今日は阪神淡路大震災が発生した日でしたね。

あの日の朝のことは今でも鮮明に覚えていて、この先も一生忘れることはないでしょうが、28年も経ち意識が薄れているのは否めません・・・。

今日も思い出したのは夕方になってからでしたもんね。。。

当時大学生で、兵庫県の宝塚市に住んでおり、幸い命の危険はなかったものの、アパートの壁に穴が開き、水道管は破裂して、水とガスはストップしました・・・。

電気はきていたので、1週間ほど様子を見ていましたが、水道・ガスは復旧の目処が立たず、阪急電車(今津線)も動いてなくて、学校も休校になっていたので広島出身の友達といっしょに実家に帰りました。

飛行機で伊丹空港から高松空港に行き、電車で瀬戸大橋を渡って、岡山からは新幹線で。

そんなことがあったにも関わらず意識は薄れ、、、

逆に東日本大震災の方は、直接の被害は受けていませんが、3月11日にピンとこないなんてことはあり得ないですからね。

人間とはそういうものですかね。。。

 

 

今日はコロナ以降では初めての賀詞交歓会がありました。

3年ぶり?ですかね。

会場はいつもの明治記念館ですが、マスク着用で飲み物はノンアルコールのみ、食べ物はなしです。

シャンパンやワインがあり、あれ?と思いましたが、ノルアルなんですね^^;

議員の方々が多数来場され、挨拶されていましたが、例年よりも多かったような?

誰もがわかるようなビッグネームの方々もいらしていました。

逆に一般会員の参加者は少なかったように思います。。。

やはり食べ物がないのが大きい!?

まあ、コロナもまだまだ油断はできないですからね・・・。

とはいえ開催できたのは大きな一歩でしょうし、今年こそ本当にコロナが終わる年になるための象徴的なイベントであってほしいですね!

 

 

今日は下の子がやっているスタンプラリーの締め切り日でした。

前にやった東急線のとは違い、鉄道5社によるもので非常に広範囲なため、さすがに無理だろ・・・と思っていましたが、なんとかコンプリートしました!

私はほとんど行っていませんが。。。

先週、難関のつくばをクリアしていたのが大きいですね。

ただ、、、

カープのポーチと、その中に入っていたポケモンのメザスタ(?)とかいうゲームのカードとウルトラマンの怪獣の本をつくばに忘れてきた(なくした)ので、その代償は大きいですが(-_-;)

 

 

アメトーーク!のMリーグ芸人を見ました。

Mリーグというのはプロ雀士による麻雀の団体戦のことです。

私自身は見たことはないのですが、行政書士の先輩が見ていて話には聞いていました。

スゴいよ!面白いよ♪と。

昨年、学生時代仲がよかった先輩からの年賀状にもMリーグ見てる?と書いてありましたね。

で、アメトーーク!を見ての感想は、、、

麻雀は野球みたいに観るものじゃなくて、やるものだろと思っていましたが、これは面白いですね!

本格的に見てみたいと思いました。

と同時に、また久しく打ってないので、やはり実際に麻雀をやりたいですね^^;

 

 

今日は大分から会議のために出張で来ている同期の友人と東京の同期の友人の3人で飲みに行きました。

既に息子は受験に突入していますが、1月は試しであり(もちろん実際に行くことになってもよいと思える学校を受けてはいます)本番は2月1日から始まる各校になります。

今、もし私がコロナをもらってきたら、、、

発症の日によっては、、、

昨年までと違って今年は、ほとんどの学校がコロナ感染による追試を設けてないので一生恨まれますね(-_-;)

一方で、大分の友人とはそうそう会えるわけではなく(4~5年ぶり?)この機会を逃すと次はいつになるのか・・・。

先月誘われた際に行きます!と返事をしたあと、悩んでいましたが、短時間で帰ることと、事情を話してマスクを常時着用することを決めて行くことに。

しかし、蓋を開けてみると、、、

二人とも昨年の11月と12月に感染したそうで(@@)

通常はさらにまた感染しているとは考えにくいですよね。

しかも私が息子の受験のことを持ち出すまでもなく、食べる時と飲む時以外はマスクをしてくれていました!

そんなこんなで1時間で先に帰るつもりが結局3時間もいて、楽しい時間を過ごしました♪

いろいろ話しましたが、大分県の司法書士の仕事の実情を聞いて、東京との違いに驚きましたね。

あとは、今、大分空港が宇宙港(?)になるかも!と注目されているみたいで、宇宙を売りにしていると(@@)

諸条件がマッチしているみたいです。

妻(大分出身)は知らないでしょうね。

 

 

東京司法書士会は今年が役員改選の年ですが、立候補の期間が本日まででした。

私は・・・!?

いろいろと考えた結果、今回も出ないことにしました。

前回は家庭との兼ね合いと息子の受験を視野に入れて断念しましたが、今年の春には保育園を卒園するので、送り迎えの制約はなくなります。

やりたい気持ちはあるのですが、やはり一度離れると気持ちの面でもなかなか・・・。

あとはやはり、家庭やプライベートの方に時間(と気力?)を使いたいという気持ちの方が強かったというのが正直なところでしょうか。。。

 

結果ですが、会長の立候補者はお一人で、前期同じ部や小理事会で役員の仕事をさせていただいた方です。

今の会長も凄い方ですが、新会長も能力・人柄ともに素晴らしい方なので、引き続き期待大です!

他の理事の方々も定数に満たなかったので皆さん確定ですね。

会の執行は大変だと思いますが、頑張っていただきたいです。

 

 

息子は連日の受験です。

昨日とまったく同じ埼玉の学校ですが、今日は特待生枠なのでレベルが全然違います。

ダメ元での挑戦で、目的は合格というよりは2日連続で受けるのがどんな感じなのかですかね。

2月の本番は最長で5日連続で受けることになりますからね(@@)

今日は妻が連れて行きました。

迎えはまた私ですが^^;

 

ところで、昨日の受験結果が早くも今日出ます!

コロナの影響で願書は、ほぼどの学校もミライコンパスというサイトを通じてネットで提出しますが(受験料はクレジットカード決済、顔写真は画像データ利用で受験票は各自が印刷します合格発表もほぼネットのみです。

しかも受験番号が並んでいて、あるかな・・・、たのむ、あってくれ!というのではなく、パスワードを入れてクリックすると一発で合否が表示されるというものがほとんどみたいで。

各種サイトやブログ、ノンフィクションの中学受験の小説等で前知識はありましたが本当にそうでした。

帰ってきてからいっしょに見てもよかったのですが、息子が先に見てもいいよと。

10時になったらアクセスしましたが、これも事前の情報どおりで全然つながりません・・・。

しばらくしてやっとつながり、、、

クリックすると、、、

ポーンと表示され、、、

結果は、、、

合格でした♪

ただ、息子が失敗したと言っていたとおり、けっこうギリギリで。。。

ほとんどの学校は合否のみで点数は開示しませんが、この学校は、試し受験校というブランド(?)を確立しているため、サービス精神旺盛で(??)点数だけでなく順位まで出してくれます!

初陣としては幸先よしですが、実は合格には3年間特待、1年間特待、特待はないけどハイレベルクラス、普通クラスと種類がありまして。

あわよくば1年特待、普通に力を出せればハイレベルとの思惑があったので、ちょっと。。。

2日目を終った息子と合流したところ、今日はさすがに難しくて撃沈したと(><)

まあ、今日はもともと・・・。

昨日の結果を伝えるとホッとしていましたが、普通クラスには、やはり複雑な心境のようでした。。。

 

 

今日はいよいよ初めての中学受験です。

昨日の夜は9時には寝かせるつもりが結局10時くらいまでやっていましたが、その後はサクッと寝ていました。

寝つきがいいのはこういうとき重宝しますね^^;

埼玉の学校ですが「試し受験」として定着しているので、複数の全日程をあわせると1万人くらいが受験します(@@)

A日程は昨日と今日の2日のうちどちらかを選べて、やはり初日ということで昨日受ける子の方が圧倒的に多いのですが、昨日だと始業式を休まないといけませんからね。。。

息子は昨日受けたかったようですが、迷った末に1月は学校を全部休ませることにしたので(担任の先生は理解してくれています)せめて始業式くらいはと。

コロナ対策としても人が少ない方がいいですしね。

学校までは私が連れて行くのですが、昨日だと司法書士会の相談員とかぶっていたのもあります。

 

さて、朝7時前に出発する予定でしたが、持ち物チェックなどあれこれしていると、想定どおりにはいかなくて、乗るつもりの電車に間に合わず・・・。

それでも全然余裕はみていますが、いきなりこれはなんか嫌ですよね(-_-;)

なので駅まで走って、乗り換えもダッシュして、なんとか途中で本来の電車に追いつきました。

電車の中には、明らかに受験生だなとわかる子がちらほら。

最寄り駅に着くと凄い人数で、学校までの間にある信号は、何回か待たないと渡れないくらいでした。

昨日だともっと多かったわけですよね(@@)

息子は緊張している感じはありませんでしたが、試し受験とはいえ、人生で初めての受験です。

学校に着いて送り出すと、一度だけ振り返って会場に入っていきました。

体育館が保護者の待機場所として開放されていたので様子を見ましたが、さすがに5時間は待てないので、徒歩も入れると往復2時間以上ですが、事務所に行くことに。

今は算数をやっている頃かななどと考えながら2時間ほど仕事をして、あらためて迎えに行きました。

しばらく体育館で待っていると○○○番から○○○番の方は解散場所に移動してくださいといった感じで受験番号順にアナウンスされます。

生徒さんたちが案内などいろいろ手伝っていましたが、皆感じがいいですね。

私はちょっと離れたところにいましたが、息子はまもるっちという小学校指定の携帯を持っているので、すぐに合流できました。

手応えが気にはなりましたが、こちらから聞くのはよくないみたいで。。。

すると息子の方から話してきました。

どこの学校も1科目目は国語なのですが、一番苦手なこともあり、失敗したと・・・。

その影響か頼みの算数もミスをしたようで・・・。

自信をつけるためには、それでもなんとか受かっておいてほしいものですが。。。

発表はネットで明日の午前10時です。

ともあれ、なんとか無事に初日を終えました。

実は明日もまたここに来るのですが(@@)

 

 

息子たちに頼まれて大晦日に放送していたTHE鬼退治という特番を録画しました。

なんと5時間30分です(@@)

さすがに一気には見れないので、毎日少しずつ見せていたのがやっと今日見終わりました。

ラスボス様は正体不明で、声だけだと浅野ゆう子かな?と思いましたが、ラストステージでチラッと見えた顔は全然若くて。

え?矢田亜希子??と思いましたが当たっていました^^;

年末か年始に逃走中も放送したようですが、ひろゆきが出ていたみたいで、よくYouTubeで論破する番組?を見ている妻は、そっちの方がよかったと。。。

息子たちもそうでしょうね。

息子たちはひろゆきには興味なしですが。

 

 

受験の過去問の取り組みが最終局面に入ってきていますが、今日は久々に第一志望校の分をやりました。

というのも、ここのところ再来週が受験日の千葉の学校を受けるかどうかを見極めるためにその学校の分をやったり、東京の学校から予定を変更して受けることになりそうな神奈川の学校の分をやっていたので。

それにしても時間がなくて焦りますね。。。

今日は開始時間や科目の順番、休憩時間など全て2月1日の本番と同じスケジュールでやってみました。

久々でもあり一抹の不安を感じていましたが、合格最低点はクリアできており、ひと安心です。

この時期に下回るようだとなかなか厳しいですからね(><)

とはいえ、公開模試の成績(偏差値)は全然届いていないので、息子としては、こんなので本当に受かる可能性があるのか・・・と半信半疑ですが。。。

ここまで二人三脚でやってきた私の中でも五分五分な感じですが、逆に1年ちょっとで、よくぞチャンスありと思えるところまでもってこれたなぁとも思います。

あとはいかに自信を持たせるかですね。

あの手この手を使って^^;

 

 

今日の夕方は旗の台の近くの銭湯に行きました。

ここは露天風呂もあるのに、いつもすいていて、ゆったり入れるので本当にいいです!

経営的にはよくないのでしょうが。。。

電車で15分(乗り換えもあり)と徒歩で7~8分かかりますが、それでも近くにあるいくつもの銭湯ではなくここに来てしまいます。

ついに来週から始まる上の子の受験の結果によって、どこに住むことに(引っ越すことに)なるのかが変わりますが、サクッと来れなくなりそうなのが残念です。。。

 

 

追加で印刷の手配をした年賀状の受け取りですが、昨日届くと思って郵送先を事務所にしたのに今日(土曜日)で・・・。

そうなると自宅の方がいいので変更の連絡をしましたが、それはできないとのこと(><)

仕方がないので事務所に行くことに。

私だけかと思っていましたが、女性の司法書士も一人来ていました。

無事に受け取り、コメントを書いて投函!

スッキリです。

しかし、、、

年賀状のやり取りが微妙な方との駆け引き(?)って難しいですよね。。。

昨年来なかったので出さなかったら来るみたいな。

そのちぐはぐの繰り返しです・・・。

 

 

今日は司法書士会の関係の出張相談の帰りに湯島天神へ。

学問の神様菅原道真公が祀られている神社ですね。

息子の受験の合格祈願のために御守りを買いました。

修業時代に勤務していた法律事務所(長野)の同僚の娘さんが大学受験なのでそちらも。

共通テスト(でしたよね?)までに間に合うように送らないとですね。

あとは絵馬も奉納しておきました。

 

 

 

お力をお与えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

今日は中山競馬場と中京競馬場で、それぞれ金杯がありました。

今年初の重賞レースで、年始の風物詩ですね。

今年一年間の馬券成績を占う意味でも当てたいところですが、過去に当たった記憶がないような・・・?

行政書士の先輩と事務所のパソコンでVTRを見ましたが、案の定ハズレました(-_-;)

 

 

小学校は10日が始業式ですが、保育園は今日から始まりました。

ということで連れて行ったあとは事務所へ。

仕事初めですね。

といってもまずやることといえば年賀状の仕分け。

この部屋には、私以外にも司法書士が4人、行政書士が1人(事務所自体は全員別々)いるので、これがなかなかの作業です。。。

紛れがあるとまずいですしね。

やっと終って一息つくと、誰から届いているのかをチェックしました。

特に出してない人を。

 

年賀状のあと、ようやく本格始動で、本来なら法人の登記を1件申請する予定でしたが、依頼者さんの最終(意思)確認がとれなかったため今年の初申請は明日に持ち越しです。

結局、今日事務所に来たのは私一人だけでした^^;

みんなのんびりスタートですね。

いや、コロナ以降は事務所に来てないだけで、実際には家で仕事をしている可能性もありますが。

 

 

上の子は早くも今日から冬期講習が再開です(@@)

いや、本当は昨日も特別な講習がありましたが、そこまでは・・・ということで休ませました。。。

 

ということで、私たち3人はスタンプラリーへ。

鉄道5社による超広範囲なやつですね。  

ところで、駅の指定場所で単にスタンプを押す分には妻と下の子だけで3人分のシートを持って行ってペタンペタンとやればいいのですが、それらが集まって、特定の場所でスタンプを押してもらうミッションは、厳しいと来ている人の分しか押してもらえないとかで。。。

間違ったことは言ってないのですが、妻はケチだとぼやいていました^^;

今日の行き先は八王子で、昨年の6月に塾主催の学校説明会で来て以来です。

そのときは、終わったらそのまま帰りましたが、今日は一風堂でお昼を食べました。

妻と下の子は、その後に川越に向かいましたが、さすがに私は、、、

帰りました。。。

 

 

箱根駅伝を全部観たいところですが、それだと何もできないので、家族を優先して雑色のヌーランドへ。

座敷の食事処・休憩処がある銭湯ですが、テレビが2台あり、箱根駅伝を映してくれていました!

ただ、、、

席が全部埋まっていて(><)

こんなことは初めてです。

正月に来る人なんかいるんかな?と思っていましたが。。。

しばらくすると空いたので確保して、私と息子たちが先にひとっ風呂浴びに行きました。

いや~、気持ちいい♪

その後、背もたれとコンセントがある特等席(?)も空いたのですかさず移動しました。

お昼を食べて、今度は妻がお風呂に入り、息子たちはゲーム三昧。

まったりです。

ただ、今日はいつもの21時ではなく18時で営業終了なんですよね。。。

お尻に根っこが生える前に帰れるのはいいのですが、いつもラストまでいる我が家にとってはちょっと物足りないかなと^^;

残り時間を考えると微妙でしたが、妻と息子たちは卓球をやりに行きました。

まあ、これもここでの楽しみのひとつですからね。

あと30分となっていましたが、荷物を撤収したうえで、最後にもう一度お風呂へ。

妻が下の子を連れて入り、私は上の子と入りましたが、ロッカーがひとつだけしか空いてなくて荷物が入りきらず私は断念(><)

ところで、外(ロッカーの上)に出していたのが悪いのですが、下の子が持ってきていた、ぞうさんの如雨露とウルトラマンタロウがなくなっていて・・・。

大人が盗るとは思えないので、誰か子供が使ったのでしょうか。。。

私は入れないので、息子に中にないか探してみてとたのみましたが、なくて・・・。

ウルトラマンタロウは先日のクリスマスに息子の元に来たばかりです(-_-;)

ぞうさんは百均だし、金額的な損害は大したことないのですが、正月から気分的になんか。。。

と思っていたら違う場所に置いてありました!

誰かが使ったのは間違いなさそうですが、さすがに持ってまではいかなかったようですね。

よかったです。

 

 

正月といえば、、、

箱根駅伝ですよね!

スタート前からガッツリ見ました。

広島や大分に帰省しているとそうもいかないので、これだけは東京にいる特典でしょうか^^;

ところで、私が修行時代にいた長野の法律事務所の同僚の娘さんが、有力校の駅伝応援部(?)なのですが、その応援団の応援のために上田から東京に駆けつけていました(@@)

現在3年生ですが、コロナの影響で娘さん自身応援は今年が初めてとのこと。

過去2年間、一般人は沿道で応援しているのに学校関係者は、ぐっとこらえて控えていたのは、はがゆい思いだったでしょうね。。。

その分を爆発させる感じでしょうか!

大手町でその勇姿を見て、めちゃくちゃ興奮した!と感想が送られてきました。

駅伝自体はテレビでじっくり観たいので、スタート後はダッシュで上田に帰ったみたいですが(@@)

 

さて、レースの方ですが、私がここに解説を書いても、知っとるわい・・・となるだけなので、感銘を受けたことをいくつか。

まずはなんといっても1区の学生連合の新田君の飛び出しです!

普通は途中で集団に飲み込まれますが、これはもしかして!?と思わせる単独走による激走でした。

僅差の3位は大健闘だと思います。

花の2区はまさにエース対決でしたね。

大方の予想は、駒澤の田沢君(私、似ていると言われています^^;)の区間賞だったと思いますが、中大の吉居君の終盤の走りは背筋がゾクッとしました。

普通はあそこから盛り返すのは無理だと思います。

青学の近藤君もさすがの走りでしたね。

あとで吉居君とのエピソードを知ってちょっと感動しました。

近藤君が吉居君を追い抜いたときに「ついてこい」と合図したみたいですが、二人は中学時代同じクラブチームで切磋琢磨していたみたいで。

この関係なくして、あの驚異的な走りは生まれなかったのかなと。

ゴール後に他校の選手同士が抱き合って健闘を讃えあうなんて異例のことですからね。

 

ガッツリと書きましたが、ずっと観るわけにもいかず4区の途中で観戦終了・・・。

理由は次の記事で。

 

 

2023年がスタートしました。

今年こそはコロナがおさまって気兼ねなく旅行や帰省ができる年になってほしいものです。

 

今日、まずやったことと言えば、、、

昨日の事務所の分に続き、発注していた個人の方の年賀状が届いたので、その作成を。

元旦」って書いてある年賀状を元旦に書いてるって・・・と思いながら黙々と一言添えていきました。

 

ニューイヤー駅伝を見たあと、午後は年賀状の投函も兼ねて初走りに行きました!

せっかくなので、近隣の神社の様子を見てまわりましたが、この光景だけならコロナなんて一切感じさせない賑わいです。

しかし、参拝のためにこんなに並ぶのは嫌なので、夜の21時過ぎに家族全員で近所の神社に行ってみたところ、さすがに参拝者は一人だけ!

ゆっくりとお参りしました。

これはいいですね♪

来年もこれかな。

あっ、いや、今年こそは帰省したいのでこれはなしですね^^;

 

さて、今年は何が何でも叶ってほしい願い事があり、お賽銭は人生初の1000円!

神様、お願いいたします!!!

それなら1万円だろ!と言われそうですが、さすがに。。。

あとは去年、余裕をかましていて返せなかった古い御守りや絵馬なども今日ちゃんとお返ししてスッキリです!

 

 

コロナの感染状況に鑑み、実家(広島)への帰省はしないことにしたため、一昨年と同じく東京での年越しです。

そう考えると昨年帰ることができたのは本当によかったなぁと。

しかし、、、

18歳で大学進学のために関西に出て以来、一昨年以外は毎年年末に帰省していたわけで、やはり東京にいては年を越す気がしないですよね。。。

ちなみに大掃除は今年も(?)なし。

一度やらなくなると(-_-;)

ということで時間だけはたくさんあり、28日に手配した事務所用の年賀状が今日届いたのでコメントを書いて投函しました。

 

夕食は予約していたくら寿司へ。

全然大晦日っぽくないですが、息子たちはこれが一番喜びますからね^^;

夜は24時前に年越しそばを食べましたが、下の子も起きたまま年を越しました!

来年は上の子の勝負の年になります。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県