今日は結婚記念日でした。

そしてこの11月21日は、私の両親の結婚記念日でもあり

(特に今年は40年の節目の年)、また中学の時に飼い始めた

愛犬ハチ(柴犬)の命日でもあります。

せっかくの記念日なので、本来ならちょっとお洒落なレストランで

ディナーといきたいところですが、さすがに息子を連れては

厳しいので、座敷がある近所のしゃぶしゃぶ屋さんへ。

ちょうど今日からフェアをやっていて、生ビールや黒毛和牛が半額!

その他の品もかなり安くなっていました。

ダイエットのことも今日だけは忘れてたくさん食べました。

息子もマロニーをたくさん食べて、妻もたくさんワインを飲んでいました。

思えば2年前の今日は、結婚式・披露宴・二次会が終わって

家に帰ったあと、荷物を投げ捨てて、タキシードとウェディングドレスも

脱ぎ捨てて、近くのホルモン焼肉屋に行きました。

朝からほとんど何も食べてなかったこともあり、また、終わった〜

という解放感もあって、うまいのなんのって!

バクバク食べた記憶があります。

そう考えるとお洒落なレストランよりもしゃぶしゃぶの方が我々

夫婦にはお似合いですね^^;

大分から妻のお姉ちゃん家族が東京に来ていて、妻は息子を

連れて朝からいっしょに出かけました。

浜松町の日の出桟橋から水上バスで浅草まで行き、浅草寺などを

観光して、その後スカイツリーを見に行ったようです。

浅草からでもスカイツリーは見えますが、間近で見るスカイツリーは

物凄く大きく衝撃的だったようです!

私は昨日の作業の続きがあったので、夕方から合流することに

なっていたのですが、都内にいるかなと思っていたところ、電話を

すると横浜のランドマークタワーにいるということで、夕食は中華街に

行くことになりました。

中華街に行くのはおそらく1年半ぶりくらいじゃないかなと思います。

しかし、ここが美味しいという店を知っているわけではないので

右も左も中華料理屋の中華街ではお店選びに悩みます。

サービスするというので客引きに誘われるままに食べ放題の

お店に入ったのですが、誤算はベビーカーを持ち込めなかったこと。

1歳の息子はひざの上の狭いスペースではすぐに飽きてしまい

終始不機嫌で時折号泣していました・・・。

せっかくの食べ放題にも関らず最初のうちは食べている場合じゃ

ありませんでした。

まあ、最終的にはちょっとずつ8品くらい食べましたが^^;

息子が普通に椅子に座って食事ができるようになれば、入れる

お店も増えるのでしょうが、それはまだまだ先のことのようです。

今日はある司法書士の方の事務所の整理にいきました。

その方は先日亡くなられたのですが、完全にひとりで業務を

されていたので、仕事(案件)の進捗状況を把握している人が

誰もいないため、残された書類等をひとつひとつ確認していく

ことになりました。

かなりたくさんの仕事を受けられていたようなので、何人かで

やらないと時間がいくらあっても足りないということで、私は特に

債務整理の案件の確認をするために助っ人として呼ばれ

計6人で作業をしました。

故人とは面識はないので、いわゆる悲しさはありませんでしたが

主を失った事務所には何とも言えない切なさが漂っていました。

資料は概ね依頼者毎にファイリングされていたので、確認作業は

思っていたよりはスムーズに進みましたが、それでもやはり本人

しかわからない部分が多々あります。

しかし、今日参加した面々の中で私を含めた若手の4人は

まさに一人で事務所を経営しているので、案件毎の進捗状況は

誰にもわかりません・・・。

万が一同じようなことになった時にいかに残務整理や引き継ぎを

スムーズにやってもらうかは、書類の整理とデータの整理(一元化)

にかかってるなと実感した一日でした。

今日は不動産売買の決済に行きました。

といっても自分が受けた仕事ではなく、仲のいい司法書士の人の

決済が重なったための代打ですが^^;

決済の場所は新宿エルタワーの高層階で、ここは私がエレベータの

メーカーに勤務していた時に担当していた現場(お客さん)なのですが

あまりいい思い出はありません・・・。

ところで不動産の決済といえば、売り主さん、買い主さん、仲介の

不動産業者さんなど複数の人が集まっておこなうのですが

「こんなとこ(エルタワー)普段は来ないよね〜」という話題になり

すかさず「実は私、前職はエレベータ会社の営業でここのビルを

担当してたんですよ」と話したのですが、思わず喉のところまで

「ここは嫌な思い出が多いですね」という言葉が出かけて

ギリギリおさえる(言葉を呑み込む!?)ことができました。

不動産を買うというのは、めでたいことであり、人によっては

一生のうちで一回の最も高い買い物です。

なので、そんな場でのマイナスな言葉はタブーでしょう。。。

今回仮に言ってしまってたとしてもそのまま流されたとは思いますが

いいことではありません。

しかし 「口は災いのもと」 「覆水盆に返らず」 とはよく言ったもの

だなと思います。

今日は債権回収の研修を受けました。

講師は弁護士です。

自分たち司法書士も裁判書類の作成によって債権回収に

関する業務をおこなう(サポートする)ことができますが、やはり

この分野は弁護士さんの方が知識も経験も豊富です。

先日も客が売掛金を払ってくれないという相談を受けたのですが

仮に裁判をして勝つことができたとしても、実際にお金を回収

できるかどうかは別の問題なのが悩ましいところです。

残念ながら裁判所が代わりにお金を回収してきてくれるなんて

ことはありません・・・。

そのために強制執行(差押え)の手続きがあるわけですが

相手にめぼしい資産がない場合やある場合でも、どこに何が

あるのかわからない場合は回収が困難です。

先日も依頼者の過払い金の判決をもとに支払いをしない相手

(消費者金融業者)の銀行口座(預金)を差押えましたが

そこには3万3千円しか入ってませんでした・・・。

しかもその口座に対して10数人の差押えが競合しているので

配当(回収できる額)は雀の涙です。

世の中開き直ったもん勝ちなんですかね?

ないところから取るのは無理としても、あるのに払わないのは

いかがなものかと思います。

今日は事務所全体での飲み会でした。

うちの事務所は全員での飲み会は、基本的に何かのイベント

(忘年会など)の時しかやりません。

では、今日は何かというと、来月からひとり仲間が増えるので

その歓迎会でした!

お店は事務所の近くで、珍しく土佐料理のお店でした(同じ事務所の

人が高知県出身で、知り合いということで予約してもらいました)

昔ながらの居酒屋という感じで、2階の個室を使わせてもらい

ましたが、畳の部屋で落ち着きます。

料理ですが、土佐といえばやはりカツオですよね。

もちろんカツオのタタキをいただきました!

ネギがたっぷりかかっていて美味しかったです。

さて、さっき書いたように12月から仲間がひとり増えますが

うちの事務所は、場所をシェアしているだけでお互い(6人)に

雇用関係はなく、皆独立した経営をしています。

わかりやすく言うと同じ部屋の中に別の事務所が6個あると

いうことです。

人が増えればその分だけ家賃や光熱費、その他諸々の経費の

負担が軽くなるのでありがたいですね。

そして何より、たくさんいる方が楽しいし、お互いに色々聞くことが

できるのは非常に助かります。

そしてそして、さらに年明けにはもう一人増えるかもしれません!

ますます楽しくなりそうです。

勢いは衰えたものの、駅伝大会のあとも食事制限とジョギングを

継続していることもあって、今日の夜走ったあとの計量でついに

61キロを切りました!

もちろん一時的なもので、夜ご飯を食べて、明日の朝にはまた

61キロの後半に戻っているでしょうが。

それにしても体重計に乗ってこの数字を見たのは、実に3年9ヶ月

ぶりです。

その時のダイエットも、ある目的のためにかなりハードにやったので

時期もよく覚えています。

しかし、ここまでくるとなんとか夢の(!?)59キロ代に突入したい

ですね^^;

駅伝前の減量は限られた期間でやったため、不健康な部分も多々

ありましたが、ここからは徐々にやっていきたいです。

とはいえ、強敵はこれから迎える忘年会・新年会シーズンですね。

どんなにセーブしても3キロくらいの増加は避けられないと思うので

なんとかそれまでに60キロ切りを達成したいところです。

今日は東京青年司法書士協議会震災対策本部の勉強会で

テーマは

「原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針」

「個人債務者の私的整理ガイドラインの検討

 (いわゆる二重ローン問題)」

「東日本大震災にかかる登録免許税等の特例措置について」

 (登記申請をする際の非課税措置)

の3つでした。

どれも前例がないため、複雑で、かつ内容がはっきりしない

ものが多く、なかなか1回聞いただけで頭に入るというものでは

ありませんが、現実的に上記のような問題に直面している方々

というのは、被災地だけにいらっしゃるとは限りません。

私が所属している東京司法書士会新宿支部でも現在月に1回

新宿区に避難されている方々への相談会をおこなっています。

そういった場で的確に回答するためには、前記のような知識を

もっておく必要があります。

そういった意味では、ひとりでいろいろな資料を調べて情報を

まとめるのは時間も手間もかかり、非常に大変ですが、仲間が

分担して最新の情報を整理して提供してくれる勉強会は

本当にありがたいです。

今日は司法書士の友人の結婚式(場所は帝国ホテル)でした。

今回は私が新郎の友人、妻が新婦の友人として招待されたので

珍しく2人で出席なのにテーブルは別です。

私は披露宴の受付をお願いされたのですが、久々に会う顔も

ちらほらといました。

しかし、自分が2年前に結婚式をやって以降に招待された披露宴は

見方や感じ方が変わりました。

それまでは気にしなかった細かい部分も、自分たちの時のことを

思い出して、ひとつひとつ決めるんだよな、準備が大変だった

だろうなと感じるようになりました。

さて、結婚式と披露宴ですが、感動をもらうことができました!

妻が友人たちとやった余興(ドラえもんの格好でKARAのミスターの

振り付け)は、このひと月半5人のスケジュールをやり繰りして

頑張って練習した甲斐もあり、笑いをとってました♪

料理は、ローストビーフが美味しかったのですが、なんとおかわりが

できるとのことでペロリと2枚食べました。感動!

パン以外でおかわりできたのは初めてじゃないでしょうか。

と、ここまでは前置きで、なにより感動したのは、普段は気が強そうに

見える新婦が随所に涙を見せていたことと、普段は少し頼りなさそうな

ところがある新郎が、心のこもった素晴らしい締めの挨拶をバシッと

決めたことです!!

おふたりとも末永くお幸せに!

年末年始には私の実家(広島)と妻の実家(大分)に帰省する

予定ですが、何日から帰るか、いつも直前まで決まりません・・・。

いずれにしても飛行機で帰るので、本来なら安く航空券を買う

ためにも早く購入すべきですが、東京での忘年会(サラリーマン

時代の仲間)をやってから帰りたいので、皆の予定を調整して

いるとなかなか決まらないのです。

そんな感じで一昨年は、結局飛行機を取ることができず、最終の

新幹線で小倉まで行き、一泊して、翌朝大分まで行きました。

ちなみに新幹線は本当に直前に買ったのでグリーン車しか

残ってなく・・・。

生まれて初めてグリーン車に乗りました^^;

しかし、東京→小倉なので半端なく高かったです。

そんなこんなで今年も今のところ航空券を仮予約してはいますが

おそらく踏ん切りがつかないんでしょうね。。。

2011年11月11日11時11分11秒

直前まで意識していたのに気づいたら過ぎていました^^;

今日はお昼にカレーを食べました。

いわゆるカレー屋さんではなく、居酒屋のランチメニューとして

食べたのですが、これが辛いのなんのって(><)

もともと辛いのは苦手ですが、いっしょに行った辛いのは平気な

人に一口食べてもらったところ、これは辛いと。

サラダと交互にごまかしながら、なんとか頑張って食べましたが

味噌汁を飲むと舌と喉がヒリヒリするありさま。。。

ここのところダイエットのために、まともに食事をするのはお昼だけの

ことが多く、唯一の楽しみを奪われたような感覚です(大袈裟!?)

反動で夜はプロテインだけにする予定だったのにバクバクと食べて

しまいました・・・。

最近はさすがに周りでもクールビズ(ノーネクタイ)の人が減って

きましたが、私はといえば、極度の暑がりということもあって

いまだにクールビズを継続しています。

ワイシャツの袖もまくっていることが多く、研修や勉強会でもスーツの

上着はすぐに脱いで椅子にかけます。

寒いのはある程度耐えることができても、暑いのは我慢できません。

そして、かなりの汗っかきでもあり、冬場でもちょっと走って電車に

駆け込むと汗がじわーっと出てきて、ハンカチで拭きまくって

ちょっと浮いた存在になります。。。

この体質なんとかならないのでしょうか?

息子が通う保育園の先生から石垣島ロイズの黒糖生チョコレートを

お土産にもらいました。

ロイズのチョコレートは、自分も沖縄に行った時にお土産として

何回か買ったことはありますが、生チョコは初めてでした!

しっとりとしていて美味しいです。

沖縄のお菓子といえば、私が住んでいる町の商店街で年に数回

沖縄の物産展があります。

毎回何かしら買うようにしてて、今までも沖縄ソバやタコライスなどを

買いました。

そして前回の物産展ではちょっと嬉しい出会いが。

それは、何気なく買った「梅小亀」というおかきです。

その名の通り、ほんのり梅の味がするのですが、梅干し(梅風味)

好きの私にとっては、これが絶妙の美味しさで!

少しずつ食べていたのですが、すぐになくなったので、有楽町の

沖縄アンテナショップわしたに行ってみたのですが、「梅小亀」は

おいていないらしく、あったのは、ただの「小亀」

こちらは、普通の塩味のようで、大きさも「梅小亀」の2倍はあります。

まあ、同じところがつくってるものだしと思って買ったのですが

こちらは普通でした・・・。

次に物産展が来たときは「梅小亀」を大量に買い込むかもしれません^^;

今日は新宿支部のセミナーがあり、渉外登記シリーズの最終回で

テーマは外国会社の営業所設置及び日本法人の設立でした。

計3回の研修を通して、それぞれの講師の先生が共通して

言われていたのが「みんな外国人が絡むというだけで敬遠する・・・」

「やってみればなんのことはない」ということでした。

今日の講師の先生もおっしゃっていました。

「今の若い人たちが何故渉外登記を敬遠するのかわからない。

自分はもう年だから趣味みたいな感じでやってるが、あと20年

若かったら率先して取り組み、どこかの国の渉外登記の

エキスパートになる!!」と。

自分自身、外国人関係の登記はやったことがなく、抵抗感が

あるのは事実です。

実際に、もし依頼されたら躊躇するでしょう・・・。

しかし、今回の全3回の研修を受けてみて、チャンスがあれば

やってみようかなという気持ちになりました。

少し違うかもしれませんが、今は海外旅行が大好きな自分も

初めて海外に行ったのはけっこう遅めの27歳の時で、それまでは

海外には一切感心がなく、むしろ海外なんて危険そうだし、行きたい

なんてこれっぽっちも思わないという感じでした。

それがあるきっかけでオーストラリアに行ったことで海外に対する

関心が大きくなり、以降はほぼ毎年海外に行くようになりました。

(まあ、とはいえ旅行ですが^^;)

それを考えると、一度渉外登記をやることで、抵抗感が一気に

なくなるのかな〜とも思います。

仕事がなかなかない厳しいご時世において、他の司法書士が

やらないことをやれるのは凄く大きいことです!

今日は成年後見の勉強会でした。

前回は葬儀と境界について講師を招いての勉強会でしたが

今回も日本ケアフィット協会から講師の方々に来ていただき

サービス介助士について色々と教えていただきました。

この資格知ってますか?

私は初めて知ったのですが、身近なところでは鉄道会社の駅の

係員や航空会社の地上勤務の方などが取得している率が

高いようです。

では、実際には何をする資格かというと、高齢者や障害をもった

方々が、日常生活において苦労される場面において介助をする

というものです。

本来は資格の有無に関わらず、周りの人たちが皆率先してやるべき

ことですが、なかなかそうもいかないので、資格という形を通して

思いやりの心と行動を広めようというものです。

また、資格があることによって(学んだことによって)自信をもって

介助をおこなえるようです。

講師の方の話によると、資格取得の教習(実技あり)によって

高齢者や障害をもった方々がどのような場面で苦労しているのか

どのように感じているのかや接し方についてなど、気づく点が

非常に多いとのことです。

企業としての取り組みや会社からの勧めなどとは関係なく

個人的に資格を取得する方も多いそうで、具体的にはテキストを

読んで勉強して(筆記試験あり)、2日間の実技研修を受ければ

取得できるようです。

お金と時間はかかりますが、視野は広がりそうですよね。

特に成年後見を業務とする司法書士にとっては、高齢者や

障害をもった方への接し方はわからない部分や思い込みも多く

このような資格を取ることで、また違った視点が生まれるのかなと

思います。

今日は昨年の4月に安産の祈願に行った水天宮にお礼参りに

行きました。

本来は生まれてからすぐに行くべきだったので、かなり遅い

お礼参りです・・・。

しかし、同じ場所でもこんなに違うのかと思ったのは参拝者の数です。

今日は人もまばらでしたが、昨年の4月に行った時は休日で

戌(いぬ)の日ということもあってか、朝の8時半くらいに行ったのに

安産祈願に来た人がうじゃうじゃいて、30人くらいのグループに

分けられ、順番を待つという状況でした。

そして、時間が経つにつれ人がどんどん増えていき、自分たちの

祈祷が終わって帰る頃には、水天宮から地下鉄の出入口まで

行列ができていて、警備員が入場制限をしていました。

今日、神社内にあるカレンダーを見たところ、11月3日の祝日が

戌の日で、かつ大安だったようなので物凄い人だったことでしょう!

また、安産祈願に来る機会があればいいのですが、人生計画に

よると、しばらくはなさそうです^^;

今日は駅伝大会(EKIDENカーニバル)でした。

東京司法書士会からは、色々なメンバー構成のチームがあわせて

11チーム参加しました。

私は新宿支部チームとして出場したのですが、5回目の参加にして

悲願の初優勝(司法書士の中で)を果たすことができました!!

1ヶ月という短い期間ではありますが、この日のためにおこなった

苦しいトレーニングとダイエットが報われました。

とはいえ、個人の成績は褒められた記録ではないのですが、チーム

(4人)の総合力で優勝を勝ち取ったことが大きいと思います。

大会のあとは、恒例の懇親会(成績発表会?反省会?)が催され

ましたが、ビールの味も格別でした!

次は来年の5月に春の大会があるので、首位を防衛できるよう

また明日(今日!?)から精進しないといけません。

といいつつも、いつも直前にならないと火が着かないので、今回は

トレーニングを継続したいですね。

久々に腹まわりがスッキリして、メタボ体型を脱出しつつあるので

忘年会シーズンの前にもうひと絞りしたいところです。

なにはともあれ、新宿支部チーム優勝万歳 \(^^)/

今日は「消費者問題の相談現場における基礎知識」という研修を

受けました。

消費者問題には時代による変遷があり、今までに社会問題に

なったものも多々あります。

高齢者を狙った次々販売、オレオレ詐欺(振り込め詐欺)

出会い系サイトによる詐欺などが代表的なものですが、日常生活に

目を向けると、トラブルの火種はそこらじゅうに潜んでいます。

しかし、法律家としてもですが、一般人の素直な感覚として

人を騙してお金を稼ぐというのは許せないですよね。

百歩譲って仕方がないケースが、ごく稀にあるとしても、初めから

騙す目的の商売は言語道断です。

ところで研修を受けて感じたのは、時代の流れとしてインターネットが

介在するトラブルが非常に多いことです。

アフィリエイトやドロップシッピング、オークションなどによるものです。

インターネット関連のトラブルで何が一番の問題かというと相手の

存在が見えない(見えにくい)ことでしょうか。

もらうものだけもらって、そのままドロン・・・。

こうなるとなかなか被害の救済をはかるのは困難です。

消費者問題の事例について細かい説明をすると膨大な量に

なるので、一言だけ。

世の中、楽して儲かるおいしい話はありません!

これに尽きるでしょう。

とはいえ、人間は弱いもので、甘〜い誘いに乗ってしまうのも

わかります。

そして、そういった消費者被害をいかに回復できるかが自分たち

司法書士が担う役割でしょう。

10月31日付で武富士の更正計画が認可されました。

これによって、更正計画案に同意で投票した人はもちろん、

不同意で投票した人、投票自体しなかった人に対しても

第1回の弁済として、債権額の3.3%が返済されます。

早い人で今年の12月中旬頃、遅い人でも来年の11月には

入金がされる模様です。

なお、第2回の弁済については、時期・弁済率ともに未定ですが

あるのはあるようです。

3.3%より多いとは思えませんが・・・。

しかし3.3%といえば、例えば、本来であれば100万円返って

くるはずの過払い金が、たったの3万3千円しか返ってきません・・・。

法律に則った手続とはいえ、なんか釈然としないですよね。

武富士に対しての過払い金が、生活その他の大切な資金に

なっていたはずという人が世の中に何十万人もいると思います。

そういった方々の多大な犠牲のもとに武富士は再起をはかる

わけですから、今後は健全かつ誠実な経営を期待したいです。

3週間くらい前に事務所のPCのワードが急に使えなくなりました・・・。

最初はそのファイルだけが壊れたのかと思いましたが、ソフト自体が

おかしくなったみたいです。

こういうトラブルは、メカ音痴の私にとっては非常に困ります。

PCに詳しい後輩のアドバイスに従い、初期設定用のCD−ROMで

修復や再インストールを試みたのですが、まったく直りません。。。

自宅用(個人用)のノートパソコンを使って何とかやりくりしては

いますが、例えば事務所のPCに届いたメールにワードが添付

されていると、いったんノートPCに移さないと見れないし、事務所の

PCからワードを添付してメールを送るためには、ノートPCで作って

事務所PCに移してからとなります。

これはかなり面倒臭いです。

ちなみに私の使っているワードは2003と古く、サポートセンターの

相談自体が有償です。

お金云々は言ってられないのですが、何とかならないものかなと。

誰か助けて〜〜

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県