平成28年2月14日②  復興の途中にまた・・・

今日、ニュージーランドのクライストチャーチで大きめの地震が

あったみたいです。

クライストチャーチといえば、東日本大震災の直前に大地震が

あった場所ですが、先週から上海在住の後輩夫婦が旧正月の

休暇を利用して旅行で行っていました。

記事を見てすぐにメールをしたところ、返事があり、今日帰って

きたそうです。

不謹慎かもしれませんが、とりあえずよかった。

後輩のメールによると、クライストチャーチの街は5年経っても

まだ復興してなかったとのことで、今日の地震でまた観光客の

足が遠のくのでは・・・と嘆いていました。

日本でももうすぐ5年を迎えますが、先日、台湾の台南でも

地震があったばかりだし、なんか嫌な感じですね。。。

平成28年2月14日①  季節外れの

今日は春のような陽気でしたね!

最高気温はなんと23度(@@)

朝、研修に行くときにはコートを着て出ましたが、電車の中では

暑くて脱ぐ始末。

季節外れの汗をダラダラかいてしまいました。

もちろんこのまま暖かくなるわけもなく、寒暖の差が激しいので

気をつけないといけませんね。

といいつつ既に家族3人とも軽い風邪をひいていて皆で鼻を

かんでいますが^^;

平成28年2月13日  仲がいいのはいいけど・・・

息子が通っているスイミングで困ったことが・・・。

保育園の同じクラスの子が何人か通っているのですが

スイミングのクラスは別でした。

ところが、先週から女の子がひとりいっしょになり、じゃれあって

練習がおろそかに。。。

今まで知らない子ばっかりだったので、嬉しいのは分かりますが

ちょっと問題です。

先週、終了後に注意したのですが、今日もふざけていたために

先生の指示を聞いてなくてやり直しになっていました(-_-;)

息子だけが悪いというわけではないのですが、女の子の

ご両親にも申し訳なく・・・。

困ったもんですね。

平成28年月12日  優しさに触れ

今日は久々にボーリングに行きました。

妻に用事がある時は、やむを得ず息子を連れて行くのですが

今回は私一人で行けるのに連れて行きました。

次いつボーリング行くの?と、ちょいちょい確認されていました

からね^^;

2月は行くよと伝えて以降、指折り楽しみにしてる様子でした。

しかし、保育園のあと諸々支度をして、到着するのは21時前後。

他の人たちが足立区近辺の方々なので、ボーリング場の場所が

竹ノ塚ですからね。

駅から歩くと20分かかるのですが、さすがにこの寒さなので

今日はタクシーに乗りました。

他のメンバーは5ゲームやるところ、私と遅れてきたもう一人は

2ゲーム。

息子と交互に投げましたが、痛めている左足の違和感は否めず

遠慮して投げたこともあり、ストライクは0、スペアも1回だけでした・・・。

息子は頑張って投げるのですが、どうしても途中で溝に落ちて

しまいます(><)

以前は途中で止まっていたので、それからすると進歩している

のですが、本人的には悔しいようで、結局1本も倒すことができず

途中で自暴自棄になり、最後は泣いていました。

諦めたらそこで終わりだと教えました^^;

さて、ボーリングのあとは恒例のファミレスでの食事でしたが

息子は皆が注文している間に寝てしまいました。

まあ22時過ぎですから無理もないです。。。

注文しておいて食べずに寝ることもあるので、それよりは

いいですね。

ところで、いつもは電車がなくなるので、家まで車で送って

もらうのですが、今日はその人が車じゃなかったので

電車を乗り継いで帰りましたが、寝ている息子を連れて

(抱っこして)帰るのはきつかったですね〜(><)

乗り換えが2回あったのですが、ホームからホームまでの

距離がある割には余裕がなく・・・。

しかし、時間が時間なので乗り遅れるとえらいことになります。

何とか間に合いましたが、溜池山王からは抱っこのまま立ち(><)

でしたが、優しい方が替わってくれて座れました。

本当にありがたかったです(T_T)

平成28年2月11日  マエケン→KENTA?

マエケンが今日、成田空港からアメリカに旅立ちました!

いよいよ新たな戦いの始まりですね。

出国前に最後の絵を色紙にしたためていましたが、やはり

下手くそでした^^;

息子に画像を見せたら「マエケン、うまいよ」と言ってましたが。

入団時に同姓の前田智徳選手がいたこともあり、これまで

ファンに限らず球界全体で「マエケン」の名前で親しまれて

きましたが、これからは「KENTA」と呼ばれることが予想される

そうです。

ちょっと違和感はありますね^^;

本人曰く、まずはチームに馴染むことが大切で、そのために

できるだけ英語も使えるよう努力する決意のようです。

また、日本でのキャンプは結果にはこだわらず、あくまでも

調整が目的でしたが、アメリカではいきなり結果を出して

いきたいとのこと!

注目ですね。

平成28年2月10日  週休2日

今日は相続放棄の相談を受けました。

といっても今回は少々イレギュラーで、ご本人が自分で申立書を

作成するので、そのうえでの相談と必要書類(主に戸籍謄本)の

確認です。

今回で3回目でしたが、なんとか準備が整った感じなので

早ければ明後日には出せそうですね。

というのは、明日は祝日なので家庭裁判所もお休みです。

ところで祝日といえば、土日にくっついた3連休もいいですが

たまに週中(なか)にあるのはなんか嬉しいですよね。

私の経歴は、メーカーの営業→司法書士なので、今まで

土日以外が休みという経験はないですが、シフト制等で

2日行って1日休み、3日行って1日休みとかいうのとどっちが

いいんですかね??

そっちの方がすぐに休みがくるので、頑張れそうな気もするし

常に1日だけの休みでは休んだ気がしないような気もするし。

どうなんでしょう。

平成28年2月9日  冬の風物詩

パルシステムで沖縄のタンカンを注文しました。

何年か前にもネットで取り寄せて以来なので、久々です。

見てくれはひどいですが、味はいいです!

種があるのが少々難点ですが・・・。

しかし、これだけ寒いと南の島が恋しくなりますね。。。

今の時期は桜が満開になっていたり、座間味島にクジラが

戻ってきていたりと、夏とはちがった見どころがあります。

平成28年2月8日  信託の目的は・・・

今日も連日の特別研修のチューターで、朝は直接研修会場へ。

終了後は事務所に帰って事務処理をしたあと、夕方からは

受講する側の研修に参加しました。

事務所滞在はわずか1時間でした。

さて、今日受けたのは成年後見の研修で、テーマは「後見制度

支援信託」

これは、被後見人さんが持っている預貯金を信託銀行に預けて

しまおうというものですが、目的は投資信託のような資産運用

ではありません。

平成22年6月から平成24年3月までの統計によると、親族

である後見人等が横領した総額は、約52億6千万円であり

1日平均にすると、なんと約800万円(@@)

これを何とか防止しようということで、平成24年2月から運用が

開始されたのが後見制度支援信託です。

後見人の手元には200〜300万円だけ残して、あとは銀行に

預けるわけですが、当初は3000万円以上預貯金がある人が

対象だったのが、今では500万円まで下がっています。

根本的な解決策とはいえず、また、成年後見制度の趣旨に反する

ということで批判も多いわけですが、手元になければ使うことも

できないので不正の額自体は抑えることができますよね・・・。

親族後見人の横領と書きましたが、数は圧倒的に少ないものの

残念ながら弁護士や司法書士などによる横領もあるわけで

専門職後見人がついている案件についても信託を導入しよう

という声もちらほら聞かれます。

残念な話ですね(><)

平成28年2月7日②  さすがのクオリティ!

ライヴのあとは新宿に移動して妻や息子と合流しました。

長野の司法書士の友人とは毎年旅行に行っていますが

東京で会食する機会は滅多にありません。

また、今日は妻の誕生日ということもあって、特別なお店を

チョイスしました!

どこかというと、、、

叙々苑です!!

私自信、叙々苑に行くのはこれが2回目です。

お店に着くとお客さんが外に並んでいました。

息子もいるので、個室を予約しましたが、部屋に行くまでの

店内の様子からして雰囲気が違います。

コートや荷物に臭いがつかないように布をかけてくれるのも

さすがの対応です。

メニューを見ると、お値段の方も普通の焼肉屋とはちがいますが^^;

上や特選ではなく、普通のカルビやハラミ、タン塩を注文しましたが

これでも充分すぎるほど美味しいです!

少食の息子も「美味しすぎ、もっと肉ちょうだい!」と言ってパクパク

食べていました。

かなりの出費を覚悟していましたが、一皿の量が思ったよりは

あったのと、そんなには飲まなかったので、個室サービス料を

いれてもビックリするほどはいきませんでした。

クオリティの高さを実感しましたが、やはり焼き肉は値段を

気にせずバクバク食べたいですかね^^;

平成28年2月7日①  20周年記念単独ライヴ

今日は特別研修が終わったあと、吉本のピン芸人井上マーの

20周年記念単独ライヴを見に行きました。

あまりテレビには出てませんが、2005年にR-1グランプリで

準優勝しているので、知っている人もけっこういるかと。

6年前にも吉祥寺にライヴを見に行って今回が2回目です。

こう書くとファンみたいですが、そういうわけではなく^^;

マーさんは、いっしょに旅行に行っている長野の司法書士の

友人の大学の部活の先輩なんです!

というわけで誘われまして。

と、こう書くと付き合いで仕方なくという感じに思われそうですが

お笑いは好きなのでそんなことはありません!

新宿御苑の会場に16時30分の開場と同時に入ると、観客は

最初はパラパラでしたが、開演前にはギッシリ!

2時間休憩なしの怒涛のライヴでしたが、笑わせてもらいました♪

単独ライヴということでしたが、お祝いに駆けつけた15人くらいの

後輩もかなり出演していました^^;

出だしで、単独と言っても20人くらい出ますけどね!とネタに

していたので、そこはご愛嬌でしょうか。

鉄板ネタのDJ徳川家康が今回もありましたが、それ以外は

見たことなくて新鮮でした。

特に最後の尾崎豊ネタはうけました。

ライヴが終わったあと、友人は会場の外でマーさんの奥さんを

見つけて話をしていました。

友人は、今日見に来ることをマーさんには伝えてなかった

みたいですが、これで伝わるなと思いながら出口に向かいました。

すると、本人が観客を見送るために立ってるじゃないですか(@@)

「おー、〇〇、来てくれてたんだ!ありがとう!!」と声を

かけられていました。

ちなみに6年前の時は友人のはからいで、終わったあとに

私と妻と先輩の3人も少しだけですが、マーさんと話をさせて

もらいました。

初めて芸人さんと会話をしましたが、すごく丁寧な方でした^^;

平成28年2月6日  2か月ぶり!

整形外科の先生から2月になったら走ってみてもいいよと

言われていたので、駅伝以来2か月ぶりに今朝、恐る恐る

走ってみました。

とはいえ、駅までダッシュすることは度々あり、問題なかったので

大丈夫かなとは思いつつ。

ストレッチはいつも雑なのですが、今日はいつもより入念に

おこないました^^;

ゆっくりと走りましたが、いや〜、やはり久々はきついですね(><)

息が切れて・・・。

ただ、肝心な足の方は、多少の違和感はあるものの、なんとも

なさそうなので、ホッとひと安心です。

平成28年2月5日  法廷傍聴、見ごたえがあるのは・・・!?

今日は特別研修の法廷傍聴でした。

4つのグループに別れて裁判(尋問)を見ますが、簡易裁判所で

今日あった事件はひとつだけ・・・。

研修のために、都合よく事件があるわけじゃないので

こればかりは仕方ないですね。

私が引率したグループと、もう1つのグループはその事件を

傍聴しましたが、他の2グループは東京地裁に行きました。

次回(2月18日)は私のグループも地裁に行くことになりそうです。

見ごたえがあるのは、むしろ地裁の事件の尋問なのですが

司法書士が代理人として受任できるのは簡裁の事件だけなので

研修の趣旨には反しますよね。。。

さて、今日は私が担当しているグループで受講生さんたちの

飲み会があり、私も呼んでもらいました。

まだ研修が始まったばかりのこの時期に呼ばれたのは

初めてです(@@)

裁判所からいったん事務所に帰って、少し仕事をしたあと

お店に向かいましたが、かなり盛り上がってました^^;

1か月超の長丁場を乗り切るためには楽しいことも必要だし

受講生さん同士仲良くなるのはいいことだと思います。

ただ、明日も研修で、予習が必要なので飲みすぎは禁物

ですけどね。。。

私は明日はお休みで、日曜日はまたいっしょに研修です。

平成28年2月4日  久々のわかば

昨日、お寿司を巻くためのすだれをお隣さんに借りたお礼を

しようということになったのですが、なにをしたらいいか・・・。

あまり高すぎてもかえって恐縮されそうですからね。。。

迷った結果、四ッ谷にあるわかばの鯛焼きにしました!

移転前の事務所の近くにある老舗で、東京ではいわゆる

御三家的な有名店です。

久々に買ったのですが、私も食べたくなり、家の分も買いました。

かつ、食べ歩き用にひとつ追加で買ってお昼ご飯にしました^^;

男性は頭から、女性は尻尾から食べるのが流儀(?)らしいので

そのように。

皮がパリッとしていて、甘すぎないあんこが頭から尻尾の先まで

ギッシリ詰まっています!

人気の所以ですね。

さて、夜に妻がお隣さんに渡したところ、しばらくしてピンポンが鳴り

出てみると、ラーメンをもらったのでお裾分けだと。

結果的に恐縮したのはこちらでした^^;

平成28年2月3日  恵方はどっち??

今日は節分でしたね。

21時まで会議だったのでダッシュで帰りましたが、妻と息子も

まだご飯を食べていませんでした。

妻と息子も帰りが遅かったのもありますが、恵方巻きをつくる

ためのすだれ(?)がどこにも売ってなくて、探し歩いていたら

かなり時間をくったようです(><)

結局お隣さんに借りたそうで^^;

ありがたいですね。

ところが今度は醤油がないと。。。

私がさらにダッシュしてスーパーに買いに行く間に妻と息子で

巻き巻きしました。

ところで、毎年恵方を探るのに苦労するのですが、方位磁針の

アプリで自分で探すのではなく、まさに今年の恵方(南南東)を

教えてくれるアプリがあるんですね!

動かしていくとビンゴ!!みたいな画面になったので、そっちを

向いて3人で願い事をしながら黙々と食べました。

たくさんお願いしましたよ♪

息子はルールを破って途中、反対を向いたりしゃべったりして

いましたが。。。

肝心なカープの優勝をお願いする前に食べ終えてしまったので

代わりに息子にお願いさせました^^;

食後には豆まきをしました。

鬼のお面がついてなかったとのことで、息子が保育園でつくった

お面を使用。

さすがに全然怖がりませんでした。

何年か前の節分では、鬼のお面をつけて、こっそり外に出て

ピンポンを押すと、息子がドアを開けたのですが、驚きのあまり

おしっこを漏らしてしまい大泣きでしたからね^^;

予想を超える反応に、慌ててお面をとってなだめました。

なので鬼はもうバレてしまって通用しませんが、サンタクロースは

まだ何年かは信じていてほしいですね。

鬼を外に追い出したあとは、歳の数だけ豆を食べました。

息子は完全に無視してたくさん食べてました。

平成28年2月2日  質問攻め

今日は親しい弁護士さんと遅い新年会ということで飲みに

行きました。

場所は赤坂見附。

四ツ谷から地下鉄でひと駅です。

早く着いたので、予約してもらっているお店を確認したあと

近くを散策しましたが、よさげなお店がたくさんありますね!

ちなみにここの俺のフレンチと俺のイタリアンは同じ場所に

あります!(くっついています)

しかも中を見ると立ちじゃなくて椅子があるじゃないですか!

いつか来たいですね。

さて、弁護士さんとは2年くらい前に知り合って、飲みに行くのは

これが4回目。

今、特別研修中ということもあり、チューターをするにあたって

民事訴訟について知っておきたいことが山ほどあり、質問攻めに

しました^^;

的確な答えをもらって、随分知識が広がりました!

うけ売りかもしれませんが、その情報を受講生さんたちに

伝えたいと思います。

平成28年2月1日  アンビリーバボー(@@)

美ら島物語という沖縄の情報満載のサイトのメルマガをとって

いるのですが、その記事によると24日に沖縄でみぞれとあられが

降ったんですね。

粉雪も少しだけ舞ったとのこと。

みぞれは久米島では39年ぶりみたいですが、沖縄本島では

気象台が観測を始めた1890年以来初めてのことみたいです(@@)

沖縄で雪というのは、まったくもって想像できないことであり

すごいことですよね。

今や、北が寒くて、南が暖かいというわけではなく、夏場なんかは

北海道の方が沖縄よりも気温が高いなんていう逆転現象が

起きているわけですが、それでも沖縄で雪が降るというのは

アンビリーバボーな出来事だと思います。

平成28年1月31日  今年も始まりました

今日から特別研修が始まりました。

チューターは3年目なので、要領はわかっていますが、それでも

15人の受講生さんたちとは初対面なわけで、初日はやはり

緊張します。

受講生さんたちもどんなチューターなのか、どんな研修なのか

戦々恐々だと思うのでお互い様ですけどね^^;

9時50分に部屋に入ると、全員の視線が一挙に私に集中します。

事務連絡のあと出欠をとって、まずは自己紹介をしました。

その後、一人ずつ自己紹介してもらいましたが、皆さん積極的に

発言してくれて、ホッとひと安心。

3グループに別れての議論も初日から白熱していて、これは

この1か月間、よい雰囲気で進行できそうだなという印象を

受けました。

新人の人たちと触れあえる機会はそうそうないので、自分としても

初心に戻れる貴重な時間です。

平成28年1月30日  ラスト広島

マツダスタジアムに併設された屋内練習場で元チームメート

(という表現になるんですね)の大瀬良や中田らと自主トレを

おこなっていたマエケンが広島でのトレーニングを本日で

打ち上げました。

いわゆるラスト広島というやつですね。

プロ入りから9年間過ごした地ということで感慨深いものが

あったと思います。

このあとは東京で国内での最終調整をおこない、2月10日前後に

いよいよ渡米するということで、頑張ってほしいですね!

色々な報道が飛び交っていますが、マエケンなら1年目から

活躍してくれると信じています。

また、宮崎での先乗りキャンプには参加せずにマエケンと共に

自主トレをおこなった選手にはマエケン魂が注入されている

はずなのでもちろんこちらにも頑張ってほしいです!

時差の関係でマエケンが投げるのは日本時間の朝なので

広島の選手たちはテレビでの観戦と応援を誓ったようで

マエケンも出来る限りカープの動向に注目したいとのことです。

そして、カープが日本シリーズに進出した際には直接応援に

かけつけたいとのことです!!

平成28年1月29日  嬉しい鉢合わせ

今日は不動産売買の決済の立ち会いで朝から銀行に行きました。

支店の規模にもよるでしょうが、月末は各金融機関の支店に

おいて、複数の決済が重なることはよくあるので、同じ時間帯に

別の部屋や間仕切りされた別のブースで他の司法書士が

立ち会いをおこなっているということもあります。

今日も同じ時間帯に3件くらい重なっている感じでしたが

終わって退席する際にふと目があったのが、私が2年前に

特別研修のチューターを担当したクラスの受講生さんじゃ

ないですか!

最初は驚きましたが、その後にニッコリ笑って手を振りました^^;

久しぶりに会ったので話をしたいところですが、さすがにそれは

できないので、その場を離れましたが、あとでメールがきました♪

うれしい鉢合わせでした。

また明後日の日曜日から約1か月間の特別研修が始まるので

新たな出会いがありそうです。

平成28年1月28日  こんなところに!

東京の街を歩いていると「おお!こんなところにあの会社が!」

ということがよくあります。

誰もが知っている有名な会社でも、実際どこにあるかまでは

一部の会社以外は普段意識してないですからね。

火曜日も歩いていると小学舘がありました。

そして、今日は新宿から三丁目→七丁目方面に歩いていた

ところ、、、

日清食品があるのは昔から知っていました。

隣には私が会社員時代に担当していたマンション管理会社の

変わった形のビル(実際には親会社である建設会社のビル)が

ありますが、今は会社はなくなっていて、上の方にあるロゴが

剥がされていました。

ロゴの跡は残っているので、懐かしく思いながら歩いて

その先にある大きなビルは横を素通りだったのですが

通りすぎて、交差点を曲がったあとふと見上げると、なんと

スクウェア・エニックスじゃないですか!!

今でこそ、お〜!くらいの驚きでしたが、中学生の頃だったら

大興奮かつ羨望の眼差しで見上げたでしょうね。

引き返して目の前まで行ってみたと思います^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県