平成28年4月4日  ミキサー

前々からジュースを作るミキサーを買いたいと思いつつ行動に

移せずにいましたが、ついに購入しました(ちょっと大袈裟

ですかね^^;)

父の件がきっかけで読んだケトン食療法の本にも朝は野菜と

果物のジュースを作って飲むのが一番と書いてありましたしね。

昨日のマラソンの時に司法書士の友人との会話の中で

ミキサーを買って使っているという話になり、すぐに食いついて

何を使っているのか教えてもらうことにしました。

こういうのって(特に私のような人間は)、実際に誰かが

使っているモノを真似して買うのが一番だと思うんですよね^^;

早速、今朝PCのメールに情報が送られていたので、Amazonで

同じモノを注文したところ、夜に届きました!

取り出して説明書を見ると、使えるようになるまでにそこそこ

手順があるんですね。。。

フタを開けて、材料を入れてスイッチを押したらたら終わり!

とはいかないようで、一度全て分解して綺麗に洗ってから

使うようです。

当たり前!?

とはいえ、何年か前にパルシステムで勢いで購入したパンを

つくるやつと比べると全然シンプル!

パンの器具は結局一度も日の目を見なかったですからね(-_-;)

さて、早速、バナナジュースを作ってみました!

分量は適当で^^;

妻にも好評で、これはいいですね!

明日からできれば毎朝つくりたいです。

飲んだあと分解して洗うのが面倒ですが・・・。

平成28年4月3日  さくらマラソン③

皆が走り終えたあとは、幸手駅までバスで送ってもらい

近くのスーパー銭湯に行きました。

昨年は東武動物公園のスーパー銭湯に行きましたが、そこで

懇親会をする予定が、食事処がめちゃくちゃ混んでいて

1時間待ちと言われ(><)

そんなには待てないので駅まで行こうとなりましたが

送迎バスが1時間に1本のため、皆で慌ててお風呂から

飛び出しました。

30分もいられなかったんじゃないかと。。。

しかも向かった東武動物公園駅の付近にはお昼からやっている

居酒屋がなく、さらに電車で春日部まで移動しました・・・。

それを考えると、今年も1時間はありませんでしたが、ゆったりと

お風呂につかって体を洗うことができました♪

懇親会のお店もお風呂から歩いて5分くらいのところにあり

幹事さんがバッチリ予約してくれていました!

これがまた雰囲気のある隠れ家のようないいお店で。

料理も美味しかったのですが、飲み放題じゃないのに皆

遠慮なく飲んでしまい、会計はちょっとアレでした。

ところで、私が息子の今日の走りについて愚痴っていると

大先輩の先生が、趣味を子供に押し付けていたら走るの

嫌いになるかもよと。。。

確かにそうですね。

司法書士としてだけでなく、人生の大先輩の言葉には

重みがあります。

子供はそのかわいさで5歳までに親孝行を完了するという

話もかなり重みがありました。

私らの歳になって初めて実感すると思うとはおっしゃてましたが。

お開きのあとはお店の外で恒例の写真撮影。

帰りの電車で、息子は爆睡し、私はちょっと飲みすぎたせいもあり

頭がクラクラしていました^^;

来年は息子に本当に走りたいかどうか事前にちゃんと確認

したいと思います。

平成28年4月3日  さくらマラソン②

いよいよ2キロのスタートです!

号砲が鳴ると、息子はダッシュしました。

長いんだから飛ばさない方がいいよと言うのも聞かず・・・。

そして、200メートルくらい走ったところで早くも「きつい

しんどい、もうやめたい」と泣き出しました(-_-;)

手をつながないと走れないとも。。。

私はあまりの情けなさに、つながないよと突き放しました。

すると号泣(TT)

仕方なく手をつなぎ、なんとか走っていましたが、泣きやまず

「あと少し?」と聞くので、思わず「そんなわけないでしょ

まだ4分の1も行ってないよ」と言ってしまい・・・。

さらに号泣しはじめたので、止まって「もうやめる?」と聞くと

「うん、やめる」と(-_-;)

あきれて「父さん恥ずかしいよ。来るんじゃなかったね

来年はもう来ないからね」と言うと、さすがに悔しかったのか

「やっぱり走る」と。

しかし相変わらず泣きやまないので「泣いてる子なんかいないよ

手をつないでる子も・・・、赤ちゃんじゃないよね?」と。

ここまで言われると、もう泣きじゃくりです。。。

カープのユニフォームを着てるからまた目立つんですよね。

私もさすがに言い過ぎたかな?という自己嫌悪もあり

遅まきながらトラックに入る手前から励ましてなんとか完走しました。

止まったのもあり、タイムは14分40秒・・・。

去年より遅い!?

ゴールしたあとしばらくは、しくしくしながら神妙な顔で元気が

ありませんでしたが、荷物があるところに戻る頃には

早く野球やろうよ!とケロっとしていました^^;

立ち直りが早いのはいいことですが、さすがに根性というか

根気がなさすぎですね。。。

甘やかした親の責任でしょうが。

付け焼き刃の練習でのぞんだのもよくないので、来年も出るなら

しっかり準備しようと思います。

平成28年4月3日  さくらマラソン①

今日は昨年に続き埼玉県幸手市(さってし)のさくらマラソンに

司法書士ランナーズ11名+うちの息子で参加しました。

昨年は私が10マイルの部に出場し、妻と息子が親子2キロの

部に出場しましたが、今年は妻が走れない、かつ、私の膝の

状態が思わしくないため、私が2キロの部にエントリーしました。

幸手駅に朝の7時半集合のため、家を出たのは5時半。

電車の中で息子にパンを食べさせ、早起きした分寝かせる

予定でしたが、窓からずっと外を見ていて一切寝ず(-_-;)

夕方までもつのか・・・。

幸手駅に着くと、専用バスで会場まで移動しました。

さて、問題は天気です。

予報はくもりでしたが、小雨が降ってるじゃないですか(><)

昨年ほど寒くないのがマシですが、10マイルのスタートの

9時前にはけっこう降ってきました・・・。

そんな中で号砲が鳴りました!

私と息子はスタート地点から少し走ったあたりまで行って

皆を送り出しました。

2キロのスタートは10時20分なので、けっこう持て余しますが

野球とサッカーのビニールボールを持ってきていたので

息子にとっては有意義な時間になりました^^;

10時過ぎに準備を済ませて、折り返してくる10キロ付近に

応援に行くと、しばらくして、司法書士ランナーズの集団が

目の前を通過しました!

皆、まだ余裕がある感じでしたね。

平成28年4月2日  完封勝利!!!

昨日は勝てる試合を拙攻で落としてしまいましたが、今日は

黒田投手がジャイアンツを相手に4安打完封で快勝しました!

外出していて、2回からのテレビ観戦となりましたが、手に汗

にぎりました。

最終回に守備堅めで出た新人のエラーでランナーが2塁に

進んだ時は祈るような思いでした。

昨年同じく巨人戦で、8回まで2安打0点に抑えていたのが

9回の裏に2点取られて、まさかのサヨナラ負けを喫しました

からね(><)

そのことも頭をよぎりました。

今日は仮に点を入れられたとしても完投勝利は、ほぼ間違い

なかったかなと思いますが、やはり完封の重みは全然

違いますからね!

ファンもですが、エラーをした新人が一番祈っていたでしょうね^^;

ゲームセット直後にはキャッチャーの石原と軽く抱きあうシーンが

ありましたが、石原としても記憶になく、ビックリしたようです(@@)

試合にかける意気込みや投球は熱くても、それ以外はクールな

黒田だけに意外だったようです。

黒田自身意外だったかもしれませんが、それだけ達成感が

あったということでしょうね。

あとでわかったのは、9回の続投はベンチの意向ではなく

本人の志願だったようです。

41歳での完封。

素晴らしいの一言に尽きます!

これで200勝まで、あと5勝に迫りましたが、今の黒田なら

前半戦での達成も可能かもしれません。

あとは、とにかく怪我がないようにいってほしいです。

平成28年4月1日  4月1日といえば

今日から4月。

今年ももう4分の1が終わったのかと思うと、ほんと早いですね。

ところで、税理士さんからメールで、よくない知らせがあり

最後に「今日はエイプリルフールだけど、これは本当です」と

書いてありました。

クリスマスやバレンタインデーとちがって、4月1日=エイプリル

フールという感覚がないので、よっぽど嘘っぽい内容意以外だと

間違いなく騙されそうです。。。

平成28年3月31日  雰囲気が違う場所  

今日は決済の仕事で田園調布の駅にある銀行に行きました。

田園調布といえば、全国的にも有名な高級住宅街です。

家の最寄り駅からは電車で10分くらいですが、降りるのは

今日が初めて!

駅を出ると、雰囲気がちがうなぁと思いました。

かなりの先入観があるのかもしれませんが、歩いている人たちも

なんかゆとりというか余裕があるというか。

実際、駅の近くには噴水やベンチがあり、ゆったりしていて

ちょっとひと休みできる感じでした。

一生住むことはないであろう場所ですね^^;

平成28年3月30日  珍しく早めに

歯医者さんから歯科健診とクリーニングの案内が届きました。

いつもは、まあそのうち行こうということで、ほったらかしになり

結局数ヶ月経ってしまうことがほとんどなのですが、今回は

すぐに予約しました!

しかし、、、

前回いつ行ったっけ?もうそんなに経ったんだっけ??と

思いながら、手帳で昨年のスケジュールを見ると、どこにも

見当たらないじゃないですか。

おかしいなと思いながら考えていたら徐々に記憶がよみがえり。

スッキリ年越しするために年末に慌てて連絡したら、年内は

無理だと言われ・・・。

それで、仕方なく年明けにしたんだ!ということで見てみると

1月6日でした。

で、不思議に思ったのが、まだ3か月も経ってないじゃんと

いうこと。

しかし、案内のハガキを捨ててしまったので、前回の健診から

何ヵ月経ったと書いてあったのかわからずじまいで。。。

まあ、短期間で行っても悪いことはないので、予定どおり

行こうと思います。

平成28年3月29日  鬼門・・・

開幕三連戦を勝ち越して、さらにダッシュしたいところでしたが

鬼門のナゴヤドームで逆転負け(><)

昨年1勝10敗で、今日の負けも含めると8連敗というのだから

半端ない相性の悪さですね・・・。

こんなこともあるんですね。。。

昨年も開幕でヤクルトに勝ち越しながら、2カード目の中日に

連夜のサヨナラ負けで、気づけば7連敗(><)

これでリズムが狂い、最後の最後まで調子が上がらない

シーズンでした。

嫌〜な印象がよみがえりますね。。。

明日は、今年の新人の中で私が最も期待している横山弘樹

投手が先発するので、負のイメージを払拭する快投に

期待します!

平成28年3月28日  送別会

今日は同じ部屋で事務所をやっている女性の司法書士と

その旦那さんの送別会でした。

来月、地元の高知県に帰られることになりました。

といっても新天地の四万十は実家から車で2時間はかかるんだ

そうです(@@)

そもそも帰る引き金になったのは旦那さんのプッシュらしいです。

いずれはという気持ちはあったものの、まだ先のことと思って

いたのが、トライアスロンをする旦那さんが、高知県の豊かな

自然に魅了されて、早く帰ろうとなったようです。

ちなみに旦那さんは今までの仕事は辞めて、3年間炭焼き

職人の修行をするというのだから凄いです(@@)

素敵な決断だと思います。

司法書士の仕事はどこでもできるので、奥さんの方は新天地に

事務所を開設することになるかと思いますが、しばらくは

ゆっくりするそうです。

送別会は近くのイタリアンでしたが、事務所のメンバーで

飲むのはかなり久々。

美味しい料理とお酒を飲んで、たくさん話をしました。

お二人の新天地での活躍を期待します!

ひとりいなくなると寂しくなりますが、新たなメンバーが増える

可能性もありますね!

平成28年3月27日  実際のところは・・・?

母は見た目には元気そうでしたが、実際のところどうなのか・・・?

今回、父のこと、特に2月に入ってからの出来事については

色々と話しましたが、ストレートにひとりになってどうなのか?

とかは聞き(け)ませんでした。

ところで、父のために私がクリニックで買った癌の漢方薬ですが

結局1週間しか飲めなかったので、残っていて、昨日今日と

煎じて飲んでみました。

最後の望みをこれにかけていたんだなと思いながら。

そういう気持ちじゃなければ、飲みたくないなと思えるような

独特な匂いと味でした・・・。

思いながらといえば、父がよく散歩で歩いていた公園を今日

ジョギングで走りました。

私自身、この公園は家から5キロくらいのところにあって

ほどよいので、帰省した際には、いつもジョギングのコースに

していますが、今日は父が見ていた景色を想像しながら

走りました。

1回くらいいっしょに散歩すればよかったなとも思いながら。

帰り道、うちの田んぼの横に菜の花が綺麗に咲いていたので

撮ってみました。

父は花が大好きでしたね。

今日も13時30分から野球が始まりましたが、1時間ほど見た

ところで、父にまた来月来るからと話して空港に向かいました。

平成28年3月26日②  サプライズお土産♪

14時からは今日もテレビで野球を観ました。

絶好の観戦日和ということもあって、父といっしょに家族で

マツダスタジアムに行っていたはずなのにな〜と思うと

切なくなりましたが、気持ちを切り替えて応援です。

昨日敗けているので今日は敗けられません。

まして今日は黒田が先発するのだからなおさらです。

しかし、今日も序盤からチャンスを活かせず0が続き、さらに

先に1点を失いました・・・。

嫌〜な流れでしたが、なんとか逆転に成功し、黒田も再三の

ピンチをベテランらしい粘り強さでしのぎ、7回1失点の好投。

今季の初勝利をものにしました!

もちろん今日も父(の写真)といっしょだったので、勝ったね!と

声をかけました。

息子も「じじ、カープが勝ったよ!」と。

ところで、昨日いっしょにテレビ観戦した親友が今日のチケットを

2枚もらったらしく、誘ってくれたのですが、息子を置いてきぼりに

したら怒るのと、やはり今日は父と見たかったので辞退しました。

すると、夜にその友達がうちに寄ってくれて、お土産をくれました。

これです↓↓↓


昨日、テレビで試合を見ている時に「選手は誰が好きなんや?」と

息子に聞いていたのですが、息子は「全員」とか「いない」とか

はぐらかしていました。

そして、最後に「本当は丸」と言っていたのを覚えていて

買ってきてくれました!

早速、その場で着せてみせましたが、大喜びでした♪

今度、5月の終わりの土曜日に横浜スタジアムでデーゲームが

あるので連れて行ってやろうと思っているのですが、せっかく

ホーム用のユニフォームなので、マツダスタジアムでお披露目

できればいいですね。

平成28年3月26日①  付け焼刃ですが^^;

来週の幸手さくらマラソン(親子2キロに出場予定)に備えて

息子に走る練習をさせました。

付け焼刃ではありますが、いきなりはきついですからね。

しかし、走りはじめて200メートルくらいで、早くも「息が苦しい」と

泣きそうになり(><)

おいおい、本当に去年ノンストップで2キロ完走したのか!?と

思いましたが(昨年は私は10マイルの部に出て、妻が息子と

走りました)、なんとかなだめすかして1キロちょっと走りました^^;

明日もう少し距離をのばして、本番にのぞみたいと思います。

平成28年3月25日  開幕!!

実家にいるとはいえ、今日は金曜日なので、朝から夕方まで

普通に仕事をしました。

パソコンと電話があれば、大概のことはできますからね。

さて、18時からはテレビでプロ野球観戦です!

いよいよ今シーズンの開幕です。

父の写真をテーブルの上に持ってきていっしょに見ました。

息子ももちろんいっしょです。

途中からは地元の幼なじみの親友も呼びました。

しかし、結果は・・・。

ジョンソンが8回を3安打、2失点に抑えたにも関わらず

打線が去年の嫌〜なイメージを思い出させるわずか1得点。

しかも犠牲フライなので、タイムリーはなし。

う〜ん、タラレバは意味がないですが、普通に打てば勝てた

試合です。。。

まあ、明日ですね。

黒田がなんとかしてくれるはずです!

平成28年3月24日  せめてテレビでいっしょに

今日の最終の飛行機で息子を連れて広島に帰りました。

このひと月で3回目です。

来月、四十九日があるのですが、それまでにはけっこう日にちが

あるので、母親の様子見が主な目的です。

電話では普通な感じですが、実際にはどうなのかわからない

ですからね。

あとは相続の手続きもあり。。。

四十九日や香典返し等、諸々の打合せもあります。

そしてもうひとつは、、、

チケットは確保できていなかったものの、本来であれば明日から

開幕するプロ野球の第二戦を家族でマツダスタジアムに

見に行く予定でした。

結局叶いませんでしたが、せめて父親とテレビでいっしょに

観戦しようと思います。

平成28年3月23日  厳しい結果

今日は妻の妊婦検診でしたが、予想外の非常に厳しい結果を

告げられました・・・。

胎児自体はまったく問題ないです、が・・・と先生から切り出された

みたいで、臍帯(さいたい、いわゆるへその緒)に異常があり

臍帯過捻転になっていると。

へその緒は、通常、電話の線のようにねじれているようですが

それがねじれすぎると、血液や栄養分が行き届かなくなり

死に至るリスクがかなり高いとのこと・・・。

一度この状態になると元には戻らず、しかも処置のしようが

ないんだそうです。。。

原因も不明で、誰にも起こりうるし、誰にも責任はないのだと。

初めて聞く言葉で、妻から連絡を受けたあと、ネットで検索して

みましたが、厳しい内容のものがたくさんヒットしました・・・。

無事に安定期に入ったのにまさかの事態です。

何もできないというのがまた。

妊娠後期であれば、帝王切開で早めに産むという選択肢も

あるみたいですが、さすがにまだ無理です。

できることは、、、

信じて待つこと、祈ることでしょうか。

みんな待ってるから頑張って生まれてくるんだぞ、と、声を

かけました。

しかし、あと3か月間も、この精神状態で過ごすのは

相当きついですね。

父親のことがあっただけに、余計に命の重みを感じますが

この短期間にまたこのような思いをすることになるとは。

人生の試練でしょうか。

絶対にあってほしくないですが、覚悟もしておかないと

いけないのかもしれません。

平成28年3月22日  成長

三連休のあとの仕事というのはやはりしんどいですね・・・。

土曜日まで4日しかないのが救いですかね。

妻の仕事の関係で、今日は急遽、私が保育園の迎えに

行きました。

シーツ交換の案内(私と妻の間でハズレと呼んでいる・・・)が

出ていましたが、今回は交換ではなく、敷き布団も掛け布団も

剥がすだけ。

というのは、年長クラスになるとお昼寝がなくなるからです!

明後日には、ゆり組からひまわり組に進級して、いよいよ

最終学年を迎えます。

早いですね(@@)

妻は早く成長して大人になればいいのにと言っていますが

私はもっとゆっくり成長すればいいのにと思います。

純粋にかわいいのもあとわずかでしょうからね^^;

平成28年3月21日②  初くら寿司

さっぱりして、くら寿司に向かいましたが、ゆっくりしすぎたうえに

電車の時間を調べてなかったので京急が目の前で行ってしまい(><)

各駅停車はなかなか来ないので10分待ち・・・。

隣駅の北品川で降りた方が近いのもあとから気づき。。。

品川駅から急いで向かいましたが、予約時間をだいぶ過ぎていて

店内に入ると待ち客がごった返していました。

外人さんもちらほら。

キャンセル扱いも覚悟しましたが、店員さん同士が何やら

話し合った結果、1組先に通すからそのあとでとなりました。

よかった!

お昼が遅めだったので、結果的にはほどよい感じになりました。

ボックスシートに座ると、かっぱ寿司との違いに少々困惑。。。

お寿司は、基本的に全部わさび抜きなんですね。

注文した皿が自分のかどうかどうやって見分けるんだろう?と

しばし呆然としていましたが、とりあえずタッチパネルで注文

したところ、ベルトコンベアみたいなやつで目の前にシューっと

運ばれてきました!

なるほど。

かっぱ寿司は新幹線が運んできて、帰って行きますが、こちらは

一方通行ですね。

途中に他のお客さんの皿がある場合や、時間が経っても

取らなかったらどうなるのかなど、余計なことが気になりました。

ところで、散髪屋のお兄さんから食べたあとのお皿を返却口

(穴)に入れるのを子供が喜ぶと聞いていたものの、イメージ

できませんでしたが、見て納得。

5皿に1回、タッチパネルで当たりハズレのゲーム(クジ)が

始まるので、息子も頑張って食べていました。

早くゲームを見たいから、私たちに早く食べろと急かすのが

微妙でしたが(-_-;)

3人で21皿食べたので、4回クジがあって1回当たりました!

そこそこシビアですね。

しかし、驚いたのはサイドメニューの多さ(@@)

唐揚げやデザートがまわってくるのはよくあることでしょうが

カレーやラーメン、うどんの種類がかなり多く、本格的な感じ。

デザートやコーヒーなども喫茶店ばりです。

トルティーヤやイベリコ豚丼なるものもありました。

私が気になったのはうな丼。

次回はお寿司はサーモン1皿にして、これをたのんでみようと

思いました^^;

妻は気になって結局断念した豚骨ラーメンをたのむでしょうね。

大人も楽しめると、えらく感心していました。

息子にかっぱ寿司とくら寿司どっちが好き?と聞くと、どっちも

好きと言っていました。

私は、やはり慣れ親しんだかっぱ寿司ですかね〜。

くら寿司はひとつひとつのお寿司がちょっとちっちゃいかなと。

あと、たくさんメニューがあるのはいいのですが、これでは

何屋かわからない気が・・・。

でもまた来ると思います^^;

平成28年3月21日①  こんな偶然があるのか!?

今日の夕食は品川のくら寿司に行きました。

前回、予約なしでお昼に行ったら、あり得ない待ち時間で

断念した経緯をふまえて今回はバッチリ予約済!

しかし、1週間前に予約したのに既に19時〜はいっぱいで

少し早めの18時30分に予約。

さて、その前に今日も銭湯に行きました。

品川駅の近くで探したところ、京急で2駅の新馬場に2つあり

そのひとつに行くことに。

新馬場、初めて降りました。

普段、羽田空港に行くときは電車が停まりもしないですからね^^;

駅に近い方の銭湯は前にテレビでやっていたので、知って

いましたが、混んでそうなのでパス。

遠い方に行きましたが、たどり着いてビックリ!

なんと、金曜日に20年ぶりに再会した友人の会社のビルが

隣にありました(@@)

同じ新馬場というのは聞きましたが、こんな偶然もあるんですね!

中に入ると、お客さんの数もほどよく、内風呂も広々していて

よかったです。

もちろん露天風呂もあり。

私が好きな水風呂もありました。

平成28年3月20日  13時間集中

今日は朝の10時から夜の11時前まで高田馬場で麻雀でした。

1月とは違って今日は予約できたので放浪せずにすみました^^;

約13時間でやった半荘(1ゲーム)の回数はなんと18回(@@)

休憩は半荘と半荘の合間にトイレに行くくらいなのでほぼなし。

体調が悪くて熱っぽかったこともあり、さすがにくたびれました。

あとの3人はお昼と夜にチャーハンやカレー、オムライスを

食べていましたが、私は集中力を切らさないために何も

食べませんでした。

その甲斐もあってか久しぶりにトータルで1位でした♪

しかし13時間はちょっと長過ぎですね。

ベストは10時間でしょう。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県