今日は夫婦にとってショッキングな出来事がありました。
あまりいいことではありません。
さすがにここに書くのははばかられるような内容なので
書けませんが。。。
今後お互いに忘れることはないと思います。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
今日は夫婦にとってショッキングな出来事がありました。
あまりいいことではありません。
さすがにここに書くのははばかられるような内容なので
書けませんが。。。
今後お互いに忘れることはないと思います。
今日は2ヶ月連続のボーリング参戦でした。
しかし、スコアは・・・。
1ゲーム目でそこそこうまくいった立ち位置からの投球が
2ゲーム目ではまったくダメになり、あわや100を切りそうに
なりました(><)
また、いつ以来か覚えてないくらい久々に1投目でガターを
出してしまい。。。
中学高の部活で陸上を始めたときは、練習を重ねて走る度に
タイムが短縮され、大学でバドミントンを始めたときは最初は
苦戦したものの継続練習のおかげで、半年後くらいから実力が
ぐーんとアップしました。
そう考えると、ボーリングは月に1回(しかも休みがち)では
なかなか上達しないのも無理もないですね。
まさに継続は力なりです。
今日は猛烈な暑さでしたね。
朝、息子を保育園に連れていって各種の作業をするだけで
汗だくです。
実際の気温の比較はわかりませんが、感覚的には沖縄よりも
暑いんじゃないかと思いました。
これでまだ7月半ばというのだから、これから8月になったら
どうなるんでしょうか・・・。
節電しないといけないとはいえ、さすがにエアコンをつけない
わけにはいきません。。。
暑いのがめちゃくちゃ苦手な私にとっては、夏は耐え忍ぶ
季節です^^;
ただ、汗をかいて帰ってきたあとのシャワーや銭湯の水風呂は
このうえなく気持ちよい季節ですよね。
連休明けかつ旅行後の仕事はしんどいですね〜
しかし、13日の金曜日も相談会でほぼ1日いなかったし
昨日は丸1日旅行でいなかったので、メールや郵便物
ファックスがたまっていて、それらをさばくだけでもそこそこ
時間がかかります。
まあこのくらいのことは旅行にいくからには仕方ないですね。
ただ、ひとつ嬉しいのはいきなり週始めが水曜日なこと!
今週はあっという間に終わりそうです。
ついに今日は最終日です。
昨日の酒が若干残ってますが、今日も朝から目一杯
活動しました。
8時30分の船で離島ターミナルから一路竹富島へ。
この島は沖縄の原風景を色濃く残しており
赤瓦の屋根の家がたくさんあって撮影等にも
よく使われています。
集落を散歩したあとは、牛車に乗りました。
牛はちゃんと道を覚えていて、おじぃのガイドに
あわせてゆっくりゆっくり歩いていきます。
時間の流れがほんとゆるやかですよね〜
賞味2時間の滞在でしたが、オキナワンタイムを味わいました。
そうそう、今回の旅では沖縄そばを食べる機会が全然
なかったので、最後は石垣空港の食道で皆で沖縄そばを
食べながらオリオンの生ビールで乾杯!
ちなみに石垣島は来年の3月に新空港がオープンするので
今の石垣空港はこれが見納めです。。。
4回ほど利用しましたが今までありがとう!
帰りの飛行機は、皆爆睡でしたが、今回は私が企画した
旅行にしては早めの切り上げで、17時には羽田空港に
帰ってきましたので、それなりに疲れもとって明日からの
仕事(現実・・・)にのぞめそうですね。
ところで、今回の旅行では、朝早く起きて石垣市内や西表島で
ジョギングしましたが、それでも体重が増えてました(><)
シュノーケルやトレッキングでもかなり汗をかいて、けっこう
動いたんですけどね。
それだけ色々なものを美味しく食べまくった証拠ですね。
来年の沖縄旅行はどこに行きますかね!
今日は人生初のトレッキングに挑戦です。
専用のブーツを履き、レッグガードとライフジャケットを装着!
グローブをつけて、ヘルメットをかぶり準備完了です。
けっこう本格的ですね。
今回は「のぶず」というショップにガイドをお願いしたのですが
サワートレッキング&キャニオニングというツアーです。
まずは熱帯雨林の細い道を歩いていきましたが、いきなり
セマルハコガメという天然記念物に遭遇!
幸先のよいスタートです。
しばらく歩くと川に出ました。
そこからは水に入って川を下っていきます。
川で泳ぐのなんていつ以来でしょうか!?
岩の滑り台を滑ったり、少し高いところから川にジャンプで
飛び込んだり、皆、子供に戻ったような感じでした。
ライフジャケットをつけているので川を進むのもぷかぷか
浮かんで楽チンです。
ジャングルの中は思っていたよりも涼しいですしね。
出発時点に戻ったあとは海を眺めながらのランチタイム!
手作りのお弁当は美味しく、今日もデザートに甘〜い
パイナップルがでました。
無類のパイン好きなのでたまりません。
午後からはゲータの滝を目指して岩がゴロゴロした川を
登っていきました。
私は普段から走って鍛えているので、いうほど堪えません
でしたが、他の面々はけっこうきつかったようです(><)
その分、滝に到着したときは達成感があり、しばし滝壺で
水にうたれて火照った体を冷やしました。
トレッキングのあとは日本最南端かつ
最西端の温泉(西表島温泉)に連れて
いってもらいました。
運動したあとの温泉は最高ですね〜
何人かは我慢できずに風呂上りに
生ビールを飲んでました^^;
夕方には名残惜しくも西表島をあとにして石垣島に戻り
ホテルにチェックインしたあと、お土産を買いにいきました。
そして、今日の夕食は石垣牛の焼き肉です!
肉はどれも美味しかったですが、特上のカルビとハラミは
とろけました。
今日は最後の夜とあって1軒では終わらず、民謡酒場へ。
けっこう本格的なお店だったので、島唄のような若い人向けの
歌はリクエストできませんでしたが、なんとその代わりに
ステージに上がって歌わせてくれました(@@)
民謡酒場は今までも何回か行ってますが、こんなことは
初めてです!
私も先輩とふたりでBEGINの「島人ぬ宝」を歌いました。
締めはもちろん皆で踊るカチャーシーです♪
いや〜、楽しかったですね。
しかし、明日は早くも最終日でお昼すぎには石垣島を
あとにしないといけません。。。
旅行のときの時間が過ぎるのって早いですね〜
今日は沖縄旅行の2日目です。
石垣島離島ターミナルから朝8時30分の高速船で西表島へ!
西表島に着いたあとは、宿にも行かず、すぐにシュノーケル
ツアーに参加です。
今回、レイリーフというショップにお願いしましたが、9人という
ことでボートは貸し切りでした。
まずはバラス島という珊瑚のかけらだけでできた不思議な島へ
連れていってもらい、その周辺でシュノーケル。
とにかく珊瑚の群生が見事で、珊瑚だけでいうなら今まで
シュノーケルをしたポイント場所としては一番です!
赤に黄色に青にまさにお花畑のようでした。
魚もそこそこいました。
その後に、カメがいるポイントに行きましたが、残念ながら
遭遇できず・・・。
こればっかりは自然が相手なので仕方ないですね。
お昼はボートの上で自家製のタコライスと
もずくスープ、デザートにパイナップルをいただき
その後に鳩間島に上陸。
そこから見る海の色は最高でしたね!
この青を見ると沖縄の離島にきたな〜!
と強く実感します。
1時間ほど散歩して、午後も2箇所ほど
シュノーケルをしました。満足満足♪
夕方に民宿にチェックインして、待ちに待った夕食。
一日泳ぎまくって、皆お腹ペコペコです。
大量に買い込んだビールを食堂に持ち込んで宴会の
はじまりです。
食事は派手さはありませんが、どれも美味しかったです。
宿の人が捕まえたヤシガニを見せてもらったりもしました。
宴会後には皆で民宿の前の海岸に集まって星空を見ましたが
やはり東京の空とは全然違いますね。
ところで宿の部屋にはヤモリがいました。
あと、蟻の行列やゴキブリもいましたが、まあこれも離島の民宿
ならではでしょうか^^;
今日から4日間、総勢9人で沖縄に旅行です。
石垣島から周辺の離島にいくつか行きますが、今日のところは
羽田の出発便が若干遅めということもあり、石垣島まで行くのが
やっとでした。
19時すぎにホテルにチェックイン後は、すぐに予約していた
居酒屋へ!
オリオンビールで乾杯して、長時間の移動の疲れを癒すとともに
明日からの本格的な旅行に弾みをつけました。
ジーマミ豆腐のおばぁ揚げや赤マンボウの刺身、コウコウセイ
(魚の俗称だそうです)の磯辺焼きなど、珍しいものも食べました。
大浴場付きのホテルで風呂に入れるのが23時までだったので
初日ということもあり、22時すぎにはお開きにしましたが
物足りない面々はカラオケスナックに行ったみたいです^^;
明日は朝から西表島に渡ります。
今日は毎年恒例の新宿西口街頭無料相談会(第10回)でした。
司法書士を含む8つの士業等の専門家による一大イベントです。
今日も朝9時から汗だくになって会場設営をおこない
18時半まで、たくさんの方々に相談いただきました。
さて、明日から4日間9人での沖縄旅行です!
天気は概ねよいようですが、暑さは東京の比じゃないでしょう。
しばらくは日記を書くのを休みますが、書きためておいて
旅行の様子を一気にアップしたいと思います。
できれば写真も。
今日はクレサラ・消費者問題対策研修室の会議でした。
新室員も増えて、新たなスタートです。
といっても毎年やることはだいたい決まってるのですが^^;
今日の会議は、今年度の研修のテーマと講師の選定が
おもな議題でした。
私は去年までの室長をおりて、一室員としての出席なので
多少は気が楽です。
しかし、今年度も全8回の研修(すべて土曜日か日曜日)を
開催予定で、年が明けて1月から3月までは怒涛の
休日出勤(?)が続きます。
この5年間これの繰り返しでしたが、ついに今年度が最後の
年になります。
会議のあとは新室員の歓迎会も兼ねた懇親会がありました。
2軒ほど満席で断られましたが、3軒目の中華料理屋は
客がひとりもいませんでした。
普通に美味しい店なんですけどね〜。
そして、飲みの席でも熱い議論は続きました。
今日は月に1回の東京青年司法書士協議会の幹事会でした。
各種の会議や勉強会は、月に1回なのですが、所属している
(定期的に出席している)ものが10個くらいあるので、平日の
2日に1回は何かしらの集まりに出席してる計算になります。
その都度、もう前回から1か月経ったのか!?と思うことの
繰り返しです。
今日は月に一度の消費者被害事件対策研究会でした。
テーマは入学辞退にともなう授業料等の返還で、平成18年頃に
話題になり、相次いで最高裁の判例がでたものです。
入学を取りやめた以上、授業を受けることはありえないので
少なくとも授業料については当然に返還すべきというのが
学生側の主張で、学校としては、いわゆる見込み客がいなく
なったようなもので、そもそも入学しないとわかっていたら
他の生徒をとっていた→その分の損害がでているのだから
授業料は返す必要がないという主張です。
どちらの言い分にも一理あるとは思いますが、最高裁としては
入学金については返還不要、授業料については返還要という
判断をしました(ただし例外あり)
次回は、このテーマでの事例で実際に相談を受けたと仮定して
対応について検討していきます。
今日は近所の商店街で福引きをやっていたので、買い物を
したときに貯めているポイントを使って挑戦しました。
ガラガラ回して玉が出てくるタイプの典型的な福引きです。
特賞はJTBの10万円分の旅行券か電動自転車!
妻のポイントカードを使って4回ほど引きましたが、結果は
書くまでもなく・・・。
しかし驚いたのは自分たちの2人くらいあとの人が特賞を
当てたこと(@@)
まあ、ガチャガチャじゃないので玉が出る順番が決まってる
わけでもないでしょうが、それでも目の当たりにするとなんか
悔しいですよね〜(><)
福引きの前にまさにJTBで航空券を買う手続きをしていた
のですが、もう少し時間がかかっていたら・・・とか考えて
しまいました。
福引きはもうしばらくやっているので、今度は私のポイントを
使って挑戦しますかね。
しかし特賞は5本中あと何本あるのか!?
今日は妻の会社の友人の結婚式に夫婦で招待されました。
私自身、新婦とは何度も飲みに行ったり、旅行に行ったりして
いるので直接の友人ともいえます。
新郎側の出席者は青年会議所の人がたくさんいて、なかなか
濃い感じのメンバーでした^^;
斬新だったのは、披露宴の開始前に映像で、主賓の挨拶を
する人や司会者などを面白いコメント入りで紹介したり
注意事項(酒は浴びるほど飲みましょう!とか、カメラの持ち込み
オッケー!ただし100枚以上撮影すること、などなど)が
流れたこと。
このパターンは初めて見ましたが、これから披露宴を盛り上げて
いくためのなかなかいいつかみですよね。
あと、面白かったのは、新郎の最後の挨拶のときに自らが
一本締めをやったこと!
これも初めて見ましたが、ヤクルトの若松元監督が優勝後の
挨拶で球場のファンに「皆さん、おめでとうございます」と
言ったのを思い出しました^^;
新婦はもとろん綺麗で表情が輝いており、料理も美味しく
各種の余興も楽しかったです。
ふたりともお幸せに♪
今回、披露宴会場のホテルまでベビーシッターさんに来て
もらい、小部屋で息子の面倒をみてもらいましたが、式の
直前に預けて、披露宴終了直後に迎えに行くことができ
とてもありがたかったです。
今日は、たまっていた仕事や作業がけっこう進んでスッキリです!
14日(土)から沖縄(八重山諸島)に旅行の予定なので、来週は
さらにスッキリさせてから行きたいものです。
今回総勢9人で行くのですが、長年旅行の幹事をしていて
最大人数です。
スケジュールはばっちりなのであとは台風が発生しないことを
祈ります^^;
今日は震災関連の勉強会に参加しました。
震災の勉強会や研修会といえば、通常は避難区域の変遷や
原発の損害賠償がメインなのですか、今回はそれに加えて
放射能や放射性物質についての講義もありました。
しかも講師はなんと司法書士です(@@)
前職が放射線技師という変わり種の方でして!
原子の構造や性質、核分裂、細胞やDNAの話などもでてきて
せっかくわかりやすく説明してもらっているにも関わらず
化学や物理が超苦手な私にとっては、途中呪文のようになって
しまう箇所がありましたが、なるほどと思うことも多々ありました。
特に気になったのはストロンチウムについてです。
セシウムばかりが注目されていて、あたかもストロンチウムは
散らばってないような報道になっていますが、理論上、発生して
ないことは考えにくく、本当は存在してるけど、単に検出されて
ないだけではないかとのこと(><)
発ガンの要因としてはかなりのリスクがあるそうです・・・。
ただ、実際の被害としてわかるのは何十年後かもしれないし
因果関係の立証も困難ですよね。。。
放射性物質は計測できたとしても目に見えないし、また今すぐ
問題が起きるわけではないだけにどこまで対処すべきか
悩ましいですよね。
影響がない遠方に移住した人たちは、ある側面では批判
されることもありますが、住み慣れた場所を離れるという
苦渋の選択をしてでもあとで後悔したくないという信念は
すごいことだと思います。
特別に放射線量の高い区域は除き、一般的には原発から
近いほど放射性物質による身体への影響のリスクは高い
わけですが、例えば私たちのような東京都民は、それをどう
考えて、生活拠点を変えるのかどうかの選択は自己責任に
なるんでしょうね。
他の予定と重なり、なかなか参加できなかったクレサラ実務
研究会に参加しました。
内容は東京地方裁判所が発行している「個再通信」という
個人再生の申立てについての情報提供やマメ知識、お願いが
書かれたものの検証でした。
個人再生というと自己破産とちがって、なかなか聞きなれない
手続きだと思いますが、例えば400万円の借金がある人が
全部は返せないけど、そのうちの100万円だけを3年間の
分割で返して、残りは免除といったとても有効な債務整理の
手続きのひとつです。
しかも破産とちがってギャンブルや遊びが原因の借り入れでも
原則問題ありません!
しかし、債務整理をおこなっている司法書士や弁護士でも
個人再生はやったことないという人がわりと多いです。
そんなわけで、今日はけっこう参加者がたくさんいました。
私は先週久々に東京地裁に1件申立てをしましたが
今まで事務所を開業してから7件なので少ないですよね。
今日は久しぶりに司法書士試験予備校で働いていたときの
仲間で飲みにいきました。
本当は6人参加の予定でしたが、仕事や家庭の都合で
集まったのは3人。。。
それでもお互いに会うのは久々だったのでかなり盛り上がりました!
先日の司法書士の同期の飲みもそうでしたが、仲間って
何年ブランクがあっても会えば一瞬にして当時に戻れますね!
近々今日は来れなかった面々も含めて飲みに行きたいです。
しかし、驚いたのは、今日来たうちの1人は年賀状で昨年
結婚したことを知ったのですが、来れなかったうちの2人が
この春に結婚したとのこと(@@)
当時予備校のスタッフとして同じグループだった8人ぐらいの
うち、あと2人もこの春に結婚しており、なんとこの半年くらいで
6人結婚しています!!
今日は東京司法書士会の非司法書士排除委員会でした。
なにをやってるかというと、司法書士ではない人(他の業種の
資格者や完全な無資格者)が司法書士の業務をおこなっている
あるいは誤解を生じさせるホームページ等を公開しているという
情報をもとに調査し、必要に応じて警告をおこなっています。
私は現在3件の案件を担当していますが、それぞれなかなか
悩ましく難しいです。
本来やってはいけないことをやっているのですから捨て置けない
わけですが、もし、わかってはいるけどそうでもしないと生活
できないという背景があるのであれば、今の不景気がそう
させてるのかなとも思います。
ただ、それでもダメなものはダメなので、あくなき戦いが続きます。
今日は妻が午後から美容室にいったので、息子とふたりでした。
天気もよくないので外出もできず、家の中で一日ダラダラして
いました。
息子が昼寝をしているあいだDVDを見たりしていたのですが
起きた頃にはこっちが眠くなり・・・。
どうにも我慢できないので息子ひとりで遊ばせておいて
少し寝ることにzzz
半年前まではこれができませんでしたが、今は家の中であれば
多少放っておいても大丈夫なので楽になりました^^;
しかし、家の中は散らかり放題でめちゃくちゃです(><)
その片付けや、他にもやらないといけないことがいくつかあった
のですが、どうにもこうにもやる気がおきず・・・。
結局そのまま夜になってしまいました。
モヤモヤして嫌〜な気分ですが、まあ人間どうしてもやる気に
ならないときってありますよね。
ちなみに今日は平成24年度の司法書士試験の日でした。
7年前の試験の日と今日とでは緊張感に天と地ほどのギャップが
ありますね(@@)
知人・友人は去年の段階で皆合格したので、さらに意識も
薄れてしまってます。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県