平成30年12月28日②  いつまでも続いてほしい

忘年会には18人が集まりました。

所長(弁護士)は他の忘年会とバッティングしたみたいで、まさかの

欠席でしたが(@@)

いや、何年か前もあったかな?

今日は他にも3人ほど欠席でしたかね。

と書くと、すごい人数の所員がいるように思われそうですが

私のようなOBや家族も含めた人数なので、今日も半分近くは

子供たちです^^;

高校生から2歳まで幅広いですが。

下の子は見慣れない人がたくさんいたからか、お店に入るなり

泣き出しました(><)

しばらくして泣きやみましたが、イタリアンバーのようなお店で

他のお客さんもいたので、歩きまわるのが気になり。。。

ところで、上の子はこういう場ではあまりコミュニケーションを

とらないのですが、今日は2歳上の子と隣になり、しりとりや

ゲームをしていました。

中でも微笑ましかったのが、マッチ棒をやっていたこと。

マッチ棒知ってますか!?

昨年の沖縄旅行で息子が皆にやろうと言っていましたが

ルールを説明されても理解できず(-_-;)

今日は当たり前のようにやっていました。

下の子がいるので席の移動ができず、一部の人とはほとんど

話ができませんでしたが、久々に会えたのはよかったです。

8人が帰りましたが、あとの人は二次会に行くことに。

これがオシャレな感じのお店で大丈夫かいな!?と思いましたが

2階が貸し切りでホッとしました。

下の子は好きなように歩きまわり、上の子は紙でつくったボールで

キャッチボールをしてもらっていました^^;

さすがに23時半を過ぎると二人とも寝ましたが。

上の子が下の子を抱っこするような形でベビーカーに重なって。

ベビーカー8年選手ですが、ほんと重宝します。

事務所旅行の話になりましたが、以前は毎年行っていたのが

(私も北海道、佐渡島、香川&愛媛の3回連れていってもらい

ました)もうしばらく行ってないみたいで、来年は久々に行こう

ということに!

大半の方とは年に1回しか会えない感じになっていますが

この忘年会はいつまでも続いてほしいです。

平成30年12月28日①  上田での忘年会

午後から前勤務先(法律事務所)の忘年会で上田に行きます。

開始は夕方ではありますが、昨年と同じくせっかく温泉旅館に

泊まるので早めに着いてゆっくりしたいなと。

午前中事務所に行くのは行きましたが、正味1時間ちょっとでは

ほとんど仕事にならず・・・。

いくつかメールを送って書類の整理をしていたら依頼者さんから

電話がかかってきて、けっこう話したので、それで終了です。

昨日頑張ったことで最低限のことは済ませてあるので、よしと

しますかね。

上の子は今日は学校(すまいるスクール)に行かず家にいたので

ダッシュで保育園の迎えに行き、大急ぎで支度をしました。

本当にギリギリで、一瞬、新幹線を1本(1時間)遅らせようかとも

思いましたが、無理矢理出発しました。

妻は仕事が何時に終わるかわからないので今年もひとりだけ

東京に居残りです。

指定席を持っていましたが、3人席に座りたいので自由席車両へ。

逆にスペースがある分、下の子が動きまわり大変でしたが(-_-;)

上の子が上田駅に到着する直前にトイレに行きたいと言い出し

大をもらしそうになるというハプニングもありましたが、降りてすぐ

駆け込ませ、ギリギリひとつ空いていたので事なきを得ました^^;

さて、長野の友人から今日は特に寒いと連絡がありましたが

上田に着くと東京とは寒さの質が違いました。

しかも軽く吹雪いていて。

足早に宿に向かいました。

予約したのは昨年と同じ徒歩5分の祥園という温泉旅館です。

部屋は昨年の大きさの半分(四畳半)でしたが、寝るだけなので

これで充分です。

今年は開始が1時間遅い19時で、会場も歩いて2分なので

余裕があり、お風呂に行く前にキッズスペースで遊ばせました。

忍者のコスプレをして剣のおもちゃで戦っていました。

  

温泉は露天風呂とかはなく、こじんまりしていますが、これも

昨年同様私たち以外誰もいなかったので、貸し切り状態です!

上の子にとってはプールと化していましたね^^;

ゆっくり温まりました♪

平成30年12月27日  ギリギリまで

今日は実質仕事ができる年内最後の日ということで、24時に

SECOMが自動でセットされるギリギリまで、ひたすら事務仕事を

しました。

登記は年内のものは昨日までに申請してスッキリ!

しかし、、、

本来は年内にやっておきたかったことがいくつかやれずで。。。

大掃除なんかはハナから放棄です(-_-;)

毎年のことながら、気持ちよく年を越すのは難しいですね。

そんな状況の中、同じ部屋で事務所をやっている6人のうち

3人は明日は来ないとのことで、年内はひと区切りついている

ということですよね。

うらやましい(-_-;)

あと、年内にやるべきことは、、、

この日記を追いつかせることですかね(><)

厳しいかな。。。

家に帰ったあと、明日の上田行きの用意をしないといけませんが

さらに年賀状を書く元気があるかどうか。。。

もう1日ほしいですね。

1日あっても結局同じことにはなりそうですが。。。

平成30年12月26日②  重い腰を上げて

今年も年賀状は、ここ数年利用している挨拶状ドットコムという

会社に依頼して作製しました。

マイページに名簿が備わっているので、デザインを決めて

出す人を選べば、宛名は印刷してもらえます。

しかも無料(サービス)で!

先日の三連休で仕上げるべく、そこに届くように発注しました。

で、事務所用は23日に、個人用は25日に届きました。

予定どおりに。

しかし、、、

結局ここまで1枚も書かずで(-_-;)

自分のことを殴りたくなります(><)

帰省まであと3日間ありますが、金曜日は午前中で帰って

午後からは前勤務先(法律事務所)の忘年会で、長野県の

上田に行きます。

土曜日はお昼過ぎには帰って来ますが、翌朝の帰省の準備を

して、夕方からは元勤務先(エレベータ会社)の先輩後輩との

忘年会です。

明日は仕事ができる実質最後の日なので、年賀状を書いている

場合ではありません・・・。

そんなことを考えていると溜め息が。。。

そして、、、

やっと重い腰を上げて22時から書き始めました。

2時間ちょっとかけて個人で出す分(104枚)は完成!

あとは、司法書士として出す分(98枚)ですが、こっちの方が

コメントを考えるのが大変なんですよね。。。

さすがにこのあと続けてやる気力はなく、明日の夜中!?に

持ち越しです。

平成30年12月26日①  事前購入

今日は私が保育園の迎えだったのですが、その足で病院に

連れて行きました。

そこまで咳と鼻水がひどいわけではないのですが、年末に向けて

万全を期するために。

年内は明日の午前中で診察が終わるみたいで、かなり混んで

いました(><)

その後に薬局で上の子と合流して向かったのは品川駅。

母から年末の帰省時のお土産の指定(ショコラバターの木)を

受けたのですが、30日の朝、空港で慌ただしいのも嫌なので

前もって買っておこうかと。

昨年、東京駅と大丸で色々と物色して事前に購入しておいた

のですが、そのおかげで当日は余裕だったこともあり。

それで今年も。

しかし、私の悪い癖がまた出てしまい・・・。

なんとなく誰と誰にあげるというのはあるのですが、余裕をもって

2つ3つ余分に買ってしまうんですよね。。。

足りなくなるよりはいいかなということで。

また、見ているとあれもこれも買ってしまい(><)

今日のお目当てはショコラバターの木だったのに、同じ店の

他の商品や他店のバターフィナンシェなるものも購入しました。。。

あとは美味しいことを願いますが、これまた性分で、初めての

ものは、とりあえず自分の分も買って食べてみます(@@)

イマイチだったとしても買った以上はあげるわけですが、、、

ところで、平日の通勤ラッシュ時にベビーカーを押して山手線に

乗るのは戦々恐々でしたが、行きも帰りも思ったより空いていて

助かりました。

平成30年12月25日  今年の忘年会

今日が本当のクリスマスですが、いわゆるイベント的なものは

24日ですべて終了です。

世間もそうですかね?

夕方からの会議のあと、懇親会(この時期全て忘年会ですね)が

ありましたが、あまりにも仕事が停滞しているので、欠席して

事務所に戻りました。

12月に入ってからの飲み会(忘年会)は、ここまで10回参加と

例年よりは少なめでしょうか。

明日以降の忘年会はあと3回です。

平成30年12月24日②  クリスマスケーキ  

息子が野球から帰ってくると、クリスマスケーキを選ばせるために

いっしょにコージーコーナーに行きました。

そこそこ人が並んでいましたが、お昼に見たときよりも品数が

随分減っていて、サンタやトナカイが乗っているようなホール

ケーキはなく。。。

まあ、あれはあれで食べきれないですけどね。

そこで息子が選んだのがこれ。

今日は特設の店外のレジもあり「ショートケーキ以外は外でも

買えますよ〜」と案内していたので「これも買えるんですか?」

聞くと「買えますよ」と。

「じゃあください」と言うと、後ろの人が「私もそれください」と。

しかし、、、

「あぁ・・・、それは最後のひとつですね・・・」と。

ちょっと気まずかったですね。。。

子は「よかったね」と言いつつも、申し訳なさもあるみたいで

「後ろの人に謝る?」と私に聞いていました^^;

チキンはパルシステムで注文していたはずなのに、ないので

(後日冷凍庫の中で発見(-_-;)ファミマで予約しておいて

買いました。

いったん帰ったあと、走りに行ったのですが、ケンタッキーは

さすがに行列ができていましたね。

しかしそれ以上の20人くらいの行列ができているお店が(@@)

ドミノピザです。

持ち帰りは1枚サービスですからね。

さて、ケーキはホールケーキよりもこちらで正解でした!

上の子は、かなり気に入ったみたいで、妻の分や下の子が

残した分ももらって食べていました!

夜、枕元にプレゼントを置きましたが、気になるのか上の子が

1時過ぎに喉が乾いたと起きて、そのときに弟のプレゼントに

気づき「あ、あるね!見てもいい?」と。

ダメだよと言うと「〇〇のはないね・・・」と。

既に置いていたのですが、暗くて気づかなかったようで「まだ

今から来るんじゃない?」と言っておきました^^;

その後、2時くらいに再度喉が乾いたと起き出し、そのときには

「あ!これ、そうじゃない?」と発見していました。

見てもいいかと言うので朝までダメと言うと諦めていましたが

あとで聞くと4時くらいまで寝れなかったようです(@@)

平成30年12月24日①  脱走(><)

上の子のクリスマスプレゼントは私も妻も既に取り寄せ済ですが

下の子のがなく。。。

息子が野球の練習に行っている間に買いに行きました。

もちろん下の子も連れてですが、そこはまだなんのことだか

わからないですからね^^;

向かったのは東京駅の八重洲地下街。

プラレールのドクターイエローを買うためです。

しかし、新幹線の中でも人気なのかまさかの品切れ(><

超巨大ドクターイエロー(デカイやつの中にさらに何台も入る

ようです)というのはありましたが、値段を見ると7,000円で

さすがにこれは(-_-;)

諦めて、たまたま見つけたNHKのショップで、大好きなピタゴラ

スイッチのDVD(ピタゴラ装置と、こたつたこ)を買いました。

ただ、、、

兄ちゃんが弟に「サンタさん、プラレールくれるかな?」と話して

いたのを思い出し・・・。

このあと、有楽町のわした(沖縄のアンテナショップ)に恒例の

カレンダーを買いに行くので、ビックカメラで見てみようという

ことになりました。

ここで事件が、、、

ずっと息子の面倒をみていた妻が代わってくれと言った瞬間に

人混みの中に走りだし。

すぐに追いかけましたが、見失ってしまい(><)

ここは外にも出られるし、エスカレータで他の階にも行けます・・・。

緊張が走り、妻と手分けをして探しました。

私は他の階にも行ってみましたが見当たりません。

元の階に戻ってみましたが、ベビーカーのところに妻の姿はなく

外に出てみました。

中にいる分には、はぐれても大丈夫ですが、外に出てしまうと。。。

ざっと見て、いなさそうなので、また元の場所に戻るといました!

妻が店員さんに迷子になった旨伝えたところ、見つけてきて

くれたそうですが、泣いてなくて、ニヤッとしたみたいです^^;

とりあえずよかった。

前日にも東急で、気づいたら一人でエレベータに乗っていて

ドアが閉まったみたいですからね(-_-;)

油断も隙もないですね。。。

トイレが混んでそうだったので、妻と息子は国際フォーラムで

オムツ交換をさせて、その間にドクターイエローを買いに行き

ましたが、普通にたくさんありました。

三両編成のやつが一般的ですが、先頭車両のみ購入。

値段は超巨大ドクターイエローの10分の1です^^;

その後ダッシュでわしたに向かいました。

1階の売り場でカレンダーを探すと、あれ?JTA(日本トランス

オーシャン航空)のがない・・・と思った次の瞬間に、あ、美ら島

物語(私が愛読していた沖縄情報サイト)終わったんだったと。

あらためて寂しさを感じました。。。

仕方がないので、2つあるカレンダーの写真をササッと見比べて

癒しの沖縄というのを買ってみました。

決め手は、今年行った座間味島や昨年行きそびれた伊平屋島が

あることですかね。

これはけっこう珍しいです。

上の子の野球の練習が終わる前に帰らないといけないので

急いで帰りました。

平成30年12月23日  大掃除・・・

今日は1日かけて大掃除!

洗濯と皿洗いを済ませたあと、机の上に積まれた書類の山を

整理しました。

が、、、

それだけで力尽きてお昼になったので、とりあえずご飯を。

食べたあとは、有馬記念の最終予想をしていると眠くなり・・・。

起きて有馬記念を見たあとは、息子がキャッチボールに連れて

行けと言い出しました。

大掃除が全部終わってからねと言っていたので、まだ終わって

ないよと言うと、こんなの夜まで終わるわけないじゃん・・・と

布団に倒れこみ(><)

確かに(-_-;)

有馬記念は当たるには当たりましたが、収支はマイナスで

あまり気乗りしませんでしたが仕方がないので、小雨の中を

出発しました。

すぐにやんでくれたので助かりましたが、ボールが地べたや

草むらに落ちると濡れて土がつき。。。

息子が満足していたのでよかったですが。

キャッチボールのあとは久々に旗の台の銭湯へ。

銭湯自体1か月半ぶりくらいでしたが、かつ、最近は中延にある

記念湯に行くことが多かったので、旗の台の新生湯は久々です。

ここは大地の湯と太陽の湯があり、太陽の方には流れるお風呂

(通称プール)があるので、息子が喜ぶのですが、保育園の頃は

番台で「流れるお風呂があるので、小さなお子さんは気をつけて

くださいね」と毎回言われていました。

小学校に入るまでは入浴料は無料でしたが、今ではちゃんと

 券(180円)を出すようになり、注意もされなくなりました。

プールではしゃぐ様は変わらないですけどね。

プールにもうひとり小さな子がいて「友達になったよ」と言って

いました。

さらに更衣室で同じ小学校だという子と会いました。

帰りは雨も降ってなくてセーフ!

丼丸のどんぶりとおでんを買って帰りました。

 さて、大掃除の方は、、、

夜ご飯のあとに!

やるわけもなく(-_-;)

ただ、私と上の子の外出中に部屋が、物の置き場がない状態

からはだいぶマシになっていたので、ツリーを出して上の子が

飾りつけをしました。

電飾が壊れて昨年その部分は捨てましたが、このツリーは

じじ(とばば)がくれたものなので買い替える気にはなれず。。。

あれ?こんなにたくさん飾りがあったかな??と思いましたが

サンタさんに見える方だけでいいよね?ということで、前側に

集中させたようです^^;

平成30年12月22日  合格その後

今日は東京青司協の年末恒例のイベントである「司法書士試験

合格その後」がありました。

主に今年合格した方々を対象に、難関試験に合格はしたものの

これから事務所で働いたり、いずれ(あるいはすぐに)独立する

としても、どんな感じなんだろう・・・?という不安や疑問に答える

ための企画です。

私は2年ぶりに前で話をしたのですが、登壇者には、それぞれ

特色があり、私の位置付けは「ベテラン枠」です。

他にも「女性」や「事務所勤務経験あり」「合格後即独立」など

できるだけ色々なパターンの先輩の話が聞けるようにしています。

あと、昨年からは埼玉青司協と合同でやることにしたみたいで

埼玉会所属の方もお一人登壇していました。

私自身は4〜5回目の登壇ですが、以前は事務所シェアという

枠だったんですけどね。

確かに登壇者5人の中では唯一平成10年代の合格ですが

普段、理事の集まりやなんやでは、むしろ業歴は浅い方なので

ベテランといってもピンとこないですけどね^^;

途中の休憩を挟んで約2時間半の座談会でしたが、先日の

研修講師と同じで、終わったあとは、ああ言えばよかったとか

あれを話せていない・・・といったモヤモヤ感が。。。

懇親会と二次会で新人さんと話す機会があり、そこで少しは

補足できましたが。

それはさておき毎回思うことですが、これから司法書士人生が

始まるという初々しさがいいですね!

趣旨や内容は違いますが、自分も13年前に参加した独立開業

フォーラムで先輩の話を聞いて衝撃を受けたのを思い出しました。

合格したとはいえ、まだ何の実務経験もない自分にとって、既に

何年も司法書士として仕事をしている先輩はすごく大きな存在

でしたね。

今日の話が少しでも役にたてば幸いです。

そしていつか(できるだけ早く)独立してほしいですね!

平成30年12月21日  一大決心

今日は〇〇〇〇さんを励ます会がありました。

〇〇さんは東京青年司法書士協議会の元会長ですが(私と同じ

新宿支部の会員でもあります)、この度、来年度の全国青年

司法書士協議会(全青司)の会長に立候補しました。

これはすごいことであり、まさに一大決心です。

全青司の会長は一年中、様々なイベントで全国を飛び回る

ことになり、それだけでも相当ハードなのに、日当などはなく

実費以外は基本的に手弁当です(><)

司法書士制度をよりよいものにしようという強い信念がないと

到底できないことです。

また、〇〇さんは小さな子供もいるのですが、会長になると

土日ともに家にいないなんてことはざらなので、奥様の理解と

サポートも必須となります。

今日はたくさんの人が激励に駆けつけていましたが、そうそうたる

メンバーの諸先輩方もいらしていて、これも〇〇さんの人柄であり

人徳によるものかと思います。

この会のもうひとつの狙いは、無給の激務を資金面でもサポート

しようということで、会費は3,000円からで上限なし!

私は会が始まるまでの間、受付をしていたので、いやらしい話

ですが、誰がいくら出したのか丸わかりです^^;

もちろん大切なのは気持ちなので、金額の多い少ないがどうの

ではないですが、え!こんなに!?という方もいました。

全青司の会長は、私には想像を絶する世界ですが、とにかく

健康に留意して、頑張っていただきたいです。

ところで通常こういった長の任期は2年であることが多いのですが

全青司の会長はあまりにもハード(気力的にも体力的にも事務所

経営的にも対家族的にも)であるため1年となっています。

激励の言葉の中で、何かを成し遂げるには1年では短いので

是非2年3年とと発破をかけられていましたが、まずは1年間

乗りきっていただきたいですね。

〇〇さんは大切な仲間なので、本当に微力ではありますが

何かの形でチカラになれればと思います。

平成30年12月20日  3年ぶりの年賀状

仕事と会の関係のあれこれだけでも山積しているのに、今年は

3年ぶりの年賀状が待っています(><)

いつも来年こそは12月の中旬までに・・・と思いますが、今年も

無理でしたね(-_-;)

例年この時期は周りでも溜め息が聞かれますが、今日も事務所で

そのようなやり取りがありました。。。

だったらやめればいいじゃんと言われそうですが、そういうわけにも

いきませんよね・・・。

宛名は業者さんの方で印刷してもらえるので、コメントを書かない

のであれば、デザインさえ決めれば終了ですが、それは主義に

反します。。。

しかし、昔は紙の名簿をもとにして、宛名も全部書いてたと思うと

よくやっていたよなと。

もっともっと前(大学生の頃?)は自分の名前と住所も1枚1枚

書いていたわけですからね(@@)

昨日の夕方、慌てて司法書士名で出す分は手配したので

予定どおりなら土曜日に届きそうです。

ところで、昨日は私が寝過ごして奥沢まで行ってしまいましたが

今日は寝過ごしてはないものの、妻が奥沢で電車がなくなって

いました(-_-;)

さすがに妻はタクシーで帰って来ましたが、昔は周りが、終電

大丈夫?と気遣ってくれてたのに・・・とブーブー言ってました。

妻の帰りを待って、誰に出すのかを確認して夜中の2時前に

個人の方の年賀状を手配しました。

こっちは予定どおりなら届くのがクリスマスイブですかね。

ありがたくない贈り物ですね(-_-;)

平成30年12月19日  先日書いたばかりなのに・・・

今日は総務部会でしたが、終了後に忘年会があるということで

開始はいつもより2時間早い15時。

役員だけならいつものように21時とか21時半から飲みに

行くのでいいのですが、事務局の皆さんもいっしょですからね。

今回が理事になって4回目の総務課の事務局員さんたちとの

飲み会でしたが、今日はこれまでなかなか話せなかった事務局長

さんと席が近かったので、やっと話ができました^^;

二次会はカラオケでしたが、女性陣は皆帰ったので男のみです(@@)

ただ、昨年は来れなかった理事や今年総務課に異動してきた方

新しく入った方などがいて、顔ぶれは新鮮でした。

毎週のように会っていてもカラオケで何を歌うのかは知らない

ですしね^^;

しかし、いい気分で飲み過ぎてしまい・・・。

先日、電車で寝過ごすのは今では3年に1回くらいだと書いた

ばかりなのに気がつけば奥沢(-_-;)

8年くらい前にもここで降りて歩いて帰りましたが、道までは

覚えてなく。。。

ただ、そのときも道を知らなくても帰れたので、線路を目印に

すればなんとかなるだろうと歩き始めました^^;

しかし、本当に方向があっているのか一抹の不安も。。。

しばらく歩いて駅が見えてきましたが、これで反対方向だったら

目も当てられません(><)

恐る恐る看板を見ると、、、

大岡山でした!

よかった、あってた^^;

しかし、やっとひと駅かという思いも。。。

無心に歩いて、ようやくランニングで見慣れた場所に出てきて

ひと安心。

結局45分歩いて家に着いたのは1時半でした。

寝過ごしはしましたが、四ッ谷で1時前になって五反田から

歩くよりは少しだけマシでしたね。。。

平成30年12月18日  ざびえる

一昨日、大分に出張した司法書士の友人の話を書きましたが

帰京後に報告メールがきました。

別府の地獄巡りを満喫したようで、さらにもうひとつ日帰り

温泉にも行ったみたいです^^;

水天(寿司)もおいしかったようでよかった!

しかし、ひとつ失態が。。。

その友人のことは妻も知っているので、〇〇さん、水天に

行っておいしかったって、とりめしも買ったって、オススメの

お菓子、ざびえるだったよね?それも買ったってと話していると

妻が、ん???ざびえるじゃないよ、瑠異沙(るいさ)だよと。

言われてみれば確かにそんな名前だったような。

じゃあ、ざびえるは何?

私、ざびえるというお菓子があるなんて知らずに間違ったのですが

本当にあるとは(@@)

忘れているだけで、昔食べて記憶の奥底にあったんですかね。

しかし、妻としては、こっちはあまりオススメじゃないらしく・・・。

今日、そのことを友人にメールして謝ったら、笑って、ざびえるも

おいしかったですよと。

実際どうなのかはわかりませんが、優しいですな^^;

今年の年末は私も久々に大分に行くので、瑠異沙を買って

くるよと約束しました。

平成30年12月17日②  待っている時間は・・・

さて、我が家のインフルエンザの予防接種事情なんかどうでも

いいような重要な出来事が今日ありました。

先日、ある方の娘さんが特発性脊柱側弯症になっていて

年末に手術を受ける決断をしたと書きましたが、それが今日

だったんです。

朝8時15分に部屋から連れて行かれたとLINEがきましたが

何時間かかるのかたずねると14時だと(@@)

めちゃくちゃ長いですね・・・。

本人も大変ですが、待っている家族も大変です。

私自身は手術は受けたことがないので、頭に浮かんだのは

やはり父のこと。

病室(控え室)で待っているあの時間は何と表現したらいいのか

わからないくらい長く感じました。

父の場合は約4時間の予定と言われていましたが、もし1時間も

経たないうちに看護士さんが病室に来るようだと、開腹はしたが

病理検査の結果、手術不能でとじてしまうということ(ドクターXで

よく出てくるインオペというやつですかね)なので、とにかく早く

時間が経ってくれと思いましたが、全然で・・・。

状況を理解できていない息子が無邪気にしてるのが、重いはずの

空気を軽くしてくれているのが救いでした。

予定の14時を過ぎたので、どうかな?と思っていましたが

15時半過ぎに無事に終わったと連絡がありました!

よかった!!

待っている方とすれば、予定時間を過ぎても終わらないのは

ものすごく不安だったでしょうね。。。

ほんと、よく頑張りましたね。

お父さんお母さんも大変だったでしょう。

みんなお疲れさまでした。

お父さんは集中治療室にいる娘さんに会いに行った際に

感極まって泣いたようです。

そりゃそうですね。

本当にみんなお疲れさまでした。

ただ、しばらくは激しい痛みと戦わないといけないみたいなので

1日も早く完全快復する日がくることを祈ります。

平成30年12月17日①  受けられる?

今日は息子二人を連れてインフルエンザの予防接種の2回目を

受けに行きました。

小児科ですが、大人もいっしょに接種できるので、先月は妻が

受けて、今日は私が受けることに。

18時までに来院するようにとのことで、5分前の滑り込みセーフ

でした(><)

せかせかと3人分の問診票を書いて、熱を計りました。

しかし、、、

熱はないものの、上の子は先週の蕁麻疹のことがあり、下の子は

またもバンバン咳をしているので、本当に受けられるのか・・・と

一抹の不安があり。。。

診察の結果、、、

受けても大丈夫とのことでひと安心。

上の子はさすがに泣かず、下の子もほんの一瞬泣いただけで

無事に終了しました。

これで年内にインフルエンザにならなければ効果が出ますね。

平成30年12月16日  大分出張

司法書士の友人が不動産決済の関係で大分県に出張しました。

先日、その話を聞いたときには、まだどうなるかわからない

とのことだったのですが、もし行くならこのホテル(コモドホテル)が

いいよと話していました。

で、忘れていたのですが、今日の夜、今コモドホテルにいて

屋上露天風呂最高でした!とメールがきて、あ!ほんとに

大分に行ったんだと。

このホテルは大分駅の近くにあるのですが、屋上露天風呂があり

かつ安くて、朝食もそこそこよくてオススメです!

明日の朝決済があり、そのあとは夜の飛行機まで自由時間が

あるとのことで、別府まで行き、地獄巡りをすることにしたと。

大分は妻の出身地なので、何回も行っていますが、地獄巡りは

行ったことがないんですよね。。。

さて、私がすすめたのは活魚廻転寿しの水天。

妻のお母さんに初めて連れて行ってもらったときに感動した

お寿司屋さんです。

日本庭園みたいな感じの玄関に暖簾がかかっていて、これは

相当高いのでは!?という雰囲気でしたが、入ってみると

値段はほんの少し高いだけで全然普通。

お寿司は半端なく美味しかったです!

以来、この店のファンです。

一度ノロウィルスにかかった状態(広島に帰ったあと判明)で

行った時は2皿しか食べれませんでしたが、それ以外は毎回

お腹いっぱい食べます!

あとは、お土産にとりめしやとり天もすすめましたが、水天行くよ!

お土産も買うと♪

そう言ってもらえると情報提供した甲斐がありますね。

平成30年12月15日   モヤモヤ、モヤモヤ

今日は年に1回の研修の講師の日でした。

主催は東京司法書士会で、テーマは「個人再生申立の実務」です。

今年で4回目なので、そんなに緊張はしないのですが、毎年

終わったあと自己嫌悪に・・・。

というのも、このテーマはそもそも3時間で全てを話すのは

私の実力不足を差し引いても、厳しいんですよね(><)

かといって、このテーマだけ2回に分けてやるわけにもいかず。。。

構成としては、3分の2を理論(制度の内容)、3分の1を実際の

申立書類を見ながらの説明に使っているのですが、結局今年も

押せ押せで後半は超駆け足でした(-_-;)

反省をふまえて、翌年はさらに細かい部分を削り、スリム化を

図ってきましたが、これ以上削ると説明不足になりそうで・・・。

理論(制度の説明)に全ての時間を使えば、それなりにまとまり

そうですが、私自身受講者だったら、やはり生の書式を見たい

ですからね。。。

かといってそっちだけやるわけにもいかず。

もっと早口にすればいいのかもしれませんが、それもどうかと(-_-;)

この1回の講義で全てを伝えようということ自体欲張りなのか?

でも、この年末の忙しいときにわざわざ来てくれた方々(東京会

以外の他県会からもけっこう参加していただいています)には

少しでも多くの情報をとも思うし。。。

そんなわけで今年も終わったあとモヤモヤ、モヤモヤして。。。

研修のあとは焼肉屋さんで懇親会があり、慰労いただきましたが

帰りの電車では、またモヤモヤ感が復活していましたね。

はぁ。。。

情けない話ですが、4回やってこれでは、もはや私では

この状況を改善できそうにないので、誰かにかわった方が

よいのかも。。。。。

まあ、研修室の再編の影響で、この研修自体今年で終わり

かもしれませんが。

平成30年12月14日  蕁麻疹続報

薬のおかげか、今朝は蕁麻疹(の発疹)が随分消えていて

あとは手の辺りに少し残っているだけでした。

このまま治りそうですが、先生から言われていたので、念のため

夕方皮膚科へ。

しかし、ここは常に混んでいて今日も1時間待ち(><)

まあこればかりは仕方ないですね。。。

やっと順番がまわってきて、診てもらうと、もうほとんど治って

いるけど、念のため弱い方の薬(2種類あるんです)だけ今日も

飲むようにと。

あとはまた出てきたときのために予備として追加で薬を出して

もらいました。

ただ、結局原因はわからないままで、食べ物(怪しいのは

お菓子?)なのか、何かのウィルスなのか。。。

週末にはティーボール大会(野球)があるので、いずれにしても

このまま治ってくれればですね。

薬局に行くと、薬剤師さんから「大丈夫?随分よくなったね〜!

一昨日は顔がひどかったもんね」と言われていました^^;

平成30年12月13日  熱・・・

息子の蕁麻疹は、昨日の夜薬を飲んだことで、顔のあたりは

多少よくなってはいるものの、やはり発疹が全身にあって

かゆいようで(-_-;)

しかも熱を計ると37度8分あり(><)

私も妻も仕事を休むのは非常に厳しい状況ですが、一人で家に

いさせることも可能かなと思い、休ませることも考えました。

しかし、息子に聞くと行けるよと。

確かに熱はあるものの、昨日の朝の方がよっぽどしんどそうで

見た感じはそれよりは全然マシです。

辛くなったら先生に言って途中で帰るように言い含めて

送り出しました。

今日は先日休んだスイミングの振替日でしたが、そっちは

さすがに。。。

とりあえずお昼になっても何も連絡がないので、なんとか

頑張っているのかなと。

ところで今日のお昼は、先輩(行政書士)といっしょに町田に

出向く用事があり、最寄り駅が京王線の若葉台でした。

ん?若葉台??前に来たことがあるような???

随分前ですが、かっぱ寿司に行きたいということで、検索したら

ここにあったので、妻と息子と行ったのを思い出しました。

近さもあって、最近はほぼくら寿司ですが、私としてはかっぱが

一番好きです。

軍艦巻きのサラダが秀逸ですからね!

スシローは7〜8年前に1回行っただけなので比較できませんが。。。

ということで、駅からそこそこ歩くのですが、久々のかっぱ寿司へ。

今のトレンドなのか、シャリはくら寿司と同様に小さくなって

いましたが、サラダ軍艦は相変わらずの美味しさでした♪

さて、結局、息子から連絡はなく、下校後そろそろ家に着いて

いるだろうと、まもるっち(携帯)に電話してみると、、、

「もしもしー、全然大丈夫、じゃあ切るね」と。

元気そうで安心しました^^;

ちなみに電話は、いつも最低限の用件だけ話すとすぐに

切りたがります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県