昨日の夜、下の子が急に足がかゆいと言い出し、見ると両足がかなり腫れていました(@@)

これは蚊に刺されたとかではなさそうです。。。

とはいえ、とりあえず虫刺されの薬を塗っておきました。

しかし、今朝になっても状態はまったく変わってなくて・・・。

明日は野球の大切な公式戦(トーナメント戦)があり、休むわけには行かないので、今日クリニックに行くことに。

ただ、今日は今日でスイミングがあるので、その前に連れて行くべく、早めに事務所を出ました。

妻は上の子も下の子も連れて行ったことがあるクリニックですが、私が連れて行くのは初めて。

なので、様子がわからなかったのですが、失敗したのは先に順番を取ってから迎えに帰るんだったなと。。。

息子の前には9人待っていて、どうかなぁと思いましたが、スイミングの開始時間にギリギリ間に合わず(><)

処方箋はあとで取りに来ることにして、ダッシュで向かいました。

 

送り届けたあと再度クリニックに戻り、処方箋を持って一番近くの薬局へ。

ここが凄くて、コンシェルジュのような方が「お飲み物は何にされますか?」と(@@)

しかし、これには理由があり、商品の営業をされ。

あとは自動的にポイントカードが発行されました。

めちゃくちゃ商売っ気がありますね。。。

ただ、息子たちは医療費が無料なのでポイントが貯まる可能性はゼロです(-_-;)

 

 

今年の沖縄旅行では、後輩の強い要望もあり、来月オープンするジャングリアに行くことにしました。

コマーシャルもやっていますよね。

既にチケットは発売開始していて、争奪戦かなと思いましたが、そこまでではない模様。

ただ、突然売り切れてしまってはスケジュールが狂ってしまうので、そろそろ確保しないといけないなと。

問題は、いかんせん初めてなので、いろいろわからないことが多くて・・・。

誰もが初めてなわけですが。。。

私が11人分まとめて購入する予定ですが、チケットは紙ではなく今どきのQRコードみたいで。

当日は全員が固まって行動するわけにはいかないでしょうから、購入後に皆に渡さないといけません。

が、そのへんの説明がないんですよね。。。

1回で10人までしか購入できないので、それ以上の場合は複数回に分けてくださいという説明があるだけです。

さすがに一人一人が個別に購入しないとダメということはないでしょうが、念のため我が家の4人分だけ購入して、問い合せのメールを送ったところ、5営業日以内に回答しますとの自動返信がありました

大丈夫とは思いつつも、もしもこの間に売り切れたらどうしよう・・・と思ってしまいますよね(><)

購入分は日程変更はできてもキャンセル(返金)はできないとのことですからね。

そうしたところ、翌日には回答があり、スクリーンショットしたものを渡すか、7月に専用のアプリを開設する予定なので各自でインストールしたのち、そこに組み込みできるとのこと。

安心して、残りの7人分と駐車場のチケットも購入しました!

 

問題は各アトラクションがどのくらい待つのかですよね。。。

昨日からプレミアムパスの発売が開始になりましたが、人気のアトラクションは即日完売していました(@@)

待つのは嫌ですが、あれもこれもパスを買っていたらキリがないし、とんでもない金額になります(-_-;)

 

ともあれ、これで後輩の要望に応えることができるのは確実になりました!

 

 

今朝の雨は凄かったですね。

台風2号の影響みたいですが。

ただ、幸い息子たちが家を出たときは、まだ降ってなかったし、私は時間をずらして小雨になったあとに出ました。

 

さて、今日は久々にことばの教室に行きました。

面接期間や所属する学校に先生が様子を見に行く期間と重なったのもありますが、諸事情により先生が3人から2人になっているため隔週になっていますからね。

で、今日は初めに先生から話があり、二学期からは3人体制に戻るそうで!

ただ、その影響で、今の水曜日から金曜日に変わるとのこと。

今だとスイミングに行っているので無理でしたが、たまたま来月から火曜日に変えたのでなんとかなります。

一番大きいのは、今まで2年間担当いただいた先生から新しく来られる先生に変わるみたいで・・・。

これは大きいですよね。

やりくりが大変みたいで、変更できません・・・と答えていたらどうなったのかというのはありますが、私がオッケーを出したことで、凄くホッとされていました。

あとは、息子自身がどう思うのか?

このあと直接話しますということでした。

 

授業が終わっても普通な感じで、帰りに直接聞いてみると、、、

そうみたいだねと。

嫌じゃないの?父さんが子供の頃だったら嫌だと言ったかもしれないねと言うと、そりゃ今の先生のままの方がいいけど仕方ないじゃんと。

意外と大人ですね(^_^;)

上の子もそのあたりはドライです。

このへんの性格は確実に私ではなく妻の遺伝子を受け継いでいます。

 

 

MRIにより、手足の痺れやふらつきの原因が頭(脳)ではないことがわかったのはよかったのですが、痺れがあることと、体調がよくないのは変わらないわけで。。。

今日は事務所には行かないことにしました。

今ちょうど仕事が落ち着いているのもありますしね。

しかし、そうなると最初に見たときにあいていた26日に人間ドックを入れるんだったなと。。。

その人間ドックの諸々の書類と、今回は大腸カメラを受けるので、そのための下剤が今日届きました。

胃カメラと違って2日前から食事に関する制限があるんですね。

今回、10時15分の予約ですが、当日の朝5時15分から2時間かけて薬を飲むようにとの指示でした(@@)

絶対に寝坊できませんね。

検査結果だけでなく、大腸検査自体にも不安がありますが、今日の夜に見たテレビ番組のハイジャック犯と機内で8日間過ごした女性の言葉を借りれば「なるようにしかならへん」ですね(^_^;)

 

 

手足の痺れは2か月くらい前からですが、昨日の夜はふらつきもあり(><)

これはまずい・・・と思い、すぐに横になり、そのまま寝ました。

今朝起きたら大丈夫でしたが、気にはなります。。。

前回、脳のMRIを撮ったのはいつだったかな?と思い、記録を見てみると、、、

まさに3年前の誕生日(6月22日)に行っていました(@@)

確か同じように手足の痺れと頭にも痺れがあったはずです。

脳ドックも人間ドックと同様に毎年定期的に行くのが理想ですが、高いのが・・・。

健康のためにはお金のことは言ってられないんですけどね。

とはいえ、症状ありなら費用は約5分の1の8,000円です。

 

どうしようかなぁ・・・と思いつつ、とりあえず事務所に行きました。

しかし、午前中に人間ドックの予約をとった勢いもあり、返す刀でと脳神経外科にも行くことに。

場所は荏原町です。

初めて行ったのは、平成29年ですが、真っ直ぐ歩いているつもりが勝手に右に曲がってしまい(><)

あのときはほんと焦りましたね。。。

そのさらに前には、発話がスムーズでなくなって事務所の近くの脳神経外科に行ったこともあり、探せば今の家の近くにもあるのでしょうが、引っ越そうが遠かろうが、信頼の点では一択です。

ただ、月曜日ということもあり、また午後なので、いきなり今日MRIを撮ってもらうのは難しいかなと。。。

前回も予約をとって後日出直しました。

 

クリニックに着くと、やはり人気で診察や検査待ちの患者さんがけっこういます

私の順番がまわってきて、先生に症状を説明しました。

血圧を計ったあと、小さな機器で心拍(?)を診てもらいましたが、問題ないと。

そして、先生から1時間半くらい待てるなら今日MRI撮れるけどどうする?と言われました。

出直しを覚悟していたので、是非お願いします!と即答。

こんなこともあろうかと仕事の書類を持ってきていて、集中してチェックしたので、待ち時間も短く感じました。

音がうるさいのでヘッドホンをつけてMRIを撮りますが、15分くらいですかね?

辛くはないですが長く感じます。。。

終わったあと、しばらくすると呼ばれて再度先生の診察がありました。

頚椎も撮ってもらいましたが結果は、、、

画像を見ながらいろいろ説明していただきましたが、脳梗塞の兆候などを含め特に問題はないよと。

1か所だけ白い点がありましたが、このくらいなら許容範囲だねと言われました。

また、頚椎も前回同様1か所気にはなるけど、だからと言って何か治療するというものでもないと。

痺れの原因と思われるものはないとのことで、いつものように画像の写真を貼り付けたものをお土産(?)としてもらいました。

とりあえずビタミン剤を出してもらい様子をみることに。

もともとそんなには心配していませんでしたが、これでひと安心です!

 

問題はやはり症状が続いている胃のムカムカとお腹のグルグルの方ですよね。。。

来週の月曜日には、少なくとも胃と大腸の状態ははっきりすると思いますが、なんといっても大腸カメラは人生初なので、けっこう不安です(-_-;)

さすがに何もないとはいかないだろうなと、かなり弱気ですが、何事も早期発見、早期治療が重要なので、開き直るしかないですね・・・。

とはいえですが。。。

 

帰りは、せっかくなので武蔵小山まで歩き、パルム商店街の様子を見つつ、前の家と前の前の家も見に行きました。

住んでいたときはそこまでの価値は感じませんでしたが、離れると良さがわかります。

 

 

2か月くらい前から体の各所に症状が出ていて・・・。

まずは右腕が凄く痛くなったのですが、そのうち肘より先が痺れ始めて、さらに左手も痺れるようになりました。。。

その後、両足も痺れるようになり・・・。

何日かすると胃がムカムカし始め、お腹の調子も悪くなって・・・。

これは・・・ということで、かかりつけの四ツ谷のクリニックを受診して、各種の薬を出してもらい1週間飲みましたが、改善される様子はなく。。。

ただ、波もあるし、日常生活や仕事にそこまで支障をきたすわけでもないので、なんとなくそのままに。。。

 

ところで、毎年この時期に受けていた日帰りがんドックですが、東京都がん検診センターが、どこかに吸収され、ドック事業をやめることになったと・・・。

仕方がないので他に行くしかありませんがアテがなく。。。

同じ部屋で事務所をやっている女性司法書士2人と男性司法書士が行っていて、よかったという新宿のクリニックに行ってみることに。

いや、そう思ったのですが、初めてのところとなると、ぱっぱと予約するには至らず・・・。

司法書士会の方の健康診断を昨年の12月の頭に受けているので、6月の頭に受ければ理想的だったんですけどね。

さすがにここまで症状が続くと、まずいなと思い、今回は大腸カメラも受けることにして、やっと重い腰をあげてネットで見てみたたところ、胃カメラと同日に行う場合、早くても8月末で(><)

またしても後手後手です(-_-;)

症状がなければ、まあ8月でもいっかとなるところですが、そうもいかないので、家の近く(同じ区内)でよさそうなところを探して、あいている中では一番早い日の6月30日で予約しました。

正確には仮予約で、電話がかかってきて時間の確認をしたのちに本予約となるみたいで、そのやり取りもあって確定。

できたらWeb問診をやってほしいと言われ、入力しましたが、これがけっこうな量で、慎重にやっているとかなり時間がかかりました。

こんなことなら昨年の検診結果を事務所に持ってくるんだったなと。

司法書士会の方のクリニックの結果はマイページから見れるのですが、東京都がん検診センターの方は紙のみなので。

 

ところで、今日はこれでは終わらないのですが、長くなるので別記事で。

 

 

おそらく最後となる特別研修(のサブチューター)を終えて、家に帰ると誕生日を祝ってもらいました。

52歳です。

50歳になったときは、50って・・・、あり得ん(-_-;)と、けっこうショックでしたが、2年経つと和らいできますね(^_^;)

息子が、誕生日の定番となりつつある焼き餃子をつくってくれました♪

ただ、、、

下の子は今日も野球で、帰ってきてからつくるとなると遅くなるため、上の子だけでつくったのですが、それが気に入らないみたいで、ご機嫌斜め(-_-;)

 

ケーキも用意してくれていて、これですね。

地味ですが、これくらいがちょうどいいです(^_^;)

 

ところで、毎年父の日と連チャンになるので、贈り物はまとめてでいいと昨年言ったのですが、結局今年も別々に用意してくれていて。。。

ありがたいことですけどね。

ランニングシューズを買ってくれていました。

しかも赤と青の2足も(@@)

1足はミズノで、もう1足は久々のアシックスです。

昨年の駅伝の際に、新調した厚底のけっこう高いランニングシューズを練習だけでなく普段履きにもしていると話したところ、あり得ない・・・と非難されたこともあって、週末のジョギングは古いやつで走っているのですが、横に穴があいていて。。。

走るのには支障はないんですけどね。

これで、ようやく処分できます。

あとは、それぞれが色を塗ったというこれを。

恐竜型のスタンドライトです。

災害時に使うためなのだと。

私はまったく信じていませんが、7月5日に大震災が起きるという予言もあるみたいですしね。。。

 

 

今日は私の誕生日でした。

が、特別研修のサブチューター(何かあったときのための代打要員)の担当日のため朝出発しました。

先週からグループ研修Ⅱに入っているため、場所は内幸町(新橋)です。

前回は運営室に待機しつつzoomで見学しましたが、今日はひたすらスタッフルールで待機です。

前回、体調が悪くなっている方がいるということで緊張が走りましたが、その後回復しているようでよかったです!

開始時刻の10時にはチューター全員が揃っていて、ひと安心。

この時点で私の出番はほぼないことが確定です。

チューターの控えスペースと運営委員の控えスペースはパーティションで区切られているので、皆と一斉に顔を合わせることはありませんでしたが、何人かはこちらに来てくれて話をしました。

受講生さんにとっては、週の半ばの総合講義や、来週末の模擬裁判、最後の倫理研修など、まだもうちょっとある感じですが、チューターは明日で最後ですからね。

まさにラストスパートです!

 

何事もなく15時を迎えて、終了後にはチューターの意見交換会があり、誘われましたが、さすがに今年は何も意見が言えないので辞退。

始まると同時にひっそり退室しました。

これで、本当の本当に特別研修は最後です。

 

最後といえば、司法書士会の各委員会は、5月の定時総会で2年間の任期が満了しますが、私が所属する某委員会は、その特殊性から扱っている事案がある場合は、完了するまで任期が延びます。

今、まさにその状態なのですが、今週その目処がたったので、近く退任になる見込みです。

これにより支部の役員や委員を除けば、いわゆる会務(司法書士会の委員や相談員)は、ほぼゼロになります。

完全にゼロではないのは、、、

月に2回ほど都庁で多重債務の相談会があるのですが、それが1年に1回くらいはまわってくるかもしれません(^_^;)

 

 

今月は誕生月なので、ねんきん定期便が届きました。

昔だったら、とりあえず開きはするものの、一瞥してすぐに捨てていました。

なので、毎年届いているはずなのに金額は把握していないのが実状です。。。

しかし、約4年前にNISAを始めて、特にこの1年くらいは老後のことをあれこれ考えるようになったので、今回初めて早く見たいと思いました。

2月に妻の分が届いているので、私の分を合わせれば、現時点での夫婦での受給額がはっきりします。

金額を見ると、、、

の場合、厚生年金を7年半しか納めていないので、少なくなるのは仕方がないとしても年額で100万円を切るくらいでした・・・。

う~ん。

月8万円ちょっとかぁ。。。

この先もまだ納めるので、これが確定金額ではありませんが、マクロ経済スライドにより、伸びは期待できないのも事実・・・。

年金以外にいくつか手当てをしてはいますが、こうやって具体的な数字を見ると、厳しい現実を突きつけられますね(-_-;)

老後に向けて準備をしないといけないという気持ちが一層強まりました。

繰り上げ受給か、通常通り(65歳)か、繰り下げ受給かの選択もしっかりと吟味しないといけません。

今のところは繰り上げか65歳の二択かなと思っています。

 

 

朝、家から駅に行くまでの道中で、母に電話をするのがルーティンになっています。

以前は平日は毎日していたのですが、数年前から水曜日と木曜日はダンス教室などに行っているみたいなので、月・火・金にかけています。

で、今朝かけたら2~3日前から体調を崩しているようで、聞くと鼻水に咳、喉の痛みがあって症状的にコロナじゃないかと。。。

昨日は、嗅覚も怪しかったみたいでズバリですよね・・・。

かかりつけのクリニックには行ったみたいで、薬ももらったのでだいぶ改善しているみたいですが。

ただ、先生がコロナではないと思うと言っていたこともあり、また、今は本人が希望しない限り検査はしないみたいで、調べてないと。

検査した方がええんじゃないと言いましたが、コロナとわかったところで何かが変わるのかどうかは???

 

コロナに関しては随分鈍感になりましたよね。

とはいえ、今も毎朝の消毒を継続しているし、手洗い・うがいは欠かしません。

息子たちはだいぶ怪しくなっていますけどね(-_-;)

私は電車の中ではマスクもしますが、随分減っていて、しているのは7~8人に1人くらいでしょうか。

季節的なものもあるとは思いますが。

その点、母が行くような集まりは高齢者が多いこともあって、今でもマスクをしていない人の方が少ないと言っていました。

 

かくいう私も意識が薄れているのは間違いなく、複数人が集まる飲み会への抵抗感はもう全然ないですからね。

私自身は、検査をして陽性になったことはありませんが、感染しても仕方がないかなぁとは思います。

沖縄に行くときを除いては(^_^;)

 

 

今日は妻に下の子の髪を切りに行ってもらいました。

いわゆる短時間カットのお店ですが、そこで酷い光景を見たと。

人気店なので順番待ちをしていたら、親子が入ってきて、母親が凄い剣幕で「子供だけで行かせたからって、適当なことするんじゃないわよ」と怒鳴り始めて。。。

店員さんは「そんなことはしていません」と返したみたいですが「何言ってんの、どう見てもやっつけじゃないの」と。。。

「そんなことはありません」と言ってもさらに語気を強めて「ツーブロックにしてとたのんだでしょ、写真も渡したはずよ」と。。。

そして「録音するから名前言って、ちゃんとフルネームで」と。。。

店員さんが「この髪型はツーブロックには向かないのでと説明したのですが」と言うと「そんなわけないでしょ、録音してるわよ」と。。。

ちゃんとやり直せということで、たくさんのお客さんが並んで待っているのを無視して、最優先で対応させたようです(-_-;)

しかも動画を撮りながら。。。

子供は泣きそうになっていたみたいですね・・・。

妻から聞いただけの話なので、何とも言えないところですが、、、

カスハラ?

もちろん安かろう悪かろうはダメですが、求めているものが・・・。

それなら行くお店を間違っているような。。。

妻は、あまりに酷い態度に店員さんが可哀想で、何か言おうと思ったみたいですが、やめておいて、出るときに大きな声で「凄くかっこよくなりました!ありがとうございました!!」と言って店を後にしたようです。

難くせ、いちゃもんが真実なのであれば、スカッとジャパン的にギャフンと言わせられればいいのでしょうが、良かれと思って他人間のトラブルに仲裁に入って、とばっちりを受けることもあるので、難しいところですね。。。

 

 

東京は昨日今日と猛暑日で・・・。

まだ6月の半ばですよ!?

こんなことでは7月や8月はどうなるのか(-_-;)

もちろん気温がどんどん右肩上がりになるということはなく、今後は真夏の暑さが6月→5月と徐々に前倒しになっていくのでしょうね。。。

後ろも10月→11月と夏が伸びていって、そしていつしか春と秋はなくなり、季節は2つだけに(-_-;)

 

一昨日、支部事務所でいっしょに作業をした中の一人が長袖だったので、暑くないですか?と聞くと、明日明後日ともっと暑くなるのに今日半袖を着ちゃうと後がなくなるから・・・と。

最初はピンとこなかったのですが、なるほどそういう考えもあるのかと。

そうなったら次は袖がないワイシャツを作るしかないですね!と皆で笑いましたが、実際には笑えない切実な問題です。。。

 

 

今日の東京の最高気温は35度。。。

ほぼ一日中事務所の中にいたので実害はないものの、おかしいですよね(-_-;)

 

午後に歯科健診とクリーニングに行きました。

特に気になる箇所はないので、虫歯はないだろうと思いつつも一抹の不安はありましたが、、、

問題ないとのこと!

スッキリしました~。

下の子の虫歯の治療も残り1回で終わるので、問題は上の子ですね。

合宿の関係で予定があわず、春休みに健診に行けなかったので。。。

虫歯があったとしても夏休みの間に治療できるように、それまでにはなんとか連れて行きたいところです。

 

 

今日は支部会員への配布物の封入作業で事務所へ。

法務局に寄って登記事項証明書(登記簿謄本)を受け取ってから行きました。

新宿駅から歩きましたが、暑さと日差しが6月のものじゃないですよね。。。

家では、今季初めてエアコンをつけました。

明日はさらに暑くて35度の猛暑日とのこと(><)

残暑も含めると、こんなのがこの先3か月以上も続くかと思うと(-_-;)

暑いのが大の苦手な私は、この時期いろいろなことのやる気が起きなくなるので、特に大事なことは早め早めにやらないとなと思います。。。

 

今日は父の日でしたね。

息子たちがいろいろ贈り物を用意してくれていました。

もちろん妻が主導しているわけですが(^_^;)

カープの必勝しゃもじキーホルダーにパスケース(行き先が広島→日本一となっていました!)に甚平。

背中のプリントは人前では着られない感じですけどね(^_^;)

あとは、いつもなら(ここ数年は内容がやっつけになっている)手紙をくれるのですが、今回は通知表でした(@@)

 

 

生活習慣、理解力、思いやり・協力、記憶力、責任感、健康・体育という大項目があります。

そして、それぞれに小項目があり、よくできる、だいたいできる、がんばろうという評価に◯がついていて

2人が共通して、がんばろうに◯をつけていたのは、、、

1.休みの日にゴロゴロしない、2.オシャレに気をつかう、3.若さを保っているの3つでした。

1と2は言われても仕方がないのですが、3は私自身は若いと思っていても息子たちにはそうは映っていないということですよね。。。

最後に総合評価として、それぞれの項目の点数と今後の目標、コメントが書いてありました。

下の子は、よくできるが19個もありましたが、上の子は8個だけ・・・。

コメントも下の子は優しさがあり、ぜったい長生きしてねと書いてありましたが、上の子は普段叱ってばかりなので、感謝の気持ちはなく、もっと◯◯してほしいという要望が2つ書いてありました(-_-;)

 

夕食は沖縄料理でした。

タコライスに沖縄そば、海ブドウなど。

8月に沖縄行くのにと思いつつ、まだ企画が進んでないので、やらねばという気になりました。

 

 

今日は阪神競馬場でGⅠレースである宝塚記念がありました。

昨年までは6月の最終週だったのが今年から2週繰り上げられたので、東京競馬場での怒濤の5週連続GⅠに続くかたちになります。

その前週の春の天皇賞(京都)から数えると7週連続ですね!

 

ところで、阪神競馬場があるのは、阪急今津線の仁川(にがわ)という駅ですが、反対側には私の母校である関西学院大学があります。

競馬にハマる運命にあった感じですね(^_^;)

かつ、住んでいたのが仁川の2つ先の駅だったので、阪神競馬場にはよく足を運んでいました。

宝塚記念は目の前で何度か見ましたが、住所が宝塚市だったこともあり、なんか親近感がありました。

 

ふと思ったのは、、、

今も馬券は毎週買っていますが、最後に目の前でGⅠを見たのはいつだったかなと?

10年は経っていると思います。

さて、その宝塚記念ですが、武豊騎手騎乗で中穴人気(7番人気)だったメイショウタバルが見事に逃げ切り勝ちを決めました!

ユタカ(愛着を込めていつもの呼び方で呼び捨てさせていただきます)の逃げは芸術的ですね。

最後は2着馬を突き放していました!

「メイショウ」は、松本好雄さんの所有馬の冠名ですが、関西の馬主さんで、私が競馬を始めた頃からいるので馴染みがあります。

今でこそ、クラブ馬(一口馬主)が隆盛を誇っていますが、当時はエイシンやナリタ、マチカネ、ヤマニン、アグネスなどといった有力個人馬主の馬が主流でした。

メイショウの馬は、流行りの高額種牡馬に目を向けていないので、地味な馬が多く、現代競馬においてはなかなか活躍できないのが実状ですが、ヒーローインタビューでユタカが「たまにはこういう馬が勝つのもいいですよね」と言っていたように、一流血統の馬ばかりが勝つわけではないのが面白いところです。

また「馬がつないでくれる縁というか、人がつなぐ馬との縁というか」という言葉にも重みがありました。

というのもメイショウタバルを管理する石橋調教師は、メイショウサムソンという馬でダービーを勝っているんですよね。

ユタカとも関係が深く、騎手時代には確かユタカの兄弟子だったかと。

開業12年目で初のGⅠ制覇ですが、それがメイショウの馬で、ジョッキーがユタカというのはまさにドラマです。

馬券は鬼ハズレでしたが、今日はとてもいいものを見せて(魅せて)いただきました!

 

それに引き換え、、、

カープは7対1で勝っていたのに8回と9回で追いつかれた挙げ句にサヨナラ敗けを喫したようで(><)

何をやってんだか。。。

 

 

今日は小学校の公開授業だったので妻と3時間目を観に行きました。

災害時の備えや心構えについて学んでいました。

終了後には、震災を想定しての引き取り訓練があるので、その関連ですね。

私は午後から野球の練習の見守り当番なので、妻に任せて先に帰りました。

今日は久々に公式戦の塁審もやることになっていましたが、当初の予定だと午後は雨の予報でした。

本音を言うと中止になった方が楽なのですが、子供たちのことを考えるとあった方がいいですよね。

その後、予報は変わって集合時には降らず、試合開始の前後に微妙に降り出すといった感じに。

デジャビュ?と思ったのは、確か前回公式戦で塁審をしたときが、同じく雨の予報で微妙でしたが、最終的には小雨の中決行でした。

今日もまさに試合を行うグランドに到着して、準備を始める頃に降り始めました・・・。

が、小雨なので決行することに。

塁審は一塁か三塁を選べましたが、せっかくやるならと経験値をアップさせるべく一塁を。

ただ、あまり出番はなかったですね。

というのも相手チームは強打で凄く打つので、一塁に送球してアウト(セーフ)になる場面が少なく、逆にこちらの攻撃は、相手のピッチャーがめちゃくちゃいいので三振の山で・・・。

継投で3人が投げていましたが、驚いたのは3人ともが強いチームのエース級の球の速さとコントロールでした(@@)

ヒットを打てたのは2人(で3本)だけでしたからね(><)

完封されました。。。

 

ところで、その3本のうちのワンプレーが際どくて、一塁への送球(捕球)とランナーがベースを踏むのが同時でした。

同時はアウトとセーフどっちでしょう?

私の中ではアウトのイメージで、もし2月の審判講習を受講してなかったらアウト!とコールしたでしょうね。

しかし、講習会で同時はセーフと習ったので「セーフ!」とコール。

まあ、大差で負けていたので、大勢に影響はないのですが(^_^;)

緊迫した場面だとヤジが飛んだかもしれません。

息子もほとんどの選手と同じく0安打でしたが、アウトになったショートゴロが芯で捉えていたのは収穫じゃないですかね。

 

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新期限が誕生日までということで、今日、重い腰をあげて行きました。

カード自体の有効期限とは違うというのが、世間的にはよくわからないといった感じでしょうね・・・。

区役所まで行くのは面倒なので出張所に行こうと思い、ネットで案内を見ると、かなり混雑しているためマイナンバーカードセンターなるところに行くことをオススメしますとのこと。。。

場所を見ると、うちからだと区役所よりも行くのが面倒で(-_-;)

待ち時間なしなら行く価値もあるのでしょうが。。。

ただ、、、

つい先日、同じ部屋にいる司法書士が、新宿区の某出張所に仕事の関係で住民票を取りに行った際、マイナンバーカードの更新に来ている人と手続きが混在しているため、めちゃくちゃ待たされた・・・という話を聞いたばかりなので、なおさら行く気が。。。

迷いましたが、もういいやと出張所へ。

しかし、予想外に待ったのはたったの3~4分で、その後の手続き自体も2~3分でした!

暗証番号が何だったか一抹の不安はありましたが、間違っても問題はないとのことで、それなら候補は2つです。

1つ目でヒットしました(^_^;)

 

事前に情報を確認することはとても重要だと思いますが、あてにならないこともあるということですね。

今日、もしマイナンバーカードセンターに行っていたら1時間以上ロスしていたと思います。

たかが1時間、されど1時間ですからね。

 

 

今日は下の子の歯医者の日でした。

前回は新宿駅まで一人で来させましたが、大丈夫だったので今回もそうすることに。

しかし、妻からまだ帰ってこないよ・・・。

今日は習い事があるのですが、それを考慮して遅めの18時半にしてもらったんですけどね。。。

余裕はみていましたが、かなり微妙な時間に。

やっと帰ってきたとの報告を受け、検索して7分後の電車に乗らないと間に合わないよと急かしました(><)

なんとかギリギリ乗れたとのことで、新宿駅で合流して四ツ谷に向かいましたが、クリニックに入ったのは18時29分でした!

 

今まで毎回治療時間が約1時間だったのが、今回は30分ということで喜んでいましたが、予定より早く20分くらいで終わっていました。

今回も寝かけたようですが、短いので寝なかったようです(^_^;)

ようやくあと1回で終わります!

次回予約の際に火曜日がベストなのでリクエストして、告げられたのが7月1日。

一瞬「その日でお願いします」と言いかけましたが、誕生日なのでさすがにやめておきました(^_^;)

治療完了でスッキリとお祝いというのもなしではないですが、夕食の時間が遅くなりますからね。

 

 

今日は1日中雨の予報だったこともあり、昨日のうちに事務所には行かないと決めていました。

かつ、仕事もしないことに。

といってもメールの送信や返信はしましたが、それ以外は一切せず、お昼も食べずに朝から晩まで8月の沖縄旅行のプランニングとホテル探しや予約、昼食・夕食のお店探し(クチコミのチェック)その他アクティビティの情報収集等を行いました。

以前だと、だいぶ前からちょこまかちょこまかと進めていましたが、最近はそれが億劫になっているので、一気にやったかたちです。

夏休みの宿題みたいですね。。。

でもそのおかげで、大枠は固まりました!

しかし、、、

日程は昨年とほぼ同じなのに飛行機の料金とホテル代が、かなり高くなっていますね(><)

仕方がないとはいえなかなか厳しいです・・・。

我が家は家族4人分となると影響も大きいですしね。。。

 

ところで、今回、後輩の強い要望によりジャングリアを採用することにしたため、行き先はまるで想定していなかった本島がメインになりそうです。

このツアーは基本的には離島に行くため、本島は経由地として那覇に滞在するだけです。

それこそ昔は毎年のように行っていた中部・北部ですが、行くのは10年ぶりです!

なので、今日いろいろと見ていて、ある意味新鮮でしたね♪

旅番組などで情報を得た沖縄のよさげなスポットやお店はメモるようにしていますが、名護にあるお店がその1つ。

なかなか行く機会はないよなぁと思っていましたが、2日目と3日目は名護泊が有力なので、期せずしてチャンスが!

ただ、人気店みたいなので11人だと2か月前でも厳しかろうなぁ・・・とダメもとで聞いてみたところ、、、

17時からであればオッケーとのこと!

10年前に名護に泊まったときは、超有名店の満味(焼肉)に行ったのですが、今回のお店もかなりよさそうなので楽しみです♪

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県