平成29年11月15日 トリュフ
世間ではトリュフが流行っているそうで。
といってもトリュフそのものではなく、トリュフ風味の〇〇とか
でしょうか。
今や完全にグルメの象徴となったアンジャッシュの渡部が
トリュフ塩を持ち歩いているとテレビでやっていたのも拍車を
かけてるんですかね!?
トリュフ。
イタリアのオルヴィエートに行った時にレストランでパンと
パスタにかかったやつを食べました。
これです。↓↓↓
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
世間ではトリュフが流行っているそうで。
といってもトリュフそのものではなく、トリュフ風味の〇〇とか
でしょうか。
今や完全にグルメの象徴となったアンジャッシュの渡部が
トリュフ塩を持ち歩いているとテレビでやっていたのも拍車を
かけてるんですかね!?
トリュフ。
イタリアのオルヴィエートに行った時にレストランでパンと
パスタにかかったやつを食べました。
これです。↓↓↓
JALのマイルの一部が今月末で有効期限切れになります・・・。
厳密にいうと息子のマイルですが。
今までこんなことはありませんでしたが、昨年、今年と沖縄旅行で
使えていないのと、広島に帰る頻度が減ったのが原因でしょう。
先輩も同じことが起きていて、先月10,000マイル使って
いいお肉を取り寄せたようです。
166,000マイルも貯まっているので、オーストラリアでも
ハワイでも家族全員で行けちゃうんですけどね^^;
ところで、マイルの特典の中に「どこかにマイル」というのが
あります。
行き先がどこになるかわからない代わりに、通常であれば
15,000マイルかかるところ、6,000マイルで航空券と
交換してもらえます!
ちなみに、わからないといっても申込み前に行き先の候補は
4箇所に絞られるみたいです。
最初これを見た時には面白いけどちょっとな・・・と思いましたが
機内誌には、これを利用して普段だったら行かないところに
行けて楽しかったと書いている人もいました。
で、ふと、どんなところに行けるんだろう?と思い、初めて
検索してみました。
正確な仕組はわかりませんが、同じ日程でも検索をかける度に
行き先の組合せが変わっているような??
思ったのは行き先がけっこういいな〜と。
一例を挙げると、釧路・旭川・青森・大分の4つ。
これで大分になったら苦笑いですけどね^^;
他の候補地で出てきたのは帯広・秋田・徳島などなど。
これからの時期は寒いので微妙ですが、北海道に6,000
マイルで行けるのは魅力です!
春になったら使ってみますかね♪
暖かくなったら行き先から北海道が消えるんですかね!?
今日は総務部の理事、専務、担当副会長、事務局の方々で
来年5月の定時総会の会場の下見に行きました。
総会は毎年、永田町にある砂防会館で開催されていましたが
工事の関係で、今年は新宿でした。
しかし、その会場は来年は既に予約が入っていると(><)
というわけで、さらに新たな会場を探さないといけなかったところ
砂防会館の工事が予定よりも早く終わりそうとの情報が!
といっても4月末みたいなので、際どいですけどね。
いつも総会で使っている部屋自体は工事をしているわけでは
ないのですが、一部スペースが備品置場に利用されていて・・・。
そのままの状態でも開催可能かどうかを確かめに行きました。
結果は、、、
通常時より130席近く削られているので、2階席を使うしか
ないのですが、椅子がプラスチックで堅いし、登り降りが
面倒なので、どこの支部をここにするかでもめそうです(-_-;)
毎年のことなら交代交代にすればいいのですが、来年1年限り
ですからね。。。
予定どおり工事が終わることを祈るしかないですね^^;
復活した携帯のメモ帳のデータを見ていて、あ・・・と思ったことが。
昔うちの実家にいた柴犬ハチの命日は、私と妻の結婚記念日と
同じ日なので忘れることはないのですが、じいちゃん(母方)と
ばあちゃん(父方)の命日のことを忘れているうちに日々が
過ぎていました(-_-;)
ばあちゃんは10月23日ですが、仕事やなんやが忙しくて
忘れていました・・・。
結婚式の1か月前だったことを思い出しますね。
じいちゃんは8月3日ですが、今年は恒例の沖縄旅行を初めて
8月にもってきて、あの台風のドタバタ騒ぎの中、出発した日
だったので、完全にとんでいました(><)
8月3日といえば司法書士の日ですが、7年前に、ここには
書けない忘れられない出来事があった日なんですよね。。。
心の中で二人に謝りながら手をあわせました。
下の子ですが、ふらふらしながらも最近は完全に歩きまわる
ようになり目が離せません。
しかし、かといってずっと見ているわけにも行かず。。。
そして今日ビックリすることが。
目を離した隙に食卓の上に仁王立ちしているじゃないですか(@@)
食事中に赤ちゃん椅子から這い出てテーブルに乗っかることは
あったのですが、なんと床から椅子に這い上がり、そこからさらに
テーブルに這い上がったようです。
で、その光景を見て、あ!と言った次の瞬間、テーブルから落下(><)
幸い、椅子の上に落ちたので大事には至りませんでしたが
もちろん号泣(T_T)
ちなみに今日は、夕方遊びに行った公園でも遊具の梯子の
4段目まで登ったところで落下(><)
顎をうったようで、これまた号泣していましたが、怪我はしてない
様子でした。
危なっかしいですね^^;
まだ忘年会シーズンでもないのに火曜日から今日まで4日連続の
飲み会でさすがに疲れました・・・。
先月受けた健康診断の結果が返ってきて、ここ数年基準値を
超えて毎年B判定だった脂質はAでしたが、年々アップしていた
尿酸値がついに基準値を超えて初めてB判定が出ました(><)
とりあえず経過観察でよいとのことですが。。。
尿酸値が高いといえば、思いつくのは痛風ですが、さすがに
そこまでいくのは相当のことだろうと。
ところで、ここ数年、左足の親指の付け根というかくるぶしの
あたりが痛むのですが、特に診察とかは受けていませんでした。
しかし、飲みの席で痛風の話をしていてハッとさせられたのが
その症状や尿酸値が基準値以下でも発症するらしいということ。
また、片足だけに出ることもあるということ。
今までそんなことまったく考えたこともありませんでしたが
これって、まさに痛風じゃないかと(@@)
すべてピッタリ当てはまるんですよね(><)
よくプリン体がどうとか、ビールがどうとかいいますが
対策を講じないといけませんね。。。
今日は第1ブロック(千代田支部・中央支部・港支部・文京支部)
と、私が所属している新宿支部での第2回合同ボーリング大会が
ありました!
が、、、
私は担当している委員会があったので参加できず(><)
昨年も委員会とかぶってしまったので懇親会のみ参加しましたが
今年は委員会後に外せない懇親会がありまして。。。
その飲んでいる席で、新宿支部の友人からメールが届いたのですが
なんと団体戦で優勝したと(@@)
確か昨年はビリだったような!?
すごいですね〜。
ただ、優勝した支部は来年の大会の幹事をやらないといけない
みたいなので手放しでは喜べないかもしれませんね^^;
残念ながら司法書士や弁護士等の専門職が成年後見人に就任
している案件でも横領等の不祥事が起きています・・・。
成年後見に関する司法書士の任意団体である公益社団法人
成年後見センター・リーガルサポートでは、これはなんとかせねば
いかん!ということで、全会員を対象に管理している預貯金通帳の
原本確認に踏み切りました。
これには賛否というか色々な議論があるんですけどね。。。
私はリーガルサポートの委員会に所属していることもあって
一般会員に先立ち、今日確認がありました。
ちなみにもともと後見をたくさんやっているわけではなく
今は保佐監督人が1件、被後見人さんが亡くなって終了
しているけど相続人への財産の引渡しができていない
ものが1件、就任したばかりのものが1件の計3件だけです。
このうち、監督と就任したてのものは対象外なので
実質1件で、しかも預かっている通帳も1冊だけ。
前の方の確認がおしていたため、20分くらい待ちましたが
私の確認はものの2分で終わりました^^;
今日、保育園から妻に「赤いウンチが出ている(><)」と
電話があったそうです(@@)
本来ならけっこう焦るところですが、原因は、、、
妻の分析によると、野菜ジュースを飲んだせいじゃないか?と。
本当にそれが原因ならいいんですけどね。。。
今日は15時から会議がありました。
18時前に終わりましたが、さすがに飲みには行かずに
事務所に帰ってまた仕事です。
かなり神経を使う会議なので疲れたのと、まだ月曜日で
エンジンのかかりがイマイチなこともあって、22時半には
ギブアップ(-_-;)
ちなみにこの会議、今月あと2回あり、12月にも2回あります・・・。
単に会議があるだけでなく、次の会議までの間に膨大な量の
資料を読み込まないといけないので、かなりハードです(><)
ドコモショップから連絡があり、携帯のデータが復旧できたとのこと!
ただ、申し込みの際の説明だと、一部(極端なことを言うと1件でも)
でも復旧できたときは成功とみなして正規料金をいただきますと・・・。
なので行ってみるまで半信半疑でしたが、行ってみると、、、
全部復旧していました〜
よかった!
しかし、まだ難所はあって、ガラケーからガラホにデータを全部
移せるかどうかはわからないと。。。
結果は、、、
ブックマークと各種設定以外は移せました!
ただ、よく見てみると、ある年の分は迷惑メールなどいらない
メールも復活していて(-_-;)
あと、昔の保護メールがなぜか全部2つずつありました。。。
電話番号も先週仮に入れた3年前のデータに上書きされるとの
説明だったのに「追加」されていて、大多数の人のデータが
2つずつ入っている状態で・・・。
まあ、ないよりはいいですかね^^;
このあいだの脳のMRIじゃないですが、結果的には3年ぶりに
データ保存もできて怪我の功名ですかね。
通話がしにくいことも相談してみると、純粋なガラケーとちがって
設定がかなり細かいらしく、調整してもらいました。
完全なガラケーと同じとはいかないかもしれませんが、多少は
話しやすくなりそうです。
昼間は暖かかったのに夕方から急激に寒くなりましたね。。。
野球の練習が公園である日は私服でやるのですが
さすがにこれからは寒くなるので、今までのように短パンと
半袖というわけにもいきません。
今日は普通の服で行かせましたが、皆、ジャージ(っぽいの)を
履いていました。
うちはジャージは持ってないので、夕方大井町のイトーヨーカ堂に
買いに行きました。
私のだったら神保町のヴィクトリアに買いに行くのですが
あそこは子供のはなさそうですもんね。
ところが、、、
売り場についてみると、一番小さいサイズが120センチで
試着すると微妙に大きくて(-_-;)
ちなみに下の子の靴も買いたかったのですが、赤ちゃんの靴は
年明けからの販売になると。。。
いまいち趣旨がわからないですけどね(-_-;)
せっかく来たのに何も買わないで帰るのは無駄足なので
無理矢理上履きを買いました^^;
さて、靴はいいとしてジャージはどこで買いますかね。。。
ユニクロ?
今日は快晴のもと、少年野球チーム対抗の運動会がありました。
妻が息子といっしょに行ったあと、私は洗濯や布団干しなど
あれこれしたあとで、下の子を連れて遅れて到着。
ちょうど玉入れをやっていました。
妻は次のお母さん対抗風船割りリレーに出るんだそうで!
息子は障害物競争に出たみたいですが、見逃してしまいましたね。。。
リレーの予選は何組かに分かれていて、妻は3組目でしたが
前の組を見ていると、豪快に転んでいるお母さんもいました^^;
それだけ真剣に走っているということですね。
トラックを1周する途中でイスに置かれた風船をお尻で割らないと
いけないので、走るのは速くてもそこで手間取る人も・・・。
さて、妻は2走で、1走の人が4人中3位できましたが、余裕で
抜かれたうえに引き離されていました(><)
靴が運動靴じゃない時点でどうかと思いますが、運動不足に
加えて走り方がポンコツでしたね(-_-;)
ヒザ神(フルポン村上)かと思いました。。。
本人は足が速いと思っているので、相当悔しかったようですが。
まあ、お母さん方との交流ができてそれはよかったようです。
子供たちのリレーもありましたが、残念ながら1年生はまだ
出られないようで・・・。
ロープにぶら下がったお菓子を取るかけっこには出ていましたが
途中まで速かったのにお菓子のところを通り過ぎてしまい
結局ブービーに。。。
運動会はまだ続いていましたが、歩きまくって疲れた下の子が
限界だったので先に帰りました。
しかし、まさかこんな運動会があるとは思いませんでしたね。
先月からまたドクターXが始まりましたね。
見逃さないように録画しているので遅れ遅れで見ている感じですが
政治家への皮肉がたっぷりです^^;
新鮮味はないですが、やはり面白いのは面白いです。
あと、あまり騒がれてはないようですが、池井戸潤さんということで
陸王も撮ることにしました。
結局、小さな巨人も撮っただけで見てなくて、DVDの容量が
いっぱいなので、これ以上たまってくると消すことになります(><)
ついに魔の11月を迎えました。
今日は16時から戸籍謄本や住民票を業務上請求する際の
各種の問題点等に関して自治体との意見交換会がありました。
この会の資料作りも重なりまくっていることの一部(割合から
するとほんの僅かですが)だったので、ひとつクリアしたことに
なります。
こうやって山をひとつひとつ登って行くしかないですね。
会議や委員会のあとは飲み会がつきものですが、さすがに
17時に終了だとそれもなかったので、事務所に帰って
引き続き仕事をしました。
今日で10月も終わり。
今年もあと2か月かと思うと早すぎませんか!?(@@)
色々と重なりまくっている恐怖の11月を前にして、かなり遅くまで
やるつもりでしたが、今日は妻の仕事が新横浜ではなく海老名
だったので帰りが遅くなるそうで、急遽保育園の迎えをチェンジ。
むしろいつもよりも早く帰りました^^;
家でやるべく資料を持ち帰りましたが、まあ帰ってしまうと。。。
やらないですよね(-_-;)
しかし、、、
やはり気になるのか夜中に目が覚めて・・・
時計を見ると2時前でしたが、起きて1時間半ほど資料を見ました。
1か月間気合いで乗りきって、スッキリと12月を迎えたいですね。
12月は12月で慌しいでしょうから。
沖縄好き、かつ、NHKの連ドラちゅらさんの多大な影響もあって
事務所を開設したときにガジュマルの木を買って置きました。
高田馬場に事務所があったときはベランダがあったので
たまに日の光をあてていましたが、今の事務所になってからは・・・。
今さらながらかわいそうになり、また鉢からはみ出てきている
根っこが伸びて困ることもあって、先月家に持ち帰りました。
迷った末に今年も特別研修のチューターに申し込みました!
理事になったこともあり、新たにやりたいという方に席をひとつ
空けてもいいのかなとも思ったのですが、受講生さんたちとの
出会いは他では得難い経験であり、またこの研修を通して
毎年初心に帰ることができます。
ということで今年もまた申し込みました。
で、昨年から始まったチューター養成講座が今日ありました。
全2回開催で、講師は今年も元裁判官の加藤新太郎先生です。
司法書士の特別研修において抜きでは語れない方ですね。
独りずつあてていく講義形式なのでまったく気が抜けません(><)
もちろんそうでなくても気は抜いちゃいけないわけですが^^;
まだ今回は昨年と同じ教材だったので予習も楽でしたが
次回は新しい教材だそうで(-_-;)
ほんと、色々なもの全てが重なってきているので、地獄の
11月になりそうです。。。
しかし、昨年経験しているとはいえ、10時から17時の研修は
さすがにくたびれました〜。
こんなに集中する研修は他にはないですからね。
加藤先生の講義を受けられるのもめちゃくちゃ貴重です。
さて、大変な中にもひとつ嬉しいことが!
昨年私が担当したクラスの方が二人も申し込んでいました。
これは初めてですね。
東京は狭き門なので選ばれるかどうかは微妙ですが。
今と状況はちがうかもしれませんが、私も申し込み続けて
5年くらいかかりましたからね^^;
今回もしダメでも粘り強く続けてほしいです。
ただ、、、
なれるかどうかもわからないのに、この12時間研修を
受け続けるのはきついですけどね(><)
今日は小学校の学習成果発表会でした。
運動会が終わるやいなや1か月での準備なので大変ですよね(><)
ところで、私の小学校では学芸会と呼んでたような?
かつ、同じ学年のひとクラスが劇をやって、もうひとクラスは
合唱(合奏)で、翌年は入れ替わってました。
劇の年は楽しみでしたね!
息子の学校はといえば1年生は全員いっしょに劇、合奏
合唱で、劇の演目は「大きなかぶ」でした。
息子に何の役をやるのか聞くと、まさに「かぶ」だと。
一番人気があって10人も立候補したとのことですが
ほんまかいなと^^;
かぶということは抜かれるのを待つだけでしゃべらない
ですよね(-_-;)
いわゆる「草」みたいな役なんじゃないかと。。。
しかしよく聞くと、セリフがあるんだそうで(@@)
他にもいくつか役があるみたいですが、残念ながら候補から
もれた人や立候補しなかった人は全員ナレーターをやると
言っていました。
かぶ役は3人いるみたいですが、息子は一番に選ばれた
みたいで、その理由は、はっきりと大きな声でしゃべるからだと
誇らしげに言ってました^^;
3人の中でもリーダーなんだそうで。
話半分に聞いて今日の本番を迎えました。
9時に開演しましたが、これから演じる学年の親が優先的に
前の席に座れます。
1年生はトップバッターでしたが、我が家はいつものごとく
ギリギリに到着したので、前の中でも後ろの方。。。
ネックなのは下の子です。
もちろん連れて来ましたが、おとなしくしてるわけもなく(><)
泣いたりわめいたりはさすがにまずいので、ビデオ撮影を
妻に任せて、私は抱っこして端の方で歩きまわりながら観ました^^;
おお!と思ったのは確かにリーダーで、息子が「それでもかぶは」と
切り出したあと、3人で「抜けません!」と続けます。
「まだまだかぶは」と単独で言ったあと「抜けません」と続きます。
なかなかやりますね。
かぶのお面(?)が下がりすぎていて、険しい顔になってましたが。。。
ただ、主役はやはりかぶではなくおじいさんかな〜と。
劇が終わったあとは、全員でピアニカの合奏と歌を披露していました。
学校全体では15時半くらいまでありますが、下の子がかなり
大きい声を出すので2年生の劇の途中で早々と帰宅しました。
今日は法テラスの相談担当の日でした。
が、この相談員、毎回前日に連絡があり、予約が入ってないので
キャンセルでお願いしますとなるのが定番で、この2年間くらい
一回も行ったことがありません(@@)
まあこれには色々な背景があるのですが。。。
いつもは一応予定をあけておくのですが、そんなわけで
今回初めて同じ時間帯に来客の予定を入れてみました。
場合によっては変更いただく旨を伝えて。
で、昨日のお昼過ぎにいつものように法テラスから電話があり
「はい、キャンセルですね」と言う準備をしていたところ
「明日は2件予約が入っていますのでよろしくお願いします」と(@@)
思わず聞きかえして、行く場所を確認してしまいました^^;
そして慌てて来客予定の方に時間を変更してもらいました。
いつもと変わった行動をとった時に限ってこんなふうになるのって
不思議ですね。
そして、この相談員、何か流れが変わったのでしょうか!?
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県