今日は月に1回の消費者被害事件対策研究会の勉強会でした。

いわゆる内職商法の具体的な事例を題材にして、皆で色々と

議論しました。

パソコンを買って(あるいはサーバーをレンタルして)簡単な

研修を受ければ、月に○○万円のデータ入力等の仕事を

提供するから○年間で元がとれるので、それ以降は利益が

でる!といったやつです。

実際には思うように仕事が割り当てられず、結局は高額な

パソコンを買っただけという結果になることが多いようで

問題になっています。

今日はそういった場合に契約を取り消すにはどの法律を

使って、どのような主張をするのかについて意見を出し合い

次回勉強会までに訴状をつくることになったのですが

その担当者が私に^^;

ちょっと(かなり!?)勉強しなおさないといけません。

今朝は積もった雪のうえをベビーカーを押して保育園に

行きましたが、けっこう苦労しました。

既に人が歩いたあとでそこそこ踏み固められてはいましたが

そうでないところはなかなか進まず・・・。

保育園に着くと先生たちが6人くらいで園のまわりの道の

雪かきをしていました。

けっこうなチカラ仕事なのに全員女性なので大変ですよね(><)

そこを通っていって、なんとなく申し訳ない気持ちになりました。。。

東京は午前中から大雪になりました!

昨日の釜石はほとんど雪が降ってなかったので、なんか

不思議な感じです。

しかし、まさかこの短時間にここまでたくさん降るとは思って

いませんでした(@@)

これではどこにも行くことができず、息子が夕方に昼寝を

している間に夕食のための材料と生活用品の買い物だけ

ササッと済ませました。

夕食は釜石で買ってきたせんべい汁を珍しく私が調理して

食べました^^;ご当地B級グルメ(?)として、名前は前々から聞いたことが

ありましたが、食べるのは初めて。

せんべいは煮ると餅みたいな感じでしたね。

ちょっと野菜が多くなりすぎましたが、ヘルシーで美味しかったです。

今朝、少しだけ釜石港のあたりを走りました。

旅先で走ることは恒例になりつつありますが、今回はもうひとつ

目的がありました。

海岸の近くの様子を自分の目で見ておきたいと思い。

震災(津波)から2年近くが経っているので、当時の状況とは

違うのでしょうが、それでも、ここには家があったんだろうなと

思わせる更地がいくつもあり、残っている建物も1階部分が

めちゃくちゃになっていたり、2階の窓まで破壊されていたりと

津波の生々しい爪痕が充分に垣間見えて、複雑な思いでした。

朝ご飯を食べたあとは今日も2箇所の仮設住宅で相談会を

おこないましたが、あわせて今後相談会や巡回相談を行うべく

点在している仮設住宅の場所や様子を確認するために

ひとつひとつまわりました。

同じ仮設住宅でも10戸くらいのものもあれば100戸を超える

ものもあります。

また、そこそこ街中に建てられているものもあれば、何もない

辺鄙な場所に建てられているものもあります。

皆同じ場所とはいかないので仕方ないですが、不公平感は

否めません・・・。

さて、今日も3人ほど相談がありましたが、どうにもならない

二重ローンの問題や家は流されて土地だけ残っているものの

自治体の買い取りの対象ではないので身動きのとりようが

ないなどの相談で、効果的な解決策がなく、心苦しい回答と

なりました・・・。

一刻も早い国レベルの対応が待たれるところです。

15時過ぎには相談会を終了し、帰路に着きました。

帰りの釜石線は行きとは違って各駅停車なので新花巻まで

2時間近くかかります。

電車は1両で札幌から相談にきていた司法書士の方々と

いっしょになりました。

昨日居酒屋でも偶然会ったのですが^^;

私自身、今回、やっと被災地の相談に行くことができましたが

せっかく東京から長時間かけて行ってもこの程度しかチカラに

なれないのかという不甲斐なさを感じつつ、しかしながら

これを長期に渡って根気強く続けるしかないんだろうなという

思いが交錯しました。

今日は朝6時過ぎの新幹線で被災地である釜石に法律相談に

行きました。

朝4時50分の出発ということもあって新幹線で3時間かかる

東京・新花巻間はほぼ爆睡^^;

新花巻からローカル線の釜石線に乗り、急行列車でもさらに

1時間40分かかるので遠い道のりです。

釜石に着いたあとはレンタカーを借りる手続きをしてまずは

腹ごしらえ。

早速、三陸お宝丼(いくら・うに・ホタテ)を食べて、海の幸を

味わいました。

ところで、東京よりは寒いものの想像していたほどではなく

ひと安心。寒いのは比較的得意ですしね。

むしろ先週帰省していた広島の方が寒かったような・・・。

しかし、花巻から遠野あたりまでは一面雪景色でしたが

山を越えて沿岸部に近づくとまったく雪が降ってないのは

驚きでした。

さて、お腹も満たされて、午後からは相談開始です。

震災後に東京から釜石に移り住んだ司法書士の方と合流して

仮設住宅2箇所をまわりました。

今日、法律相談会が開催されることは年末に各戸へのチラシ

配布をして周知されていましたが、相談者は現れません・・・。

寒いので外に出ている人もほとんどおらず、各戸に挨拶して

まわることにしました。

しかし、それでも玄関に出てきてくれる人はそう多くはありません。

実際留守なのかどうかはよくわからず。。。

たまに出てきてくれた人も「法律や暮らしのことで困ってることや

相談したいことはありませんか?」との問いに一律に「ない」

との返事。

既に2年近くが経過しても何も進展がなく、諦めの境地に達して

いるという情報はありましたが。

また、いきなり訪問されても警戒しますよね。

残念ながら弁護士ほどに司法書士は認知されていないので。

それでも地元NPOの人たちが声がけをしてまわってくれた

こともあって、談話室での相談会には4人ほど相談に来て

いただきました。

現状では解決できない問題もありましたが、聞いてよかったと

感謝されたものもあり、ホッとしました。

潜在的な相談はもっともっとあるはずなので、定期的に開催して

認知度をあげつつ信頼関係を築くしかないですね。

1日目の相談活動が終わり、ホテルにチェックインしたあとは

東京司法書士会が震災相談の際によく利用している居酒屋へ。

刺身の盛り合わせと海鮮鍋、〆に焼き魚をいただきましたが

めちゃくちゃ美味しかったですよ!

特にヒラメと鮭(けいじ)の刺身、焼き魚のいわしは最高でした。

けっこういい値段になりましたが、これも復興のための一助

ということで。

部屋に帰ったあとは明日の相談に備えてすぐに寝てしまいました。

毎日それなりにバタバタしていてあっという間の一週間でした。

明日明後日は泊まりで釜石に相談に行きますが、三連休なので

帰ってきたあと1日ゆっくりできるのがありがたいですね!

しかし、東京駅発6時4分の新幹線なので、家を4時50分に

出ないと行けません(@@)

朝一の飛行機で広島に帰るときよりもさらに早いですね(><)

寝過ごさないためにも今日は息子を寝かしつけるのといっしょに

自分も寝ますかね^^;

プッチンプリンが世界一売れているプリンとして、ギネスに

認定されたそうです!

約40年間で累計51億個売れているんだとか。

プリンは好きで、プッチンプリンもたまに買うのですが、この記事を

見た今日も(記事を見る前に)保育園からの帰りにスーパーで

買いました^^;

21日に記念のギネス認定パッケージ商品を発売するらしいので

また買ってみます♪

今日は年末年始の帰省の際に実家に残してきた息子が

じいちゃんに連れられて広島から飛行機で帰ってきました。

仕事を早めに切り上げて空港に迎えに行きましたが、珍しく

予定より10分も早く到着していて、余裕をかましていた私は

ちょっと焦りました^^;

その後は空港から直接耳鼻科に行き、息子を見てもらいました。

鼻水が出続けて、かれこれ1年3か月くらいになりますが

小児科の先生もお手上げで、以前から耳鼻科に行ってみてと

言われていたのをやっと。

1時間待ちで見てもらったあとは、妻と合流して、じじと4人で

しゃぶしゃぶを食べに行きました。

じじはこれでまたしばらく孫とお別れなので、悲しそうでした。。。

まあ、こればっかりは仕方ないですよね。

お金は痛いですが、これからも出来る限り広島と大分に連れて

行ってじいちゃんばあちゃんに会わせたいと思います。

今日は会社の登記の打ち合わせでお客さんのところに行きました。

今は変わってしまいましたが、以前は業務の大半が債務整理

であったため、相談や打ち合わせの際にはお客さんに事務所に

来てもらうことが多かったので、このような機会は少ないです。

司法書士になる前の会社員だった頃は、100%こちらが客先を

訪問していましたが、当時はインターネットも普及しておらず

地図が必須で常にカバンの中に入っていました。

方向音痴の私は苦労したものです^^;

今回のお客さんの会社も、私が持っている地図だと微妙に

分かりにくいのですが、ネット検索で拡大してみるとバッチリ!

今ではこれが当たり前になっていますが、つい10年ちょっと前と

比較しても格段に便利な世の中になってますよね。

いい悪いは別にして。

今日は仕事始めでした。

昨日の午前中に事務所に来て、連休中に届いた郵便物や

メールのチェックをしていたので、朝一番からすんなりと

業務に入れました。

正月気分や連休ボケはなく、いきなりエンジン全開です!

とはいえ14時から16時までは無料電話相談員になっていて

17時40分からは成年後見の研修だったので、純粋に

仕事をできた時間はそんなに多くはなかったのですが。

明後日には息子が広島から帰ってくるので、明日一気に

いろいろやっておくつもりです^^;

今日は板橋区にある「さやの湯処」という温泉に行きました。

妻は会社の同僚と何か月か前に行ってましたが、私は初めてで

前々から一度行きたいと思っていました。

赤羽や東武東上線のときわ台からバスで行けるようですが

今回は都営三田線の志村坂上から歩いていきました。

徒歩8分くらいですかね。

懐かしかったのは途中にある見次公園です。

私はサラリーマン時代と司法書士受験生時代の合計約9年間

板橋区に住んでいて、この公園はランニングコースの一部でした。

12時くらいに着いたので、まずは腹ごしらえ。

私はカツカレー、妻はうどんとミニネギトロ丼を食べましたが

あとでまわりを見渡すとほとんどの人が蕎麦を食べていました。

有名なんですかね?

都内の温泉といえば、巣鴨にある染井温泉さくらもいいですが

お風呂のバリエーションでいうとこっちの方が楽しいですかね。

ただ、お客さんの数からすると若干狭いかなと。

各種のお風呂ともに混みあっていて、水風呂やジェットバス

などは待つ場面もぼちぼちありました。

畳の部屋で寝っ転がれるくつろぎ処も混雑してましたね。

正月休み最後だから混んでいるのか普段の土日もこんな

感じなのかはわかりませんが。

全体的には気に入ったのでまた来たいと思います!

夜は久々にルミネtheよしもとのお笑いを見に行きました!

2年半ぶりくらいですかね?

息子を連れて飲みに行くことはできても、さすがによしもとは

厳しいですからね^^;

前半の漫才は、銀シャリ・ウーマンラッシュアワー・くまだまさし

トロサーモン・まるむし商店が笑わせてくれました。

前から4列目でまさに目の前に芸人さんたちがいるので

臨場感たっぷりです!

今日の出演者で一番面白かったのはウーマンラッシュアワー

ですかね。

見たことのあるネタでしたが、笑えました。

休憩を挟んでの後半は新喜劇です。

ベタな展開ですが、いつ見ても安定感があります。

ほんこんがちょっとくどいですが。。

この年末年始はそれほどお笑い番組を見てないので、まさに

初笑いという感じでしたね。

できれば半年に1回くらい見にいきたいんですけどね〜

半年以内ならチケットの半券を出せば、リピーター割引で

1000円安くなりますしね!

今日は妻と五反田にある有名なステーキとハンバーグのお店

ミート矢澤に行きました!

前々から一度行きたいと思っていましたが、いつも行列が

できていて、息子がいっしょだと、こういうお店はなかなか

厳しいのです・・・。

今回(も!?)、息子は広島においてきたので、この機会に

行こうということで^^;

お店は五反田駅から徒歩3〜4分で、繁華街ではなく、川の

ほとりにひっそりとあります。

家から歩いて20分くらいなので今日は歩くことにしました。

本当は開店前に到着して並ぶのを避けようとしたのですが

少し出遅れて着いたのは12時前。

既に店の外に15人くらい並んでいました。

ただ、オーダーはハンバーグかステーキかといった感じなので

割と回転がよく、思ったより早くお店に入れました。

メニューを事前にホームページでチェックしていたので、迷わず

ハンバーグのレギュラーサイズとサイコロステーキを注文!

それなりにいいお値段ですが(とはいってもファミレスと同じか

少し高い程度)ステーキにもハンバーグにも、ご飯とお味噌汁

サラダがついています。

見てもよくはわかりませんが、店内の掲示板には、本日

提供している肉(牛)の産地と個体番号が書いてあって

すべてA5ランク(最高ランク?)です。

さて、お味の方は・・・?

ステーキもハンバーグも柔らかくて美味しかったですよ!

ハンバーグの方がオススメですかね。

トッピングのガーリックチップスがよくあっていました。

自分たちでまた食べに行くというよりは誰かを連れていくのに

いいかなと思いました。

今日が仕事始めの人もいるんですよね。

私と同じビルで事務所を構えている他の6人も大半の人は

今日から出ると言っていました。

ご苦労様です^^;

私はまだ広島にいて、仕事は7日から本格的に始動しますが

メールと郵便物のチェックを兼ねて、明日少しだけ事務所に

行くかもしれません。

その方が7日に気持ちよくスタートできますからね。

31日から毎日実家のまわりを(といってもかなり広範囲に)

走っていますが、今日も約11キロ走りました。

5日間で走った距離は約63キロですが、食べまくったので

逆に体重は増えています(><)

今日はチラチラと粉雪が舞う中、箱根駅伝の復路の動向が

気になりつつも、家族で厳島神社(宮島)に初詣に行きました。

元旦以外に行くのは久々です。

私とじじばばはもう何十回行ったかわからず、妻は今回が

5回目ですが、息子は初の宮島です!

島に渡るとたくさんの初詣客でお店が混雑しているので

渡る前に駅の近くで昼食を食べることにしました(携帯で

箱根駅伝の中継を見ながら^^;)

宮島といえば、もちろん(!?)穴子ということで穴子めしを!

息子もパクパク食べていました。

腹ごしらえも終えて、フェリーに乗り桟橋に着くと出たところに

すぐに鹿がいて息子は興味津々でした。

しかし3日とはいえ、まだまだ人は多く、特に神社の回廊は

ごったがえしていて、息子は乗ってないものの、私はベビーカーを

押していたので大変でした。

回廊を抜けたあとは土産物屋を見て歩きました。

甘酒を飲んで、焼き牡蠣と揚げもみぢを食べましたがどれも

美味しかったですよ!

息子は鹿のお尻をさわって怒らせたのか、鹿に鼻で顔を

突かれていました(@@)

ところで箱根駅伝は日体大の逃げ切りでしたね!

個人個人の力量だけをみると2位スタートの東洋大学に

逆転されてもおかしくない感じでしたが、4年生が奮起して

最終的には復路のスタート時よりもタイム差を広げての

ゴールでしたね。

タスキをつなぐことにより普段以上のチカラが出るという

駅伝ならではの面白さですね。

昨日は、テレビでニューイヤー駅伝を見ましたが、今日は

箱根駅伝を見つつ、自分でも走りに行きました。

箱根駅伝は日体大が昨年19位で予選会参加からの驚異の

巻き返しで往路優勝しましたね!

感動しました。

凄まじい向かい風のため各選手は大変だったと思います。

残念ながら途中棄権も2校でましたしね・・・。

私自身もとから日体大を応援していたわけではないですが

やはり下克上の展開の方が見ていて面白いので、明日の

復路でも逃げ切りを期待します!

夕方、妻が大分から帰ってきたので、広島駅まで迎えに行って

お好み焼きを食べました。

やはり帰省したら一度はお好み焼きを食べないと落ち着かない

ですね^^;

平成25年のスタートです!

初詣は2日に妻が大分から帰ってきてから厳島神社(宮島)に

行く予定なので、今日はどこに行くということもありませんでしたが

1年の計は元旦にあり!ということで朝と夕方の2回走りました。

また、仕事もちょこっとだけしました^^;

今年は40歳になるので、ある意味節目の年です。

また、年齢とは関係なく色々なことに決断をしないといけない

ターニングポイントになりそうな年でもあります。

 
さて、恒例の今年実現したいことですが、大きな目標から

小さな目標まで。
 

・ヨーロッパかニュージーランドに行く(アジアにも1回行く)

・ふたりめ

・進むべき道を定める

・引っ越し!?

・沖縄の離島で行ったことのない島に行く

・体重57キロで駅伝に出走する

・競馬のWin5を当てる!

・かなり思いきった断捨離(ダンシャリ)

・仕事以外の活動を整理してスリム化する

・新しい仕事にチャレンジする

こんなところですかね!

果たしていくつ実現できますかね!?!?

今日は妻を実家の大分に送り出しました。

本来は私と息子もいっしょに行く予定でしたが、色々あり

今回は妻だけが帰省することに。

もっと言うと妻も行かないことになりかけていましたが

お母さんには内緒でサプライズで帰省しました。

暖かくなったらあらためて3人で大分に行きます!

新幹線の東広島駅まで妻を見送りに行きましたが、そのあとは

10キロの道のりを走って帰りました。

大晦日で走り納めですからね。

今年は3回の駅伝で走る度に自己ベスト(中学校高校の時の

記録は除く)を更新できましたが、ここからはそうそう記録は

のびないでしょう。

かなり気合いを入れた練習と減量が必要でしょうね。
 

夜は家族で年越しそばを食べました。

息子は麺が大好きなので喜んで食べていました!

ご飯やおかずもたらふく食べて満腹になり、たくさん走って

(夜にも7キロ)疲れてもいたので、紅白や他の番組を

見ながらうつらうつら。

今年は、去年のように起きたら年が明けていたということは

ありませんでしたが、ギリギリの23時45分でした^^;

年が明けたあとはお笑い番組を見ているうちにまたすぐに

寝てしまいました。

今日は二日酔い&睡眠不足の中、なんとか早朝4時15分に

起きて羽田空港に向かいました。

8時過ぎには広島空港に着き、9時過ぎには既に実家にいるん

だから凄いですよね!

結局お昼を食べたあとは夕方まで寝てしまいましたが^^;

スーパー銭湯に行くつもりで一度起きましたが睡魔には

勝てず再度zzz

19時から広島市内で地元の友達と飲む約束だったので

飛び起きて、急いで仕度して出かけました。

高校時代の友達がやっている焼き鳥屋「よし坊」で、実家に

帰省したときはいつもだいたいここです。

今回は参加できない友人が多く、私と妻、あとは中学校の

陸上部の友達ふたりの4人での飲み会となりました。

この店は焼き鳥はもちろんのこと、鍋がめちゃくちゃ美味しい

のですが、今度からそのスープを使ってラーメンを出すらしく

そのために今回勅命を受けていました。

白鶏(ぱいたん)スープのラーメンは第五のラーメンとして

注目されているらしく、東京で流行っているお店を調査して

きてくれと。

実際、今週の火曜日に妻と息子と3人で新橋の店のチェックに

行ってきました。

スープの味は確かに瓜二つ!

しかし友人の店の鍋のスープの方がコクというか味わいが

あるような。

この日、よし坊では初めてとなるラーメンを鍋の〆に出して

もらいましたが、うまい!

これは今後ブレイクするんじゃないでしょうか。

次回来るときにはメニューにラーメンが載っているはずです。

しかしあっという間に24時前になり、年末だからかタクシーが

なかなか捕まらず、あと2分で終電を逃すところでした(@@)

今日は元勤務先のエレベータ会社の面々での忘年会でした。

場所は歌舞伎町で「べろんべろん酒場」というお店でしたが

新宿はものすごい人でしたね(@@)

まさに人、人、人です。

ところで、一次会は12人、二次会からは2人増えて14人での

宴会でしたが、14人中5人しか会社に残っていません。

しかし、辞めた人間も皆変わらず仲がいいので会うのが

久々でも全然ブランクを感じさせません。

さて、ひとつラッキーなハプニングがあり、2時間飲み放題で

3500円のコースでしたが、間違って4500円のコースが

出てきて、指摘したところお店側のミスなので3500円で

いいということになりました!

ちょっと申し訳ない感じもしましたが、まあいいかと^^;

刺身とカジキマグロの鍋が美味しかったですね。

あっという間に一次会は終わりましたが、誤算は二次会の

店をとってなかったこと。。。

いつもはガラガラの店も今日はまさかのいっぱいで、仕方なく

呼び込みのお兄ちゃんに頼ることに。

案内されたのは「戦艦大和」という店でしたが、何か特殊な

店構えがあるわけでもなく普通でしたね。

気が早いですが、また来年の年末もこのメンバー+今回は

来れなかったメンバーで集まりたいですね!

かなり飲んで家に着いたのは24時半。

明日(今日!)は4時15分起きで4時45分出発です。

さすがにきついですね(><)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県