平成29年7月30日  今日も後輩が上京

昨日は会社員時代の後輩(男)が出張で東京に来ましたが

今日は大学時代のサークルの後輩(女の子)が上京してきたので

会うことになりました。

2年ぶりですかね。

時間帯が早かったので、喫茶店で2時間ほど話をして、そのあと

軽くご飯を食べに行きました。

4年くらい前までは東京に住んでいたのですが、実家がある

関西(兵庫)に帰ることになり、その時に転職したのがUSJ。

前回会った時もそうでしたが、今もかなり忙しくしているようです。

終電やタクシーで帰ったあとも寝る時間がもったいないので

夜中まであれこれ活動しているそうです。

睡眠時間は毎日3〜4時間とのこと(@@)

私は絶対に無理ですね。。。

ところで、昨年、もう一人の後輩が奈良に帰省した際にUSJの

案内をしてもらったみたいですが完璧だったようです。

今日、その時の話を聞きましたが、別に社員特権を利用した

わけではなく、仕組みを知り尽くしているからだそうで。

入場券は招待者も含め無料みたいですけどね。

行ったことないので、子どもがもう少し大きくなったらお願いしたい

というと、私がその時までいれば是非とのことでした^^;

さて、そのような楽しい話ばかりではなく、私も知っている

その子の親友が癌で亡くなったと・・・。

まだ40歳ですからね。

また、親族に関する法律的な相談もありました。

元気な姿が見れたのはよかったですが、いろいろありますね。

平成29年7月29日  冷凍保存!?

今日は会社員時代の後輩が福岡から出張で東京に来たので

当時同じ部署だった先輩後輩4人で飲みました。

場所も当時よく行っていた五反田^^;

しかし一番よく行っていた甚八は残念ながらなくなっていて・・・。

あとは大崎の一番(中華)も懐かしいので狙っていたのですが

土曜日はランチだけで。。。

今日行ったあじたろうも思い出深いお店ですが、行くのは

14年ぶりくらいです!

懐かしい〜。

4人のうち3人は先日も会ったので、近況報告はもっぱら

福岡から来た後輩についてでしたが、そのあとはやはり

会社(仕事)の昔話に。

とはいっても4人ともその会社は辞めてるんですけどね。

会社員時代の仲間の集まりは、忘年会を定例として

年に数回ありますが、集まるメンバーの大半は退職組です^^;

今はそれぞれ違った道を進んでいるわけですが、離れていても

しばらく会わなくてもまったくつながりは弱くなりません。

気もつかわないし本当に心地いい関係です。

何回か書いていますが、会社や上司はやばかったけど、仲間は

最高でした。

皆がパラパラと辞めた頃は、まだ仲間内での出世競争もなかった

ですしね。

今は後輩が上司になるという逆転現象も普通に起きている

みたいですからね(><)

まあ当たり前といえば当たり前ですが。

私たちの関係は、いい状態のまま冷凍保存されているような

感じですね^^;

今度飲む時には、ボンクラが多かった上司の中でも尊敬できた

部長を呼んでみようかという話になりました!

平成29年7月28日  必須命題

理事になって5回目の理事会にて初めてマイクを持って発言

しました。

といっても単なる報告であって意見とかではないのですが。。。

さて、これを書いているのが8月2日。

一時期は20日分以上たまっていた日記の借金がやっと4日分と

なりました^^;

沖縄に行くとまた1日あたり6個とか7個とか書いてしまうため

かなり停滞します。。。

少なくとも出発するまでに完全返済することが必須命題です。

平成29年7月27日  もっと早く気づけばよかった

最近長男の朝食はほとんど毎日食パンです。

本来は朝ごはん自体あまり食べたくないのを無理矢理食べさせて

いるので、ご飯(お米)を食べさせるのは大変でした。

場合によっては1時間かかることもあり(><)

食パンは好きなチョコホイップをつけるので早く食べます。

さすがにそれだけだとバリエーションがないので、ピーナッツ

クリームと蜂蜜(メープルシロップ)のローテーションでまわして

います。

イチゴジャムやマーマレードは食べませんが(-_-;)

パンばかりなのもどうかとは思いますが、食べないよりはいいか

1時間もかかるよりはいいかと。。。

ところで先日スーパーにチョコホイップとピーナッツクリームを

買いに行った時に見つけたのが明太フランス風トーストスプレッド。

明太子は大好きですが、以前に商店街にあったパン屋さんで

明太フランスを売っていたので、よく買って食べていました。

しかし、そのパン屋さんがなくなり・・・。

以来、食べることがなくなっていましたが、こんなのあるんですね!

フランスパンではありませんが、食パンにぬって食べるのに

ハマっています!

世の中、気づいていない(視野が狭い?)だけで、実は色々と

いいものやいいことがあるんじゃないかと思います。

母が4月に滞在していた時に100均で買ったきた各種のグッズが

まさにそうでしたね。

 もっと早く気づけばよかったと思うもの↓↓↓
 

司法書士という資格(職業)

海外旅行の楽しさ

マイレージ

沖縄のよさ

ウコンの力

〇〇〇〇(これはちょっと書けません)

明太フランス風トーストスプレッド^^;

などなど

平成29年7月26日  弁当対決

先週から長男がお昼に食べる弁当づくりが始まりましたが

妻だけに任せるのは大変なので、1日交代で作ることにしました。

まあ、私の場合は作るといっても冷凍食品をチンして詰め合わせる

だけですけどね^^;

そして、モチベーションを上げるために父さんのと母さんのと

どっちがよかったか息子に点数をつけさせることに!

妻のを見ると、ひどい仕上がりだったので、第1回戦は私が勝利

しましたが、第2回戦は妻がキャラクターののり巻きおにぎりを

投入したので私の負け・・・。

しかし、喜ぶと思ってポテトフライを油で炒めて入れたのに

今日は何が一番よかったかと聞くと、とうもろこしだと(-_-;)

まあ、チンするだけのものよりは、少しだけ手間はかかって

いますけどね。。。

平成29年7月25日  血液一滴で!

血液一滴で13種類のがんを早期に発見できるようになるという

ニュースを見ました。

父親のことがあって以来、がんという言葉に特に敏感になって

いますが、これはすごいことですよね!

しかも遠い未来のことではなく、早ければ3年以内に事業化

できるように来月から臨床研究を始めるそうです。

これが実現すれば、がんで亡くなる人が随分減るのでは

ないでしょうか。

問題は費用がどのくらいかですね・・・。

あとは、いくらいいものができても強制的に検査を受けさせる

わけにはいきませんからね。。。

アメリカみたいに検査を受けた人に何かインセンティブがあれば

増えそうですけどね。

いずれにしても早期に実用化されてほしいです。

やはり、死んでほしくない人、死なずにすむ人は死なない方が

いいので。

平成29年7月24日  面談

今日は小学校の面談がありました。

といっても三者ではなく、先生との二者面談です。

終業式の日に通知表を持ち帰っていましたが、純粋な勉強の方は

問題ないものの、いわゆる礼儀のようなものや授業態度は〇が

ついていない項目が多く微妙でした・・・。

確かに自分からはあまり挨拶しないし、返事とかも。。。

そのへんのところを聞くと、1年生から4年生はかなり辛く評価

しているので、〇が一つもついてない子もいますよと。

ちょっと安心しました。

基本的におとなしいので、ちゃんと発言や相談ができているか

クラスメイトに馴染めているか、給食はちゃんと食べているかなど

聞きました。

まあ、私の生き写しみたいな感じではあるんですけどね。

それを心配するんだから身勝手ですよね^^;

今のところそんなに気にするようなことはないようで安心しました。

面談が終わると、育てたアサガオを持ち帰りました。

夏休みに種の観察日記をつけて、あとは弦を使って何かを

作るらしく、また新学期に持ってくるようにと。

けっこうデカイので大変ですよ^^;

平成29年7月23日  台風(><)

7月に入ってもほとんど発生していなかった台風ですが

この2日間で一気に5号・6号・7号・8号が発生しました(><)

めちゃくちゃ遠くにあるものや関係なさそうなものもあるのですが

沖縄旅行への影響は未知数です・・・。

むしろこれから台風になる今はまだ卵の9号・10号あたりが

不気味です。。。

この時期、台風は避けられない問題ですが、なんとか間隙を

つきたいですね。

皆、3年前の久米島はけっこうトラウマになっているはずなので。

あの時はたまたま那覇からの行きも帰りも飛行機にしていたので

間一髪逃げ切りましたが、当初は往復同じじゃ面白くないので

帰りは船にしようかなと思っていました。

結局、時間的な余裕がなく(飛行機だと35分、船だと約3時間)

飛行機にしましたが、もし船にしていたら島に2日間缶詰めに

なるところでした(-_-;)

何も予定がなければ、まあしゃあないか〜という話ですが

メンバーのうちの数人は予定どおりに帰れないのはまずいと(><)

私が悪いわけではありませんが、幹事としてなんとなく責任を

感じたので、無事に帰れることになった時は心底ホッとしました^^;

予定よりも1日早く帰ったうえに最終日は1日中、久米島空港と

那覇空港にいたので、中途半端な旅行にはなりましたが

久米島自体はほぼフルに満喫しました!

今回行く伊平屋島は、チャーター便の飛行機はあるものの

移動手段は実質1日2便の船のみなので危険は危険です。。。

皆懲りて(?)翌日に外せない用事は入れていないはずですが^^;

平成29年7月22日  業績好調!でも・・・

今日はこのあいだ私の誕生日に駆けつけてくれた先輩の

誕生日ということで、うちに呼んでお祝いをしました。

45歳なので四捨五入すると・・・(><)

私のサークルの後輩も呼んだのですが、ちょうど今日会社から

海産物が届いたとのことで、大量のホタテ貝を持ってきました!

これがデカくて見事でした!

写真撮っとけばよかった。。。

なんでも、会社のとある事業が好調なので、全社員への還元

なんだそうで。

刺身とバター焼きで食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです♪

ところで、その後輩ですが、その業績好調の会社を来春に退職

するようです。

勤続年数は20年。

色々あってのことでしょうけどね。。。

昨年会った時は、辞めるかもと言っていたのが、今年の始めには

決心したと言っていて、今回はもう会社に告げたと。

転職先はまだ全然探してないようですが、東京にはこだわって

ないようです。

また、辞めたあとは、とりあえず世界一周旅行に行くようです!!

20年間頑張ったご褒美ですね。

老後でもない限り、こんな時でないと行けないでしょうからね。

平成29年7月21日  すべてが微妙。。。

期限ギリギリでなんとか運転免許証の更新に行きました。

普段は運転することがないので、仮に免許証がなくてもほとんど

不都合はないのですが、再来週の沖縄では運転しますからね!

先日、この日記にも書いたように今回はいつもの都庁ではなく

田園調布警察署に行ってみたのですが、調べると最寄り駅は

田園調布ではなく(@@)

行きは雪谷大塚から歩いて、帰りは事務所(四ッ谷)まで一本

なので、ちょっと距離はあるけど多摩川駅まで歩きました。

しみじみと田園調布駅のことを書いたのに。。。

しかも着いてみると、免許の更新は併設の別の建物だったので

結局警察署には一度も足を踏み入れず。

何も悪いことをしてなくても警察に入るのは何となく緊張する

ものですが、それもありませんでした^^;

特に講習の開始時間は調べずに行ったのですが、視力検査や

写真撮影を済ませたところ、次の講習は40分後だと(-_-;)

しかし、新しい免許証と古い免許証を並べてみると、顔写真の

劣化具合がハンパないですね・・・。

5年という歳月は。。。

なんかすべてが微妙でした。。。

平成29年7月20日  終業式

この間入学したばかりだと思ったていたら、今日はもう小学校の

一学期の終業式でした。

早いですね〜。

といっても明日からもすまいるスクール(学童保育)に行くので

結局今までとほぼ同じ時間に出て行くんですけどね^^;

恐怖の弁当生活の始まりです(><)

今日は終業式ということでワイシャツを着て行かないと

いけなかったのですが、かわいそうなことをしました。

朝、バタバタで入学式の時に着てそのままになっていた

長袖を着せたのですが、あとになって、あれ?半袖があるんじゃ

なかったかな?と。

案の定、ビニール袋から出してもないやつが引き出しに

入っていました(-_-;)

暑いのもですが、周りの子たちと違うのが。。。

ところで、今日は下の子の大学病院での継続検診だったので

朝連れて行きました。

最初に体重と身長、頭の大きさをはかり、その後に問診へ。

一人で立てるか?、つたい歩きをするか?、バイバイなど真似を

するか?など色々聞かれて、最後に特に気になることはあるか?と。

これといってないけど、しいてあげるなら食欲がありすぎると

答えました^^;

先生は、まあそれは個人差があるんでねと苦笑いしていました。

頭の方はまた1センチ大きくなっていて、相変わらず成長曲線の

最大値を超えています。。。

ただ、特に成長が遅いとか気になることがなければ、現時点で

精密検査をするとかいうレベルではないだろうとのこと。

おそらく大丈夫とは思うけど、念のためにもう一度半年後に

来ることになりました。

上の子の耳と同じで、まあ大丈夫なんだろうなとは思いますが

どうしても気にはなりますよね。

平成29年7月19日  精神的支柱

阪神が誇る7回以降の勝利の方程式(桑原・マテオ・ドリス)を

打ち崩しての快勝!

2位の阪神に甲子園で勝ち越したことで優勝がまた一歩

近づいたように思います。

過去にメークドラマをやられていることもあり、もちろん最後まで

何が起こるかわかりませんが、投打ともに他球団とはちょっと

力差があるように感じます。

当面の敵は阪神と横浜ですが、広島は3連戦のうちとりあえず

1つ勝てればオッケーなのに対して、相手は最低でも勝ち越し

できれば3タテがノルマであり、精神的な余裕が全然違います。

かといって慢心や油断することがないのは、新井が選手たちの

中心にいるからでしょう。

スタメンの機会は昨シーズンと比べて激減していますが

ここぞというところでの勝負強さは健在です。

今日も同点打、逆転打を放っていました!

どんな場面でもいけるように常に準備を怠らない姿勢は

若手から絶大の支持を得ています。

まさに背中で皆を引っ張っている感じですね。

精神的支柱として、必ずや連覇に導いてくれるでしょう。

平成29年7月18日  ハイサイ♪

登記に使うための戸籍謄本の取り寄せで、最近色々な自治体に

請求をしたのですが、その中に沖縄の那覇市がありました。

窓口となっている係の名前は自治体によって違いますが

よくあるのは戸籍課住民係や市民課などです。

で、那覇市はというと、、、

市民課は市民課なのですが、ハイサイ市民課でした♪

ハイサイというのはこんにちはという意味です。

沖縄らしいですね^^;

ちなみに女性が使う場合にはハイタイというようです。

平成29年7月17日  自然と思い出す場所

妻は期間中に運転免許証の更新に行くのを忘れていたため

わざわざ鮫洲の免許センターに行っていましたが、私も期限が

あと1週間を切りました(><)

妻には何してんのよ・・・と呆れましたが、これでは人のことは

言えませんね(-_-;)

いつもは都庁に行きますが、人も多いし、今回は警察署に

行ってみようかと。

ただ、徒歩圏内には指定の警察署がないので、田園調布署に

行くことになりそうです。

田園調布といえば、父が亡くなって間もない頃に仕事の関係で

初めて駅を降りて、そのゆったりした雰囲気に、さすがだなと

思いました。

その時の待ち時間で母と話していた時に辛くて電話口で母が

泣いていたことも思い出しますね。。。

この他にも、事務所の近くの路地裏を何度も行き来しながら

母から父の治療ができなくなったことを電話で聞いたことや

同じく事務所の近くの郵便局の外で父と末期に話した際に

気持ちはありがたいけど、辛いから息子(孫)を連れて来るのは

やめてほしいと言われたことなど、行く度に自然とその会話が

思い出される場所がいくつかあります。

平成29年7月16日  散髪

今日は上の子を散髪に連れて行きました。

私が切ってもらっている板橋のお店に2回ほど連れて行ったことは

ありますが、それ以外ではなんと初めて(@@)

生まれてから今までなんとなく妻に任せてきました。

あとは広島に行った際にじじばばが連れて行ってくれることも

多かったですね^^;

いつも商店街にある10分ちょっとでカットが終わるお店で

切っているようなので行ってみると、なんと1時間40分待ち(><)

切るのが10分でもこれでは・・・。

そういえば同じような1,000円カットのお店が家の近くにオープン

していたよなと思いだして行ってみると、一人切っているだけで

待っている人はゼロ。

ある意味不安ではありましたが、まあ子供の髪型なんてね^^;

どうします?と聞かれた時も、普通に短くする感じで適当にと

お願いしました。

仕上がりは、、、

悪くないんじゃないですかね!

お店がつぶれない限り、今後もここでいいかなと思います。

平成29年7月15日  夏祭り

今日は小学校の校庭で夏祭りがありました。

事前にヨーヨー釣りや焼きそば、かき氷などの券を買うことに

なっていて、数日前に息子が学校から持ち帰っていました。

15時〜17時ということでスイミングのあとに行ってみると、、、

お祭りという割には地味でした^^;

広い校庭にポツリポツリとイベントコーナーや出店があるから

ですかね。

お店をやっているのも高学年の子たちですしね。

ヨーヨー釣りと射的風のボール当てをやり、そのあとは食べ物

コーナーへ。

そこで行列ができていたのがソースせんべい。

これが想像していたものとは全然ちがっていて、ルーレットを

まわして出た枚数のせんべい(といっても超薄いウエハース

みたいなやつ)にチョコやイチゴなどのシロップをつけてもらう

というシロモノで。

1枚1枚にはほとんどついてないので、あまり味がしません

でした。。。

よりによって最高の30枚を当てたのですが、息子や友達は

喜んで食べていました^^;

子どもたちは、お祭りよりも普通に友達と遊ぶのを楽しんで

ましたね。

時間的に中途半端なので、フランクフルトだけ食べて

焼きそばは夕食に持ち帰りました。

平成29年7月14日  時間の問題?

下の子ですが、最近はハイハイで自由自在に移動しているので

そこら中のものを引っ張り出したりひっくり返したり、テーブルから

落としたりと好き放題です(><)

もともと散らかっている部屋がさらに・・・(-_-;)

しかも困ったことに洗面所とお風呂、玄関が好きで。。。

部屋に連れ帰ってもまたすぐに行きます。

お風呂のドアはノブではなく、押したら開く折り畳み式(?)なので

開けられるんですよね。。。

数秒間ですが、一人で立っていることが増えているので

歩き始めるのも時間の問題かもしれません。

平成29年7月13日  真夏の相談会

今日は毎年夏恒例の新宿西口広場での専門家集団(司法書士

税理士・行政書士・社会保険労務士・建築士・宅地建物取引士

土地家屋・調査士・公証人)による無料相談会が開催されました。

参加は10回目ですかね。

役員としてではない参加はかなり久々ですが。

私は後半の部に申し込んだので14時30分から18時でしたが

今日も蒸し暑かったですね〜。

ここ数年は前半か後半のどちらかだけになりましたが

通しで1日中参加していた頃は、夕方にはシャツもワイシャツも

汗でびしょ濡れになっていたので、着替えを持参していました^^;

まさに暑さとの戦いです。。。

今回、司法書士への相談件数は60〜70件の間くらいでしたが

以前と比べると随分減りましたね。

ピーク時は100件を超えていて、相談者さん用の席が全部

埋まってしまい、かつ、順番待ちの人がいましたからね。

今日は一つのテーブルに二人いる相談員がいっしょに

一人の方の相談を受けて、やっと埋まる程度でした。

数年前から呼び込みが禁止になったのと、債務整理の相談が

減ったこと等が要因ですかね。

桜庭ななみさんのPRポスターを貼ったり、東京司法書士会

公認のゆるキャラ、しほたん(写真撮りそびれました・・・。

見たい人はこちらにて https://www.tokyokai.jp/shihotan/)を

呼んだりして、アピールはしたんですけどね。

ちなみにこのポスター、東京司法書士会がある四ツ谷界隈の

お店にけっこう貼ってあるのですが、トイレにも貼ってあったりして

ドキッとしますよ^^;

いずれにしてもこの相談会を継続することに意義があると

思います。

終了後は恒例の合同懇親会があり、その後は各士業団体ごとの

二次会へと流れていきました。

暑い(熱い)1日でした。

平成29年7月12日  前半戦終了

広島は横浜に勝って、最高の形で前半戦を終えました。

2位の阪神とは8ゲーム差。

勝負に絶対はないですが、今の感じなら連覇はかたいかなと

思います。

去年は勢いや運に助けられている部分もあり半信半疑でしたが

今年は確実に力で勝ってきていますからね。

何より、大瀬良や岡田、薮田、中村佑太などの若手投手が

黒田の抜けた穴を埋める、いやそれ以上の活躍と結果を

残しているのが頼もしいです!

もっと競ったうえで優勝する方が感動も大きいのでしょうが

それは贅沢というものですね^^;

しかし、つい2年前はこんな状況は考えられませんでした。

父と毎朝あれがダメだ、あそこはもっとと話していましたからね。

まさに地道に若手を育成して、我慢してつかってきた成果が

一気に花開いています!

新井さんが40歳で気を吐いていますが、他の主力選手は

野手も投手もほとんどが20代なので、しばらくは総合力も

落ちないと思います。

平成29年7月11日  それぞれの道

今日は特別研修で私がチューターだったクラスの受講生さん

たちから誘われて飲みに行きました。

といっても今年のクラスではなく一昨年のクラスの方々です(@@)

こうやって今でもつながっていて声をかけてもらえるのは

嬉しいですね。

お店は歌舞伎町の一番街を入ってすぐのイタリアンでしたが

珍しく食べ放題でした♪

一品一品が美味しいので、皆でワイワイやるのにはいいですね。

最後は皆でパンナコッタをたのみまくっていました^^;

ハーゲンダッツのアイスクリームも自分で取りに行くのですが

食べ放題です!

ビールも自分でジョッキに注ぐのですが、なんと下から入れます(@@)

気を遣っていただき、皆さんが取ってきてくれたので、私は現物は

見ていませんが、ジョッキの下の方に穴があり、そこにサーバーを

接続するとビールが入ってくるらしく。

面白いですね。

さて、会うのは特別研修以来という人もいましたが、2年も経つと

皆さんそれぞれの道を進んでいました。

司法試験の勉強を始めて予備試験で一発合格した人

(今は司法修習中で検事になるか弁護士になるか悩んでいる

みたいです)、10年以上も勤めた事務所を辞めて最近新しい

事務所に入った人、独立開業していてこの秋に結婚する人

司法書士法人に入って、今は代表社員になっている人

子育てに奮闘しつつ今後の司法書士人生をどうすべきか

模索している人。

色々な人の近況を聞くと、あらためて自分も頑張らねば!と

思います。

楽しくもあり、有意義でもあるよい会でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県