令和2年10月19日  あの素晴らしい場所で・・・

★★★★★一部文書の追記をしていたので、いったん非表示にしていました。一度読んだ方も、海の写真に癒されつつ、再度読んでいただけると幸いです。★★★★★先日、宮古島のことを書きましたが、ある方が今月末にGotoで宮古に行くらしく、話が盛り上がりました!宮古島から伊良部大橋を渡って行ける下地島にある下地空港の滑走路横の海は超絶綺麗です!私が見た沖縄のビーチの中でも1、2を争うんじゃないかと!!ちなみにこれです。




私のガラケーで撮影してもこの綺麗さですからね。実物はもっと、も〜〜っと綺麗です♪そんな楽しい話をした日の夜、妻から「怖いね」というタイトルで送られてきたメールは、、、琉球新報の記事で、阿嘉島(あかじま)の北浜(ニシバマと読みます)ビーチでシュノーケリングをしていた56歳の女性が死亡したと・・・。阿嘉島は慶良間諸島にある小さな島で、那覇から高速船なら約1時間で行けます。いろいろと想い出深い島で、私が一番好きな島です。初めて行ったのは、一回目の司法書士試験が終わったあとの一人旅の時ですが、なんにもない(コンビニありません!)島ののんびりした雰囲気と最高の海に魅了され、虜になりました。その後、会社員時代の先輩たちや長野の司法書士の友人たちそして、私の両親や弟も連れて行きました。妻と付き合い始めて初めての旅行も必然的に阿嘉島へ。その4か月後の10月にもまた阿嘉島に行き、8月にしたプロポーズの返事をもらったのが、まさにニシバマビーチでのシュノーケリングの時でした。ここですね。
https://www.churashima.net/photo/gallery/201801/05.html
さっきの下地の海とはまた違った青さで息をのみます。ニシバマビーチが注目されがちですが、港のすぐわきにある阿嘉ビーチは岸からすぐのところに見事なサンゴの群生がありかなりの確率でウミガメにも会えます。木々の間の細い山道を抜けた先にヒズシビーチという隠れ家的なビーチがあったりもします。今年で10年目の(はずだった)寄せ集めメンバーのわいわいツアーの第一回の行き先も阿嘉島でした。夜、携帯の光だけをたよりにヒズシビーチに行って、月明かりの中波の音を聞きながら皆でお酒を飲みました。隣の慶留間(げるま)島との間にかかった阿嘉大橋のど真ん中に寝転んで、星空を眺めたりもしましたね。ほとんど車は来ませんが、たま〜に来るので注意です。昼間は、橋の上から最高に綺麗な海が見渡せます。このように数々の想い出が詰まった島であり、ビーチ(海)なのです。記事を読むと、ライフジャケットを着てなかったみたいですね・・・。もし着ていたら事故は起きてなかったのかもなぁと。。。かくいう私も、今はいっしょに行く人も含めライフジャケット着用厳守ですが、昔は・・・。私自身、泳ぐのは大の苦手ですが、シュノーケルとマスクをつけていれば1時間でも浮いていられるという経験に基づき、あんな窮屈な(泳ぎにくい)もの着てられるかという感じで。。。ある時期までは、さきほど書いたいっしょに行った人たちもライフジャケットなし・・・。思えば、妻を初めてニシバマビーチに連れて行ったときもライフジャケット着てないんですよね・・・。ここの海はちょっと特殊で、波打ち際からドロップオフというスコーンと深くなっている場所まで、かなり距離があります。ただ、頑張って沖まで行くと、そのご褒美にたくさんのカラフルな魚がいて、白砂の海底も綺麗です。コンディションがよければ透明度は30メートル以上あります!今考えると恐ろしい限りですが、当時、妻はシュノーケリングをやったことがなくて、口に水が入ったりでうまく呼吸ができず苦しかったらしく、さらにかなり沖に出たところで波をかぶって一瞬パニックになり、溺れかけたんですよね(><)大丈夫だから!と落ち着かせて事なきを得ましたが、もしそうでなかったらと思うと・・・。ゾッとします(-_-;)ほとんど泳げない私でさえという、このミラクルな器具への信頼感でもあり、裏を返せば過信ですね。。。ニシバマで初めて私がシュノーケリングをしたときなんか慣れているとはいえ一人きりですからね。もちろんライフジャケットはなしです・・・。あんな沖合で、もし溺れても誰も気づいてくれません。。。本当に素晴らしいところですが、現実にあの場所で痛ましい事故が起きたんだと思うとやりきれない気持ちです・・・。自身と大切な人の命を守るためにライフジャケット、絶対に着用しましょう。

令和2年10月18日②  史上初の快挙なるか!

今日は京都競馬場で秋華賞がおこなわれましたが、ただの秋華賞ではありません。春に桜花賞、オークスの二冠を制したデアリングタクトが三冠を目指して参戦していました。しかもただの三冠ではなく無敗の牝馬三冠です!これは長い競馬の歴史の中でも前例がないらしく。コロナでいろいろ暗い話題も多い中、史上初の快挙となれば明るいニュースですが、買う馬券となると話は別^^;高配を期待して(浴を張って!?)デアリングタクトを外したものもけっこう買いました。なんせ単勝1.4倍の圧倒的な支持なので、もし負けたらオッズがめちゃくちゃつきますからね!しかし、、、結果はデアリングタクトが快勝!私が買った他の4頭は9着、13着、14着、17着に沈み惨憺たるありさまでした(-_-;)オマケに、気にはなるけど買わない注目馬として、先輩に報告していたソフトフルート(9番人気)が3着にくる始末(><)先輩は私の報告を聞いて、この馬のワイド馬券をゲットしたようです。今日のソフトフルートみたいに、最近は最後に外した馬がかなりの確率できています(><)じゃあ、その馬を買えばいいじゃんと思われるでしょうが、多分買ったらこないでしょう(-_-;)馬券は豪快にハズレましたが、どうせハズレるなら三冠達成の方が喜ばしいので、人馬ともに、そして関係者の皆さんにおめでとうと言いたいです!勝利ジョッキーの松山弘平騎手は間違いなく今年最もブレイクした騎手ですが、インタビューは非常に謙虚でしたね。来週は同じく京都競馬場で菊花賞がおこなわれますが、同じく無敗の三冠をかけてコントレイルが出走します。もし達成されたら、同じ年にそんなことが起きるなんて、100年に一度あるかないかの奇跡じゃないでしょうか(@@)牡馬の無敗の三冠は父のディープインパクトが既に達成していますが親子でとなれば史上初です!前哨戦の圧勝をみても、普通は逆らえないところですが、いざ馬券を買うとなると・・・(@@)前にも書きましたが、コントレイルの母であるロードクロサイトをペーパーオーナーゲームで持っていたので、応援したい気持ちもあるのですが、にも関わらず世紀の名馬コントレイルを指名できていないという複雑な気持ちもあり(-_-;)まあ悩むとしましょう。

令和2年10月18日①  絶対王者

息子の野球チームは、ここまでリーグ戦を2戦2勝できていますが今日は区内最強の絶対王者との対決。試合前にも少し練習をするみたいで、5時半に起きて6時20分に出発しました(@@)リラックスさせるつもりとはいえ、夫婦揃って「ほぼ勝てないだろうけど頑張れ」と送り出したのはまずかったですかね^^;普通は「勝負は最後まで何が起きるかわからないから!」とか言うべき!?新しい自転車にまともに乗るのは初めてなので、ランニングも兼ねて公園の手前までついて行きました。途中、チームメイトのお母さんと信号待ちでいっしょになり開口一番「新しい自転車?」と言われました。小さい自転車で有名になっていたのでしょうね。。。走りに行ったこともありますが、洗濯やなんやをやっていたらまたギリギリに(><)クリーニングに出すワイシャツを持ってダッシュしましたが受け取りの伝票と支払い専用のカードを忘れたのに気づき・・・。出せないので、試合会場に持って行きました(-_-;)試合前の守備練習を見ましたが、これは・・・。明らかに力の差が。。。試合はいきなり初回に1点を先制されましたが、その後はなんとか抑えました。エースの子の調子がよさそうです!1回の裏、先頭打者の息子は、追い込まれながらもフォアボールを選んで出塁。すかさず盗塁して、さらに内野ゴロの間に三塁へ。エースの子が三番なので期待しましたが、内野フライでした(><)四番も倒れて、いきなり追いつく好機は逃しました。。。ピッチャーはこっちの方がよくて、本当によく投げていましたが野手の細かいミスも絡み、また、そもそも相手の打撃力が・・・。2点目、3点目と取られ、ジワジワ差をつけられ、規定投球の60球で降板。それにしても体格からして違うんですよね。もちろん体格で野球をするわけではありませんが、こっちには一人もいないようなガッチリした子が、あっちには4人も5人もいます(@@)こちらもチャンスは作るのですが、決め手を欠き・・・。とにかく守備が固いんですよね。牽制で2回もアウトにされましたからね(><)普段は走りたい放題ですが。。。OBの大御所みたいな人が「あれができるのはここだけだよな」と呟いていました。絶対王者たるゆえんですかね。リリーフに替わったあと、いきなりセンターオーバーのランニングホームランを打たれ4対0に。下の子がしびれを切らして、キャッチボールがしたいと言うのでグランドの外に連れ出しました。歓声があがっていたので、いいプレーが出たみたいですね!最終回の攻撃になったので、説得して再度グランドに戻りました。相手もリリーフに代わりましたが、これがまた球が速くて(><)しかし、コントロールがイマイチで、連続四球とヒットでようやく1点を返しました!なおもランナー1塁2塁のチャンスで打者は息子!祈る思いです。追い込まれたあと、なんとか当てましたが、セカンド前に。。。しかし、足を活かしてギリギリセーフの内野安打!回の途中ですが、三番手のピッチャーに代わりました。その後も内野ゴロの間にさらに1点を返し、ここまで凡退していた三番のエースの子にまわり、、、カキーンとセンターへのツーベースヒット!土壇場で追いつきました!!なおもサヨナラ勝ちのチャンス!でしたが、最後は三振。もったいなかったですが、よく追いつきましたよね。整列していたので、延長はないんですね。と思いきや、、、どうも5対4で負けたみたいで(><)え?私が外に出ているときにもう1点取られたのか・・・。にしては、周りの人たちも同点だと騒いでましたけどね^^;もっとベンチに近い位置にいた野球に詳しいお母さんがこっちに来たので、皆が同点じゃないの?負け??と聞くと、同点だよと。え??情報が錯綜してますね。そうこうしていると、監督が引き揚げてきて、1点差負けだと。これはもう間違いないですね。いつもコールド負けだけど、あそこまでくると欲がでるね〜と言っていました。

令和2年10月17日  雨の中別行動

昨日も書いたように今日の小学校の陸上競技大会は中止(延期)になりましたが、学校(授業)はそのままありました。息子に聞くと、今日中止になって喜んでる人もいるよと。最初は???と思いましたが、あ〜、お父さんお母さんが土曜日が仕事の子かと。聞くと、そうそうと言っていました。さて、午後は野球の練習も中止になりましたが、息子はチームメイトのお父さんお母さんたちにバッティングセンターに連れて行ってもらいました。明日はいよいよ区内最強チームとの対戦ですからね!妻は先日、バスの中にパスモや社員証を忘れたのを取りに行ったみたいですが、その営業所がたまたまバッティングセンターと近かったみたいで、そのあと歩いてお菓子の差し入れに行ったようです。それにしても今日は雨が降り続くだけでなく寒かったですね(><)私は陸上競技大会の中止を受けて、先日の相談の続きということで急遽、訪問のアポを入れました。この日記に、まだしばらくはスーツの上着は着ないと書きましたがさすがに今日は・・・。それどころか、午前中外出した妻がめちゃくちゃ寒いよ・・・と言うのでコートまで出して。10月にコートって、記憶にないですね。しかし、、、これは失敗でした。。。最寄り駅からご自宅まで片道20〜25分歩きますが、そこまで寒くはなかったです(-_-;)傘をさしていても濡れたので、雨ガッパの代わりにはなりましたが。

令和2年10月16日  ほんまかいな

8月の頭から行き始めた歯の治療。今日、8回目にして詰め物が入り、完了しました!コロナのことがあったとはいえ、後手後手になったのは反省です・・・。次は何かあったらすぐに行きますよ。2月に定期健診の案内を出してもらうことにしたので、届いたらそっちもすぐに行きますよ。ほんまかいな・・・という感じではありますが。。。さて、明日は小学校の陸上競技大会(5月に中止になった運動会の代替版)ですが、あいにくの天気予報で、朝から一日中降り続くのがほぼ間違いないみたいです。また、気温も11月中旬の寒さらしく(><)そんな状況なので、早くも今日の夕方、中止(延期)のメールがきました・・・。前日に決まるってよっぽどですね。。。延期後の日程は来週の土曜日。ではなく、、、来週の水曜日です。妻は息子からそれを聞くまで代替日のことを知らなかったみたいでテレワークではなく出勤日だよ・・・、なんで平日なん?と(><)雨といえば、昨日の保育園の遠足が9時出発で、なんとか午前中もってくれ〜と思っていたら、いきなり9時40分には降りだしていました(-_-;)下の子に昨日は遠足(公園)行けたの?と聞くと、行った行った!と言っていましたが、それこそほんまかいなと。。。だって、傘もカッパもないじゃん!?と聞くと、みんなで濡れて帰ったと言っていました。怪しい(-_-;)まあ、もともと晴れていても弁当は保育園に帰ってから食べると書いてありましたけどね。これもコロナの影響でしょうか?外だと綺麗に手洗いができないから??しかし、それでもレジャーシートはいるんだ!という疑問が。気分を出すためですかね!?妻が6時に起きて作った弁当がこれです。



令和2年10月15日  都道府県魅力度ランキング2020

都道府県魅力度ランキングで、茨城県が8年ぶりに最下位を脱出したという記事を見ました。12年間の調査で1回を除いて全て最下位だったそうです(><)今回は自治体と県民の努力により42位にランクアップしたとのこと!ただ、、、最下位は不本意かもしれませんが、ドベだからこそ注目されるんじゃないかという気も。。。余計なお世話ですかね!?ちなみに同じ部屋で事務所をやっている25年近い付き合いの先輩(行政書士)は茨城です^^;万年最下位を脱出したということは、最下位に落ちた県があるということで、、、栃木だそうです。。。関東から関東、しかも隣の県へのリレーですね(-_-;)自分の関連でいくと心の故郷沖縄県が3位東京が4位第二の故郷(?)長野県が8位学生時代を過ごした兵庫県が12位永遠の故郷広島県が18位妻の故郷大分県が23位と、概ね上位でした♪

令和2年10月14日  突然の全国デビュー

夕方、息子たちを小児科のクリニックに連れて行ったのですが(コロナとは関係ないですよ!)入ると、ものものしい雰囲気で。テレビ局と思われるカメラマンやリポーターらしき人がいました。何かの取材かなと思っていたら、女性が近づいてきて、NHKのニュースウォッチ9のディレクターですと挨拶され、名刺をいただきました。オンライン診療にスポットをあてて取材をしているとのことで診察の様子を撮影してもいいかと(@@)まさかの展開に驚きましたが、後ろ姿を一瞬撮るだけなんでと説明され、いいですよと答えました。診察室に入ったあと、特に説明もなく、普通にしていると、、、あっという間の出来事でしたね。もしも映像を使うなら今日の夜に流れるそうで!息子にテレビに出るかもしれないよと伝えました^^;夜、一応、録画予約をしましたが、番組表を見ると「産後うつ」となっていて、ありゃ?本当にあるのかな??と。。。ただ、いざ番組が始まると、初っぱながオンライン診療の話題でお〜、本当にやりよるわ!と。医師会長や厚生労働大臣の会見が流れたあと、まさに息子たちが行きつけの(夕方行った)小児科クリニックが出てきました!で、本当に一瞬でしたが、映りました!診察を受けている上の子はもちろんですが、予想外に私と下の子も。




ちょうど、邪魔にならないように下の子を抱えて横にある椅子に座らせようとしてたんですよね。息子たちは説明どおり、後ろ姿ですが、私は横顔が映っています!だからどうしたという感じですが^^;母には事前に伝えていましたが「どこにおるんか、さっぱりわからんかった・・・」と言っていました。。。先生のインタビュー以外にも、一人お母さんがインタビューを受けていて、子供2人も診察の様子がバッチリ正面から映っていました。こっちだったら完全にデビューでしたけどね^^;

令和2年10月13日  良くも悪くも便利な世の中

明後日、保育園の遠足(といってもすぐそこの公園ですが)があるということで、昨日、妻からAmazonでプラレールの弁当箱買って〜というメールが。上の子が使っているやつでいいやと思っていたのですが。。。まあ、初めての遠足だし、先日の自転車もそうですが、弟の宿命で大半のモノはお下がりですしね。。。今日届くように注文しましたが、今時では珍しいアルミ製のやつにしてみました!




しかし、ギリギリでも間に合ってしまうというのは、良くも悪くも便利な世の中ですね。ところで、水筒や他のモノもいるんじゃないの?と、持ち物を確認すると、、、当然必要で。水筒は実際に触ってみたかったので、ネットはちょっとなと思いライフに行ってみました。新幹線のがありましたが、電車ばかりもなぁと思い、ドラえもんのやつを購入。







ワンタッチで開くので教えれば大丈夫そうです。保冷バックやレジャーシートも上の子が使ってきたものが家にあるはありますが、一部破れていたり、汚れていたりで。。。この際、まとめて新調するか!と思いましたが、ライフにはいいのがなくて・・・。事務所に行く前にコモレ四谷の中にある百均に寄ってみると、、、いいのがありました〜!シートは水筒とかぶりですがドラえもんです。




保冷バックはキャラクターものではありませんが、大きさもほどよくて。




しかし、これらが100円って凄いですよね(@@)こうやって、なんとか間に合ってしまうから、またギリギリまでやらないんですよね。。。他にも頭にいくつかのことが浮かんできます(-_-;)

令和2年10月12日  ハイブリッド研修

今日は11月と12月に開催する研修のテストを行いました。zoomによるオンラインの研修は徐々にノウハウが構築されつつありますが、今度の研修は、生講義(リアル研修?)とzoomを同時に行うハイブリッド形式の研修で、これは、東京司法書士会としてもまだ実例がなく。また、12月の方は講師が福岡で講義を行うという離れ業です。今までだと、北海道からだろうが沖縄からだろうが、講師に東京に来てもらって、司法書士会館(日司連ホール)で、講義をしていただく以外選択の余地がなかったので、まさにコロナの副産物でしょうか。
ところで、漠然と遠隔地での講義の方が大変なんじゃないかと思っていましたが、蓋を開けてみると、、、東京開催の方が微妙で・・・。音声をベストな状態にするには、面倒なセッティングが必要になりそうなると、トラブったときのリスクが・・・。皆で、う〜ん。。。と頭を抱える場面もありましたが、今日色々とわかったことは収穫です!初めての試みとはいえ、何百人単位の研修での致命的なミスは許されませんからね(><)

令和2年10月11日  微妙?

昨日は一日中雨で天気としては最悪でしたが、競馬の方はPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬がサウジアラビアロイヤルカップ(重賞です!)を勝ってくれたので、私にとっては最高の1日でした^^;久々に馬券もゲットです♪この重賞は近3年の勝ち馬が凄くて、皆、その後にGⅠを勝っているので出世レースと呼ばれています。先日、化け物として紹介したグランアレグリアもその1頭で3歳馬ながら今日の毎日王冠を圧勝したサリオスもそうです。我が愛馬ステラヴェローチェも偉大な先輩に続いてほしいですね!24時になり日が変わった今日、いつもは録画してあとから見る世界さまぁ〜リゾートをかなり久々にリアルタイムで見ました。今日はなんと青森特集(@@)青森のビーチリゾート!?ちょっとピンときませんよね。実際、見たあともビーチリゾートとしてはちょっと微妙・・・という感じでした。。。すみませんね・・・。あくまでも個人的な感想です。青森自体は、弘前の桜やねぶた祭り、白神山地と見てみたいものが多いんですけどね。微妙といえば、宮古島特集に続き楽しみにしていた先週の石垣島特集もちょっと・・・。沖縄出身の澪花(みおか)さんのロケ自体は、うちなーぐち(沖縄の方言)丸出しの天真爛漫系でいい感じでしたが、情報の方はこれといった発見がなく。。。こっちもあくまでも個人的な感想ですよ。あえて挙げれば、生ちんと、ぬれちんですかね!一見ひわいな感じですが、生ちんすこうとぬれちんすこうのことみたいです^^;ユーグレナモールにある石垣市特産品販売センターで売っているニュータイプのちんすこうらしいので、今度行くときは買ってみたいと思います。コロナとは関係なく、石垣(八重山)はローテーション的には2〜3年は行かなそうですが、また行くのは間違いないので。

令和2年10月10日  せっかくのベストシーズンに・・・

今日は台風14号の影響で朝から一日中雨・・・。野球の練習は、息子とは別の小学校が土曜日登校のため、午後からでしたが、朝、早々に中止のメールがきました。雨ではありますが、妻は先日の健康診断で受けられなかった項目を受けるために朝から外出。上の子も所用で外出。そうなると下の子も家でじっとはしていられないので、電車に乗せるために私も外出。丸ノ内線に乗りたいんだそうで。。。ピタゴラスイッチに出てくるからでしょうね。池袋から四ツ谷まで乗せました。しかし、本来なら暑くも寒くもなく、一年間で最も過ごしやすい時期なのに・・・。台風が恨めしいですね(-_-;)何度か書いていますが、10月は私の中では、沖縄のベストシーズンでもあります!今まで4回行っていて、直近では4年前のまさに今週末に与那国島と石垣島に行きました!10月は、天気さえよければ、まだ完全に夏の雰囲気で、海にも普通に入れます!しかし、真夏の暑さとは少しちがい、朝晩は涼しさもある感じで心地がよく。台風も7〜9月よりは発生しにくいかと。飛行機や宿、人気の飲食店などもおさえやすいですよね。ただ、小学校を休むのは微妙なので、仮にコロナがなくても今はチョイスしにくいですが。。。そんな一番いい季節なのに天気予報を見ると雨と曇りのマークが並んでいるなんて(-_-;)来週末は小学校の陸上競技大会(5月に中止になった運動会に替わるもの)があるので、せめて曇りでお願いしますm(__)m夕方も雨は降り続いていましたが、強いわけではなかったので皆でいつもの銭湯に行きました。普段でも多くはない人が、狙いどおりさらに少なくて!ところで、ふとカレンダーを見ると、今日は銭湯の日なんですね♪1010(せん、とう)ですかね^^;しかし、特に割引等の特典はなく、むしろ明日はタオルをプレゼントすると貼り紙に書いてありました。なぜに今日ではなく明日???

令和2年10月9日  約20年の時を経て 

前にも書いた父が平成13年に畑の一部を隣地の方に売っていたけど登記をしてなかった件の続きです。当事、農地法(農業委員会)の許可をとってなかったみたいなのでそもそもこの売買自体が無効なわけですが、約20年の時を経て登記をすることに。測量等が行われて分筆登記がされたのち、父が亡くなっているので相続による名義変更が必要ということで私の方で申請し、その後に土地家屋調査士さんの方で、畑から雑種地への地目変更の登記がされました。最後に売買による所有権移転登記をするわけですが、そこは私の出る幕はなく、他の(地元の)司法書士が担当します。4年前に遺産分割で母の所有にしてあったので、私と弟は売買の当事者にもなりません。母からは、今日、司法書士さんと調査士さんが自宅に書類を取りに来るよと聞いていたので、私の方からも用意するものを伝えておきました。しかし、昨日になってある問題点が浮上し・・・。来春に母は少額ではあるものの、売却益に関して確定申告をすることになりますが、私の弟の扶養になっているのがどうなるのか。こんなことがあるのなら、この土地だけでも私か弟が相続した方がよかったのかもしれませんが、あとの祭りです(><)遺産分割のやり直し自体は可能ですが、昨日の今日では・・・。買い主さん(の相続人さん)はさらに他の方への売却が決まっているので、今さらもうちょっと待ってくれとも言えません。。。とりあえず税務署に色々聞いてみるように伝えましたが、扶養が外れることになったら仕方がないなと・・・。ちょっと不用意でしたね(-_-;)今日、書類の授受が終わったあと、夏から何回かやりとりしていた調査士さんから報告の電話があり、、、内容を聞いて、問題は全て解決!いろいろと配慮してもらったようで、あらためての売買ではなく贈与にしたようです!田舎のしかも畑で、分筆した土地はたったの5.99㎡ですからね。今回、分筆前の土地もあわせて2筆を登記しましたが、それでも課税価格は10,000円で、登録免許税は最低額の1,000円でしたからね^^;贈与税は基礎控除の範囲内ですかね?父がした売買は無効なので、事実を捻じ曲げているわけではなくあらためての法律行為ということで問題もありません。これなら母も譲渡所得の申告の必要はありません!

令和2年10月8日  衣替え

今日の最高気温は15度しかないということで、上の子には長袖とブレザーを着させました。ズボンは一年中半ズボンです(冬用の厚手のやつにはしました)下の子も長袖と長ズボンを。小学校は今ちょうど衣替えの期間中で、夏季の服装と冬季の服装のどちらでも自由ですが、19日からは暑い日でも長袖とブレザーを着て行かないといけません。融通はききませんが、親としてはある意味楽ではあります。保育園はそういうのがないので、鈍感な我が家は、ワンテンポ(ツーテンポ!?)遅れての衣替えになることが多く、以前も先生から「〇〇〇くん、お昼寝の時、汗かいてまして・・・」と言われて、やっと薄着に替えたなんてこともありました。。。私も今日は久々に長袖を。まだスーツの上着は着てなくて、ワイシャツも半袖です。大学生の時は11月になっても半袖のこともありましたからね。まだしばらく上着を着る気はないのですが、今度、司法書士の会員証が更新になるため新しい写真が必要で、その撮影はさすがに上着を着ることになりそうです。更新といえば、あることがとんでもないことになっているのですがそれはまたいつか書けるときがきたら。。。

令和2年10月7日  ビックリマンチョコ

ダイソーで見かけて思わず買ったのがこれ。




ザッキーです。子供の頃、お菓子が大好きでしたが(まあ今も好きですが^^;)中でも3本の指に入るのが、ビックリマンチョコでした。ビックリマンというとシールのイメージが強いかもしれませんが私にとってはあのチョコです。サクサクのウエハースとチョコレート、ピーナッツのハーモニーが絶妙です!シールを集めていた時期もありましたが、あくまでもオマケでした。また、アニメにもなったビックリマンのイメージが強いでしょうが私が出会った頃は、まだあのキャラクターはいなくて、どっきりシールでした。こぼれたインクとか皿のひび割れとか^^;その次は確か滑走路がぐにゃぐにゃになってて着陸しようとする飛行機が汗をかいて焦っているようなシリーズ?そのあとがまじゃりんこですかね。カンガルーレットとかカバチャみたいな。親友とそのお兄ちゃんたちが合同で応募したやつが、採用されていました(@@)今でも覚えていますが、チョウゴウキリンです。賞品としてチョコもたくさんもらっていて、それを聞いた私も!残念ながら採用はされませんでしたが、ロッテからお菓子の詰め合わせをもらいました。懐かしいですね^^;一世を風靡した天使と悪魔シリーズ?は、問題にもなりました・・・。シールを集めるために箱買いして、お菓子は捨てるみたいな(-_-;)あんなに美味しいものをもったいない(><)レジ袋に大量に入ったやつが川に捨てられていたみたいで朝礼で注意されたような記憶が。。。犯人(?)探しが話題になりました。捨てるくらいならくれよと思いましたが、いらないからお菓子だけ友達にあげるというのも小学生的には問題なんですよね・・・。同級生が中学生になってもシールを集めていましたが、お菓子はいらないみたいで、何回かもらいました。中学生になるとそこまでは言われないですからね。一度に10枚くらいまとめてくれるので、ウキウキでしたね♪実はこいつが川に捨てた犯人じゃないか!?というのがもっぱらの噂でしたが。長〜〜〜い前置きでしたが、ザッキーはビックリマンチョコとかなり似ているんです!いい大人がビックリマンチョコを買うのは、なんとなく抵抗があるので、これを見つけた時は、ハマってけっこう買っていました。もう随分前のことで存在も忘れていましたが。2箱買いました^^;しかし、やはり本家には勝てないわけで・・・。超久々にホンモノ(?)を食べてみたくなりました。

令和2年10月6日②  引き続き外食は自粛・・・

さきほども書いたように今日は上の子の10歳の誕生日でした♪あれから10年も経ったのかと思うと感慨深いですね。お祝いの夕食は本来なら、しゃぶ葉に行きたいところですが下の子の7月の誕生日に続き外食は自粛。。。家族だけならとも思いましたが、ビュッフェ形式がちょっと・・・。家で食べましたが、いつも夕食でお腹いっぱいになり、ケーキは食べれないのでローソクの火だけつけて、食べるのは翌朝というパターン。。。しかし、今日は自宅なので、ご飯を少なくしてケーキも食べました!







コージーコーナーの普通のチョコレートケーキですが、これは美味しいです!とはいえ、一気に全部は食べられないので、結局翌朝にも食べることになるんですけどね。いつもは翌朝と翌々朝に食べるので、それよりはいいかなと^^;ケーキだけだとちゃんと撮れるのに、息子もいっしょに撮ると火事みたいになりました(><)







妻が撮ってもいっしょでしたね。私からのプレゼントは先日も書いた、少し早めに届いた素振り用のマシーン。







マシーンといっても電動で動くわけではありません。 妻は昨日までどうしよう・・・、どうしよう・・・と言っていましたが双眼鏡にしたみたいです。




土星の輪っかは無理だけど月のクレーターは見えるらしいです!早速、下の子と奪い合いの喧嘩になっていました。。。

令和2年10月6日①  誰よりも小さい自転車(><)

2週間前の日曜日に上の子の自転車を買ったのですが、在庫がなく近隣の店舗からの取り寄せになりました。10日くらいかかるとのこと。2〜3日もあればいいような気もしますけどね?ところで、上の子が今まで乗っていた自転車がこれです。



買ったのは4歳のときの誕生日(記憶が曖昧だったので、日記で調べました。)補助輪がついていたのですが、その当時は、うわっ!大きいのを買いすぎた(><)という感じでした。。。それが小学生になり野球の練習に行き始めると、他の子の自転車が並んでいる中に1台だけおもちゃがあるみたいな感じで^^;上級生が「なにこれ〜?誰の??ちっちゃ!瞬足の自転車なんかあるんだ」といじられていました・・・。ちなみに瞬足というのは子供に人気のアキレス製のシューズです。嫌だろうなと思い、二年生の時に新しいのを買うか聞いたのですが別にいらないと(@@)で、そのまま今に至ったわけですが、四年生なのに野球チームの二年生の誰のよりも小さいみたいで(-_-;)そりゃそうですよね。。。野球の練習会場が午前は公園、午後は小学校のように移動がある際全力でこいでもついて行けないと(><)それを私の母に話したところ「そりゃかわいそうじゃねぇ・・・私がこうちゃげるわ」となったわけです^^;選ぶとき、最初はとんがったような形で、ギアチェンジのメーターがもうひとつついたようなやつがいいと言っていましたが、今度は中学生になるまで買わないでしょうから、シンプルな形のやつにさせました。10日くらいとのことでしたが、結局2週間経っても連絡はなく・・・。今日やっと連絡があったのですが、ちょうど司法書士会の電話相談を携帯電話への転送で受けている最中で「司法書士の相談電話です」と言うと「はい!?サイクルスポットですけど、これって携帯の〇〇〇〇番ですよね!?!?」と^^;あ〜、はいはい、そうです、そうですと答えると、入荷したのでいつでも取りに来てくださいとのことでした。ところで、今日は上の子の誕生日でして!実は母が買ってくれると言い出したのは、もう何か月も前でしたが期せずして誕生日プレゼントになりました♪新しい自転車がこれです。



二つを並べて比較すると、、、



大きさが倍くらい違いますね^^;四年生でこれに乗ってたというんだから、ランドセルを背負ってとは言わないまでも、私が学ランを着て歩いているようなものでしょうか(><)小さい方は今日から下の子の自転車です。補助輪をつけないといけませんね。

令和2年10月5日  長丁場

今日は17時からzoomでの企画部会(会議)でした。自宅からの参加ですが、途中、大事なところでインターネットの接続が不安定になり・・・。聞こえにくかったり、私の声が途切れ途切れになったりならまだしも、切断されてしまい、一時いなくなりました(><)他の会議で誰かが急にいなくなるのを見かけることはありましたが自分がなったのは初めてです(-_-;)新しいWi-Fiにしてからは、ここまで接続が不安定になることはなかったんですけどね・・・。Web会議の怖いところでしょうか。。。17時に始まった会議は、協議事項や報告事項が盛りだくさんで終わったのは21時10分。途中10分間の休憩が1回あっただけなので、正味4時間の会議です(@@)一構成員にすぎない私でもけっこうな疲労感なので、仕切ってずっと進行している部長は・・・(><)

令和2年10月4日  化け物たち

今日は秋のGⅠの第一戦スプリンターズステークスがありました。スピード自慢が揃った電撃の6ハロン(1200メートル)戦です。人間にとっては1200メートルといえばそこそこの距離ですがGⅠ級の馬は1分7〜8秒くらいで駆け抜けます!引き続き無観客での競馬ですが、来週からは観戦が可能になるみたいですね!今月末には菊花賞がありますが、コントレイルの無敗の三冠(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)がかかっています。無敗の三冠は父であるディープインパクトに続く偉業で、父子での達成となれば史上初!そんな世紀の一戦が無観客ではあまりにも切ないですからね(><)スプリンターズステークスの結果はグランアレグリアが圧勝!もともと1200メートルが主戦場の馬ではなく、スタート直後は他の馬の速さについていけず遅れ気味に・・・。舞台の中山競馬場は最後の直線が短いのですが、4コーナーをまわってもまだほぼ最後方にいました(><)私はグランアレグリア中心の馬券を買っていたので、おいおい・・・と思いましたが、ギアを上げてからの脚はケタ違いでしたね。他の馬が止まって見えるくらいの速さでゴボウ抜き!短い直線なのにそのあとさらに2馬身も差をつけてゴール!!まさに化け物ですね(@@)春に安田記念で同じく化け物のアーモンドアイを倒しただけのことはありますが1200でこの強さは恐れ入りました。ところで、グランが勝ったのに私の馬券は・・・(-_-;)少し話題を変えて、今日の野球は公式戦ではなかったこともあり観に行きませんでしたが、競馬のあと無の境地でランニングに行った際に少し寄ってみると、ちょうど練習試合をやっているところでした。学校の外からしばらく見ていると息子がリリーフとして登板!しかし、力んでいるのかフォアボールを連発して、ヒットや野手のエラーも絡み、イニング途中での6失点降板(><)さらに足取りが重くなりました。。。今日は夜にも世界の競馬の祭典がありました。パリのロンシャン競馬場で開催される凱旋門賞です。1着賞金は約2億1400万円!昨年は史上初の三連覇がかかった、こちらも化け物のエネイブルが直前の雨の影響もあってか直線で伸びを欠き、まさかの2着・・・。現地では悲鳴があがったでしょうね(><)引退かな?と思いましが現役を続行し、今年はキングジョージVI世&クイーンエリザベスステークスというこれも由緒ある大レースを三連覇し、満を持して凱旋門賞3勝目をかけて挑んでいました。ところでこのレース、ラブというこれも化け物の打倒エネイブルの筆頭候補がいたのですが出走回避。。。さらにはコロナの待機期間があるにも関わらずフランスに遠征した武豊騎手が乗る予定だったジャパンを含む4頭が、禁止薬物の検出でまさかの出走取り止め・・・。ケチはつきましたが、エネイブルの勝利が盤石になりました。先輩から「凱旋門賞の馬券も買えるよ〜」とメールがきましたが今日の(最近の!?)負けを取り戻すとなると、エネイブルを完全に外して買うことになり、そんな馬券はレース前から紙屑も同然なので遠慮しておきした(-_-;)時差の関係でレースは日本時間の夜でしたが、そんな感じなので見ずに寝てしまい・・・。朝起きるとYahoo!のトップニュースにソットサス凱旋門賞を制すと出てるじゃないですか(@@)JRAのホームページで映像を見ると、エネイブルは2着どころか6着に沈んでいました・・・。記事によると不良馬場で、昨年よりもさらにコンディションが悪かったようです。。。4頭が出走を取り消した影響でスローペースになったことも影響したんじゃないかと。。。タラレバではありますが、天候がよかったらどうだったのか?これも競馬ですね。ところで、さっきから何頭か化け物の名前が出てきていますがなんと全部牝馬です!今の競馬界は女性が席巻しています^^;

令和2年10月3日②  ローラースケート

午後は久々に野球の練習はお休みにして、妻と息子たちは水道橋にローラースケートをしに行きました!息子の大親友のお母さんが誘ってくれました。この様子はのちほど。  私は相続の関係の相談で、相談者さんのご自宅を訪問。本来ならバスで行くのが便利な場所でしたが、わたくし、バスやタクシーは乗らない主義でして。お金がかかるからというよりは、せっかくの歩く機会だからといったところですかね^^;こういう場合はだいたい初めて降りる駅のことが多く、時間が許すのであれば、ちょっとした散策にもなりますしね。実際、そこで発見したスーパー銭湯などに後日行ったこともあります!往復で約50分歩いたので、ランニングなどもあわせると今日は久々に2万歩を超えました!さて、ローラースケートですが、下の子が最近でも類をみないくらいワガママを炸裂したみたいで(><)友達のお母さんやお父さんが色々話しかけてくれても無視(-_-;)グジグジ泣いてばかりだったみたいです・・・。電車の中でも暴れて。昼寝をしてないので眠いのもありましたかね。。。せっかくの楽しい時間なのに申し訳ないことをしましたね。上の子はローラースケート自体は楽しかったようです。私も小学生の中〜高学年の頃に近所の友達といっしょにローラースケートをやっていました!田舎で滅多に車が通らないので、競争をして、猛スピードで坂道を下っていましたが(超スリルがあります!)、当然(?)ヘルメットなんかかぶってなくて、一歩間違えば大怪我をしていてもおかしくありませんね(><)勢い余って溝に落ちることくらいはあったかも!?ところで、私にとってのローラースケートは四輪で、足(靴)の大きさに合わせてカシャンカシャンと前後に伸びるやつですが今日、息子がやったのは車輪が一直線のやつみたいです。ローラースケートといえば、やはり光GENJIですよね^^;光GENJIのローラースケートは一直線のやつでしたっけ??久々にやってみたくなりました。

令和2年10月3日①  何を言っているのか・・・

今日の午前中は小学校の公開授業でした。昨日もそうでしたが、昨日は仕事で行けず。妻が朝一番で外出したので、下の子も連れて行きました。密を避けるために出席番号の奇数番は1時間目、偶数番は2時間目を見学できます。息子は奇数なので急いで仕度をしましたが、それでも到着したのは授業開始から20分後・・・。偶数ならよかったのに。。。玄関で体温を計り(カメラ式です!)、消毒をします。もちろんマスクを着用。社会科の授業で班に別れて何かを発表していましたが、いつもなら自由に出入りできる教室内には入れず、かつ、子供たちもマスクをしているので、何を言っているのかさっぱりわかりません(-_-;)そもそも息子の順番はもう終わっている可能性も。。。下の子はじっとはしていられないので、教室に入るのは絶対にダメだよと釘を刺して解放しました。前に教室内を一周したことがありましたからね(><)階段で他の階に行ったりしていました。その後も結局息子の順番はまわってこず、あ〜あ・・・と思い休憩時間になって聞くと、まだこのあとだよ!と。2時間目は偶数ですが少しだけ居残りして見ました。聞こえませんでしたけどね。。。ところで廊下に人権っぽい標語が貼ってありましたが、息子の作品はひどくて。。。遊ぶとき みんなで楽しく 遊ぼうねでした(-_-;)他の作品の中には「おっ!」と思うものもありましたけどね。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県