平成28年9月1日  意外な出店

駅から家に帰る途中にある長〜い商店街には、1週間ごとに

お店が変わるスペースがいくつかあります。

バッグや財布などのセールをやっていたり、野菜や果物などの

特産品を売ってたりと色々です。

今週は沖縄の物産展も来ていました。

そんな中、今日の帰りにびっくりしたのがスキューバダイビングの

ショップが出店していたこと(@@)

ふらっと立ち寄ってライセンスを取ろうと思う人なんているん

ですかね!?

どれくらいの成果があるのか聞いてみたいです^^;

平成28年8月31日  司会者交代!?

今日は新宿支部のセミナーでしたが、テーマが変わり種で

〜ワンランク上を目指す〜 話し方・伝え方 でした。

講師は同じ新宿支部の司法書士で、かつ、セミナー委員の

ですが、前職がプロの司会者さん!

相手に好印象を与える話し方・伝え方についての色々な

ポイントを教えてもらいました。

話し方といえば、随分前になりますが、長野青年司法書士

協議会の夏合宿で、地元では有名なラジオ番組の司会者さん

(パーソナリティー)が講師の研修を受けました。

ひとりずつ話してみて、講評してもらったのですが、私は〇〇で〜

〇〇が〜と語尾を伸ばす癖があり、そこを指摘されました。。。

その時はなおさないとと思ったのですが結局今も・・・。

今日、久々にこういったセミナーを受けたので、明日からちょっと

意識してみようと思います。

ところで、私は今まで5年間支部セミナーの司会をしてきましたが

新宿支部もついにプロの司会者を得たので、次回からは

お任せしようと思います^^;

平成28年8月30日  西条プラザ

地元に西条プラザというデパートがあります。

デパートといっても4階建なので、スーパーとの中間みたいな

ものでしょうか。

以前から話には聞いていたのですが、ついに明日で閉館

するようです。

私と同じく昭和48年に誕生しているので、43歳ですね。

子供の頃、市内でデパートといえば、ここともうひとつしか

ありませんでしたが、私が広島を出た頃からは次々に色々な

施設ができましたからね。

むしろ今までよく残っていたなという気もします。

最後なので、母親が明日行ってみるようですが、私もお盆に

帰省した時に行けばよかったなと後悔しています(><)

この20年くらいはめっきり行く機会もなくなりましたが

子供の頃にはよく行ったもので、山ほど想い出があります。

ほとんどがおもちゃ関係ですけどね^^;

やはり印象深いのは、休みの日の早朝からガンプラ

(ガンダムのプラモデル)の争奪戦のために並んだことですかね。

シャッターが開ききる前に隙間から潜り込んでいる人とかも

いましたからね^^;

キンケシ(キン肉マンの消しゴム)やファミコンのカセットなども

ほとんど西条プラザで買ってもらいました。

歳上のお兄さんたちばかりで、ちょっとドキドキするゲーム

センターもここにしかありませんでした。

当時はまだマクドナルドのようなファーストフード店もなく

たこ焼きやソフトクリーム、フライドポテトなどを買ってもらえるのも

西条プラザでした。

母の日や父の日のプレゼント、陸上部の監督の結婚祝いなんかも

買いに行きましたね。

屋上にあるトランポリンで足を捻挫したこともありました。。。

自転車で行くと家から20分くらいですが、隣り町のため、校則で

小学生の時は子供だけで行くのは禁止、中学生になってからも

ヘルメットと制服の着用が厳守でした。

プロ野球の帽子やローラースケート、陸上のシューズを買ったのも

ここでしたね。

親の買い物について行って、弟と洋服売り場で、よく鬼ごっこや

かくれんぼもしました。

興味本意でエスカレータの手摺りにガムをくっつけたところ

停まってしまい、めちゃくちゃ焦ったこともありました(@@)

詳しく書くと長くなるので、簡単に書きますが、弟の文房具屋での

行動に万引きの疑いをかけられて、小学校で親も交えて何度も

話し合いをしたこともありました。

覚えているものも忘れてしまったものも、まだまだたくさんの

想い出がありますが、まさに子供の頃の夢の国でしたね。

広島市民球場もそうでしたが、なくなると思うと寂しいですね(TT)

ありがとう西条プラザ!!

平成28年8月29日  途が拓けるかも!?

今日は消費者被害の勉強会でした。

今回、初めて参加された女性がいるのですが、別ルートから

誘われたものの、同じ新宿支部の方なので、私は何年も前から

面識あり。

成年後見の分野では、かなりのエキスパートな方ですが

この方面の業務はやってなさそうだったので、意外でした。

しかしその理由を聞いてさらにびっくり!

日本司法書士会連合会の要請で、1年くらい国民生活センター

(消費者センター)での仕事を月に2〜3回していると(@@)

これには驚きでした。

司法書士が入り込めない(込みにくい)分野がいくつかあると

思いますが、そのひとつですからね。

その方は自分自身、なぜ私がこんな場所にいるのだろう???

という不思議な感覚なのだそうですが、12人の委員の中で

司法書士は一人だけなので、何か変えられれば、何か残せれば

とおっしゃっていました。

消費者被害の中には額が少なくて、弁護士さんだとちょっと・・・

という案件も多いと思うのですが、国民生活(消費生活)センター

とのパイプがないため、イマイチ司法書士が活用されていない

と思うので、何か途が拓けるかもしれません!

平成28年8月28日  全青司かながわ全国研修会2日目

全国研修二日目。

今まで全国研修は京都・広島・大阪・仙台・東京・神戸・福岡と

参加してきました(浜松・旭川・熊本は都合により不参加)が

東京と実家がある広島以外は1日目の夜は近くのホテルに

宿泊です。

今回は横浜での開催なので宿泊はしていません。

さて、二日目は9時半から研修がスタートします。

日曜日ということもあり、朝起きるのが辛くて、一瞬悪魔が

囁きましたが、何とか起きて向かいました。

私が二日目の分科会に選んだのは労働問題。

一番身近でありながら、かなり奥が深く、論点も非常に多岐に

渡るため、実際に依頼を受けるとなると躊躇する分野です。。。

しかし、ここでも昨日の渉外関係の仕事と同様に、そこまで

やってるんだ(@@)という刺激を受けました。

同じ司法書士なのだから、やればできるはずなんですよね。

登壇者は皆さん、慣れですよ、一度やればなんのことはない!

と言いますが、その一歩を踏み出すのが大変なんです(><)

経験上、自分自身も今まで初めてやった仕事で、同じような

思いに至ったことはあるのでわかってはいるんですけどね^^;

時が経つと・・・。

そのように弱い自分にとっては、おおいに刺激を受けた二日間でした。

全国研修ですが、来年は10年ぶりに広島で開催されます!

思えば、私たちが2年間一生懸命準備をして開催した

東京全国研修からも早6年が経っているので、あと2〜3年も

すればまた打診されるものと思います。

さすがに陰でひっそり応援するだけになるとは思います^^;

平成28年8月27日  全青司かながわ全国研修会1日目

全国青年司法書士協議会主催のかながわ全国研修会に参加

しました。

会場はみなとみらいのパシフィコ横浜。

司法書士試験合格後に新人研修を受けた想い出の場所です。

テーマは「共生」切り拓こう!共に生きる未来を!でした。

基調講演では二人の弁護士さんがお話をされました。

お一人は弁護士歴38年の大ベテランの方で、登録当初から長年

女性や障害者、アイヌ民族など、マイノリティの人権擁護に

携わってきた方で、お一人は12歳の時に視力を失い全盲と

なりながらも司法試験をクリアして弁護士になられた方でした。

それぞれ感慨深く拝聴しましたが、特に全盲の方の話は心に

訴えるものがありました。

私たち健常者が普段何気なく行っていることひとつをとっても

凄く大変なのに、その中で、司法試験に合格するというのは

想像を絶します。

弁護士となったあとも業務の中で苦労することはたくさん

あるでしょうし、依頼者から「本当に大丈夫ですか!?」と

不安に思われることもあるそうです。

しかしそのハンデをものともしていない感じでした。

途中、バラエティー番組で特集(取材)された時の映像が流れた

のですが、弁護士業務とは関係ない部分で感銘を受けました。

奥様も全盲の方で、5歳と4歳のお子さんがいるのですが

やはり子育ては大変なようです。

例えば、お粥を口に運ぶのひとつをとってもなかなかうまくいかず

しかし、子供(赤ちゃん)は、理由が理解できないから泣いたり

機嫌を損ねたりします・・・。

でも、そうこうしているうちに子供の方も学んで、自らがうまく

食べれるように色々な工夫をし始めると。

「親がダメだと子供はしっかりしてくるものですね」と笑っていました。

目が見えれば普通にやってあげられることもなかなかうまくいかず

大変だけど、子育てほど楽しいことはない、まさに生き甲斐です

と、おっしゃっているのを聞いて、脳天と心臓に稲妻が落ちたような

感覚になりました。

また、全盲となったあとも自分のことを特別扱いせず普通に

育ててくれたご両親への感謝の想いをお話しされている場面では

さすがに涙ぐんでしまいました。

実際には物凄く大変だったはずです。

正直、自分がその立場だったら、本人の立場でも、親の立場でも

受け入れて、跳ね返して、乗り越えていく自信はありません・・・。

ただ、五体満足である自分が、子育てにしても仕事にしても

どう取り組むべきかは見直さないといけないなと強く感じました。

基調講演のあとは6つの分科会がありました。

残念ながら1つしか受けられないので、外国人の関係を選択。

渉外関係の仕事は、これからますます増えると思いますが

私を始め、もし相談や依頼がきたら二の足を踏む人が多いと

思います。。。

情けない話ですが、研修を受けたからといって、よーし明日から

俺もやるぞ!!とまではいきませんが、積極的に取り組んでいる

人たちの話を聞いて刺激は受けました^^;

平成28年8月26日  Xデー早まる!?  

4日連続野球の話題ですみません。

カープの勢いが止まらないもので^^;

しかし今日も9回逆転の劇的勝利ではあったものの苦しみました。

ハーラートップの野村祐輔ですが、7月22日以来勝ち星がなく

今日も何とか2点に抑えたものの、ダントツ最下位の中日相手に

再三のピンチを招いてアップアップのピッチングでした。

充分試合をつくってはいるんですけどね。

相手は今季初先発の八木。

広島にとって大の天敵で、昨年は4勝6敗ながら勝ち星全てが

カープからでした(><)

防御率3.92なのに広島戦に限れば27イニングで2失点の

0.66(@@)

こんなことがあるんですね。

で、今日も、、、

6回までにホームランの1点しか取れず。。。

今の勢いをもってしてもこれですからね。

野球の面白くもあり恐いところです。

八木は打てなかったものの、中日のリリーフ陣を打って辛勝し

マジックを減らしました。

ジャイアンツも負けたのでさらに減って16。

さすがに戦意喪失したのか、ひどい負け方をしてましたね。。。

優勝は厳しいけど、3位とは離れており、2位はかたいので

モチベーションが保てないようです。

Xデーの予想は18日か19日の横浜戦と新聞に出ていましたが

これは随分早まりそうですね!

ファンとしては15日のマツダスタジアムのジャイアンツ戦で

決まればというのが希望でしょうか。

しかも先発は黒田で!

平成28年8月25日  見たかった〜

今日は支部の役員会だったので野球は見れず。

携帯電話でたまに速報をチェックしていました。

広島の先発は九里で、巨人は6連勝中で絶好調の田口。

九里には申し訳ないですが、まあ負けかなと思っていたら

案の定3回に一気に4点を入れられてノックアウト(><)

まあ昨日勝ってるしいいかと思って気楽に見ていたら

6回に1点、7回に1点、8回に1点とって1点差に。

これはもしかしたらもしかするぞと思っていましたが

9回も2アウト。

しかし、ここから驚異の粘りで3点を取って澤村を撃沈!!!

同点打は菊池でしたが、まさに3タテ濃厚で3.5ゲーム差に

詰め寄られそうになった8月7日の試合の再現です。

テレビで観たかったですね〜。

平成28年8月24日  連夜の出撃

昨日に続いて今日も東京ドームに出撃(@@)

今日は友人から誘われて総勢6人での観戦です!

うち3人は初対面。

たまたま連チャンになったわけですが、2日連続の観戦は

まだサラリーマンだった頃に神宮に行って以来です。

一度3連戦すべて観に行ってみようというコンセプトでしたが

すがに3日目は満腹でやめにしました^^;

さて、先ほども書いたように初対面の方が3人いましたが

カープファンという共通項は大きく、すぐにうちとけました。

昨日の今日だけに何が何でも勝ちたいところですが、相手は

菅野投手。

4回まで三振の山を築かれ、しかも阿部のツーランホームランで

先制されました(><)

5回表もあっさりツーアウトになり、嫌〜な雰囲気が漂い始めた中

今度はカープの安部が反撃のソロホームラン!

6回は福井がポンポンと2アウトをとり、よし!いけるぞ!と思った

矢先に菅野が打った球が膝に直撃(><)

コーチの肩を借りて治療のためにベンチに下がりました・・・。

交代か・・・?と思いましたが、福井がマウンドに帰ってきました!

後続をピシャリと抑えて、次の回の先頭打者が福井でしたが

まさかの右中間を深々と破るツーベースヒット!!

確か昨年1年間でも1安打だったような^^;

ぶつけられたのが相当悔しかったんでしょうね。

これでナインに火がついたのか、連打と好走塁を絡めた一気の

猛攻で4点を奪い、逆転で菅野を攻略しました!

1点ずつ取ったこともあり、この回だけで宮島さん♪を4回も歌い

大盛り上がり。

昨日あれだけ打てなかったのが嘘のように皆が鬱憤を晴らして

いました。

菅野から代わった戸根にも菊池、丸が連続ホームランを

浴びせてだめ押し!

リリーフ陣が危なげなく抑えて7対2で快勝しました!

3連戦のうちひとつ勝てれば御の字という算段でしたが

菅野に勝てたのは1勝以上の価値ありです。

これで25年ぶりにマジック(20)が点灯!

悲願の優勝までのカウントダウンが始まりました。

記念すべき日に観戦に来れたことがこの上ない幸せですが

息子を連れて来るのが今日だったらよかったのにな〜と思うと

また、この喜びを父に直接伝えられないことが、少し寂しいですね。

終了後はひとりだけ帰りましたが、あとの5人で祝勝会へ。

薄い仕切りの向こうの客も広島ファンで、野球談義に花を

咲かせていました。

平成28年8月23日  初めての東京ドーム!しかし・・・

今日はいただいたチケットで息子を東京ドームに連れて行きました。

昨日も書いた応援用メガホンですが、結局見つからなかったので

ドームのお店で買い直しました。

記念撮影をして、記念品をもらったあと入場。

宿敵ジャイアンツのタオルですが、もらえるものはもらって

おこうかと^^;

貧乏根性ですね。

予測はしていましたが、席はかなり上の方で、選手は豆粒の

ようです。

球場全体はよく見えますけどね。

昨年初めて球場に息子を連れていった神宮では、内野席で

フェンスからすぐだったので、目の前に選手が見えたこともあり

ギャップが凄かったようです。

試合ですが、息の詰まるような投手戦になりました。

9回を終わっても0対0で延長戦へ。

ただし、同じ0点同士でも内容は全然違います。

ジャイアンツのチャンスらしいチャンスは9回の1アウト満塁と

あとは1塁2塁が一度あっただけ。

一方のカープは毎回のように得点圏にランナーを進め

3塁までいったのも5回ありました(><)

あと1本が出ず、まさに拙攻とは今日のような試合のために

ある言葉だなと(-_-;)

ジョンソンのピッチングは圧巻でしたけどね。

かっこよすぎです。

その分、なおのこと勝たせてやってくれ〜という感じで。。。

延長10回の表も点が入らず、チェンジになったタイミングで

息子をトイレに連れて行きましたが、ざわついているので何かと

思ったら、代わったジャクソンが、いきなり先頭の脇谷に

あっさりサヨナラホームランを打たれたようでジ・エンド(><)

見なくて済んだのが不幸中の幸いでしょうか!?

トイレといえば、昨年の神宮では、同じく息子を連れて行ってる

間に丸とエルドレッドが連続ホームランを打って試合を決め

ましたからね。

なんかジンクスになりそうですね。

いや〜、しかし今日は野球の恐さをあらためて思い知らされ

ましたね。

こういう試合に限って敵の一発で決まるんじゃないかという

嫌〜な予感が的中してしまいました。。。

まあ残念ではありましたが、息子は声を出して応援していたし

初めての東京ドームの雰囲気は充分に味わったと思います!

平成28年8月22日  神隠し!?

会社員の時の先輩が、8月23日の東京ドームの広島戦の

チケットをくれました!

社内のクジで当たったらしく。

プラチナチケットですね!

ありがたく頂戴して、息子を連れて行くことにしました。

なんだかんだで今年は球場には連れて行けてないですからね。

そこで、息子の応援グッズを今日のうちに準備しました。

カープのシャツに丸のユニフォーム、カープの靴下に靴。

あとはメガホンがあれば、、、

と探したのですが、なぜか保管しているはずの押し入れの中に

ありません・・・。

絶対ここに置いたという自信があるのですが。。。

仕方ないので他の目ぼしい場所も探しましたがありません(><)

おかしいですねぇ・・・。

捨てるわけはないし。

押し入れの服を全部出してみましたがやはりありません。

大きいメガホンは3つともあるのに。

まさに神隠しです。

なんか縁起も悪いですよね(-_-;)

平成28年8月21日②  後輩からの誘い

大学のサークルの後輩が出張で東京に行くので飲みませんか?

とメールを送ってきました。

と、書くとなんのことはないのですが、会うのはかなり久しぶりで

前回いつ会ったか記憶がありません。

せっかくなので、後輩と同級生の女の子がふたり東京と千葉に

いるので声をかけて4人で飲みに行くことにしました。

どこに行くか迷い、東京らしく銀座?六本木?新宿?などと

考えましたが、いかんせんお店を知らないので結局いつもの

四ッ谷にしました^^;

駅で待ち合わせて再会しましたが、風貌が全然変わってなくて

ホッとしました。

お店は私が決めていいというので一番好きな焼き鳥屋さんへ。

乾杯したあとは近況報告や懐かしい思い出話で盛り上がりました。

会うのいつ以来かという話にもなりましたが、卒業以来会って

ませんよと(@@)

となると21年ぶりですか!

確かにその後輩は、就職して何年目かにフランスに転勤になり

その後のドイツとあわせて約10年間海外にいましたからね。

先日広島で会った先輩もそうですが、空白期間の溝を

感じさせないのは、やはりサークルで濃い〜時間をいっしょに

過ごしたからですかね。

しかし、今日会った4人は相応に歳はとったものの、お互いに

あまり変わってないと思うのですが、写メを見せてもらった

私の同級生はめちゃくちゃデブになっていました(@@)

二の腕が足くらいあり。。。

言われなかったらすぐには誰かわからなかったかもしれません。

今日は皆後輩ということもあり、酔った勢いと学生時代に戻った

ような感覚で全員分おごってしまいました^^;

久々なので後輩はまだ話し足りない、かつ、ワインを飲みたいと

言い出し、2軒目へ。

お目当ての店が休みだったのでイタリアンのお店に入り、ピザと

ボトルワインを注文。

1軒目でもかなり飲んでいたので、ここで話したことはあまりよく

覚えてません。。。

ラストオーダーになったので、お開きにして、また会おう!と

約束して解散となりました。

楽しく懐かしい時間でした。

人のつながりっていいですね!

平成28年8月21日①  初めての訪問

今日は初めて息子の友達がうちに遊びに来ました。

あまりにも部屋が汚ないので、よっぽど親しくて気を使わなくても

よい人以外、大人はNGなのですが、子供はまあいいかと^^;

ちなみにその子は凄く大きくて綺麗なマンションに住んでます。

遊び道具もたいしてないのですが、そこはさすがに子供だけ

あってあれやこれや色んなことをして遊んでいました。

その子は妹がいるので、手慣れているのか、次男(赤ちゃん)の

ことも可愛がってくれました。

ところで、部屋が5個もある!広いね!と言われて苦笑い。

ドアを見てそう言ったのでしょうが、うち2つはトイレと洗面所

ですからね。。。

家に帰ってお父さんお母さんに話されると誤解されちゃいますね^^;

平成28年8月20日  久々の花火大会

今日は二子玉川の友人宅に招待されました。

旦那同士、奥さん同士がそれぞれ友達という間柄で、前から

来てくれと言われていて、やっと実現した形です。

ちなみに次男は初の本格的な外出です!

本当はまだちょっと早いかな〜という感じですが^^;

夕方向かいましたが、二子玉川で花火大会があるので、明らかに

いつもとは電車の混み具合が違います(@@)

移動はベビーカーでしたが、電車の中だけは抱っこでした。

ちなみに友人も司法書士ですが、自宅が事務所なので

どんなふうになっているのか興味がありました。

散らかっていると言ってましたが、全然綺麗でしたよ。

うちは散らかっているうえに例え頑張って掃除しても綺麗に

ならないですからね(-_-;)

根本が汚いので・・・。

ありがたいことに次男が寝られる布団も用意されていました。

が、、、

まさかの哺乳瓶忘れ(><)

私は、妻が触っていたのでてっきり持ってきてると思ったのが

妻は私が最後は鞄に入れるだろうと思っていたようで。。。

いつぞやのとしまえんのプールに行った時に水着を忘れたのと

同じ感じですね。

友人が薬局にダッシュしてくれたので助かりました。

乾杯したあと、しばらくは雑談をしながら飲んだり食べたりして

いましたが、途中で花火を見に行くことにしました。

ズバリの会場まで行かなくても家を出てすぐのところから

見れるのが凄いです!

家のベランダとかから見れたらさらに凄いですね。

住宅街のあちらこちらに人が集まっていました。

途中からでしたが充分見ごたえがありました!

これで最後かな?と思い、帰りかけたらドンドンという音が!

さらに豪華なフィナーレが待っていました。

家に帰ったあとは飲み再開。

息子二人はそのうち寝てしまい、私たちもかなりいい感じに

なっていたので、帰るのが面倒な雰囲気でしたが、さすがに

泊まるわけにもいかないので気力を振り絞って終電で帰りました。

上の子も歩かせるのは厳しいので、ベビーカーに乗せて

下の子を抱っこさせました^^;

平成28年8月19日  よかった!!

今、保育園の迎えは社会福祉法人がおこなっている事業で

ファミリーサポートというところにお願いしています。

それなりの費用はかかるのですが、背に腹は変えられない

ですからね。。。

妻に無理をさせずにすむ点では非常に助かっています。

しかし、、、

お願いするかしないか、ぐずぐずしていたせいもあって

金曜日は、他の人から依頼を受けたので迎えに行けない

ということになり(><)

私が何とか16時に迎えに行くか、妻が次男を連れて行くか

どちらかだなと思っていました・・・。

が、行くのが早く(15時30分くらい?)なってもいいなら

なんとかなると連絡があり!

よかった!!

さすがに毎週16時に迎えに行くのは厳しいですからね^^;

平成28年8月18日  お互いに意外!

今日は委員会のあと、皆で水道橋のボーリング場に行きました。

担当部所の部長さんや司法書士会の事務局の方にも参加

いただきました。

総勢13人で2レーンだったので、1ゲームやるのに1時間も

かかりました(@@)

21時から飲み会なので、2ゲーム目は途中で終了・・・。

なので成績としては1ゲームだけですが、105で辛うじて

100を超えました。

まあ目的は「交流」ですからね^^;

懇親会は東京ドームのカプリチョーザでした。

この委員会のあとの飲み会では割とよく行ってましたが、四ッ谷の

再開発によりなくなってしまったので、久しぶりでした。

ところで水道橋といえば、私の中では、WINSと司法書士の

受験勉強の予備校がある非常に思い出深い場所なのですが

そのことを帰り道が同じになった人に話すと、私が競馬が

好きなことを意外だと言われました。

かくいうその人も競馬が好き(だった)みたいで、私にとっても

意外でした。

全盛期は私がやり始める少し前だったみたいですが。

平成28年8月17日  台風一過

夜中に台風は過ぎ去ったようで、朝になったら晴れていました。

そして、今日はまさに台風一過の天気でしたね!

しかし蒸し暑いこと(><)

今日は妻が夕方から歯医者に行くことになり、子守りをチェンジ

するためにダッシュで帰ったこともあり汗だく。。。

即、水のシャワーを浴びました。

暑いのは本当に苦手なので早く秋になってほしいです・・・。

平成28年8月16日  反抗期?

最近、長男が何かにつけて口答えをします。

何かを注意してもカラ返事が多いし、ひどい時なんかは

なに??そんな顔して言ってもダメだよと。。。

腹がたちますね〜。

ただ単に怒るのでは、ますます反抗するだけだと思い、我慢強く

言い聞かせているつもりですが、あまりにも態度が悪いので

さすがに堪忍袋の緒が切れて、声を荒げて息子を投げ飛ばし

(ただし布団の上に)、奥の部屋に閉じ込めました・・・。

びっくりしたようで「お父さん、ごめんなさい、今度からちゃんと

言うこと聞きます」と言って号泣していました。

よほどショックだったのか、その後もしばらくは布団に突っ伏して

いました。

なんとかなだめて、ご飯を食べさせましたが、1時間もすると

またヘラヘラしてました(-_-;)

う〜ん。。。

ここが正念場でしょうか。

怒りに任せて怒っては負けのような気もするし、どうするべきか。

平成28年8月15日  久々の訪問

一昨日ほどの二日酔いではないものの、今朝も少しお酒が残って

いました(><)

しかし、ムチを打って奮い立たせて、温泉まで走って行きました。

というのもその近くに住んでいる高校時代の友達に会いに行く

ためです。

何年間か東京にいたことがあり、私が会社を辞めて司法書士の

勉強を始める際に、いっしょに住もうかとも思っていた友達です。

男ですけどね^^;

不動産屋をまわって物件を探して、契約直前までいきましたが

友達のお父さんの猛反対により結局実現はしませんでした。

実現していたらまた違った人生だったかもしれませんね。

奥さんの実家から今朝帰ってくるとのことで、それまでの間温泉で

待機することにしました。

プチ二日酔い&暑さと戦いながら何とか温泉にたどり着くと

まずは水風呂に入りました!

生き返りますね。

その後、友達から家に帰り着いたと連絡があったので、いつもより

短めに切り上げて、向かいました。

家に行くのは何年ぶりでしょうか!?

友達自体、結婚後はずっと住んでなくて空き家になっていた実家を

リフォームして今年から住み始めたみたいです。

記憶をたよりに向かいましたが、迷ってしまい連絡しました。。。

奥さんもいると思っていたのに仕事とのことで少し拍子抜け。

しばらくはオリンピックの卓球女子の試合を見ながら他愛もない

話をしていましたが、そのうち仕事(公立中学校の先生)を

辞めたとカミングアウトされ、びっくり(@@)

そのままやっていたら鬱になりそうだったのでと・・・。

一時期は無職になり、全然違う仕事を見つけようとしていたよう

ですが、今は私立の中高一貫校の先生をやっているようです。

大丈夫ですかね!?

環境が変われば違うのかもしれませんが、ちょっと心配です。

東京にいた時も波瀾万丈な感じでしたが、人生いろいろですね。

私が司法書士になったことが、彼が会社員を辞めて教師を目指した

ことに少なからず影響しているので、複雑な心境ではあります。

午後の飛行機で東京に帰るため、長居はできませんでしたが

ゴールデンウィークの時も招待されていたのに行けなかったので

少しホッとしました。

家まで車で送ってもらう途中、デパートに寄り、お気に入りの

チーズケーキを買ってくれました。

同じ市内の福富町にある上ノ原牧場のカドーレというお店の

ものです。

早速家に帰って食べてみましたが、確かに美味しい!

辛口の弟もうまいと言っていました。

これが、なんと広島空港にも売っていたので、事務所のお土産に

買いました♪

平成28年8月14日  ウォータースライダーが・・・

今日は家族4人でプールに行きました。

家から車で5分くらいのところにあり、私が子供の頃は市民プール

だったのが、今は横にあるホテルが経営しています。

一昨年までは遠くにあるプールに1時間以上かけて行っていた

のですが、灯台もと暗しで、昨年ここにあることを思い出しました。

小さいながらウォータースライダーもあるので充分です!

一昨日も少しだけ行ったのですが、私が夕方から飲みに行くため

1時間弱で切り上げ。

息子は到底納得してなくて、もう一回連れてくるからと約束したため

また来ることに^^;

今日はたっぷり時間がありました。

いや、のはずでしたが、途中から向こうの空が暗くなってきて

雷が鳴り出したため、全員プールから上がるようにとの指示が・・・。

息子はちょうどスライダーの行列に並んでいました。

10分経っても20分経っても再開されないので、並んでいた人は

徐々にいなくなり。。。

こりゃダメだと帰る人たちもチラホラ。

息子はずっと並んだままでしたが、全然再開しそうにないので

一旦連れ戻しに行きました。

雨自体は降ってないんですけどね・・・。

1時間くらい経って、さすがに厳しいかなということで、帰ろうか・・・

と思っていたところに再開の合図が!

さっきよりもむしろ空は暗くなってる気もしますが^^;

中途半端な形で連れて帰るのは説得が大変だったと思うので

ホッとしました。

しかし、、、

せっかく再開したのに、監視員の「プールサイドを走るな!!」

という掛け声と、「これ以上走るようだとスライダーを中止します」

という放送にも関わらず皆が走るもんだから、本当にスライダーが

閉鎖されました(@@)

その後「どうしてもスライダーを再開させてほしいという人は

集まってください」というアナウンスがあり、行ってみたところ

色々と注意されて、守れる子は手を挙げていました^^;

雷による中断で、けっこうな数の人が帰ったので、結果的には

スライダーの行列が減り、息子はたくさん滑っていました!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県