令和2年7月8日②  再契約後は・・・

7月1日にスカパーのプロ野球セットを再契約して、早速観戦しましたが、ヤクルトに僅差で負け(><)翌日は大敗・・・。続くマツダでの阪神戦は雨で1日中止のあと2連敗・・・。しかも2戦とも大敗です。。。おいおい(-_-;)いくら無観客とはいえ、今季初のマツダスタジアムでの試合がこの結果というのはいただけません・・・。連敗を止めるリハビリだと思っていたのに、今の阪神に勝でずにどこに勝つんだと(阪神ファンの方すみませんね^^;)今シーズンはスケジュールが超タイトなので、中止になった試合がいきなり月曜日に組まれましたが、それも雨で中止に・・・。火曜日の横浜戦も中止で、再契約後は中止か負けのみ(><)そして、今日はなんとか試合がありました!家に帰ると2対1で勝っていましたが、妻に「見始めたら逆転されそうだね・・・」と自虐的に言うと、本当に逆転され(-_-;)その後の7回のチャンスも潰して、嫌〜な感じに・・・。ファンの声援(後押し)もないし、通常の流れだとこのまま負けますが、今日は救世主が!今季好調の堂林が逆転の満塁ホームラン!!!外野フライでいいと思っていましたが、やってくれましたね〜!急いで息子たちをお風呂に入れたあと、ヒーローインタビューを見ましたが、声を聞いたのはいつ以来か!?(@@)堂林翔太選手は、甲子園優勝投手(中京大中京)であり、期待の超新星として平成21年に入団しました。当時の野村謙二郎監督が自分がつけていた7番を渡したのもそのあらわれです。「広島のプリンス」と呼ばれていて、甘いマスクもあり、カープ女子にも大人気でした。しかし肝心の成績の方はじり貧で。。。三連覇中も、たまに一軍に上がって代打で出ることはあってもまたすぐに二軍に落ちるの繰り返しで、優勝の原動力には、ほぼなっていない、まさに蚊帳の外状態でした。。。バッティングフォームを変えたり、内野(サードとファースト)以外にも外野に挑戦したりと試行錯誤をしていましたが、私自身ちょっと厳しいかなぁと。。。気づけば11年目ですからね。反面、三人目のお子さんも生まれたようだし、しっかりせーよ!という思いもありました。監督も変わり、心機一転今季にかける気持ちは並々ならぬものがあったでしょうね。今のところスタメンで起用されることも多く、生まれ変わったような活躍です!まだ一時的なものなので浮かれてはいられないという気持ちがあるのか、インタビューは地味でしたが、グランドスラムのあとベンチに帰ったときの顔はいい表情でした。是非シーズンを通して頑張ってほしいですね!

令和2年7月8日①  心配になり・・・

夜中の2時頃に雨のことが気になってテレビ(NHK)をつけてみると、、、九州は引き続き凄まじい雨が降っているようでしたが、妻の実家がある大分県は特にひどいようで・・・。しかも速報を見ていると、まさに家がある豊後大野市の緒方町はこの1時間の降水量が110㎜で尋常じゃない降り方だったようです(><)気にはなりましたが、さすがに時間も時間なので、朝になってお母さんに電話してみたところ、被害はないようでした。よかった。ただ、今までに経験したことがない降り方だったようですごく怖かったと言っていました(@@)独りですしね。。。台風のさらに上をいく降り方だとすると想像がつかないですね。。。

令和2年7月7日  豪雨災害・・・

熊本をはじめとする九州の豪雨災害がひどい状況ですね・・・。 2年前の広島のことがあるので余計に気になります。 しかも熊本といえば4年前の震災もあるのでなんとも・・・。   今朝のニュースで福岡の大牟田市が大変な状況だとやって いたので、すぐに中学生のときの友達(陸上部)にメールを してみました。 大牟田の高専で先生をしています。 しばらくして返事があり、高専の官舎は高台にあるので 被害はないとのこと! とりあえずホッとしました。 ただ、同じ学校の先生や職員さんで家に帰れていない人は いるみたいですね・・・。 あとは佐賀県に住んでいる大学時代の後輩(2年前に事務所の 前でバッタリ会いました(@@))にも普段は使っていない facebookでメッセージを送ってみたところ無事でした。   広島もまったく安心ではないんですよね。。。 大牟田の友達の無事を幼馴染みに伝えたところ、昨日は2時間 早退したのに呉線が途中で止まってしまい、海田(山陽本線への 乗換駅)まで2時間半歩いた挙げ句にそこからの電車も止まって いたので、結局タクシーに乗って5,000円もかかり、家に 帰り着いたのは21時だったと。。。 今日から明日にかけても油断はできませんね。 うちの実家は山も川も近くないので安心ですが。 そういう意味では妻の実家(大分)は、川は大丈夫ですが 裏が山なので心配ではありますね。。。   しかし水は本当に怖いですね・・・。 今回、雨量自体が想定外の想定外だったみたいですが、早めの 避難とは言っても、皆、まさかうちが・・・という感じでしょう からね。。。 仮に避難するとしても今はコロナウイルスのことも心配しないと いけないわけで(><) とにかく被害が最小限で済むことを願います。  

令和2年7月6日  七夕の短冊  

今朝、保育園の七夕の笹の葉に願い事の短冊をぶら下げました。 ギリギリ間に合いました! 上の子が通っていた頃から年によっては結局間に合わず短冊ナシ ということもあり。。。 だからどうということはないのですが、教育上よろしくない ですよね(-_-;) 下の子はまだ字は名前と簡単な単語くらいしか書けないので 上の子の助けを借りました^^;   しかし、明日は(も!?)彦星と織姫は会えなさそうですね。。。 子供の頃も7月7日は晴れた記憶がほとんどないように 思います(><)  

令和2年7月5日③  一事が万事・・・

  銭湯に行く前にコインランドリーへ。 妻が靴を洗いたいということで。 乾燥もあわせると、かなりの時間なので、その間に銭湯の近くの 公園に行きました。 ここでも上の子は生き物を探していましたが、いるのは蟻とか ダンゴムシだけ。。。 お目当てのアマガエルやカマキリはいません・・・。 下の子もいっしょに探していましたが「いたいた!」と言うので 走って行ってみると、蟻やダンゴムシで^^; 悪気はないのですが、上の子は「そんなので呼ばないで」とご立腹。   そうこうしているうちに妻から終わったと連絡があり、行くよと 促しましたが、上の子が草むらのあたりで「このへんでな〜んか 音がするんだよね〜」と。 期待せずに行ってみると、、、 草の緑色に紛れて、ショウリョウバッタがいるじゃないですか! 「バッタがいるよ!」と言うと「どこどこ!?」と。 捕まえて草むらから出すと、ピョンピョン飛んでいました。 触りたいというので、二人の手の上へ。 興奮していました!!   緑といえばまさに小池都知事のシンボルカラーですが、息子たちに とってはバッタの色ですね^^; しかし、今日の生き物はこれでは終わらず。 この銭湯には、露天風呂の横に池があり、亀がたくさんいるので 息子たちが喜びます。 ただ、今日は1匹が陸に上がっていて、上の子が見つけてビックリ していました(@@) よく見ると、後ろ足で延々土を掘っています。 これは、、、 卵を産もうとしてますよね! 見ている間には産みませんでしたが、なかなか貴重な光景でした。   ただ、、、 カメに気をとられたせいで後味の悪いことに・・・。 着替えているところに、おじさんが近づいてきて「風呂桶と椅子 使ったあとは流して片付けないとダメだよ・・・」と。。。 あ・・・。 いつもはこんなことはないのですが(-_-;) 「すみませんでした」と謝りつつも、心の中で、今日はたまたま・・・ と思いましたが、そんな言い訳は無意味です。 一事が万事ですからね。 反省。。。 でも注意してもらったのはよかったです。  

令和2年7月5日②  自粛継続も毎週末行くのは?  

  東京は連日感染者の数が100人を超えていますね・・・。 まさに解除後の活動の結果が表れてきているわけで。。。 我が家も一切の外出を控えているわけではありませんが、電車に 乗っての遠出は引き続き控えています。 そんな中、毎週末行っているのが銭湯。 息子たちも好きではありますが「え〜、また〜」と^^; まあ、そりゃそうですよね。 そんなこともあり、行き先はいっしょですが、今日はランニングの ときに見つけた普段とは全然違うルートで向かってみました。   途中にあったのが旗岡八幡神社。   変わっているのは茅の輪という大きな縄の輪があり、くぐり方の ルールもあったので全員でやりました。   手洗い場に浮いていたアジサイが綺麗でしたね。   私の母が一番好きな花がアジサイで、先日、3年前の母の日に もらったのが今はこうなってるよと写真を送ってきました。   下の子も、ばばちゃんが好きな花ということで「母さんアジサイが あるよ!」と必死に伝えていました。   お賽銭をして銭湯に向かいました。  

令和2年7月5日①  都知事選挙

今日は都知事選挙でしたね。 午前中、息子が野球の練習に行っている間に投票に行きました。 入口にはいつもはいない係員さんがいて、間隔をあけて進むように 促されました。 まずは私が済ませましたが、下の子が妻について中に入りたがるのを 止めるのが大変で。。。   筆記用具は(共有しないように)持参と書いてありましたが 鉛筆を貸してくれました。 投票後すぐに回収していたので消毒するんでしょうね。 それこそ投票所で感染が拡大したらなんのこっちゃということに なりますからね(><) 誰に投票したかは・・・!?   結果は小池都知事が圧勝で再選。 まあ予想どおりではありますよね。 凄いなと思ったのはテレビの生中継での池上さんとのやり取り。 都民が聞きたいこと(小池都知事としてはあまり聞かれたくない であろうこと?)を挑発ともとれるくらいストレートに切り込んで いました(@@) 思うところがあるからでしょうが、あそこまで言えるのは池上さん 以外いないでしょうね。  

令和2年7月4日  衝動買い・・・

  先日、息子が習字の授業で服に墨をつけてきました(-_-;) 洗濯しましたがさすがに。。。 息子の小学校は制服ですが、4年生まで夏期はポロシャツでも オッケーです。 入学のときはさすがに指定の店舗で購入しましたが、高いので 追加のやつはユニクロです。 ということで今日はユニクロへ。 他の何枚かも汚れぎみなので。 本来なら本人を連れて行くところですが、妻と勉強していたので おいて行くことに。 試着するわけでもないですしね。 代わりに(?)下の子を連れて行きました。 勉強の邪魔にならないように^^;   いつ雨が降ってもおかしくない嫌〜な感じの天気でしたが、久々に ベビーカーに乗りたいと言い出したので乗せて行きました。   TOC店に行きましたがかなり久々です。 一瞬自分の服にも手が伸びかけましたが、ひっこめました。 が、、、 息子たちのは想定外に何枚か買ってしまい・・・。   こういうのを見ると。。。 しかもすべてお揃いで2人分買いました。   驚いたのはレジ。 セルフになったんですね! しかも普通、早く済ませたい人はセルフ、遅くても自分では やりたくない(できない?)人は店員さんがいるレジへという 感じでしょうが、全部セルフでした。 1枚ずつバーコードをピッピやるのか・・・、面倒だな・・・と 思っていましたが、なんのことはない、買い物カゴを所定の 場所に置くと、一瞬で合計金額が表示されました(@@) ビックリ! 購入した点数だけを確認することになりますが、さすがに あってるんでしょう^^; 1枚ずつハンガーを自分で外すのは面倒でしたが、紙袋は 無料でした。  

令和2年7月3日  方向音痴・・・

  月曜日、お客さんのところに行く際に駅を出たあと真逆の方向に 行っていました(><) 久々とはいえ何年か前に一度来たことがあるんですけどね。。。 人身事故で山手線が15分も止まり、焦っていたのもあり・・・。 こういうときこそ落ち着かないといけない典型例です。 急いでいるつもりが結局ロスしますからね(-_-;)   で、今日も。。。 午後からある施設での相談でしたが、ここも久々ではあるものの 何回も来ているのに・・・。 地下鉄の駅を出たところが大きな交差点で、似たような風景では あるんですけどね。 しばらく歩いて、イトーヨーカ堂があるはずなんだけどな・・・ こんな居酒屋あったっけ?香川銀行!?これはちがうと(><) 駅まで戻ると、真逆ではないものの90度右に行っていました^^; 方向音痴はタチが悪いですね。。。 月曜日も今日も早めに出ていたので助かりましたが。 普段はギリギリに出ることが多いのですが、これも大事ですね。   さて、先月相談員で行った別の施設には相談室にビニールの シートがありましたが、今日の施設にはなく。。。 かつ、一人目の方がマスクをしてなかったので、一瞬緊張が 走りましたが、言ったら部屋に取りに行っていただけました。 よかった。 「もってない」とか「したくない」と言われたときにどうするか という問題は、個人として相談に来ているわけではなく、司法書士 会として来ているので、けっこう悩ましいです。

令和2年7月2日  ネタがないので・・・

  私自身あまり芸能ネタを書くことはなくて、今回も書くつもりは なかったのですが、渡部建さんのことを少しだけ。 随分タイミングを逸してますけどね・・・。 やっちゃいましたね(-_-;) とはいえ、テレビでもネットでもズバリの内容は見ていないので 細部まで知っているわけではなく、情報源はYahoo!の見出しと 妻からです。 佐々木希さんのような綺麗な奥さんがいるのになんで!? というのが大多数の方の感想でしょうね。 私もそう思いますが、そこは傍目にはわからない夫婦間のことや そもそもの本人の問題もあるのかもしれません。。。 犯罪ではないものの、イメージが悪すぎるので芸能界復帰は 厳しいのかもしれませんね。 本人から説明をする前にメディアへの露出を自粛したのも 結果的には逆効果だったような。   渡部建さん個人がというのではなく、アンジャッシュとしては けっこう好きでした。 コントの勘違いシリーズが好きで、もう随分前ですがYouTubeで たまに見ていました。 10年前だったら好きな芸人さんを5組挙げよと言われたら 確実に入っていましたね。 あとはサンドイッチマンやトータルテンボスです。 当時、一番はトータルでしたが、今は千鳥(特にノブ) ですかね^^;  

令和2年7月1日②  みんなやっつけ(@@)

今日は下の子の4歳の誕生日でした! 父の日→私の誕生日→下の子の誕生日と、約10日間に3つも イベントが凝縮されていて、妻と上の子は大変です(><) 夕食はコロナがなければ、しゃぶ葉に行くんですけどね。 午後に妻が行っちゃダメ?と聞いてきたのでダメと答えました・・・。 しゃぶしゃぶ以外はビュッフェスタイルですしね。 まだまだ我慢です。。。   ということで普通に自宅で夕食ですが、私自身いろいろ準備する ゆとりはなく、さらに妻が残業で・・・。 誕生日だと話して仕事の一部を明日にまわしてもらったようですが それでも帰宅は20時前でした。 冷たいうどんにミートボール、ウインナーと、ありきたりなもの ばかりだったので、妻がステーキと焼肉を買ってきてくれましたが 子供たちはあまり食べず(-_-;) 私が一番多く食べて、誰の誕生日なんだか^^;   ケーキは珍しいパンダのやつにしてみました♪  
4歳誕生日ケーキ220200701.jpg
  プレゼントですが、妻はそんな感じなので買う時間がなかった ようで、パズル以外はダイソーで線路や踏み切りなどを買った みたいで。。。 やっつけ!?(@@)   上の子も今回は自分で買いたいと言い出して、先日同じく独りで ダイソーに行ってましたが、伊豆の踊り子(電車)を3両編成で 買っていて、期せずしてちょうどいいことになっていました^^; 双眼鏡とブーメランも買ったみたいですが、プレゼントだと 言いつつも、あげる前に開けて自分が遊んでましたけどね(-_-;) 実はこれを買うのが目的だったんじゃないかと。。。   私からはプラレール・トミカのパジャマとドクターイエロー・ はやぶさの抱き枕。     夏用のパジャマは3年目を迎えるやつがさすがに小さいので。   一見、私のプレゼントが一番まともですが、これも入手先は パルシステムなので、ある意味やっつけですね。。。 抱き枕を思いの外気に入ってたくれたのでよかったですが。  

令和2年7月1日①  ちぐはぐ・・・

今日は1日悪天候でしたが、午前中お客さんのところに行くとき 台風かと思うような突風が吹いていました(><)   さて、今日からレジ袋が有料になりましたね。 早速スーパーとドラッグストアの買い物の際にバッグを持って いきました。 費用的にもですが、環境面を考えると実行しないといけないの かなと。 ただ、、、 ゴミ袋としてはもちろん、保育園で着たあとの服を入れる袋や 旅行の際の各種の仕分けなどなど、けっこう使い途があるん ですよね。。。 ということで、今後もたまには買うことになりそうです。   ところで、月が変わったということで、6か月分の定期券を 今日、再度購入しました。 結局、ほとんど事務所に行かなかった4月5月がそのままで 5月31日に解約したのち、6月はほぼフルで事務所に行く というちぐはぐなありさまで(-_-;) これでまた緊急事態宣言とかになると。。。   スカパーのプロ野球セットも今日契約しなおしました。 7月はそこそこ見れる余裕が出てきそうですしね。 私の認識違いでなければ、最初の1か月間は無料のはずです。 こちらもまったく見てなかった11月〜5月は料金を払い続け ついに開幕した6月を解約(5月に解約)と、同じくちぐはぐ でした(-_-;)  

令和2年6月30日  たかがお好み焼き、されどお好み焼き  

先週の土曜日、商店街を歩いていて、ふとテイクアウト用に 外で売っていた広島風のお好み焼きを買って帰って食べました。 う〜ん・・・。 ここのお店がどうかは別にして、どんなに美味しいお好み焼きでも 持ち帰ると、どうしても味が落ちます・・・。 普段、東京でお好み焼きを食べることはほとんどありませんが コロナがもっと落ち着いたら久々に行ってみたくなりました。 行くとしたらやはり経堂にある八昌(はっしょう)ですかね〜。   ところで4月はあれだけ見ていた夜のニュース(主に報ステ)も 最近はめっきり見なくなり。 6月は忙しくて、そもそもニュースをやっている時間には まだ帰っていないという日も多かったですしね。。。 今日は妻が久々の出社日で、かつ、残業必至だったので、私が 保育園の迎えでした。 で、夜、たまには見るかなと思い、報道ステーションをつけた のですが、ちょっとちがうなと思い、引き寄せられるように チャンネルをNHKに。 するとニュースではなくクローズアップ現代をやっていました。 普段、夜はNHKは見ないので番組を把握していません。 クロ現はすぐに終わり、続いて始まったのがプロフェッショナルで 内容はなんと、広島のお好み焼き! お店は広島駅にある(らしい)いっちゃん。 私が帰省時に行く、よっちゃん(高校生のときからずっとここ)も 駅ビル(ASSE)の中にありますが、こちらのお店は新幹線口の 方にあるんですかね? さきほど書いたようなこともあったので、さらにお好み焼きが 食べたくなりました^^;   いっちゃんか〜。 普段、よっちゃんからの浮気は絶対にないですが、ちょっと 食べてみたくなりましたね。   期限が迫っていたいくつかの仕事は昨日でなんとか目処がたち 山を越えました。 怒濤の6月が終わりましたが、明日からもう今年の折り返し なんですね(@@)  

令和2年6月29日  ついに全員一斉登校再開!

  今日から小学校が全員一斉登校になりました。 よかった! 学校が休みの日でも妻が在宅勤務ならいいのですが、やはり 丸一日独りで家にいさせるのは一抹の不安がありますからね。。。 ただ、やはり全面的に喜べないのは、ここのところの感染者の 増加でしょうか・・・。 東京は連日の50人超えですもんね。。。 「第二波」という文字をよく耳にしたり見たりしますが これは第二波ではなく、おさまりかけていた第一波のぶり返しの ような気が・・・。 一番の違和感は、3月末の頃と感染者の数字は変わらないのに 危機感が全然ちがうように思うこと。 結局たいしたことなかったじゃん・・・、なんだったの緊急事態宣言 みたいな雰囲気が。。。 いろいろな思惑が絡んでいるのでしょうが、再度の休業要請は なさそうですよね。 東京都の要件も見直すようで、今後は感染者の人数で測るわけでは なくなるみたいな記事も見ました。 よほどの科学的根拠がなければ簡単に基準を変えるべきでは ないのでは?と思いますが。。。 臨機応変とか柔軟な対応とはちょっとちがうような気がします。   ただ、実際、我が家でもマックスに警戒していたときと比べると
緩んでいて、解除後は家の中ではマスクをしていません。
手遅れになる前に今一度気持ちを引き締めないといけませんね。 この3か月間、毎朝の日課になっている朝の除菌(テーブルや
トイレ、ドアノブ、スイッチなど)も、そろそろ除菌スプレーが
きれそうだし、もういいかなと思っていましたが、買いなおす ことにします。
  とにかくピーク時よりもひどくならないこと、そしてまた学校や 保育園が休みにならないことを祈ります。  

令和2年6月28日  いつもと違うけどいつもと同じ  

今日は上半期最後のGⅠレース宝塚記念が阪神競馬場で開催 されました。 いつもと違ったのは、売上のうちから50億円がコロナ対策の 支援にまわされること! いつもと同じだったのはハズレたこと(-_-;)   安田記念は当たったものの、それ以外は惨憺たるありさまで 最近は当てにいくために手広く買うことが増えていましたが 結局当たらないので、ここは基本に立ち返って、軸馬1頭を 選びました。 私が選んだのは2番人気のクロノジェネシス。   毎週日曜日に行っていた副業は終了したので、久々に生で G1を見ましたが、結果は、、、 クロノジェネシスが6馬身差の圧勝! いや〜、強かった!! しかし、、、 クロノから相手を7頭も買っているのに、よりによって2着の 馬が痛恨の抜け(><) なんでしょう、この虚しさは。。。 これなら全然惜しくない方がまだ(-_-;) コロナ対策にまわるからよしとしましょうね。。。   先日と違って、そのあとの野球の方は快勝でした。 前回初先発初勝利を9回裏に消された森下に今日は勝ち星が つきました! 完投は逃しましたが、これはホンモノですね。  

令和2年6月27日  イキモノ探し

上の子が虫を捕りたいと言うので、午後から二人を連れて多摩川台 公園に行きました。 ここは他の公園と違って、草村や小川、大きめの水溜まり(?)が 多くあり、同じく虫取網を持った子供がけっこういます。 蝶やトンボを数種類見ることができましたが、動きが速いので 残念ながら今日は一匹も捕獲できず(><) 特にトンボをとりたかったみたいですけどね。。。 まあ、とっても一時的に虫かごに入れるだけで帰りには逃がすん ですけどね。 しかし最もお目当てのカエル(今すごく興味をもっています)や カマキリなどはいなくて・・・。 テレビやYouTubeなどでは見れても、リアルあまがえるは 見たことがないんですよね(@@) あまがえるはというよりもほとんどの生き物を。 私の実家は田んぼがそこらじゅうにある田舎なので、なんでも いたわけで、この差は凄いです。 子供の頃のことを話すといつも「いいなぁ。。。ズルいよ」と 言われます^^;   ところで、子供は思ったことをすぐに口に出すわけですが ちょっと面白いやり取りが。 稲が植えてある小さな田んぼがあって、水があるので そこにトンボが飛んできます。 上の子「あ、あれヤゴかな?トンボ飛んでるし」 上の子と同い年くらいの女の子「ヤゴ?どこどこ??」 上の子「ヤゴがたくさんいるんだよ」 私「どこに?」 上の子「洗足池公園に」 私「ここじゃないじゃん(-_-;)」   ローブの中に入っていた女の子がいて、私に向かって 上の子「ねえ、ローブの中に入っていいの?」 女の子「本当はダメなんだけど入ってるの」 下の子「本当はダメなのに入ったら意味なくねえ?」 まさにそのとおり^^; さて、最近の寝不足と今朝は息子が7時から野球の練習だった こともあり、眠くてそのへんの木陰で昼寝でもしたい気分でしたが なにか生き物を見つけてやりたい思いもあり・・・。 少し離れたところで探していると、、、 いました! すぐに息子たちを呼んで「ヘビがいるよ!」と。 え?どこどこ!?と二人とも駆け寄ってきて「お〜!ヘビだ ヘビだ!!」と。 それを聞いた同じ場所でトンボを狙っていた子供が走ってきて ヘビだ!と。 さらにそれを聞いたその子のお父さんが、猛ダッシュできて ヘビが逃げ込んだ草村の中を虫取網で懸命に探していました。 捕まえたいんですかね!? 意外な行動でした(@@)   上の子は「大分に行ったときに死んでるやつと脱け殻は見たけど 生きてるヘビ初めて見た!」と喜んでいました。 小さな子供のヘビで、逃げていく後ろ姿が見えただけですけどね。 それこそ私が子供の頃なんて、この時期、目の前で草むらから 草むらへ道を横切ったり、道のど真ん中でとぐろを巻いていて 自転車でひきそうになったりしてましたけどね^^;  

令和2年6月26日  フワフワした感じ  

私の事務所の同じスペースには、事務所(経営)自体は別々ですが 司法書士が5人います。 女性の司法書士と話をしていたのですが、昨日、不動産登記で 手痛いミスをしてしまったと(><) 法務局のはからいと迅速なリカバリーで、事なきを得たようで よかったですけどね。 もう一人の女性も最近補正が多いと言っていました。 コロナ前からけっこう補正になってましたが、さらに増という ことでしょうね^^;   かくいう私も、、、 もともと慎重な方ですが、登記は特に石橋を叩いて渡るというか これでもかというくらいチェックします。 件数が少ないからできるんでしょうけど、おかげさまで補正は 滅多にありません。 その分、必要以上に時間を費やしているとは思いますが(-_-;) 比率でいうと商業法人登記が9割、不動産登記が1割(しかも 決済はほぼなし)くらいだと思うので、そもそもプレッシャーは 少ないですけどね(会社の登記は権利関係に影響が出たり お金の動きが絡んだりがほとんどないので) そんな私も今日は申請をしたあとで「あっ、これは・・・」と。 完全な間違いというわけではないのですが、これだと印鑑証明書が 余分にいるので印鑑の押しなおしです。。。 気づくのが申請前だったら郵送のやり取りでよかったのですが そうもいかないので、お客さんに連絡して月曜日に押してもらいに 行くことにしました。。。 普段だったらこんなミスはないですね(><)   今日、話した女性の司法書士が「なんかフワフワしている・・・」と 言っていましたが、同感です。 6月に入ってからは、仕事的にはほぼ元に戻った感じですが なんか違うんですよね。。。  

令和2年6月25日  超短縮バージョン    

  今日は渋谷のヒカリエで日本司法書士会連合会の定時総会が開催 されました。 コロナの関係で100人しか入れないということで、当初は欠席 (委任状出席)を考えていましたが、東京アラートがステップ3に 移行し、解除されたことを受けて出席することに。 2月の臨時総会もそうでしたが、わざわざ飛行機や新幹線で行く わけじゃないですしね。 とはいえ、コロナ対策は随所に施されていて、例年はギッシリ なのに1テーブルに2人だけとゆったりでした。 また、発言者だけでなく全員にフェイスシールドが配布されて これは初めて着けました。 しかし、視界はクリアでしたが、熱がこもるというか暑くて。 途中からはくもってきました・・・。 議長や発言者はやりにくそうでしたね。。。 スケジュールも超短縮バージョンです。 通常は初日が午後から夕方まで、2日目が朝から夕方までの 長時間の総会ですが、今年は1日だけでセレモニーもなく いつもは白熱する質疑と執行部の答弁もほんのわずか。 会議時間の延長や再延長もざらですが、予定の2時間半よりも 少しだけですが早く終わりました(@@)   懇親会ももちろんなしで、速攻で事務所に帰りました。 役員選挙の年じゃなかったのが幸いでしたね。  

令和2年6月24日  影響が大きい・・・。

今日は先月に続き司法書士会館でリアル会議がありました。 他の会議はまだ全部zoomですが、この会議は綱紀事案を扱うので 周りに人がいる状況ではやり取りができず、密室でおこなう必要が あります。 もちろん密にはならないように。   zoomといえば先日少し触れて、またの機会にと書いたことが。 長野の法律事務所のときの同僚の娘さんが、今春、大学に入学 したので東京(千葉)に来ました。 いや来るはずが、コロナの影響で前期の授業は全てオンラインに なったようで、今も自宅にいると。 本人は不本意でしょうが、お父さんお母さんと妹さんからすれば 本来はなかったはずのいっしょに過ごせる時間なわけで、そこは どうなんでしょうね!? お父さんとはぶつかっているみたいですが^^; 私がそうであるように大学で家を出ると、そのまま戻らない ことの方が多いでしょうからね。 貴重な時間です。   県をまたいでの移動ができるようになったので、ようやく先週末 新しく住むことになる家に荷物を運び込んだようですね。 今週末に家電等が届くのでまた来るみたいですが、コロナがまだ 終息しているわけではない状況での人の多さに驚いていました。 私の実家(広島)もそうですが、地方は圧倒的に感染者が少ない わけで、それと比べると半端なく多い東京がマスクはしている とはいえ、平時に戻ったくらいに活動してますもんね。 最近は電車内でもマスクをしない人をチラホラ見かけるように なりましたしね。。。   大学といえば、地元の親友の息子も今春、愛媛の大学に入り こちらは予定どおり四国に渡ったようです。 同じく授業はオンラインですが、食事付の寮みたいなので。 東京や大阪に出るわけじゃないですしね。   しかし二人に共通して言えるのは、オンラインで授業を受ける ことはできても、学校には行けないわけですから新しい友達も できなければ、サークルにも入れないわけで(><) 長野の同僚の話だと、サークルの説明会(勧誘)なども オンラインみたいです(@@) 自分が大学一年生のときと比べると、想像がつかない世界 ですね。。。 非日常の(失われた!?)この数か月は、極論を言うと 今の私にとっては、そこまで大勢に影響はありませんが 大学一年生にはあまりにも影響が大きいと思います・・・。  

令和2年6月23日  1日遅れの誕生日ケーキ

昨日食べ損ねた誕生日ケーキですが、息子たちは今朝食べました。 私は食パンを食べたので、さらに夜に持ち越しに。。。   夜ご飯のあと、上の子がろうそくに火をつけてくれました。   いや、つけてくれたのはいいのですが、チャッカマンやライターが
ないので、余ったろうそくにコンロで火をつけて、、、
ケーキやチョコレートのプレートの上にろうがポタポタと(-_-;)  
電気を消して妻と息子たちが1日遅れのハッピーバースデーを 歌ってくれました♪     その後、ろうそくを取り外したらこういう感じですね。   ろうを取りながら食べるのはけっこう厄介でした。。。  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県