのでしょうか。

平成28年11月24日  54年ぶり(@@)

東京で54年ぶりの11月の雪(@@)

いや〜、寒かったです(><)

例年は11月中にコートを着ることなんてありえなくて

年末に近づいてからやっと着るという感じですが、さすがに

今日は午後から外出する用事もあったので、朝慌てて

引っ張り出しました。

明日からはまたしばらく着ないと思います。

平成28年11月23日  せっかくの祝日も・・・

今日はせっかくの祝日でしたが、1日勉強していました(><)

先月もあった特別研修のチューター養成講座の第2回が今週末に

迫っていまして。。。

やり始めた時は先が見えなくて途方に暮れていましたが、夕方

くらいになんとか目処がたって少しだけ安心しました^^;

とはいっても今日1日では終わらなかったんですけどね。。。

前日である土曜日は、会社員時代の先輩後輩とのフットサルで

そのあとは飲み会なので、実質は金曜日までに終わらせて

おかないといけないのですが、明日はまったくできないので

依然として不安はつきまといます。

平成28年11月22日②  時が止まる・・・

今日は父の相続の件で、母と電話で色々話したのですが

その中で、昨日結婚記念日だったの知っとった?と聞くと

あ!ほんまじゃ!全然気づかんかったと言っていました。

これが私と妻の結婚記念日だけなら気づかなくても普通

なのですが、実は父と母の結婚記念日も私たちと同じ

11月21日なんです。

何年たった?と聞かれたので、7年と答えると、私と父さんは

もう年数が増えんわ・・・とポツリと言いました。。。

その分、45年もあるじゃんか!わしらがそこに到達するには

あと何十年かかると思うんね!?と言いましたが、自分で

言っておきながら説得力のない言葉にむなしくなりました・・・。

人間いつかは死ぬとはいえ、父の死は大きすぎますね。

私が親しくしている税理士さん二人も今年父親が亡くなって

先日来ちらほらと届く喪中ハガキを見ても二人ほどお父さんが

亡くなっていました。

それぞれ父親の年齢もちがうし、原因は定かではありませんが

自分たち自身がそういう歳になったんだなと実感します。

平成28年11月22日①  抽選結果

ダメ元で申し込んだ学区外の人気の小学校ですが、案の定

定員オーバーということで、今日、区役所(教育委員会?)で

公開抽選がありました。

妻が行ったのですが、なんと他には誰も来てませんでした(@@)

まあ宝くじと同じで、後日掲示されますからね。

しかし、拍子抜けだったのは、そもそも学区内の子たちで定員に

達したので、抽選はなしとなったそうで・・・。

で、その後に繰り上がり(補欠)の順番を決めるための抽選が

あったそうです。

笑ったのは、その方法が、商店街でやっているようなカラカラ

まわすやつのクジだったようで^^;

息子の抽選番号は13だったのですが、ビックリなのは、いきなり

13が出たと(@@)

兄弟姉妹が既に通っている人が優先なので、実質は2番目

だそうですが、これはこれですごいですよね!

ただ、昨年の実績でいうと辞退者はおらず、繰り上がりでの

入学者はいなかったそうです。。。

平成28年11月21日  結婚記念日

今日は結婚記念日ということで、久々に披露宴のビデオを見よう

ということになりました^^;

妻によると息子も見たいと言っているそうで♪

しかし、、、

肝心なDVDがどこにもありません・・・。

まさに整理整頓ができていない証拠ですね(-_-;)

さすがに捨てることはないと思うので家の中のどこかには

あるはずですが。

どこかにといえば、8月に東京ドームに行く際にどうしても

見つからなかった息子の応援用ミニバット(メガホン)が

他のものを整理しているときに意外なところから出てきました(@@)

DVDもいつか。。。

さて、せっかく気分が盛り上がっていたのに、このままでは

ということで、妻のお姉さんの旦那さんが撮影してくれたビデオを

見ることに!

プロが撮影・編集したものと比べると不完全ではありますが

それはそれで違った視点で撮っているという面白さがあります。

当時の記憶が蘇りましたが、なんか恥ずかしいですね^^;

妻は、ところどころでこみ上げるものがあり、涙ぐんでいました(@@)

妻の元上司のフルート演奏が超衝撃的で、今でも出席してくれた

人との間で話題になることがあるのですが、そこまで見終わると

もうお腹いっぱいと途中で止めていました。

懐かしいけど、疲れた〜と。

ビデオ撮影はお金がかかるので、どうするか迷いましたが

お願いしてよかったなと思います。

DVDどっかにいっちゃってますが。。。

ところで、今日は結婚記念日であると同時にハチ(飼っていた

柴犬)の命日でもあるので手をあわせました。

平成28年11月20日  4人では初の外食

先日いただいた新巻鮭のカシラはこんな感じになりました。

2週間遅れで散髪に行きました。

手を骨折したお兄さんもなんとか回復してちょうど一昨日から

仕事に復帰したということで、いつものように切ってくれました。

ただ、パーマはちょっとまだ厳しいということでマスターに

お願いしました。

さっぱりしたあとは、五反田で妻や息子たちと合流して一風堂に

行きました。

4人で外食するのはこれが初めて!

以前の店舗だと微妙でしたが、新店舗はベビーカーもゆったり

なのがありがたいです。

さすがに途中でぐずり始めて泣いていましたが、活気があって

店内がざわついているので気にしなくていいのもありがたいです。

難点は待つことですかね。。。

行列ができていることがしばしばですが、ベビーカーが入れる

テーブルは2箇所しかないですからね。

それでも行く価値ありですが^^;

平成28年11月19日  歯が・・・

先日受けた小学校入学のための健康診断でついに虫歯が

発見されました(><)

もしかしたら今までもあったのかもしれませんが、そこまで

細かくは見てなかったのかもしれませんね。

そんなわけで、妻が息子を連れて歯医者さんに行きました。

6歳にして初めてです。

息子はあまりまじめに歯磨きをしないので、多少は痛い目に

あって変わってくれればいいかなくらいに思っていたのですが

帰ってきて様子を聞くと、ちょっと深刻なことに・・・。

治療自体は泣かずに受けられたみたいですが、レントゲン

撮影の結果、永久歯が4本ないと(@@)

どうも先天的なもののようです・・・。

生えてこない歯の影響で周りの歯がどうなるかわからないけど

間違いなく歯並びは悪くなるだろうと(-_-;)

あと、言われたのは今の歯をとにかく大事にしてほしいと。

乳歯って全部抜けるんじゃないの!?と思ったのですが

妻に聞いてもよくわかりません。。。

あと何回か治療に行くと思うので、先生にもっと詳しく聞いて

やれることをやるしかないですね。

仕上げ磨きの精度をあげないと。

平成28年11月18日  鮭

同じ場所で事務所をやっている女性の司法書士に細長い箱の

荷物が届きました。

中身はなんと新巻鮭が丸々一匹(@@)

さすがに一人じゃ持って帰れないということでお裾分けして

もらいました^^;

シャケは一番好きな魚なので、普段パルシステム(生協)でも

よく注文しますが、ちょっとモノがちがう感じです。

頭の部分ももらったのですが、こんなのはお目にかかれないので

楽しみですね!

平成28年11月17日③  私が参加できていれば!

今日は司法書士会の5支部(千代田支部・中央支部・港支部・

文京支部・新宿支部)対抗のボーリング大会でした!

といっても私は委員会があったので、終わったあとの懇親会から

参加^^;

普段、この規模で他の支部の人たちと交流をはかることは

ないので、新鮮だったんじゃないでしょうか?

私自身は、同じ新宿支部なのに久しく会えてなかった人と

話ができたのがよかったです。

その人もカープファンなので、ちょっとタイミングはずれましたが

リーグ優勝の喜びを分かち合いました!

ちなみにボーリングの成績は、、、

新宿支部は最下位だったようです(><)

私が参加できていれば。。。

というのは言い過ぎですね^^;

平成28年11月17日②  健康診断のはずが(><)

今日は来春から小学校に入るための健康診断。

のはずでしたが、、、

13時30分に保育園を早退して、妻が会場である小学校に

連れて行ったのですが、夕方にどうだった?とメールすると

16時半前に今終わったと(@@)

しかも健康診断だけだと思って行ったら、テストはあるわ

子供単独の面談はあるわ、親子の面談はあるわで(><)

かつ、息子はちゃんと答えないし、途中で立つしで、「聞いてる?

ちゃんと聞こうね」と注意されるありさま。

妻も想定外だったのでパニクって変なことを言ってしまうしで

頭が真っ白になったそうです。。。

おまけに下の子は、みんなが順番を待っている場所で

聞こえるようにブリブリうんちをするしで(-_-;)

その着替えも大変だったようです。。。

しかも大半の人はスーツで来ていたようですが、妻だけが

超ラフな格好・・・。

怒りメールでした。

しかし、公立小学校だから試験云々で入れるかどうかが決まる

わけでもないのに何なんですかね!?

平成28年11月17日①  3本だて

今日は10時〜13時が司法書士会での普通の電話相談。

その後少しだけ事務所に帰ってメールのチェックなどをして

14時〜17時が成年後見の電話相談。

さすがに喋りっぱなしでくたびれました。

そのあと事務所に帰ってまた少しだけ事務処理をしたあと

三たび司法書士会館に出向いて、18時からは委員会でした。

入口の警備員さんは、この人何回出たり入ったりするんだよと

思ったでしょうね。

昨日深夜まで飲んで寝不足でもあり、委員会の途中何回も

落ちそうになりました(-_-;)

平成28年11月16日  久々に夜中まで

今日は21時からお客さんと打ち合わせだったという先輩が

家(茨城)に帰るのはきついので泊まりにきました。

最近でこそあまり来なくなりましたが、以前はよく泊まりにきて

いたので、専用のベッドがあるくらいです^^;

ロフトっぽいのがそうですが、息子もそのことを認識して

いますからね。

来たのは23時前でしたが、妻が会うのは先月の沖縄旅行以来

だったので3人で飲もうとなりました。

IQ246とドクターXを見て、そのあとは旅行の想い出話を

していたら2時半に(@@)

明日起きられるのか・・・。

平成28年11月15日  何年待ち!?

チャンネルをまわしていると、有吉の番組で、何年か待ちの

人気のお取り寄せ商品5つをあげて、どれが一番長いか当てる

というのをやっていました。

ラインナップは、京都の老舗和菓子屋が作る鈴なり団子

静岡のブランド牛の希少部位を使ったフィレカツサンド

新潟県の関川村に伝わる門外不出の織り方で作る猫ちぐら

(ちぐらというのは揺りかごのことらしく、稲で作ってあって

夏は涼しく冬は暖かいので、猫が喜んで入るんだそうです)

熱伝導率が高く、通常よりも早く調理ができる魔法のフライパン

美智子様もお使いになっている銅製の如雨露(じょうろ)

共通しているのは、どれも手作りであることです。

そして、何年待ちかを競うということは、最低でも1年以上は

待つということですよね(@@)

フライパンや如雨露、猫ちぐらなどはなんとなくわかるのですが

団子やカツサンドなどの食べ物が何年待ちというのは、ちょっと

想像がつきません。

一体何人予約しているのか!?

答えを期間が短い方から書くと、、、

魔法のフライパン 1年11ヶ月

銅製如雨露 2年1ヶ月

鈴なり団子 2年3ヶ月

猫ちぐら 3年3ヶ月

フィレカツサンド 10年7ヶ月

10年って^^;

注文したこと忘れそうですね。。。

7月に息子のランドセルを買った時に出来上がりは12月だと

言われてビックリしましたが、レベルが違いますね。

こんなに年数がかかると、味覚や趣味、嗜好が変わってるかも

しれないし、猫や注文主が生きているかどうかも・・・(><)

この中だと、フライパンなら実用的だし、年数が経っても関係

ないし、1年なら現実的なので、試しに注文してみますかね^^;

しかし、テレビでやったので、注文が殺到して、2〜3年待ちに

変わってるかも!?

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県