平成28年10月9日①  閉園(@@)

1日中家の中にいるのは息子がもたないだろうということで

子守りは妻に任せて、ばばと私と長男の三人で外出しました。

といってもコレといって行くあてはなく、まずは私のランニング

シューズの買い替えで神保町のスポーツ用品店へ。

しかし、気に入るのがなくてすぐに終了。。。

お昼時になっていたのですが、こちらもあてがなく、以前に母が

テレビで秋葉原のゴーゴーカレー(金沢カレー)を見て、行って

みたいと言っていたので、歩いて向かいました。

途中、神保町にも偶然にゴーゴーカレーがありましたが

せっかくなので秋葉原へ。

秋葉原には行ったことがないみたいですしね。

けっこう歩いてやっとこさ着くと、店内にはカウンターしかなくて

しかも混み合っています。

子供もいるし、これじゃあなぁ・・・ということで、このあとの目的地を

上野に決めてそこで食べることに。

とはいえ上野にもココという店があるわけではなく、一瞬一蘭

(とんこつラーメン)が浮かびましたが、三人でゆっくり食事する

という場所でもないので、前から少し気になっていた駅前の

じゅらくに行きました。

13時過ぎでしたが、入口には待っている人が。

しかし店内は広いので、割とすぐに呼ばれました。

母はカツカレー、私はカツ丼、息子はお子様ラーメンを選びましたが

いわゆる観光客向け価格で、味の方はまあまあでしょうか。

ゆっくりできたのはよかったですね。

母は私のススメで上野の森美術館のデトロイト美術館展に行く

ことにしました。

といっても私自身美術や芸術はさっぱりなのでネットで見つけての

受け売りです。。。

息子といっしょに見送ったあと、そのまま帰るのもなんなので

動物園の入口の横にある子供遊園地へ行ったのですが

遠目にも乗り物が動いている様子がなく、近づいてみるとやはり

誰もいません・・・。

雨だから!?まさかなと思い正面にまわると、なんと「70年間

ありがとうございました」ということで、閉園していました(@@)

ここは息子が小さい頃に妻がよく連れてきていたみたいなので

メールを送ると驚いていました。

老朽化なのか採算がとれないのか理由はわかりませんが

悲しいですね。

平成28年10月8日  保育園最後の運動会は・・・

朝、走りに行っていると7時30分くらいに保育園から電話が・・・。

運動会は残念ながら体育館での開催となりました。

仕方ないですね。

年長クラスはキッズそーらんという躍りの準備があるため

早めの集合でした。

9時開始でしたが、妻と私の母は次男を連れてくる準備で

ギリギリの到着。

まずはそのキッズそーらんから。

年長クラスは皆でお揃いのTシャツを作ったので見た目は

統一されていますが動きは^^;

特に息子はあまり躍りを覚えてないようで、横をチラチラ

見ていました。。。

そんなわけでワンテンポ遅れていたり左右逆だったり・・・。

私はこういうのは真面目に覚えるタイプでしたけどね。

続いて各クラスの入場があり、年長さんによる開会の挨拶が

ありました。

年長さん特有の役割がいくつかあるのですが、息子は何も

やらないと言っていました。

立候補なのか先生の指名なのかは謎です。

さて、次に息子が出てきたのはかけっこでした。

ドベから始まり毎年徐々に順位を上げていましたが、今年は

2位でした!

出遅れた割にはよく頑張ったかと。

勝った子はクラス全体でも1、2を争う子なので仕方ないですね。

1位奪取は小学校に持ち越しです。

しばらく他のクラスの演目が続き、だいぶあいて親子競技

(親子対決)の球入れでした。

親はハンデで利き腕の使用は禁止でしたが、みんなけっこう

本気でしたよ^^;

音楽が鳴り止んでも入れ続けるという反則があったにも関わらず

親チームの負け。

先生は「子供たちには音楽が鳴り止んだあとは入れちゃダメだよと

注意してるんですけどねぇ・・・」と苦笑いでした。

二回戦もありましたが、反則ができなかった(?)ため親チームの

大差負けでした(><)

子供たちは大喜びでしたよ♪

トリは年長クラスによるリレーでしたが、毎年抜きつ抜かれつで

盛り上がります!

今年もコースを間違えたりバトンを落としたりとハプニングがあり

際どいアンカー勝負になりましたが、息子の一番仲のよい子が

勢い余って転倒(><)

さすがに泣いていましたが、ほろ苦くもいい想い出ですね。

皆の記憶に残ると思います。

最後は親子入り乱れての躍りでフィナーレとなりました。

保育園最後の運動会。

子供たちにはどんなふうに映ったんですかね。

平成28年10月7日  5年ぶりの都庁

実に5年ぶりに都庁の債務整理の相談に行きました。

以前は何のチェックもなく、担当の部署(相談場所)まで行けた

のですが、行き先や名前・所属団体を明らかにして一時通行証を

もらうように変わっていました。

ところで、肝心の相談の方は0件でしたが、待機している間

最近毎日話題になっている豊洲市場の盛り土問題についての

議会(委員会?)のやり取りの様子が放送されていて聞こえて

きました。

責任の所在を明らかにすることや、責任追及も大切だとは思うの

ですが、だからといって今の状況が改善されるわけでもなく

本当に重要なのはこれからどうするのか?ですよね。

どうなるんでしょうね。。。

また何十億、何百億といった税金が投入されるのでしょうか・・・。

先日、電話相談を受けた方は、洗濯機を引越し業者に壊されて

しまったが対応してくれず、生活保護受給中で買い替えも

困難だと本当にまいっていました。

しかも妊娠中で、切迫流産の危険性があるため医者から

絶対安静を指示されていて、思うように身動きできないが

シングルマザーで頼る親族もいないと・・・。

できる限りのアドバイスをしましたが、それが電話相談の限界で

モヤモヤした気持ちとやるせなさが募りました(><)

しかし、東日本大震災の被災地の現状もそうですが、お金って

本当に必要なところには流れていかないんだなと感じます。

平成28年10月6日②  成長してる?

息子が6歳の誕生日を迎えました!

明後日の運動会を観るために広島からばばも上京。

別に明日の夜でもよかったのですが、せっかく誕生日なので

ということで。

しかし、父が生前に飼っていた熱帯魚の水槽が壊れるという

トラブルがあり、一便遅い飛行機となりました。

誕生日ケーキは今月末まで保育園の迎えをお願いしている

ファミリーサポートの方がくださいました!

ありがたいことです。

料理はやはりお寿司ですね♪

大好きなイクラ軍艦と玉子は一人で全部食べていました^^;

ケーキも昨年までは、誕生日もクリスマスも、いらないと言って

一口も食べませんでしたが、今年はけっこう食べてました!

これも成長の一部ですかね^^;

先日買ったあるモノを見せて「これが誕生日プレゼントだよ」と

言ったところ「え〜、普通プレゼントは秘密にしてるもんでしょ」と

生意気なことを言っていました。

本当は一昨日買ったプレゼントがありましたが「本当にこれだよ」と

さっきのやつを渡すと「え〜、本当にこれなの!?まあ、いいよ。

ありがとう」と大人な発言をしていました(@@)

そのあと本物のプレゼントを渡すと「やった〜!」と喜んでいました♪

やはり、まだまだ子供ですね^^;

平成28年10月6日①  もったいない!

今日は上海から一時帰国している後輩と私、先輩の3人でお昼を

食べに行きました。

14時を過ぎていたのでランチタイムが終わっているところが多く

やよい軒に行きましたが、後輩は初めて入ったとのこと(@@)

定食屋の中では一番美味しいと思いますけどね。

その証拠にこんな時間でもお客さんでいっぱいでした!

ランチのあとは喫茶店で話をして、そのあと少しだけ事務所を

見せて別れました。

他愛もない話ばかりでしたが、もう15年以上の付き合いなので

それでいいんです。

来年の9月には海外勤務を終えて東京に戻ってくるみたい

ですが、3LDKの家を貸さずに空っぽにしてるというのだから

もったいないですよね〜。

前に台湾勤務になった時は月15万円で貸したそうですが

かなり汚くなったので今回はやめたんだそうです。

うちみたいな家族が借りたらもっとひどくなりそうですね(-_-;)

平成28年10月5日  天気が微妙・・・

今日は今週末の運動会の予行演習ということで、普段よりも

1時間近く早い登園でした。

早いもので保育園での運動会も今年で最後です。

問題は天気・・・。

今のところ雨の予報なんですよね(><)

雨天の場合は体育館での開催なので、延期や中止といった

懸念はないのですが、やはり外でやらせてあげたいですよね。。。

全部のクラスで、てるてる坊主をつくりそうですね^^;

平成28年10月4日  誕生日プレゼント

明後日に迫った息子の誕生日のプレゼントを買うために

仕事帰りに秋葉原に行きました。

お目当てはDSのマリオカートの中古品。

Amazonで買う方が楽だし安いのですが、またしても動きだしが

遅かったせいで1日間に合わず(><)

倍くらいしましたが仕方ないですね。。。

四ツ谷から秋葉原に行ったあとは真反対の新宿(東急ハンズ)へ。

最近百均で買ってやり始めたオセロ(今はリバーシというん

ですかね??)のもうちょいマシなやつ(といっても580円^^;)と

妻が覚えさせようとしている将棋(こっちも580円)、息子がUNOを

紙で作っていて、これが何とも微妙なので、ちゃんとしたやつ

(プラスチック版)を購入しました。

数にモノを言わせている感じで、かつ、やっつけ感満載ですが

とりあえず肩の荷がおりました^^;

平成28年10月3日  月曜日からいきなり

事務所の近くに月曜日のみランチが3割引になる(理由は不明)

お店があるのですが、13時過ぎでも混んでいるので、今日は

12時前に行ってみましたが、10人くらい並んでいて断念(-_-;)

皆、考えることはいっしょなんですね。。。

さて、今日は成年後見の委員会のリーダー会議のあとに

21時過ぎから飲みに行きましたが、月曜日にも関わらず

満席のお店が多く(><)

結局入ったことがないお店(餃子専門店)に入りましたが

ギリギリ6人席がひとつだけ空いていました。

サラリーマン時代のことを考えると、週に3回ペースで飲みに

行っていた時でさえも月曜日は敬遠してましたけどね。

そのことを話していると、面白い話が出てきて、最近の若者は

土曜日、日曜日とお休みで会えなくて、久々(?)に会えたので

月曜日からいきなり飲みに行くんだそうです(@@)

にわかには信じられないですね。

平成28年10月2日  大炎上(><)

連日野球の話題ですみません。

松坂大輔投手が10年ぶりに日本(一軍)で投げましたね!

ニュースの記事では、CSに向けての秘密兵器的な扱いに

なっていましたが結果は、、、

打者一巡の4四死球、3被安打で1回5失点(><)

試合後にCSと日本シリーズでの起用はない旨告げられた

そうです。。。

本人は、時間はかかると思うが結果と内容を受け止めて

消化して、また来年に向けてファーム(二軍)で調整すると

コメントしたみたいですが・・・。

もともとパ・リーグの選手だし、特別な思い入れはありませんが

やはり高校野球の時からのスーパースターなので、寂しさは

ありますね(><)

3年12億円の大型契約ですが、この2年間一切戦力になって

ないので、給料泥棒とか、引退しろなんて言葉もあがっています。

プロという厳しい世界では、過去の実績がどんなに凄くても

活躍できなくなったらたたかれます。

なんとか復活してほしいものですが、かなり厳しそうですね。

それは本人が誰よりもわかっていることかもしれません。

平成28年10月1日  男泣き

今日こそ本当の廣瀬の引退試合でした。

同じく引退する倉は先週、ノーゲームになったとはいえマスクを

かぶったので試合出場はなし。

黒田の7年連続二桁勝利も達成され、今季の最終戦を最高の

形で締めくくることができました!

細かいことを言えば、残念なこともあり、最多盗塁(盗塁王)まで

あと2つだった田中広輔は走る機会さえなく、もし5打数5安打なら

ジャイアンツの坂本を抜いて首位打者だった鈴木誠也は

その可能性にかけて1番に入りましたが、1打席目で凡退。。。

まあ、二人ともまだまだ若いので、タイトルを取り損ねて

来年奮起するくらいの方がいいですね^^;

試合終了後に緒方監督の挨拶と倉、廣瀬の引退の挨拶が

ありましたが、廣瀬の涙には思わずもらい泣きしました(T_T)

監督の言葉にもありましたが、まさに二人の思いや教えが

今年の優勝につながっていると思います。

あらためてお疲れさまでしたと言いたいです。

平成28年9月30日  元住吉

今日は初めて目黒線(東横線)の元住吉という駅で降りました。

商店街にいろいろお店があって栄えているのにビックリ!

今、最も開発が進んでいる武蔵小杉の隣駅とはいえ、ちょっとした

衝撃を受けました。

東京(元住吉は正確には川崎ですが)では、こういうことがしばしば

あります。

降りたことがない駅が山ほどあるわけですが、知らないだけで

すごく開けていたり、面白い街がたくさんあるんでしょうね。

平成28年9月29日  完全優勝!

カープはエルドレッドの連続ホームランで久々に快勝!

CSを見越しての貴重な勝利です。

対ジャイアンツ戦の勝ち越しが決まり、これでセ・リーグの

全球団に対して勝ち越しました。

完全優勝です!

ちなみに意外にもこのパターンは30年ぶりなんだそうです(@@)

優勝するチームというのはどこかをカモにしているものですが

一方で負け越しているチームがあるのが普通なんですね。

さて、そんな中CSに向けて暗雲が・・・。

今シーズン完全に抑えに定着した中崎が怪我で出られるか

どうかが微妙とのこと。。。

最悪のケースに備えて今日は今村が抑えとして投げましたが

あっさり失点(-_-;)

う〜ん。。。

競った試合になると中崎不在は痛いですね。

平成28年9月28日  対戦相手は!

パ・リーグは日本ハムファイターズが優勝しましたね!

普段、セ・リーグでもカープ以外の試合を観ることはなく

ましてパ・リーグの試合を観ることなんて、ほぼありませんが

今日は観ました。

それにしても大谷翔平投手のピッチングは圧巻でした(@@)

あわやノーヒットノーランの1安打15奪三振の完封!

優勝がかかった試合とは思えないくらいプレッシャーを感じさせず

堂々としていました。

というよりむしろ楽しんでいましたね^^;

それにしても、11.5ゲーム差をよくひっくり返しましたね!

まさにメークドラマの再現です。

これで日本シリーズは広島対日ハムの可能性が高くなりましたが

強敵ですね〜。

大谷に対してカープ打線がどう立ち向かうのか、ワクワクします。

って、まずはお互いCSを突破しないと^^;

ところで、広島対日ハムという構図にはいくつか因縁があります。

私が10年来親しくしている税理士さんが日ハムファンなので対決!

高校の同級生がカープファンですが、奥さんは札幌が実家で

バリバリのファイターズファン!

もう一人の同級生は、セ・リーグではもちろん広島ファンですが

パ・リーグでは日ハムファンという変わり種。

それぞれの思惑が激突しそうです。

日本シリーズ、マツダスタジアムで観たいですね〜

平成28年9月27日  思い込み

息子の咳と鼻水がよくならないので、病院に連れて行こうと思い

17時過ぎに仕事を切り上げてダッシュで帰りました。

いつもかなり待つので、まずは順番をとってから家に迎えに

行こうと思い、病院に行くと明かりが・・・。

よく見ると午後から休みじゃないですか(><)

そういう日があるとはわかっていましたが、水曜日か木曜日だろと

決めつけて診察券をよく見ていませんでした。

火曜日と水曜日の午後が休みなんですね(-_-;)

さて、想定外に早く帰れたので、ここのところの週末の雨で

ずっと見送っていたアカチャンホンポへ皆で行きました。

平日の夕方はガラガラで休日とのギャップが凄いですね(@@)

閉店間際まであれこれ見て、斜め椅子(?)などお目当ての

ものをゲットしました!

けっこうな出費になりましたが、どれもこれも上の子のお古が

使えるほど丁寧には使ってないので自業自得ですね・・・。

まあ色々揃ってスッキリはしました^^;

平成28年9月26日  ループ

今日は消費者被害対策の勉強会と非司法書士排除委員会が

重なってしまったので、委員会の方に参加しました。

で、来月も勉強会の日は行けない日に決まり・・・。

他もそうですが、1回休むと参加できないループにハマって

しまいますね。。。

平成28年9月25日  まさか(@@)×2

今日はマツダスタジアムでの最終戦で、今季限りで引退する

倉と廣瀬の引退試合でした。

始球式は廣瀬選手の息子がつとめ、ナイスピッチングのあと

試合が始まりました。

倉はスタメンでマスクをかぶり、先頭打者のみ黒田の球を

受けました。

が、雨で思うように投げられない感じで、まさかのストレートの

フォアボール(@@)

三振にとれればいうことなかったでしょうが、黒田の専属捕手

だったので、9年ぶりにバッテリーを組めたことは感慨深かった

でしょうね。

黒田と握手をしてファンの大きな拍手の中、ベンチに下がりました。

その後、さらに雨がひどくなり、1回の表1アウトで1時間20分

中断後にまさかのノーゲーム(@@)

倉は中止後、仲間に後押しされ、ダイヤモンドを1周したあと

ホームに敷かれた雨よけのシートの上でヘッドスライディング!

異例の引退パフォーマンスで選手生活を終えました。

廣瀬はそもそもグランドに立ってもないわけで、倉の出場も

なかったことになり、まさに記録には残らないけど、記憶に残る

引退試合です!

さすがに廣瀬はこのまま引退ではあまりにも寂しいので

代替開催日に出てきそうです。

二人ともバリバリのレギュラーをはってきたというわけではなく

この2年間一軍での出場もありませんでしたので、引退は自然な

流れではあります。

倉は41歳ですしね。

ただ、一軍で出られない間ももしかしたら黒田さんが日本に

帰って来るかもしれないので、それまで絶対に現役で頑張ろうと

決めていたそうです。

廣瀬はまだ37歳なので、もうひと花咲かせたいという気持ちは

あったでしょうが、度重なる怪我に苦しみましたからね。

同一のポジションを争う若手の台頭も著しく。

優勝争いの真っ只中だった8月末に一軍に上げる動きもあった

みたいですが、ここでも怪我をしてしまったらしく(><)

それで決意したみたいですね。

廣瀬といえば平成25年の15打席連続出塁の大記録が

金字塔ですね!

カープの長く苦しかった低迷期、いわゆる暗黒時代を支えてくれた

二人なので、感謝の気持ちでいっぱいです。

廣瀬はまだ本当の引退試合が待っているので豪快なスイングを

期待します!

平成28年9月24日  決意したものの・・・

住んでいる賃貸マンションのオーナーが昨年末に変わりました。

これだけなら家賃の支払先が変わるだけですが、買い取ったのが

リニューアルをして売ることを目的にしている不動産業者なので

当然ながら出ていってほしいという流れになり。

来年の7月までは契約が残っているので、出ていく必要はなく

仮に更新しないと言われても基本的に出ていく必要はありません。

ちゃんと家賃を払っていて、使い途にも問題がない場合は

解除しようにも理由がなく、更新を拒絶するためには正当事由が

必要になります。

で、うちのケースに当てはめると、リニューアルして売りたい

というのは、まったくもって正当事由には該当しないので

実際にはいつまでも住んでいられます。

そうでなかったとしても出産などがあったので、引っ越しなんて

考える余裕はありませんでしたからね。

しかし、一段落ついて色々と考えているうちに出ていっても

いいかなと思い始め、今回、先方の要望に応じて出ていくことに

しました。

出ていく理由もない代わりに、今の場所(家)に住まないと

いけない理由もこだわりもないですからね。

妻と住み始めた家だし、7年も住んだので、それなりに愛着は

ありますが。。。

出ていってほしいという思惑を知っていながら住み続けるのも

なんかモヤモヤしますしね、、、

いつまでに出ていくかとかの詳細はこれから詰めますが

確実に必要なのが新居。

しかし、困るのは物件云々の前に転居先の決め手がないこと。。。

私の事務所は動かないですが、妻の勤務先は新横浜だったのが

育休明けは海老名になる可能性が充分にあります。

となると、今の場所からはかなり遠いので、もう少し横浜方面に

近づいた方がいいわけですが、区を変えるとなると、息子が

あと半年で卒園なのに保育園を変えることになり(><)

そもそも転園できるのか自体不明ですが・・・。

そんな感じで、出て行くと伝えたのにな〜んにも調べようとせず

2週間が経ちました。

そうこうしていると、どこの小学校に行きたいかの希望を来月末

までに提出するよう区から通知が届き、今日やっと重い腰を

上げて物件の調査を開始。

ひとまず区は変えない前提で、どこの小学校に行くかを軸に

検討しましたが、結局、これ!という決め手がないので。。。

選択肢がありすぎるのも困りますね(><)

平成28年9月23日  即完売(@@)

カープは明らかなモチベーションの低下で4連敗(><)

ある程度は仕方ないのでしょうが、最多勝を狙うジョンソンを

援護できなかったのは痛いですね。

ライバルは同じカープの野村ですが、昨年も最終戦で援護がなく

同じく同僚のマエケンに最多勝をもっていかれましたからね。

ところで、マツダスタジアムで10月12日からおこなわれる

クライマックスシリーズファイナルステージのチケットが今日の

11時から売り出されましたが、なんとたったの10分で全日程の

全ての席が売り切れたそうです(@@)

凄まじいですね。

行けないので争奪戦には参戦していませんが、買おうと思っても

無理だったでしょうね。。。

日本シリーズはちょっと狙っているのですが、同じ方式だと入手は

無理っぽいので、抽選になりませんかね??

その方が可能性があります。

平成28年9月22日  ほんとに会議室?

事務所勤務の新人さんでも参加しやすいようにと、休日に

災害対策特別委員会(震災対策会議)を開催しました。

が、結局、新人さんの出席はゼロ・・・。

いつもは司法書士会の会議室やラウンジを使いますが

休日はめちゃくちゃ高いので、外部の会場を予約してもらいました。

新宿にある貸し会議室ですが、ビルに着くと、1階の掲示には

何の表示も出ていません。

そして9階の部屋の表札にはM+と書いてあるだけ。

本当にここか!?と思いつつ恐る恐るドアを開けると

先に来ていた2人を見つけてひと安心^^;

あとから来た人も皆、躊躇していました。

さらにこの会議室が凄いのは、鍵の受渡しも返却もないこと(@@)

予約した時間には会議室のドアが開いていて、終わったら

何の連絡もせずに勝手に帰るだけ。

さて、会議はいつもより短めの1時間半で終了しました。

もともと新人さんとの交流を目的としていたので、飲み会も企画

していましたが、いないので中止に、、、

とはならず飲みに行きました。

大ガードの近くのお店ですが、飲み放題のコースでで2600円は

破格ですよね!

料理もまずまずでした。

いつもは委員会などが終わったあと、20時半とか21時とかから

飲みに行くわけですが、今日は飲み終わってもまだ21時前。

もう1軒行こうとなり、7人全員で二次会へ。

場所は思い出横丁ですが、めちゃくちゃ久しぶりに行きました。

最近は外人(観光客)が多いと聞きますが、何軒か覗くと確かに。

結局23時くらいまでいて、かなり飲み過ぎてしまい(><)

二日酔い間違いなしな感じですが、明日は午前中に決済の

仕事があるのにまずいですね。。。

平成28年9月21日  怪我の功名?

1日遅れで広島の母への誕生日プレゼントが届きました。

いつもギリギリになって慌てて行動しますが、今回はついに

間に合わず(><)

反省ですね・・・。

さて、プレゼントを何にするかはいつも悩むところですが

あれこれ考えて買っても本当に本人が気に入るものを選ぶのは

至難の技です。。。

大切なのは気持ちとはいえ、やはり本当に使えて喜んでもらえる

方がいいに決まっています。

そんなこんなで、ここ数年の母の日や父の日、誕生日の贈り物は

サプライズはやめて、リクエストを受けるようになり、さらには

欲しいものを自分で買ってもらって、あとからお金を渡すように

なりました(@@)

味気なさはありますが、本人の希望でもあり、一番実用的です。

しかし、今回はそもそも気づくのが遅く、前日になってバタバタ

したので、買うとか買ってもらうというわけにもいかず・・・。

さっき書いたこととは矛盾しますが、気持ちを送ろうということで

息子にメロディー封筒で手紙を書かせました。

ボタンをおすと「誕生日、おメエ〜でとう♪」という声が流れます^^;


また、肩たたき券や腰踏み券なども息子が作って同封。

下の子は絵の具で手形と足形をとって、メッセージは上の子に

代筆させました!

期せずしてこういう形になりましたが、喜んでくれました♪

怪我の功名ですね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県