平成28年5月8日① バッティングセンター
ゴールデンウィークも最終日ということで、息子をバッティング
センターに連れて行きました。
場所は妻がネットで発見した田無ファミリーランド。
西武新宿線の花小金井駅から無料のシャトルバスが出ていました。
普通のバッティングマシーンは一番スピードが遅くても60キロ。
さすがにこれは1球当てるのが精一杯でしたが、ここには
子供専用のトスバッティングのマシーンもあり、これは3回やって
最後はけっこう当てていました!
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ゴールデンウィークも最終日ということで、息子をバッティング
センターに連れて行きました。
場所は妻がネットで発見した田無ファミリーランド。
西武新宿線の花小金井駅から無料のシャトルバスが出ていました。
普通のバッティングマシーンは一番スピードが遅くても60キロ。
さすがにこれは1球当てるのが精一杯でしたが、ここには
子供専用のトスバッティングのマシーンもあり、これは3回やって
最後はけっこう当てていました!
今日は14時半に歯医者の予約を入れていたこともありますが
2日と6日を休んだこともあり、お昼前から事務所に行きました。
といっても仕事をする気にはならず、やったのはもっぱら郵便物や
ファックスの整理等。
メールは休みの間も毎日チェックしていたので、負債(大量確認)は
なしです^^;
歯医者も新しい詰め物が入り、今日でひとまず治療は終了。
これで、スッキリした気持ちで、連休明けの仕事にのぞめそうです。
エンジンはすぐにはかからないでしょうが。。。
何をしたというわけでもありませんが、実家での一週間の滞在は
あっという間に過ぎ、今日の午後の飛行機で東京に帰りました。
毎日走りに行っていましたが、今日は朝から雨が降っていたので
止めておきました。
お昼を食べたあと、空港に向かう前にお墓にお参りに行きました。
広島に帰ってきた日と、翌々日、そして最終日と3回お参りを
しました。
今までこんなことはなかったわけですが、やはり父が眠って
いるとなるとちがいます。
今回みたいに長期の滞在でないと、なかなか3回は行けない
でしょうが、初日と最終日に行くのは今後の決まりになりそうです。
ゴールデンウィーク中、私も弟も母も息子の野球(ごっこ)に
散々付き合わされました・・・。
庭でやるだけでは足りず、家の中でも暇さえあれば捕まり
紙で作ったバット、ボール、グローブで延々(><)
今日も外に持参していました(@@)
野球にハマっているのは嬉しいですが、よく飽きないなぁと。。。
バットはプラスチックのやつを、この正月にじじが買って
くれたのですが、グローブはさすがにまだ早いだろうということで
見送っていました。
しかし、弟が、ここまで熱心にやっているんだから買っても
ええんじゃない?と言いだしました。
そして、帰りにスポーツ用品店で買ってくれました!
息子は大喜びで、タグがついたまま早速、エアキャッチボールを
やっていました^^;
これはまた当分野球に付き合わされそうですね。
夕食は今回一度も食べてなかったお好み焼きを食べてましたが
やはり広島駅(とその近く)にあるお気に入りのお店と比べると
イマイチです・・・。
なかなかそのためだけに広島まで出るわけにもいかないのですが
次回こそは!
父がいないのが微妙ですが、1日くらいは家族全員で出かけよう
ということになりました。
しかし、これといってアテはなく。。。
人混みと渋滞は避けようということで、音戸(おんど)大橋まで
行ってみることに。
呉市本土と倉橋島を結ぶ橋で、私が小さい頃はループ橋が
一つだけでしたが、平成25年に第二音戸大橋が完成しました。
こちらは初めて見ました。
ちなみにこの橋の工事は、昨日飲みに行った友達(県土木勤務)が
担当しました!
東京でこの格好だとかなり目立ちますけどね^^;
ところで、ここにも売っていたフライケーキを途中、呉の商店街で
買って食べました。
弟が言い出すまで、完全に存在を忘れていましたが、小さい頃
これが好きで、呉のおばあちゃんの家に行くと、買ってきて
もらうのを楽しみにしていたのを思い出しました。
いわゆる揚げ饅頭ですが、昔と変わらぬ美味しさでした。
お昼は、弟オススメのうどん屋へ。
人気店みたいで、お昼のピーク時をはずしたのに少し並びました。
店名のごとく、だしに自信ありのようで、県内の何ヵ所かに
自動販売機を設置して、ボトルで販売しているようです。
私は一番人気のカスうどんというのを注文しましたが、ホルモンの
素揚げが入っていました。
今日は地元の友達と飲みに行きました。
いつもは広島市内の友達がやっている焼き鳥屋に行くのですが
今回はひとりが近場じゃないと厳しいということで、広島大学
周辺のお店へ。
30分かけて歩いて行きました。
一軒、お目当ての店があったのですが、休みだったので
四万十という高知のお店へ。
実は近場じゃないと厳しいと言っていた友達が、昨年高知に転勤
(単身赴任)になったので、高知の店は・・・と思ったのですが
酔〇伝や八〇伝は学生客でうるさそうなのでパスして四万十へ。
ここは初めてですが、入口からして隠れ家的で、お店の中も
落ち着いた雰囲気。
しかも客は私たちだけでした。
ところで、同じ部屋で事務所をやっていた女性の司法書士が
先月末で高知に帰った(移住した)のですが、場所が四万十です!
これも何かの縁ですね。
さて、せっかくなので、高知っぽいものを中心に注文しました。
鰹のタタキは塩をつけて食べるやつでしたが、旨かったです。
ウツボのタタキも食べましたが、これも名産なんですかね?
随分前に沖縄で唐揚げは食べたことがありますが、今日のは
にゅるっとした感じでした。
お酒もせっかくなので、高知のものを。
友達は日本酒を、私は珍しい栗の焼酎を飲みました。
色々と近況報告をしていると、あっという間に時間がたちました。
帰りも歩いて帰りましたが、いい酔い醒ましになりました。
友達は昨日帰省したばかりなのに明日の朝には出発して
高松に家族を連れて帰り、その後に高知に向かうようです。
大変ですね(><)
今日は午後から雨が降り続けました。
広島のゴールデンウィークの風物詩、フラワーフェスティバルは
今年で40周年のようですが、雨の中でのパレードは大変だった
でしょうね・・・。
3日間開催なので、明日と明後日は晴れるといいですね。
さて、雨では行けるところも限られていて、竹原(マッサンで
有名になった街です)のかんぽの宿に行きました。
15年ぶりくらいでしょうか?
昔、じいちゃんばあちゃんと来たな〜という記憶がありますが
どんなお風呂だったかはまったく記憶になく。。。
内風呂ひとつ、露天風呂ひとつのシンプルな感じでしたが
残念ながら水風呂はなし。
施設はかなり古い感じですが、皆、雨で行くところがないからか
そこそこ混み合っていました。
AmazonのKindleFireを購入しました。
一昨年の11月にフランスに旅行した際、コルマールのホテルで
タブレットをなくしてしまったのですが、必須アイテムという
わけでもなかったので再購入せず。
しかし、ガラケーである私には、あれば便利ではあるので
また買ってもいいかな〜という機運が高まっていました。
そして、先日髪を切りに行った際に散髪屋のお兄さんと
ちょうどそのような話になりました。
ところで、Amazonのプライム会員になっていると、年会費
以外無料で、かなりの数の映画やドラマ、アニメなどが見放題
音楽も聴き放題なんですね!
教えてもらって初めて知りました。
何とな〜くプライム会員になっていましたが、注文した商品が
早く届くことのみが特典だと思っていました(@@)
さらにAmazonのKindleFireが通常8,980円であるところ
会員だと4,980円になると!
2万円くらいの出費を考えていたので格安です。
今日、帰省先の広島の実家に届いたので、早速使ってみました。
メカ音痴なので、使うのはほんの一部の機能になりそうですが
動画観賞はかなり使えそうです。
早速、息子にドラえもん、しまじろう、はなかっぱを見せました。
妻の産休中の暇つぶしの強い見方にもなりそうです。
鯉の季節!ということもあり、連日超満員のマツダスタジアムで
中日ドラゴンズを相手に今季初の3タテ!
初戦が4失点、今日が7失点と、決してピッチャーの出来
(特に先発投手)がいいわけではありませんが、リーグトップの
打率を誇る打撃陣の猛打爆発で、9得点、12得点、10得点と
打ち勝ちました!
確かに今の広島打線は、手がつけられない感じですが
野球の要はやはり守りなので、明後日からのジャイアンツとの
首位攻防戦は守り勝つ野球をしてほしいです。
とはいえ、今日、ジャイアンツがヤクルトに敗れたことで
単独の首位にたちました!
まだまだ順位云々の時期ではないですが、それでもやはり
気分がいいですよね♪
しかし、今季、ジャイアンツ戦は1勝4敗で、負け試合のうち
1試合が2点差、あとの3試合は1点差の競り負け(><)
苦手意識が生まれないよう、ここはなんとか2勝1敗で差を
広げたいですね。
午前中、息子をスイミングに連れて行ったあと、13時30分の
飛行機で帰省しました。
今年のGWは、2日(月)と6日(金)の平日2日が挟まっていて
中途半端な感じですが、ここを休みにすれば10連休!
どうしようか迷いましたが、どちらかを仕事にすると、さすがに
飛行機が残ってなくて、2日とも休むことに。
ただし、マイルを使って安く帰るためにピークを外して
今日(30日)帰省し、6日(金)に帰京することにしました。
通常、大型連休でマイルを利用するのはほぼ無理なのですが
今回は分断されているおかげで使えましたね。
これは大きいです!
8連休とはいっても2日(月)は実家で普通に仕事をするべく
色々と書類を持ち帰りました。
また、帰京後の7日(土)も事務所に出ようと思っています。
郵便物やファックスが溜まった状態で連休明けを迎えるのは
ちょっとしんどいですからね。。。
ちなみに妻は産休に入る前ということもあり、2日と6日ともに
会社に出るということで、今回は東京に残りました。
動きまわるのもしんどくなってきているので、息子や家事から
解放されて、家でのんびりする方がいいでしょうしね!
今日は家族プラス私と妻の友達2人で、くら寿司に行きました。
もちろん予約して。
今回は5人いて、ガチャポンのためのお皿が稼げるので
私はお寿司はほどほどにして、待望のうな丼を注文しました^^;
最高傑作とうたうだけあって確かに美味しいです。
妻と妻の友達は二人でラーメンを一つ注文して分けていました。
ということで、今回もカレーはチャレンジせず。
シャリカレー、どんなんですかね!?
息子は今日もガチャポン見たさに皆に早く食べるよう急かして
いました^^;
9回チャレンジして当たりが2回。
そして、今回も隣の席の人が2個くれました♪
まあ、中身にはあまり興味はないみたいで、ガチャポンの動画が
楽しいみたいですね。
3時間半いて、デザートなども含めると5人で46皿。
それにうな丼やラーメン、うどん、茶碗蒸しなどなど。
これに焼酎の小ボトル、カフェオレ、ジュース2杯を入れて
会計は8,000円弱。
息子はそんなに食べないとはいえ、5人でこの値段はやはり
安いですよね!
お店を出たのは16時半でしたが、中途半端な時間にも関わらず
入口は待ち客でごった返していました(@@)
先日、四十九日で広島に帰った時に弟が「飲むか?」と
冷蔵庫から白いものが入った大きな瓶を出してきました。
何かと思えば甘酒。
米と米麹だけでできていて、砂糖やアルコールは入って
ないそうです。
これが体によくて、今流行っているんだそうで。
しかも冷たいままでも飲めると。
もともと甘酒は好きで、小さい頃は、ばあちゃんが酒かすと
砂糖で作ってくれたのをよく飲んでいましたが、近年は正月に
宮島で飲むものというイメージになっていました。
飲んでみると、冷たくても美味しいじゃないですか!
健康にもよいとなれば、これは自分もハマるかもと思いました。
そして、今日の帰りに商店街にある健康食品のお店を覗いて
みると、さすが流行っているだけあってあるじゃないですか!
2つほど買ってみました。
プラスチックの小さなタイプでしたが、まずまずでした。
なんとなく広島で飲んだ瓶に入ったやつの方が美味しかった
ような気がするので取り寄せますかね^^;
西国分寺にある東京都がん検診センターに日帰りがんドックに
行ってきました。
誰かに紹介されたわけでもありませんが、専門性と信頼性が
高そうなのでここにしました。
3日目の痰を採取して、朝7時前に出発。
8時30分からの受付を済ませると、まずは腹部のエコー
(超音波検査)を受けました。
妻の妊婦検診の付き添いで見たことはあっても自分がやって
もらうのは初めてです。
ジェルを塗って機械を当て、息を吸ったり止めたりはいたりの
繰り返しでした。
次は肺のCTです。
これは15年くらい前に受けたことがあります。
当時、スキューバダイビングのライセンス(Cカード)を取る際
過去に自然気胸になったことがあるため、医師の診断書が
必要だと言われ・・・。
これはすぐに終わりました。
次が問題の胃カメラです。
生まれて初めての経験。
待ち時間が長いのが余計に不安感をつのらせました。
喉の麻酔以外に眠くなる注射もうてると言われましたが
初めてだし、どんなものなのかうたずにチャレンジ。
最初カメラが喉を通っていく時は、何度もオエーとえづき
涙も出ましたが、そのあとは徐々に慣れてきてなんとか
我慢できました。
父はこの3年間で、これを何回もやっていたのかと思いながら
受けました。
検査終了後、予想外に先生がすぐに結果を教えてくれました(@@)
びらんがいくつかあるけど問題ないと。
しかし、問題がある場合、検査後すぐに癌だとかその疑いが
あるとか言われるんですかね!?
それも嫌ですね・・・。
ところで、誰もがそうかもしれませんが、精密検査を受ける
ということは、何かが見つかるかもしれないという不安が
あるわけで、今回も検診を予約して以降、漠然とした不安感に
さいなまれていました。
体の各所(特にお腹と背中)が痛むのでなおさらです。。。
今日もエコーやCT、胃カメラを受けている時に、超ネガティブな
考えですが、もし異常がある場合、この先生は今それを認識
しながら検査してるんだろうな・・・などと思いました。
最後に腫瘍マーカーやピロリ菌などを調べるための採血をして
検診は終了。
受付から会計までで2時間ちょっとでした。
検査着に着替えるものと思っていましたが、結局着替えず。
また、人がごった返しているわけでもなく、病院のような
せせこましさがなくて、その点はよかったです。
ちょっと家から遠いのが難点ですが、出産を終えたら妻にも
ドックを受けさせたいと思います。
その前に三週間後に送られてくる検査結果が問題ないことを
祈ります。。。
いつもの健診とちがって、開封する時に凄い緊張しそうです(><)
新井貴浩選手が史上47人目の2000安打を達成しました!
今日は妻の仕事の関係で私が保育園の迎えだったのですが
そこから帰る途中に仕事の電話がかかってきて話した影響で
記録達成の場面に3分間に合わず(><)
まあ、電話のあと、スーパーで買い物をしなければ間に合って
いましたが・・・。
そもそも本来なら今日は神宮球場に観戦に行く予定だったのを
明日の人間ドックの関係でやめたのですが、もったいないことを
しましたね。。。
今日はエルドレッド、鈴木、堂林の三者連続ホームランもあり
快勝しましたしね。
ビジターの神宮球場でさえも凄い声援だったと思いますが
できれば先日のマツダスタジアムの阪神戦で、両チームの
ファンの前で決めたかったでしょうね。
今までのどの試合でもいいからあと1本出ていればという
感じですが、これもまた運命ですかね。
さて、新井といえば、平成20年にFAで阪神に移籍して
昨年広島に戻ってきました。
FAの前年に一生広島宣言をしていたことや、監督が我慢して
我慢して使って大打者に育てたこと、FAの理由として同年に
メジャー移籍した黒田のことを出して「黒田さんもいなくなり
不安で・・・」との会見での情けない号泣発言もあり、当時は
人のせいにするな、裏切りだ、女々しいだ、潔さがないなどと
総スカンでした(><)
それこそ、黒田がファンから気持ちよく送り出されたのとは
雲泥の差がありました。
しかし、昨年8年ぶりに広島に復帰すると、当時からのファンも
新たなファンも大声援で温かく迎え入れました。
私自身、黒田の復帰のように素直には喜べませんでしたが
大幅な年俸ダウンにも関わらず、また出場機会が約束されて
いるわけでもないのに広島に帰ってきてくれたわけですから
気持ちを切り換えて、昨季応援しました。
新井はその期待に応えてくれて、低迷した打撃陣にあっては
トップの打率を残し、苦しい時期に四番の大役を見事に果たして
くれました。
今のカープは若返りをはかっているので、主力選手は新井の
ひと回り以上下の選手が多いですが、いつも全力で練習する
プレーする姿勢を若手に示してくれました。
感謝しかないです。
2000安打はひとつの区切りですが、新井にはまだ達成できて
いない「優勝」という目標があります。
ルナの故障により、今また四番で頑張ってくれていますが
記録達成で燃え尽きることなく、これからもチームを引っ張って
いってほしいです。
新井選手、2000安打おめでとう!!
優勝に向けて明日からも頑張ってください!
人間ドック(日帰りがんドック)が、いよいよ今週の水曜日に迫り
今日から痰と便の採取が始まりました。
痰は3日分必要で、便はいつもの司法書士会主催の健診と
ちがって、2日分必要です。
ところで、いつもは1日分ということもあり、また、私はまったくの
便秘知らずなので、当日の朝ちゃちゃっと採取したものを
そのままパッと出していますが、今回はタイムラグがあるので
保管が必要です。
一応、マニュアルには冷蔵庫、冷凍庫にて保管となっていますが
そのことを妻に話すと、あり得ないと即却下されました・・・。
確かに抵抗はあると思いますが、専用の棒に少量とったものを
ケースに入れて、さらにビニール袋に入れますからね。
常温で保存しても結果に大きな差異はないのかもしれませんが
指示である以上、反するのは、なんかケチがつきますよね。。。
とはいえ、そこまで拒絶するものを強行するのも・・・。
妻はスマホで、関連記事を検索して、あれやこれや事例を
話してきました。
反対したのに旦那がやって、号泣したというのもあると(><)
う〜ん。
さて、私はどうしたでしょう???
そこはご想像におまかせします^^;
安産祈願のあとは半蔵門線、都営新宿線と乗り継ぎ、船堀に
行きました。
目的地はスーパー銭湯の東京健康ランドまねきの湯です。
前から知ってましたが、わざわざこれだけのためにここまで
来ようとは思えず、今日はうってつけでした。
子供(小学生以下)は入館料無料なのはありがたいですね!
本当はひとっ風呂浴びて、さっぱりしたあとにご飯を食べたい
ところでしたが、13時半になっていたので、入館してすぐに
食事処へ。
ピークの時間帯を過ぎていたので、席にはポツリポツリ空きが
ありましたが、それでもかなり賑わっていました。
大広間の前方にはステージがあり、今日はたまたまなのか
夫婦漫才的なショーをやっていました^^;
息子は、わくわくおすしやさんというのを注文して、自分で
握り寿司をつくって食べました♪
食後にお風呂風呂に入りましたが、けっこう種類があり
ぬるめのもいくつかあるので、息子は喜んでました。
さっぱりしたあと、休憩処に行きましたが、私は寝てしまい
あっという間に1時間半が経過。
最後にもう一度お風呂に入って帰りました。
帰りは無料送迎バスで西葛西まで送ってもらいました。
今回5時間の滞在でしたが、もう3時間くらいないともったいない
というか、物足りない感じですね。
2週間前に大行列で断念した安産祈願に再チャレンジしました。
戌の日でもなく、しかも朝から雨が降っていたのでチャンスかと!?
それでも余裕をかまして出発が遅れてしまい、水天宮の駅に
着いたのは11時前。
まさかな〜と思いつつ、駅の外に出ると行列はなく、まずは
ひと安心^^;
しかし、水天宮までたどり着くと、行列ができていました。
さすがにこれは仕方ないですね。
2週間前とは比べ物になりませんでしたが、それでも受付を
するまでに30分かかりました。
このあいだ警備員さんが待ち時間3時間と言ってましたが
そんなものではすまなかったかもしれませんね(><)
今日は午後から麻雀でした。
息子をスイミングから連れて帰ったあと高田馬場にダッシュです!
4月から朝の時間帯に変わったので、土曜日の午後を有効活用
できるようになりました^^;
ところで今日はいつもの面子ではなく、先輩がテニス仲間の
新人さんを連れて来ました。
新人といっても私たちのメンバーの中での新人であって、麻雀の
キャリアはかなりのもの。
年齢は聞きませんでしたが、私よりはだいぶ上っぽいです^^;
さて、初めて対戦する人は打ち方や性格がわからないため
一層の注意が必要で、序盤はかなり警戒しました。
まあ、わかったからと言って勝てるわけでもないのですが。。。
けっこうイケイケの人でしたが、単なる猪突猛進型ではなく
底知れないパワーを感じました。
10時間弱で半荘(1ゲーム)を13回やりました。
今日は自動で牌が配られるアルティマ卓じゃなかった割には
多い方かなと。
アルティマだったらあと2回はやれたでしょうね。
結果は、新人さんを連れてきた先輩がトップで、新人さんが2位
私はプラマイゼロの3位でした。
強敵あらわるですね!
22時前に終わったあとは、いっしょにラーメンを食べに行って
さらに交流を深めました。
最近はメンバーが4人しかいなくて、1人でも予定があわないと
開催できませんでしたが、今後も参加してくれるとのことで
ありがたいです。
私の都合がつかずに見送ることが多く、気がひけていたので
私が行けなくても開催してもらえるのは気分的に救われます^^;
5月は私が厳しいので、早速他の4人での開催をお願いしました。
今日は東京司法書士会新宿支部の平成28年定時総会でした。
会場はいつもの京王プラザホテルですが、今回は初の47階!
毎年夜景が綺麗に見えますが、今日の部屋は真正面に
スカイツリーが見えました。
さて、新宿支部はもうすぐ600人になろうかという日本一大きな
支部ですが、総会に出席してくれる会員は毎年50人前後・・・。
私たち役員を除くと40人ちょっとなわけで、参加率は完全に
10%を切っています。。。
総会に来ないからといって日常の業務に支障をきたすことは
ないわけですが、それにしても寂しいですね。。。
まさに顔が見えない関係です。
ところで、今回の総会では出席会員から、執行につき、厳しい
指摘を受けたり、無茶な議案が提案されることが予測されていて
執行部は戦々恐々でした。
しかし終わってみれば、議案は出されず、それどころか質疑さえ
出ずのいわゆるシャンシャン総会。
ホッとした反面、これはこれで寂しいですね。
総会のあとは恒例の懇親会で、私は司会をしました。
ほとんど司会者席にいたので、ビュッフェなのに、食べたのは
お皿に少しとカレーライスだけ。
お酒も白ワインをグラス一杯だけ。
終わったあとに、皆を二次会に促しつつ、慌ててパイナップルを
5切れとシュークリームを食べました^^;
二次会は新宿駅前の北海道でしたが、25人の予約に対して
27人が参加。
いつも多めにとってそこまではいないのに、今日は新人さんが
けっこう来てくれたのがよかったです。
気づけば23時50分になっていてお開きになりました。
懇親会で飲まなかった分、飲みすぎてしまいました^^;
今までは朝保育園に連れて行ったあと、いっしょに部屋に入って
ロッカーへの荷物の出し入れ等を見守り、時には手を貸して
いましたが、5月からはそれができなくなります。
名札も自分で付けたりはずしたりしなければいけません。
そこで、事前に練習させようと思ったのですが、親切な
(おせっかいな!?)友達が昨日も今日も途中で息子から
取り上げて付けてくれました^^;
安全ピンの扱いはさすがに難しいみたいで、これは大きめの
やつをダイソーで買って練習ですかね。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県