12時にスポッチャを出たあとは、例によってクレーンゲームとコインゲームの体験チケットを使いきるのに時間がかかりました・・・。

息子たちは喜んでやっているのでいいのですが、タダより高い物はないとはよく言ったもので。。。

やっとなくなって、ようやく志村三丁目駅へ。

しかし、改札で入ろうとしたら上の子がパスモ(定期券)がないと(><

忘れたとしたら着いてすぐに行ったトイレしかないということで、妻がスポッチャに電話したら、それっぽいのが届いているらしいので引き返しました・・・。

あったのでよかったですが、時間は13時半前に。。。

お昼は板橋本町まで戻って、私以外は久々となる美味しん坊で食べますが、遅くなった分すいているでしょうし、お腹も減って期待値が高まります!

しかし、、、

まさかの連休中今日だけが定休日(><)

他にあてはなく、かつ、そもそもこのあたりには他にお店がほとんどなくて。。。

気になっていた沖縄料理のお店に行ってみましたが休みでした。

下の子は、もう無理、歩けない・・・と言っていましたが、奮起させて再度地下鉄に乗りました。

本来はお昼を食べたあと、こちらも久々に銭湯に行くつもりでしたが予定変更です。。。

巣鴨で降りようかと思いましたが、お店はたくさんあってもあてはないので、ここは確実性をとって水道橋へ。

はなまるうどんか王将です。

既に15時前になっていて、王将にしましたが、これが予想外に混んでいて。

ジャイアンツ対阪神の試合をドームで観る人たちの腹ごしらえみたいで、ユニフォーム姿の人がけっこういました。

が、ここは2階もあって広いので、思ったよりも早めに入れてやっとお昼にありつきました~。

 

神宮は無事に(?)中止になったので払い戻しを受けられます(^_^;)

 

 

今日は午後から神宮球場に行く予定で、息子の午前中の野球(公式戦)は休むことにしていましたが、天気予報により昨日の夜のうちに中止になりました。

休んでも試合はライブ映像で観るつもりだったので、息子の代わりにファーストを守る練習をしていた子が、どんなプレーをするか見たくはありまたけどね。

 

さて、神宮の方は前日に中止になることはありませんが、仮に試合があったとしても最初から雨の中で観戦するのは辛いので、残念ではありますが、昨日のうちに行かないことに決めました。。。

ところで、実は買ったと思っていたチケットが買えてなくて、慌てて昨日買ったんですよね(@@)

外野C3指定しか余ってなくて焦りましたが、結果的には買えない方がよかったですね・・・。

払い戻しを受けたいので中止になってほしいなと(^_^;)

 

ということで予定がなくなったので、スポッチャの早朝割(土日祝)に行くことに。

基本は屋内だし、屋外エリアもバッティングセンターは屋根があるのでできそうですしね。

午前中限定ですが、8時までに入場するとほぼ半額になります!

前回はギリギリで8時前に滑り込みましたが、いつも混み合っているのにガラガラでした!

今回はもっと早めに出て7時過ぎには着きましたが、ゴールデンウィークかつ雨ということで、考えることは皆いっしょですね。。。

既にかなりの人がいました(@@)

まあ朝5時からやっているわけですからね。

マリオカーとはもちろんのこと、卓球ですら待つ必要があります。

そんなわけで、前回のようによりどりみどりとはいかないものの、息子たちは少し待ちつついろいろやっていました。

リアルのカートやミニバイク、セグウェイが人気ですが、ある4人家族が全時間帯に複数の予約を入れていたため、カートは別れてなんとか2人分を確保。

バイクは同じ時間に2人分だけ確保。

ルール違反ではないものの、ちょっとどうかと思いますよね(-_-;)

前回は、下の子は身長制限(120cm)にひっかかり、私と上の子だけがカートに乗ったので、今回は妻と下の子が。

ミニバイクは息子たちが乗りました。

 

誤算は、屋上のスポーツは雨でできないのは仕方がないとして、バッティングセンターも使えなかったこと。。。

入口にあるギャラガを今回もやりましたが、技(敵のボスにわざと捕まって、その後に解放したらデュアル(2機)になること)を教えると、息子たちもハマっていました(^_^;)

 

私は本当は、奥にあるソファに寝転びたかったのですが、来たときから帰るときまでずっと同じおじさんが占拠していました(-_-;)

こちらもルール違反ではないものの。。。

私は結局マリオカート1回と卓球1回、ギャラガとちょっとしたゲームしかやっていないので、単独で考えたらコスパ悪しですね。。。

 

 

今日はこどもの日でしたね。

下の子は一昨日昨日に続き朝から一日中野球です。

上の子は部活の友達とマイクラ(マインクラフト)の映画を観に行きました。

私立に行ったこともあり、友達関係はまったくの不明ですが、そういう友達がいるというのは少し安心します(^_^;)

 

午後は、野球の練習の見守り当番の担当だったので12時に家を出発。

河川敷に移動して、まずはお昼を食べました。

私の場合、お母さん方の見守り当番とは違って練習の手伝いをするケースが多いです。

今日もノックのボール渡しとバッティング練習の際の外野の守備をやりました。

野球は最も苦手なスポーツの部類ですが、たまにとはいえ約1年半のお手伝いと息子の自主練習に付き合っているので、そこそこ上達してきています(^_^;)

今日も捕球はうまくやれました。

息子が打者の時には容赦なくセンターゴロに仕留めましたからね!

プロではないでしょうが、少年野球ではライトゴロはざらにあります。

 

今日は途中から曇っていたし風もあったので涼しかったですね。

一応日焼け止めを塗ってきましたが、とはいえまた日焼けしたんじゃないかと。

新チームになってからは人数が少ないこともあり、月に2回当番がまわってくることもありますが、今月は1回なのでこれでお役御免です。

塁審はやることになるかもしれませんが。

 

ところで、明日は午前中に公式戦がありますが、午後に神宮球場に行くためお休みにしました。

試合が終わってからでもギリギリ間に合いそうですが、行政書士の先輩や高校時代の友達2人も呼んでいて、私がチケットを持っているので遅刻するわけには・・・ということで。

ただ、監督からは「明日、○○(息子です)がいないのは痛いですよ。ファーストがいないのは今まで考えたこともなかったので・・・」と言われました。

確かに試合を休むのは初めてです。

ちょっと嬉しかったですね(^_^;)

まあ、明日は朝から夕方まで雨の予報なので、神宮も公式戦も中止じゃないかなぁと。。。

しかし、昨年の9月の神宮も雨で、明日もまた。。。

先月は私と下の子だけで行っていますが、直前まで雨の予報でしたしね。

 

夜は、こどもの日ということで予約していたくら寿司へ。

前回は久々に妻も行きましたが、今回はここ最近のように「めんどくさいから家にいるわ、3人で行っておいで」ということで私と息子たちだけで行きました。

 

 

4連休の2日目も下の子は朝から野球です。

午後は試合があり、ライブ配信で観ましたが快勝していました!

2本の内野ゴロはアウトになりましたが、三塁にランナーがいたので2得点に結びつきました。

3打席目は当たり損ないもボテボテが幸いして内野安打に!

その後盗塁等で三塁に進み、次の子のヒットでホームにかえってきました。

 

上の子は、昨日どこにも行けず腐っていたので、妻が連れ出すことに。

新木場に海釣りに行きました。

 

私は一人家で留守番です。

今日も洗濯と皿洗いを済ませたあと、この日記を2日分アップして、さらに遅れている3日分の記事を書いて、午後は走りに行きました。

普段の休日と代わり映えのしない1日ですが、息子のチームも勝ったし、カープも連勝したし、本線ではないものの天皇賞の馬券も当たりました♪

2頭出走していたPOGの指名馬も未勝利戦ではありますが、1頭は1番人気で大敗したものの、もう1頭は1番人気で快勝!

ただ残念なのは、もう期間中(6月1日まで)には出ないであろうこと。。。

隠し玉的存在でしたが出るのが遅すぎです・・・。

もっと早い時期にデビューできていたらけっこう活躍したんじゃないですかね。

強いだけではなく期間中に活躍する馬を選ばないといけないのがPOGの難しいところです。

野球に例えると、じっくり鍛えて芽を出す選手ではなく、即戦力を発掘しないといけない感じです。

 

ゴールデンウィークといった感じではないですが、昨日に続き今日もそれなりに充実していましたかね。

何より、、、

ずっとひっかかっていた母の日の贈り物の手配が完了しました!

ネットでの注文なので味気ないですが、大事なのは気持ちです。

ということにしておきましょう(^_^;)

スッキリです。

 

明日は午後が野球の見守り当番です。

が、、、

2週間前から右腕が謎の痛みに襲われているので、練習を手伝えるかどうかは。。。

 

 

今日からゴールデンウィークの後半で4連休の始まりです。

といっても我が家は特にどこか遠出するような予定はなし。

下の子が毎日野球の練習と試合ですしね。

私は洗濯、皿洗いをして、買い物に行ったあとは、この日記を書いたり、少しだけ仕事をして、走りに行ったりと、それなりにいろいろやって充実感はありました。

妻は寝転がって本を読んだり、スマホで何かを見たり、英語を聞いたりで、一日中家にいましたがいろいろやっている様子。

問題は上の子です。。。

学校の友達はみんな旅行とか遊びに行ったりとかしてるみたいなのにうちだけは・・・とグヂグヂ言ってダラダラしていて。。。

○○(下の子)が毎日野球なんだから仕方ないじゃんと言いましたが納得がいかない様子。

終いには寝てしまいました(-_-;)

何もやることがないならいっしょに走りに行く?と聞きましたが、行かないと。。。

せめて部活が1日くらいあればいいのにと思いますがないみたいです。

まあ、せっかくの4連休なのに可哀想ではありますが。

一応最終日の6日は、4月に続きメイクフレンズを利用して神宮球場に行くことにしていますが、昨日の日記にも書いたようによりによってまた雨の予報で(><)

変わってくれればいいのですが。。。

 

野球の話題でいうと、カープは7連敗中でしたが、今日はやっと勝ちました!

床田が完封したみたいで、さすが頼りになります。

 

 

今日は上の子が遠足でしたが、天気予報はあいにくの雨・・・

度重なる合宿の雨を考えると、少なくとも我が家においては雨男ですかね?

6日の神宮観戦も今のところゴールデンウィークの中ではその日だけが雨予報ですしね。。。

朝、家を出る時にはまだ降ってなかったので、あとはいつまでもつか。

今回も現地集合で、場所は上野公園。

まずは博物館か何かに行くみたいです。

遠足といっても特に持ち物はなく、というのは、お昼は浅草(浅草寺の仲見世など)で食べ歩きだから弁当はいらないと言っていました。

楽ではありますが、そんな遠足あります!?

帰ってきた息子に聞くと、雨はたまに降ったりはしたけど大きな影響はなかったようです。

 

 

カープは一昨日は勝ちゲームを土壇場で落としてのサヨナラ負けでしたが、昨日もそれを引きずってか0封負け・・・。

今日負けたらそれこそ横浜と同じくマツダでのせっかくの3タテが帳消しです。。。

今日もテレビ中継をやっていたので途中から観ましたが、先発のマー君を攻め立てて初回に一挙3点!

経過を見るとあと2~3点は取れたんじゃないかなと思いましたが、今日は勝てるかなという雰囲気です。

しかし、ジャイアンツはマー君を早々に降板させて、その後は点が取れず、逆にじわじわと点を取られて6回には追いつかれました。

その後も逆転のチャンスが何回もありましたが、残塁の山で9回まで無得点。。。

またしても延長戦で嫌な予感が・・・。

リリーフ陣は頑張っているんですけどね。

いかんせん点を取らないことには。。。

今日も遅くなったので、途中で観るのをやめて息子たちを寝かせましたが、あとでYahoo!でみると、、、

またしても12回にサヨナラ負けしていました(><)

経過を見ると先頭打者が出塁して嫌な雰囲気のところをダブルプレーでしのいでいるじゃないですか!

この流れだと普通はそのまま終わりますよね!?

ところが、そのあとヒットとスリーベースで失点したようで・・・。

今日もまた結果だけをみれば骨折り損のくたびれ儲けですね(-_-;)

はぁ。。。

 

それにしてもマー君は気になりますね。

もちろん歳を重ねているので全盛期のようにはいかないでしょうが、同じ選手とは思えないくらい・・・。

今はジャイアンツの選手なので、手放しに応援するわけにはいきませんが、通算200勝は達成してほしいと思っています。

あとたったの2つですが、けっこう遠いかもしれませんね。。。

ヤクルトの石川投手にも達成してほしいですが、ここ2~3年の勝ち星を見ているとちょっと厳しいですかね(><)

 

 

今日はゴールデンウィークの中日ですが、普通に仕事です。

夕方には下の子の歯科(四ツ谷)の予約が入っていました。

春休みに健診を受けて虫歯が発見されたので、今日から本格的に治療開始です。

1か月以上あいてしまいましたが、一番早く予約がとれる日が今日だったので。。。

2月から診療日が減り、診療時間が短くなった曜日もあるので、その影響です。

患者である私たちからすると厳しいですが、もともと日曜日以外は午後も含めて毎日診療があったこと自体がすごいことです。

 

そういえば、先週小学校の歯科検診があったのですが、結果は問題なしでかえってきました。

校医の先生は、短時間に多数の生徒を診ないといけないので、この結果を批判するつもりはないですが、学校の検診結果だけで安心してはいけないことの証左ですかね。

虫歯は1本ではなく2~3本ありますからね。。。

 

ところで、今日は家まで迎えに帰ってまた四ツ谷に来るのは大変なので、新宿まで一人で来させて合流しました!

初の試みです。

先日のことばの教室からの帰りに、たったの2駅ではありますが、一人で電車に乗せた経験が活きましたかね(^_^;)

 

歯医者での治療は、小さい頃から抵抗がないのは助かります。

私は子供の頃、めちゃくちゃ嫌でしたけどね(><)

控え室で待っていましたが、麻酔のあと、これから削るというときに聞こえてきたのは「なんか、うちひしがれているようだけど大丈夫?」という先生の声。

今日はいつもと様子が違う!?

さらにそのあと信じられない言葉が聞こえてきたのは、、、

「もっと口開けて!危ないから寝ないで起きてて!」と(@@)

終わったあと、なんか寝ちゃったようですみません・・・と謝ると、先生は苦笑いしながら、けっこう神経の深いところまで虫歯があるので、ある意味寝ている間に終わったのはよかったですと。。。

麻酔をしているとはいえ、多少は痛いだろうにそれこそどんな神経をしているのか(-_-;)

まあ嫌がって泣きわめくよりはいいですが。。。

次回の治療はまた1か月後です。

 

 

今日は祝日でしたね。

上の子は生物部の活動で、海釣りをするために朝早く出発しました。

行き先は今回も神奈川県の三崎口です。

普段は何も活動してなくて、こういったときだけ参加するのってどうなんだろうと思いますが、他の友達も同じだと。。。

先輩が引率してくれて、いろいろ教えてくれたり世話をしてくれるみたいですが、そんな感じだから名前はわからないと言っていました(-_-;)

生物部がメインだとやばいですが、メインは卓球で、そちらは週3回ではありますが、一応ちゃんと行っているので、まあいいのかなと。

とはいえ、やはり自分が中学生のときの部活と比べると、なんやそれという感じです。

夕方疲れて帰ってきましたが、何匹か釣れたようです。

 

下の子は今日も朝から野球ですが、珍しく午前中だけ!

しかも「バッティングしかやらんDAY」ということで、打撃練習を集中的にやったみたいです。

守備練習よりは楽しいでしょうが、こちらも疲れていましたね。

 

野球といえば、今日から東京ドームでのジャイアンツ戦ですが、テレビ中継をやっていたので、久々に息子たちとガッツリ観戦しました。

先制されたものの序盤で追いつき、中盤に逆転して9回を迎えていました。

マツダスタジアムで3タテしているので、対ジャイアンツ戦4連勝まであと1アウト!

フォアボールで出したランナーが1塁にいましたが、栗林がなんとかしてくれるでしょう。

これで連敗が止まります。

そして、最後の打者の打球がサードに転がり、よし!勝った!!と思った次の瞬間目を疑う光景が・・・。

小園の送球が悪く、しかも1塁の二俣が取れず、ボールはファールゾーンへ。。。

思わず「あっ、バカ!何やってんだよ・・・」と言ってしまいました(-_-;)

1塁ランナーが一気にホームに帰り、土壇場でまさかの同点に(><)

その後はなんとか抑えてサヨナラ負けは免れましたが、栗林は呆然としていました(-_-;)

小園や二俣もでしょうが。

スタンドのカープファンもですよね。。。

こうなるとやはりフォアボールって痛いというか点に絡みますね・・・。

延長の10回、11回はお互いに点を取れず、これは引き分けでも仕方がないかなと。

負けに等しいですけどね・・・。

時間も時間ということで観るのをやめて息子たちを寝かせました。

私はあとでネットで経過を見ましたが、なんと12回にサヨナラ負けしていました(><)

もちろん選手たちは一生懸命頑張ったわけですが、結果だけでいうなら12回までやったのに骨折り損のくたびれ儲けですね(-_-;)

 

 

今日は支部総会がありました。

場所はいつもの京王プラザホテルです。

いつもと違うのは雨が降っていること。。。

雨の総会はあまり記憶がないですね。

それでなくても出席者が少ないので、雨かぁ…、行くのやめよっかな…となってしまうのは(-_-;)

私は役員なので準備のために早めに行きました。

コロナの名残(?)で昨年まではzoom併用のハイブリッド開催でしたが、今年は久々の完全リアル開催です。

今となっては、コロナは何だったんだろうという感じですよね。。。

 

総会の方は、特に質疑もなかったため、スムーズに進んで(進みすぎて!?)めちゃくちゃ早く終了。

私は結局、監事を続けることにしましたが、これが本当に最後の2年間だと思ってはいます。

支部長は続投ですが、他の役員は8人中半分の4人が入れ替わりました。

これは近年では最も多いのではないでしょうか。

新しくなった人のうち3人は知っている人ではありますが。

また新たな2年間の始まりですが、いろいろ変化が起きそうな予感はします。

 

総会が早く終わった分、懇親会は時間がたっぷりありました。

今年初めて参加したという方とお話ができたりもしましたが、ふと思ったのは、昔は来ていた人で来なくなった人がけっこういるよなぁと。。。

基本的には一度来ないと、その後も来なくなりますからね。

私自身、役員を辞めたあともしばらくは参加すると思いますが、数年後は怪しいです。

初めて新宿支部の総会に参加したのが平成20年なので、時が経ったものだなぁと改めて実感しました。

 

居酒屋での二次会にも出席しましたが、こちらは21時半スタートで22時半がラストオーダーだったので、あっという間でした。

ここでもふと思ったのは、昔は三次会、そのあとも朝までとかもありましたが、時代は変わりましたね。

それこそ特にコロナ以降は。

今日は普通に日にちが変わる前に帰宅できましたが、それでも明日が休みなのは助かります。

 

 

今日はPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬が重賞に出ていましたが、麻雀だったのでリアルタイムでは見れず。

ちなみに今シーズンは、マジックサンズが夏の札幌2歳ステークスを勝って序盤はいい感じだったものの、その後が微妙で・・・。

もう終盤ですが、下位に沈んでいます(-_-;)

想定外の1頭がまさに今日出ているカムニャック。

昨夏の新馬戦で牝馬にしては長めの2000メートルに出ていましたが、1番人気に応えて快勝!

これはもしかして!と思わせる内容でした。

しかし、2戦目のGⅢアルテミスステークス(1600メートル)は1番人気に支持されたものの距離が短すぎたのか、掲示板にものれない6着・・・。

巻き返しをはかって年明けに出走したエルフィンステークス(1600メートル)もいいところなしの4着。。。

出来(調子)も新馬戦の状態には程遠いようで・・・。

デビュー戦が一番の出来とか聞いたことがないですけどね(-_-;)

2000メートルでデビューしているので長い距離に適正があるのは間違いなさそうですが、1600メートルばかりに出るのは、牝馬ならまず目指すのは春のGⅠ桜花賞(1600メートル)ですからね。

しかし、さすがに路線を変えて今日のフローラステークス(2000メートル)に出ていました。

鞍上はこれまで川田将雅騎手でしたが、香港に遠征しているので、今日は乗り替わりでアンドレアス・シュタルケ騎手。

日本に拠点を置いているデムーロやルメールもですが、短期免許により期間限定で来日するモレイラやレーンなど外国人騎手は猛威を奮っています。

しかし、近年は非常にたくさんの外国人騎手が来日することもあって微妙な騎手もいて・・・。

日本人選手がメジャーに行きまくっているのと同じ感じでしょうか!?

シュタルケもその一人で。。。

掲示板ではヘタルケと書かれていることも(-_-;)

実際、この3週間1回も1着がないみたいです。。。

直近の重賞勝ちとなると2017年まで遡らないといけません。

 

さて、我がカムニャックですが、ここ2戦の着順に加えて騎手のこともあり、得意のはずの2000メートルにも関わらず7番人気に甘んじていました。。。

これはさすがに人気なさすぎで、なめられたものだなと。

私自身そこまで自信はありませんでしたが、大一番のオークスに出走するためにもたのむから2着に入ってくれと願っていました。

馬券はもちろんカムニャックから買いました。

 

麻雀から帰ってレースを見ると、、、

スタート直後は暴れていましたが、その後は折り合って直線に向くと、末脚を繰り出して先頭に躍り出るとそのままゴール!

お~~~!

シュタルケ、ナイス騎乗!!

ちなみに私と同じ51歳です(^_^;)

ありがとう同級生♪

これで堂々とオークスに駒を進められます。

POGの方も4位に浮上し、1位まではかなり差があるので厳しいものの、2位の可能性は見えてきました!

 

今日に限っては麻雀で1位でもカムニャックが着外に沈むくらいなら、逆でよかったです(^_^;)

 

 

今日は麻雀でした。

1日のうちにどうしても何回かはミスをしますが、致命的なミスをしてしまい・・・。

その影響が大きくて、その半荘は飛んでしまいました(><

ちなみに飛ぶというのは、持ち点がマイナスになることで、途中で終了します。

野球に例えるならコールド負けみたいなものですかね。。。

先月も初めての人とやることもあって浮き足だってしまい、1回目の半荘のミスが尾を引いて結果最下位でしたが、今回も連続で最下位(-_-;)

しかも私以外は全員プラスだったので一人負けです(><)

ただ、僅差なので、裏を返すとあのミスがなければ1位はなくても2位はあったかもと。。。

 

ミスといえば、カープはマツダスタジアムで3タテしたベイスターズに横浜スタジアムで今度は3タテされましたが、Yahoo!で経過を見ていると3試合ともミスのせいで負けたようで・・・。

勝負事にタラレバは禁物ですが、3試合とも僅差なので、ミスがなければ少なくとも2試合は勝てていたんじゃないかと。

 

ところで、昨年のカープが首位を走っていた頃は、赤いパンツと赤のランニングシューズを履いて、カープのロゴ入りのハンカチをポケットに入れてと験を担いでいましたが、失速して以降はやめていました(-_-;)

今は首位だし呪縛も解けたかなと今日は久々にその格好で臨みましたが、まさかのミスと連敗まで伝染するとは。。。

たった1つのミスが勝敗を分ける・・・。

ビッグプレーやファインプレーを繰り出すことよりも致命的なミスを犯さないことの方がよっぽど重要だということを痛いほど認識した今日の戦いでした。

この教訓を糧にしないといけません。

逆に糧にできるなら、長い目で見れば致命的なミスをしたことが財産になります!

と思うようにします。。。

 

 

先日、夜中に起きてしまいYouTubeでダラダラと2時間も音楽を聴いてしまったと書きましたが、そんな感じでまとまった数の曲を聴くのは本当にたまにです。

普段YouTubeでスポットで聞いているのは数曲に限られていて、まずは小田和正さんの「恋は大騒ぎ」ですかね。

これは米米CLUBの浪漫飛行と並んで今まで生きてきて一番多く聴いている曲じゃないかと!

浪漫飛行はダラダラのときにしか聴かなくなっているので、こっちが一番多いですかね。

あとは同じく小田和正さんの「こころ」

これは披露宴の入場曲にしたくらいなので大好きな曲です♪

しかし、ここ何年かに限ればそれら以上に聴いているのがアニメの主題歌ですかね~。

うまく説明はできませんが、普通の曲(?)とは違うよさがあるんですよね

もちろん、好きだったアニメの曲には思い入れが強いこともあるでしょうが、のちほど紹介する曲なんて見たことがないアニメの主題歌ですからね(^_^;)

私は子供の頃は、かなりのゲームっ子でしたが、アニメっ子でもありました。

アニメのことを書き出すと前置きだけで半端なく長くなるので、またの機会に。

 

一番よく聴くのは、癒されるのもありますが、鮎川麻弥さんの「星空のBelieve」ですかね。

これはZ(ゼータ)ガンダムのエンディングの曲です。

ゼータは初代ガンダムと比べても、けっこうドロドロしているというか内容がシビアで暗い感じなので、この曲を聴くと救われます(^_^;)

私は音楽のセンスも知識もありませんが、あのクリアな声は凄いなぁと思います!

鮎川さんは、ゼータの前期のオープニング曲である「Ζ・刻をこえて」も歌っていますが、こっちは同じ人とは思えないくらい力強いカッコいい曲です!

ちなみに後期のオープニングを歌っていたのは森口博子さんですが、このお二人が何年か前に奇跡のコラボをしていて、それが「追憶シンフォニア」ですが、凄くいい曲でめちゃくちゃテンションが上がります♪

テンションが上がるといえば、さきほど見たことがないアニメの~~と書きましたが、それが「創聖のアクエリオン」のオープニングです!

エヴァンゲリオンのオープニングである「残酷な天使のテーゼ」を初めて聴いたときも稲妻が走って背筋がゾクッとしましたが、この曲を聴いたときも衝撃を受けましたね

わかるわかると思って笑ったのは、YouTubeのコメントに書いてあったのですが、中学校の給食の時間に皆が大騒ぎしているところにこの曲が流れ始めたら1人も喋らず聴き入って静まり返ったと(^_^;)

歌詞の中に「君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない」というのがあるのですが、私のような人間(凡人)には絶対に思いつかないフレーズです。

しかし、この曲との出会いは実はパチンコ(パチスロ?)のCMなんですよね。

なので、ずっとパチンコの曲だと思っていました(^_^;)

実際のアニメは見ていないのにここまでいい曲だと思えるのは凄いです!

いつか見てみたいですね。

もっとよく思えるかもしれません。

 

 

TVerで見ていたパリピ孔明ですが、第8話か9話を見逃してしまい・・・。

見逃し配信とはいえ、いつまでも見れるわけじゃないですからね。。。

妻や息子たちは興味がなさそうだったので、一人で見ていたのですが、3人の邪魔にならない時間というとそんなにはなくて・・・。

それを話すと、上の子に「そんなの、皆が寝たあとに見ればよかったじゃん」と言われました(-_-;)

確かに正論ではありますが。。。

コロナ以降(特に4年前に理事を退任して以降)家に帰る時間が早くなってからは遅くまでは起きていられなくなっていて。。。

いいことではありますけどね。

しかし、上の子は最近気分を逆撫でするようなことをよく言ってきます(-_-;)

反抗期ですかね?

そこまでひどくはないのでプチ反抗期!?

まあ正常ですね(^_^;)

 

話をパリピ孔明に戻して。

結局そのままになっていましたが、過去のドラマをたくさん見ることができる名作ドラマ特集というのがあって、その中に発見!

ただ、いきなり全話見れるわけではないみたいで、少しずつ増えていく感じでした。

しばらく様子をみていると後半まできたので、今週、上の子に言われたとおり23時以降に見て、今日最終回を見終えました。

もともとめちゃくちゃ楽しみに見ていたわけではありませんが、途中までというのはモヤッとしていたのでスッキリです!

結末もTHE勧善懲悪でしたしね!

このあと映画になるみたいですが、さすがにそこまでは。。。

 

 

今日は久々に株式会社の設立の登記を申請しました。

年に1回か2回ある感じですかね。

型にハマっている感じで論点はほとんどないのですが、法務局に申請した日が会社の設立日(成立年月日)になるので、そこは間違いがあってはいけません。

なので、申請が終わるととりあえずホッとします。

基本的に喜ばれることがない会社の登記において、ある意味唯一ハッピー(?)なのが設立ですよね。

今回は珍しく間隔をあまりあけずに6月にも会社設立があります。

 

 

少しでも早く申請したい登記が2件あり、オンライン(インターネット)で申請したあと、直接新宿の法務局に添付書類を持ち込みました。

実際には郵送するのと1日違うだけですが気持ち的に(^_^;)

しかし、法務局に着いて提出する直前るのですが、1枚入れ忘れているような。。。

代表理事の就任承諾書は、最初は議事録援用にしていたのをやめたので、必要になりますが、そのまま控え書類のファイルの中にあるような・・・。

確認すると、、、

やはりありませんでした(><)

あとで追加することにしてそのまま出してしまおうかとも思いましたが、気づいた以上は・・・。

1件だけ提出しました。

本来なら事務所に取りに帰りたいところですが、このあとは、ことばの教室に行かないといけないので無理です(><)

モヤモヤしながら家に帰りました。

 

今期初めてのことばの教室でしたが、曜日が月から水に変わったものの、担当の先生が昨年といっしょなのでいつも通りです!

しかし、さきほどの書類のことが気になり。。。

バスで駅に着いたあと、息子には一人で帰ってもらうことにして、私はまた事務所に戻るべく別々の電車に乗りました。

普段一人で乗ることはありませんが、駅2つなので大丈夫かなと。

事務所に戻ったあと、ファイルから就任承諾書を取り出して追加しましたが、もう法務局は閉まっているのでレターパックでの郵送に切り替え。

自宅の最寄りの郵便局が19時までやっているので、ギリギリに駆け込みました!

これで明日の午前中には届くはずなのでロスは半日ですかね。

 

 

我が家ではパルシテムという宅配サービスを利用しています。

週に1回届きます。

その商品の中に「ふぞろいさつまいも」というのがあり、たまに注文するのですが、総量約600グラムで、大きさにばらつきがあるさつまいもが3~4個入っています。

シンプルにゆでて食べます。

料理ができないからというのはありますが。。。

今回届いたのを見て、ちょっと笑ったのが、、、

これです。

2つしか入ってなかったのですが、心の中で、ふぞろいすぎるやろ!とツッコミを入れました(^_^;)

 

 

土曜日(19日)の記事で少し触れましたが、今日から所有権移転登記の申請事項(検索用情報の申出)が追加になります。

正確には所有権を取得する登記なので、保存登記なども対象ですが、ここでは圧倒的に多い移転について。

主に相続や売買、贈与などが該当するかと思いますが、新たに所有者になる申請人は、今までの申請事項に加えて、生年月日、氏名のふりがな、そしてメールアドレスを提供しないといけません。

これらは登記される(登記簿に載る)わけではなく、あくまでも法務局の内部情報となります。

相続登記の義務化に続いて、来年度から住所の変更登記も義務化されますが、登記官が所有者の住所が変わっていることを発見した場合、職権で行うことになります(その場合は無料です!)

ただ、勝手に行うわけではなく、変更の可否を所有者に確認するみたいで、その際にメールを利用します。

私はもともと不動産登記の依頼が少ないのですが、たまたま今回は土曜日の決済だったので月曜日に申請するしかなくて、今日になった次第です。

この改正の情報を知ったときには、まさか初日に申請することになるとは思いませんでしたね(^_^;)

ところで、私たち司法書士は依頼者の本人確認が必須なので、身分証明書の提示を受けて氏名と生年月日を聞くため、確認する内容が増えたわけではないですね。

また、権利者(所有者を取得する人)は、住民票が添付書類なので、生年月日はそこからもわかります。

ふりがなは、自治体によって住民票に記載があるところとないところがありますかね。

来年度から住民票の様式が全国の自治体で統一される予定ですが、新様式はふりがなが記載事項だったような???

問題はメールアドレスですね。

これは聞くしかありませんが、生年月日やふりがなみたいにあっているかどうかがわかりません・・・。

事前に情報をもらってメールのやり取りをすれば確実なのでしょうが、今回は不動産業者さんから教えてもらったアドレスを決済当日にあっているかどうかご本人に確認するにとどめました。

今後どうするかは、しばらく様子をみたいと思います。

そもそも論として、メールアドレスって変わる(使わなくなる)ことも多いと思うので、どうせななら携帯電話の番号の方がいいと思いますけどね。

法務局(登記官)が電話しても出なさそうではありますが。。。

ショートメールを送る!?

 

 

今日は息子の野球の試合(公式戦)がありましたが、ここのところ毎週のようにやっているリーグ戦とは違って、連盟主催のトーナメントなので、負けたら即終了です。

今日の相手はユニフォームが酷似しているのですが、実力もほぼ同じ。

ちょっとした流れが勝敗を左右しそうですが、まさにどっちが勝ってもおかしくない感じでした。

そして、ここが勝負どころというところで4番の子が決めてくれました!

息子は5番を打っているのですが、6番を打っている子のお父さんとグランド外で観戦しながら「この感じだと5、6番にチャンスがまわってきそうでやばいですね」と話していたので、情けない話ですがホッとしました(^_^;)

試合の方はそのまま逃げ切って勝利!

ところで、終了後に荷物を置いているところにいた子供たちのところに行くと4番の子が泣いていて(T-T)

どうしたのかと思いましたが、勝ち越しタイムリーが相当嬉しかったようです!

青春ですね(^_^;)

 

問題は次戦でしょうか。

この試合の前にやっていた勝者が相手ですが、34対0でコールド勝ちしていました(@@)

負けた方のチームとは戦ったことがありますが、そこまで弱くはないような。。。

ということは!?

まあ、一生懸命やるしかないですね。

 

 

今日は土曜日ではありますが、不動産売買の決済がありました。

場所は私の事務所です。

決済自体は相変わらず緊張しますが、場所がホームなのは安心感がありますね(^_^;)

まあ、私が嫌なのは決済自体というよりは、金融機関の抵当権設定の関係ですが。。。

今回は現金決済なので、それがないため随分気が楽ではあります。

準備はこれでもかというくらい万全にしておいたので、スムーズに運び無事に終了!

土日は法務局への申請はできないので月曜日になります。

法改正の関係で申請事項が増えるのですが、詳細はまた21日に書きたいと思います。

 

午後からは上の子の今年度初の保護者会がありました。

前半のクラス別保護者会は交流タイムがあるのですが、お父さんがほとんどいない状況はさすがに耐えられなくなってきているので妻に任せることに。

その結果、1時間ほどゆとりができたので仕事をして向かいました。

途中、反対方面の電車に乗ってしまったので、ギリギリの到着になりましたが(-_-;)

妻と合流して講堂に入ると、かなり混みあっていました。

ところで、年度初めといえば嫌なのはPTAの役員や委員の選任ですが、私学ならではなのか、1年生のときも2年生のときも事前の立候補により保護者会の日を待たずに全員決まっていました!

むしろ申込をしたけど多数により抽選になった役割もあるようで(@@)

我が家は「難しいです・・・」で出しているので、ありがたい限りです。

 

全体会では、いくつか耳が痛い話もありましたが、息子個人に関しても・・・。

帰りに妻から聞いたのは、担任の先生から提出書類をかなり出していないと言われたと(-_-;)

今年は秋に研究旅行(修学旅行)があるのですが、出してないせいでグループが決まらないみたいです。。。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県