平成28年6月23日  1日保育士体験④

布団を片づける作業が終わったら、16時までラストスパートです。

といってもやるのは皆と遊ぶこと^^;

焦ったのは、トランプやろうと言われて、いいよと言ったものの

野球の続きをやろうって言ってたじゃんと言い合いになり

どんどんギャラリーが増えてきて、どっちが先だ、どっちが悪いと

激論になったこと(@@)

最後は先生が仲裁に入り、当事者だけで話し合うことになり

片方の子が大人の対応で譲ってくれました!

助かりました。

残り時間が少なくなってきて、できるだけたくさんの子達と

遊ぼうと思い、女の子たちとは粘土をして、男の子たちとは

ブロックをしました。

ブロックの時は息子もいました。

不思議だったのは、普段はまったく寄ってこなくて、あまり面識の

ない子が積極的に話してきたこと。

息子から色々話を聞いてたり、今までいくつか出来事があって

正直その子のことは好ましく思ってませんでしたが、色々と

話しかけてきてくれると、やはり可愛らしいですよね。

だいぶ印象が変わりました。

16時になり、先生から「今からは〇〇君のパパに戻りますよ」と

案内がありました。

最後に挨拶をして、おやつのあとに息子と撮ってもらった写真が

載った1日保育士体験の終了証をもらいました♪

誕生日にもらった、はやぶさのペアTシャツを着ていったので

様になっています。

最初はどうなることかと思いましたが、やってよかったというのが

正直な感想です。

5年間も保育園に通う中で、園での実際の様子を垣間見れるのは

唯一この1日だけなわけですからね。

本当に貴重な経験であり、いい想い出となりました。

年長クラスの保育士体験は、来月末で終了なので、皆が

ラッシュで申し込んでおり、しばらく続きそうです。

園児たちには楽しい日々になりそうですね。

平成28年6月23日  1日保育士体験③

給食のあとは1時間ほど休憩していいことになったので、いったん

家に帰って、仕事の電話をしたり、メールをチェックしたりしました。

休憩が終わって、園に戻ると、おやつの準備中でした。

もう!?と思いましたが、15時前だし、お昼が遅いとおやつまでの

間隔は短いですよね。

ただ、ちょっと違和感はありました。

準備の間に、七夕の短冊作りの作業をお願いされたので

やりました。

先生は、子供たちの相手をしながら、合間に色々なことを

しているんだなと実感する場面でした。

おやつは枝豆とクッキーでしたが、枝豆って、おやつなんだなと

妙に感心してしまいました^^;

栄養士さんが色々考えてくれてるんでしょうからね。

おやつのあとは年中さんたちが、お昼寝から起きてくるので

年長さんの当番の子たちがトイレに連れて行ったりとフォロー

していました。

へ〜、こんなことしてるんだ!うちの息子も年中の時には

お世話してもらってたのかな?と感慨深く見守りながら

起きた子の布団を畳んでいきました。

些細なことですが、保育士体験をしてなかったら知らないこと

ですよね。

しかし、布団を畳んで運ぶのは意外と重労働でした。。。

平成28年6月23日  1日保育士体験②

今日はたまたま歯科健診の日だったので、診察室への引率も

しました。

年少さんの昼寝用の布団敷きなども。

健診のあと、スライドを見ながら歯医者さんのお話がありました。

先生が歯医者さんのお話の時に注意することは?と聞くと

みんな「はい、は〜い!」とこぞって答えていました。

歯医者さんがする質問の時も同じような感じでしたが

うちの息子は手もあげません・・・。

寂しい気持ちもありましたが、私自身こういう場面では消極的

だったことを思い出し、似てるなと^^;

午前中の最後は30分ほど保護者面談があり、終わったあとは

お昼ご飯(給食)でした。

さすがに用意は先生がしていましたが、席までは自分たちで

運んでいました。

確か保育園に入ったばかりの頃は11時半頃に食べていて

早いな〜と思いましたが、今日は13時前。

大人より遅いですよね。

私は息子と同じ席にしてもらい、いっしょに食べました。

おそらくいつもは食べるのが遅くて、いくらか残しているんだと

思いますが、今日は私の存在を意識してか、頑張って食べて

いました^^;

平成28年6月23日  1日保育士体験①

今日は1日保育士体験に行きました。

朝9時に息子といっしょに登園すると、名札をつけて自己紹介。

しばらくは自由時間でしたが、皆が、トランプしよう、野球しようと

たくさん集まってきました。

誰にも相手にされなかったらどうしようか・・・と思ってましたが

ひと安心^^;

しかし、皆素直で、いつもは〇〇君のパパと言ってる子も

すわ先生、たつや先生と言ってくれます。

息子がどういう態度をとるのかが謎でしたが、野球の時は

いっしょに遊んだものの、トランプをやってるところには

寄ってこなくて、私のことは意識せずに普段どおり友達と

遊んでいる様子でした。

しかし、仲良く遊んでたかと思えば、叩き合いの喧嘩になって

先生に引き離されたりと大変ですね。

原因は他愛もないことですが、そこら中でもめ事が発生して

いました。

自分の保育園時代のことは断片的にしか思い出せませんが

こんなだったんですかね?

私はおとなしめだったので、喧嘩はあまりありませんでしたが。

体験の身なので仲裁したり叱ったりはためらわれました^^;

平成28年6月22日  助っ人

43歳になりました^^;

私の誕生日を覚えていて、毎年お祝いのメールをくれる人には

ほんと感心します。

自分なんて家族以外の誕生日はまったく覚えてないので・・・。

ありがたいことですね。

さて、妻が体調不良で満足にご飯の用意できないということで

家に帰り着くと、サプライズも兼ねて助っ人が招集されていました。

私の会社員時代の先輩で今も同じ場所で行政書士をやってる

人です。

 切っても切り離せない仲で、毎年いっしょに祝ってもらっているので

もしかしたら呼んでるかな?とは予測していましたが、だいぶ先に

帰ったしなとも思い。

お寿司とオードブルが用意されていましたが、さらに先輩が

鮭のちゃんちゃん焼きを作ってくれました。

今日は妻も少しだけビールを飲みました^^;

ケーキも用意されていましたが、先日父の日で食べたばかり

なので、ちょっと微妙でしたね。

息子とおそろいのはやぶさ(新幹線)のTシャツとカープの

靴下をプレゼントされたので、明日の保育士体験に着て

いきますかね♪

妻と先輩は夜中遅くまで話してましたが、私は早々に寝て

しまいました。

平成28年6月21日  カブトムシ

息子が通う保育園で飼育しているカブトムシが成虫になって

土の上に出てきました!

子供の頃、夏になるとカブトムシをたくさん捕まえて虫かごで

飼っていました。

飼っていたというより閉じ込めていたという感じでしょうか・・・。

狭いスペースに何十匹もいましたからね。。。

そして、毎年卵を産んで、幼虫にはなっていましたが、世話が

おろそかだったため、土が干からびたり、雨で水没したり(><)

サナギになったことさえないように記憶しています。

かわいそうなことをしましたね。

それを考えると、保育園の先生は、ちゃんとお世話をして

すごいなと感心します^^;

平成28年6月20日  99.9

妻といっしょに見ている「99.9−刑事専門弁護士」の最終回を

録画していたものを今日の夜見ました。

第1話を見逃してしまったのが残念ですが、あとは全部見ました。

なかなか面白かったと思います。

毎回0.1%の隠れた真実があるわけですが、前回の話の

相続欠格を利用した遺産総取りなんかは、おー!と思いました。

しかし、もしも自分があらぬ疑いで逮捕されて、起訴されたらと

思うとゾッとしますね(><)

ドラマでは、敏腕弁護士が真実(真犯人)をつきとめてくれましたが

実際には・・・。

裁くのは神ではなく、人なので間違いはあるでしょうが、やはり

冤罪はあってはならないことです。

まして、そこに権力や組織の歪んだ体制が絡んでいるとしたら

なおさらです。

起訴した以上、絶対に有罪に持ち込まないといけないという。。。

仮に後々間違いだとわかったとしても失われた時間と信用は

返ってこないし、残念ながら世間の目は完全になかったことには

ならないと思います・・・。

面白さを堪能しながらも、そういったことを思いつつ見ていました。

評判もよかったようなので、いつか続編がありそうですね!

今季はこれ以外にドラマは見てないので、しばらくは真田丸だけに

なりそうです。

平成28年6月19日③  父の日

家に着くと20時を過ぎていましたが、今日は父の日ということで

息子が手巻き寿司をつくってくれました♪

ちょっといびつな感じですが、大切なのは気持ちです^^;

味はよかったですよ。

あとはケーキとひまわりをくれました。

ひまわりに添えてあるメッセージカードは去年もらったサボテンと

同じでしたが^^;

他にも手紙と各種のサービス券(肩たたき券やマッサージ券

いっしょにサッカーをやる券、マラソンを頑張る券など)も

くれました!

平成28年6月19日②  予想外のPontaカード申し込み

湯けむりの里に着くと、入口で勧誘されたのが、クレディセゾンの

Pontaカード。

特典として今日から使える無料入場券と1000ポイントがもらえる

とのことで、年会費も無料だし妻と二人で入会しました^^;

これ以上クレジットカードはいらないのですが、Pontaは前々から

つくるべきと思ってましたし、仮に1回も使わなくても入場券と

1000ポイントゲットですからね!

JALのマイルも貯まるみたいなので、なおよしです。

な〜んかのせられてる感があるのは否めませんが。

Pontaの手続きに時間をとられたため、入場したのは13時前。

朝ごはんが遅かったこともあり、まずは軽くお風呂に入ることに。

息子は私の方についてきました。

ここは、かなり混んでるイメージでしたが、いうほどでもなく

ほどよい感じ。

お風呂のスペースは思っていたほど、広くはありませんが

種類は揃っています。

もちろん露天風呂もあり、私の好きな水風呂も。

さっぱりしたあとは食事処でお昼を食べました。

私はカレー、妻は豚骨ラーメン、息子はお子さまうどんセット。

お風呂で温まって、お腹が充たされると、うとうとしてきて

座敷だったこともあり、横になりました。

こういうところで寝るのって気持ちいいんですよね〜。

息子は寝ずにDSをやってましたが。

私はしばらくして起きたあとは、寝そべってテレビを見ていましたが

妻は爆睡していました。

相変わらず家ではあまり寝れてないでしょうからね。

妻も起きたあと、もう一度お風呂に入りました。

息子は今度は妻の方についていったので、私はひたすらサウナと

水風呂を往復しました^^;

さっきよりだいぶ人が増えていて、これが本来の混み具合だなと。

再度さっぱりしたあとは、また食事処に行きましたが、今度は

座敷が満席。

妻と息子はまだあがってなかったので、順番待ちをしてなんとか

スペースを確保しました。

ソフトクリームとかき氷を食べながら再びまったり。

いつまでもゆっくりしていたい気分でしたが、夜指定の荷物の

受け取りもあったので、仙川をあとにしました。

また来たいですね。

平成28年6月19日①  入場制限・・・

今日は、決済の仕事の際に綱島で発見した温泉(スーパー銭湯)

湯けむりの庄に行くことに。

と思っていたのですが、外観から嫌な予感がして、家を出る

直前にホームページをチェックすると、やはり入場制限があり

小学生以上・・・。

そこまで厳密には確認しないだろうし、もし確認されたら小一です

といって誤魔化すかと思いましたが、なんとなくモヤッとして。。。

同じシリーズのスーパー銭湯が宮前平にもあるみたいで

確認すると、こちらも同じく制限あり・・・。

妻と息子には、どこに行くかは言ってませんでしたが、とりあえず

出発しました。

仕方ないので行ったことがあるところに行くか・・・とも思いましたが

せっかく初めての場所に行こうと思ったのに何か釈然としません。

で、駅に着くまでの間にふと思い出したのが、仙川にあるのも

湯けむりシリーズじゃなかったっけ?と。

仙川は10年前に特別研修で1か月間通った場所で、昨年の

年次研修で久々に訪れました。

急いで携帯で調べると、0歳からオッケー!

行き先が決定してひと安心しました^^;

ここは、今年の年始に父が上京した際に行こうとして、時間的に

断念した場所でもあります。

うちからは1時間くらいですかね。

急行が止まる駅ではありませんが、駅の周辺にはけっこう色々な

お店があります。

10年前にはこんなに栄えてなかった気も??

妻は初めて降りたみたいで、へ〜、色々あるねえ、おしゃれな

街だね〜と気に入ってました。

平成28年6月18日②  息子のリベンジ

今日の日中はめちゃくちゃ暑かったので、夕方涼しくなってから

御嶽山の東調布公園に行きました。

もちろん山の御岳山ではなく、東急池上線の御嶽山駅で

東調布といっても調布市ではありません。

紛らわしいですね^^;

ここは、先月息子が保育園の遠足で行く予定だった場所ですが

3日間の高熱で行けませんでした・・・。

元気になったら行こう!と言っていたのを覚えていて、せがまれ。

大田区の閑静な住宅街の中にある公園でしたが、消防車や

SLが置いてあったり、信号機の模型があったりと変わった

感じでした。

遊具で少し遊んだあと、サッカーと野球を1時間以上目一杯

やらされ、帰り際には自らマラソンと言って何周か走っていました。

ちっちゃくて細いのによく動くもんだなと思います^^;

まだまだ遊び足りないみていでした。

ところで、帰りも御嶽山の駅から電車に乗るつもりでしたが

もともと手探りで公園に辿り着いたので、来た道がわからず

かつ、方向音痴のせいで、なぜか雪谷大塚の駅に出ました(@@)

ここは2年前に妻の従姉妹家族と飲みに行って以来だったので

思いがけず懐かしかったです^^;

平成28年6月18日①  劇的サヨナラホームラン  

鈴木誠也選手が連日のサヨナラホームラン!!!

もってますね〜。

私が野手で最も期待している選手です!

なんて書くと、後付けっぽいですが、開幕前からそうだったん

ですよ^^;

規定打席に達したことで、打率もいきなり4位に躍り出ました。

まだ21歳の若鯉ですが、覚醒した感がありますね。

昨日、苦手の交流戦を7年ぶり(たったの)2回目の勝ち越しを

決めましたが、これで2位に6ゲーム差がつきました。

今シーズン一度も3連敗していないというのが大きいですね。

これまでの好成績に大いに貢献してきたエルドレッドが

怪我で離脱するなど、不安材料もありますが、期待の方が

大きいですね。

長いシーズンはまだ半分以上あり、これから何度も苦しい

局面があると思いますが、「優勝」の二文字をはっきりと

期待できるチーム状態だと思います。

平成28年6月17日  お別れ

大掃除の一環として、シールを貼っていくつかの粗大ゴミを

出すことにしたのですが、その回収日が今日でした。

その中のひとつがこのベビーチェア。

ここ1〜2年は使ってなくて、完全に物置になっていましたが

数々の想い出があります。

8時までに出しておかないといけないので、7時半過ぎに

ゴミ置き場に持って行ったのですが、ふと、息子にお別れを

させようと思い、再度家に持ち帰りました。

息子はまだ寝ていたので、起こして、捨てることになったので

お別れしなさいと言うと「今までありがとう、さようなら」と言って

少し涙ぐんでいました。

最近は生意気になって、言うことも聞きませんが、そこはまだまだ

可愛げもありますね^^;

平成28年6月16日  大記録達成!!!

イチローが前人未到の日米通算4257安打という金字塔を

打ち立てましたね!

近年は全試合スタメンとはいかない状況での偉業達成は

素晴らしいの一言です。

しかし、アメリカでは賛否両論で、記録を抜かれたピート・

ローズは「高校時代の記録も含めるのか!?」と揶揄しており

日本球界で放った1278安打については認めないという考え。

日本のプロ野球のレベルは、そこまで低くはないと思いますが

メジャーに挑戦した日本の打者が、投手ほどには活躍できて

いないのも事実。。。

確かに今よりも試合数が少ない中、ローズはメジャーだけでの

記録と考えると物凄いのは事実なんですけどね。

イチローが同じようにメジャーだけの記録で超えてしまえば

ぐうの音も出ないのでしょうが、さすがに無理ですからね(><)

なんか悔しいですね。

どっちが凄いとかいう次元のレベルじゃないので、二人とも

素晴らしい!でいいと思いますが^^;

平成28年6月15日  専門職後見人の不祥事

今日は今年度初の支部セミナーでした。

テーマは後見人と倫理。

昨今、専門職後見人の不祥事がメディアで取りざたされるように

なっており、もう一度基本に立ち返って、足元をしっかりと

見つめ直そうという狙いです。

また、昨年の支部セミナーでは、成年後見をテーマにしたものを

一度も扱うことができず、担当副支部長としても、モヤッとした

ものがあったので、今年は一発目にもってきました。

家裁に提出してある後見人候補者の名簿更新に欠かせない

倫理の単位がもらえることもありますが、100人の申し込みに

対して84人が参加するという、かなりの出席率の高さでした!

不祥事の具体的な事例を聞けたのもよかったです。

しかし、講義の中でも、残念ながら人間には少なからずお金に

対する執着や欲望があり、不祥事を完全に無くすのは無理

であると言わざるをえないという話がありました・・・。

思うに、専門職後見人で、最初から盗ってやろうと思って

横領する人はほとんどいなくて、事務所経営や投資などの

資金繰りに困って、ちょっと借りるだけ、あとで返すというのを

きっかけに泥沼化しているんじゃないかと。

私自身、もしも生活ができないような状況になってしまったら

家族のこともあるので、絶対にやらないとは言いきれないです・・・。

もちろんやりませんけどね^^;

母から聞いたのですが、弟が「生活が苦しくなったら横領なんか

する前に言ってこい。新聞沙汰になって、犯罪者の家族とか

言われて肩身の狭い思いをするくらいなら、お金出してやると

兄貴に伝えといて」と言っていたそうです。。。

信用してないわけではないでしょうが、素直な意見でしょうね。

幸い(?)、私は家族の力を借りるのは恥とかいうプライドは

ないので、問題を起こさずに済みそうです^^;

迷惑はかけたくないですけどね。

平成28年6月14日  1日保育士体験

以前に保育園での1日保育士体験をやってみたいと書いたことが

ありましたが、ここまでやれ(ら)ずにきました。

実際にやるとなると躊躇がありまして。。。

しかし、年長クラスは来月までがリミットらしく、ここにきて

申し込みをする方が増えているとのこと。

昨日も息子と仲のよい子のお母さんがやっていました。

自分としても悩ましかったのですが、昨日の夜、息子から

やってほしいと懇願され(@@)

妻が吹きこんだ部分もありそうですが、直接言われたことで

意を決してやることにし、今日申し込みました^^;

日程の調整がありそうですが、来週やることになりそうです!

平成28年6月13日  ダブルヘッダー

今日は18時から各支部のセミナー担当者が集まっての会議が

ありました。

毎年1回集まって、セミナーに関しての意見や情報の交換を

おこない、司法書士会に対しての要望を出したりもします。

終わったあとは、ダッシュで大久保に向かいました。

支部の役員会とかぶってしまいましたからね。。。

まさにダブルヘッダーです。

21時半前に終わりましたが、さすがにくたびれましたね。

平成28年6月12日  ズボンだけ

今日も先週に引き続き家の大掃除。

母の上京時期は未定となりましたが、近いうちに来ることには

なりますからね。

何とか最低限の状態にはなりました^^;

長年使った布団も一部処分することにして、とりあえず母と

妻のお母さんが使う分をAmazonで注文しました。

質がどうなのかは未知数ですが、布団屋さんで買うよりは

随分安いです。

そして、ふと思い立ち、夏用のズボンも買うことに。

昔は夏用のスーツの下(ズボン)を履いて、上着は腕に掛けるか

肩に掛けて持ち歩くというのが定番でしたが、ここ数年は客先に

行く時でさえ上着を持ち歩くことはなくなりました。

クールビズが浸透していて失礼だと思われないですからね。

そんなこともあってか、着もしないのに夏用のスーツを新調

するのは・・・という抵抗感があり、これはやばいだろというくらい

古いズボンを数年間無理矢理履いていました。

しかし、さすがに昨年捨てたので、今年こそは年貢の納め時

かなと思っていたのですが、上は着ないなら下だけ買えば

いいじゃないか!と。

スーツは上下セットという固定観念があるので、こんな単純な

ことも今までは考えもしませんでした。

なので、そもそも下だけで売っているのか!?という疑問も

ありましたが、紳士服のお店に行くと、普通に売ってました^^;

3本買うと1本無料になるということで3本購入。

もし必要になっても上着がないというのは、サラリーマン時代

から染み付いた感覚では、やはり抵抗はありますが。。。

その心配さえなければ、今年の夏は快適に過ごせそうです。

裾の直しの仕上がりは20日ですが、私にとっては、既に暑さが

厳しくなってきているので、もう少し早く買えばよかったです。

平成28年6月11日  相続財産管理人  

先週の不在者財産管理人の実務に続き、相続財産管理人の

実務の研修を受けました。

休日ということもあって参加者はそこそこ。

第1部では、先週に続き熊本の司法書士さんに実務の解説を

していただき、第2部では今までに経験された方たちによって

苦労したことや問題点などの実体験を話してもらうという

パネルディスカッションでした。

相続財産管理人というのは、相続人に代わって財産を管理する

という制度ですが、特に相続人がひとりもいない場合(もとから

いない場合と相続放棄によっていなくなった場合がある)の

管理人は、財産の換価をおこない、最終的には清算をする

いうものなので、相応のスキルが必要であり、東京家裁では

司法書士はほぼ専任されません。

今後、この分野で司法書士が活躍するためには、今日のような

研修を受けて、実績を積み重ねていくしかないですね。

平成28年6月10日  中止

今日は出産前の最後の妊婦検診。

のはずでしたが、エコーで見ると、なんと逆子ではなくなって

いました(@@)

この週数ではかなり珍しいみたいです。

先生と看護士さんは、やっぱ経産だからかな!?と手をたたいて

喜んだみたいですが、16日の帝王切開は中止になったので

妻は素直には喜べません・・・。

臍帯過捻転のこともあるので1日も早く生まれてほしいし

出産が終わらなければ、肋骨や歯のレントゲンも撮れなければ

強い薬も飲めません。

何の問題もなければ、自然分娩の方がダメージも少ないので

私たちも大喜びなんですけどね。。。

複雑な心境ですね。

咳も全然とまらないので、今朝、肺炎の検査をしてもらった方が

いいと言ったのですが、本当に検査をすることになりました。

今日のところは、はっきりとした結果は出ませんでしたが

いずれにしても炎症がひどいので、強い薬を出しますと。

先生が出すのだから大丈夫だろうと思いたいところですが

調剤薬局で問題が。

これは麻薬と同じなので言われて、何かの同意書を書かされた

みたいです。

よく見ていないみたいですが、おそらく一切の責任は負わない

というものでしょう。

若手の薬剤師が麻薬と言っているのを聞いて、奥からベテラン

っぽい人が慌てて出てきて「まあねえ、このまま咳が止まらず

赤ちゃんに酸素がいかないのも困るしねえ・・・」と付け加えた

そうです。

咳で酸素がいかない!?

麻薬と同じ!?

臍帯過捻転のことについても病院側はあまり意に介してない

みたいですが、ネットを見ると深刻だし、薬も飲むべきなのか

飲むべきじゃないのか、もう何が真実なのか、どうしたらいいのか

わけがわからなくなってきました(><)

既に正期産の期間に入っており、いつ生まれても問題ない

はずなので、早く生まれることを祈るしかないです。

母が帝王切開に備えて、15日に上京する予定でしたが

いったんキャンセルですかね。

計画的に助けを借りることは困難になりましたが、なんとか

乗り切るしかありません。

分娩は父親しか立ち会えないみたいなので、息子が保育園に

行っている間にその時がくることを祈ります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県