平成27年3月7日③ 書道パフォーマンス
いったんホテルに帰ったあと、歩いて大会会場に向かいました。
けっこう駅からは離れています。
今回、開会式の前に地元の高校の書道部によるパフォーマンス
(映画にもなったやつですね)があるとのことでしたが、会場に
着くとちょうど始まるところでした。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
いったんホテルに帰ったあと、歩いて大会会場に向かいました。
けっこう駅からは離れています。
今回、開会式の前に地元の高校の書道部によるパフォーマンス
(映画にもなったやつですね)があるとのことでしたが、会場に
着くとちょうど始まるところでした。
全国大会(研修)は午後からなので、午前中を使って鳥取砂丘に
行くことにしました。
バスで行けそうでしたが、時間的に余裕がないのでタクシーで。
約15分で到着しましたが、生憎の雨模様・・・。
傘をさすほどではありませんが、なんとか曇でもってくれそう
だっただけに。。。
かつ、行こうと思っていた砂の美術館は現在新作の制作期間中
ということで閉館していました。
タクシーの運転手さんが、今までの作品のパネルの展示なら
やっているかも!?ということで聞きに行ってくれましたが
やってませんでした。
ということで、いきなり砂丘へ!
砂の坂をくだって下まで降り、今度は砂の坂をのぼって頂上へ。
砂に足をとられてけっこう大変でしたが、砂丘の大パノラマと
日本海が見渡せました!
またくだってのぼってスタート地点に戻ると、砂丘名物(?)の
ラクダとご対面。
料金はかかりますが、せっかくなので乗って写真撮影することに。
息子は怖がってましたが、なんとかなだめて乗せました^^;
雨なので乗って歩くのは中止と言われましたが、撮影のあと
見ると乗ってる人もいました。
言えば乗れそうでしたが、なんかタイミングを逸したので
やめておきました。。。
さて、狙っていた海鮮丼ですが、お目当てのお店は、超人気
みたいで、ドアに本日は終日予約でいっぱいですと貼り紙が
されていました(@@)
すごいですね!!
ホテルの朝食ビュッフェを食べ過ぎて、お腹が全然減って
なかったのでどうせ食べれませんでしたが^^;
私はお昼を抜くことにしたので、少し時間が余り、有料の
リフトに乗って、お土産物屋さんとレストランが併設された
建物に行きました。
妻は観光地のお土産物屋さんが好きなので、あれこれ
見ていました。
また、息子は砂時計に興味津々。
かなり見入っていたので買うことにしましたが、サービスで
家族3人の名前と今日の日付を掘ってくれました。
今日は朝から鳥取砂丘に行くためジョギングはできず。
その代わり息子といっしょに朝風呂に入りました。
そのあと朝食会場へ。
今回泊まったホテルは鳥取駅から徒歩2分のところにある
グリーンホテルモーリス。
朝食つき、親子3人で1泊約1万円。
ビジネスホテル並の値段ですが、細かいサービスがたくさんあり
設備も充実していました。
まず、フロントの雰囲気がけっこういいです。
無料のパソコンも何台かありました(これは今どきは普通ですね)
部屋の鍵はカードタイプですが、エレベータの各階のボタンを
押すためや大浴場の入口でも必要になり、セキュリティにかなり
気を配っています。
エレベータが元勤務先の会社の製品だったのはご愛嬌でしょうか^^;
各階のエレベータホールには加湿器と色々な堅さの枕があり
自由に利用できます。
部屋はそんなに広くはないですが、荷物を広げるには充分。
長〜い机があるのがありがたくて色々と物が置けます。
大浴場もオマケという感じではありません。
サウナやジェットバスもついていました。
冷たい飲み水や、ざらめのタオルがあるのもありがたいですね。
体を拭くタオルはお風呂にたくさん置いてあるので、部屋から
持参する必要はなし。
あと、シャンプー、リンス、ボディソープがあるのは普通として
洗顔用のシャンプーまであるのはあまり見ないですよね。
さらに共用スペースに、無料で使える洗濯機や乾燥機まであり
旅にあまり服を持っていかない妻は喜んでいました。
さて、朝食の話に戻りますが、ビュッフェもかなり充実していて
朝から食べ過ぎました。。。
私がホテルの朝食で楽しみにしているヨーグルトもあり、3回も
おかわりしました。
また、茶碗蒸しやお好み焼きは初めて見ました。
朝、各部屋の前に新聞も置いてありましたよ。
と、色々充実していて、ここを選んでよかったです。
鳥取に行かれる方にはオススメします!
お昼が蕎麦だったこともあり、お腹がペコペコ。
本来であれば、近くにある老舗旅館の日帰り湯に行ってから
夕食の予定でしたが、これはさすがに断念しました。。。
さて、夕食ですが、鳥取といえばカニですよね!
ただ、ガイドブックを見るとカニの専門店はどこも高く、場所も
微妙に遠かったりします・・・。
また、出雲の蕎麦屋を紹介してくれた司法書士が、美味しい
回転寿司のお店も紹介してくれたのですが、これも駅の
反対側で微妙に遠く・・・。
大人だけなら楽勝なんですけどね。
海鮮が食べられればいいかということで、ホテルのフロントで
近場のお店を4つほど教えてもらいました。
しかし、、、
1つ目と2つ目のお店はこ洒落たお店で、ちょっと敷居が高く・・・。
3つ目のお店の外観は普通の居酒屋風で、これはこれで
趣がないなぁと思いつつも、これ以上探す気力もなかったので
入店すると、かなり広くて個室の座敷がたくさん!
2階までありました。
かなり混み合ってて完全個室とはいきませんでしたが
ゆったりしていてありがたいです。
途中から横に若者が来ましたが、それでも余裕の広さ。
東京ではありえないですね。
残念ながらカニはありませんでしたが、寒ブリとにぎり寿司
特産のモサエビ(焼き)を注文。
のどぐろは、、、
高いのでパスしました^^;
他にももっとたのみたかったのですが、息子のために注文した
ポテトフライの量が凄まじく、岩のりのおにぎりもデカくて
さらにおにぎりとにぎり寿司に味噌汁までついていたので
ギブアップ(><)
でも満腹になり、満足満足。
カニは明日のお昼に鳥取砂丘で海鮮丼を食べる予定なので
そこにのっかっているはずです^^;
出雲市駅に着くと少しだけお土産を見て、切符を購入し
特急スーパーおきに乗り込みました。
といっても2両編成のかわいい電車^^;
鳥取市までは、宍道湖、玉造温泉、松江を通って、鳥取県に入り
米子、倉吉とほぼ鳥取県を横断することになります。
2時間ちょっとなので、電車の旅としてはほどよい感じですね。
途中、うとうとしましたが、大山(だいせん)の綺麗な雪山や
日本海を見ることができました。
そして、予定より2時間以上遅くなりましたが18時半前に
鳥取に到着!
鳥取は大学1年生と4年生の時にサークルの合宿で来て
以来なので、約20年ぶりです。
また、鳥取というキーワードには学生の頃の淡くて、ほろ苦い
思い出があります^^;
いきなり駅の出口の北と南を間違うというポカがありましたが
ホテルにチェックインしてホッとひと息。
ところで、このホテル、金額は普通(むしろ安い?)ですが
かなり快適で感心しました。
これについては別途詳述したいと思います^^;
出雲大社から一畑電車に乗って出雲市駅に向かいました。
あまりよく調べてなくて、たまたま間に合ったのですが
1時間に1本しかないので乗り過ごしたらアウトでした(@@)
この電車、色々と変わった点というか、まさにローカル線という
情緒がありました。
まず、久々に改札で切符をチョッキンされたこと。
その他には、おじいちゃんが自転車をそのまま持ち込んでいたり
車掌さんがいたり。
あと、面白かったのは、ちょっと説明が難しいのですが
2両のうち1両は席の前にテーブルがあり、かつ、両側の座席が
双方ともに進行方向に向かって左側に向いていました(@@)
こっちの方が景色がいいんですかね!?
また、途中駅で乗り換えがあったのですが、ホームから降りて
踏み切りを渡る必要があり、乗客が大移動していました^^;
お腹も充たされて、出雲大社へ。
妻は以前にお母さんと来たことがあるそうで、鳥居の目の前に
ある竹野屋(竹内まりやの実家)に泊まったそうです。
私は出雲大社は初めてですが、島根県自体も小さい頃に
浜田に来たことがあるみたいなのですが記憶がありません。
実質初めてみたいなものですね。
広島県と隣合わせですが、交通の便的にも上下の移動は
ハードルが高いですからね。
さて、出雲大社は、パワースポットと言われるだけあって
何か特別な雰囲気を感じました。
気を取り直して出発。
お昼前に出雲空港に到着しました。
宍道湖の隣にあるんですね。
滑走路のすぐ横に民家があるのもちょっと驚きでした。
しかし、大幅に予定が狂ってしまい、どうしたものか・・・。
さほどリサーチもしてないので、すぐには考えがまとまりません。
空港の案内所で出雲大社への行き方を聞くと、直通のバスが
すぐに発車するとのこと!
とりあえず飛び乗りました。
思ったより時間が短縮でき、13時前には到着。
まずは腹ごしらえということで向かったのは、同じフロアで
事務所をやっている司法書士(もちろん、とっとり全国大会にも
参加で、後泊で出雲に行く人)から教えてもらった老舗の
お蕎麦屋さん。
明日の全青司とっとり全国大会・定時総会に参加するために
前泊で今日出発!
鳥取に行く機会はそうそうないということで、今回は去年の
沖縄とちがって妻と息子も連れて行くことにしました^^;
それもあって、JALが飛んでいて飛行機代が安くなるので
島根県の出雲から入ることにしました。
さて、今日1日休むこともあり、昨日は遅くまで仕事をして
旅の準備をしていたら寝るのが1時に。
飛行機は10時25分発でしたが、単に経由するのではなく
出雲も満喫するため、朝一の便(7時10分)に変更する
つもりでした。
が、、、
朝4時半に起きて5時過ぎに家を出るはずが、起きたら
5時15分(><)
携帯電話の目覚ましをかけはずなんですけどねぇ・・・。
無意識のうちに止めたんですかね。
妻も息子もいっしょだし、飛び起きて即出発というわけにも
いきません。。。
仕方ないので諦めて予約してある便でゆっくり行くことにしました。
しかし、今度は逆に時間がありすぎ。
3時間半も違うわけですからね。
また寝るのも微妙なので、想定外のジョギングに行きました^^;
今日も昨日に続き成年後見の研修でした。
違うのは、昨日は主催者(企画)側でしたが、今日は単なる
一受講者です。
やっぱこっちの方が楽ですね^^;
2コマのうち、1コマは尊厳死や安楽死について考える
1コマは実例から行動指針を読みなおすというものでしたが
それぞれの発表者が2年間かけて研究してきた成果だとの
ことで、それが伝わってくるような内容でした。
後見人としての考え方のレベルが自分よりも数段上だと
感じました。
感心してるだけじゃダメですけどね。
しかし、2年間も研究して準備してきたとなると、やりきった感が
あったでしょうね。
スッキリもしたでしょう。
再来週、第2回があり、テーマは1つは被後見人の選挙投票の
支援のあり方、もう1つは、あなたは懲戒大丈夫?です。
それぞれ興味深いですね。
今日は今年度3回目の新宿支部セミナーでした。
テーマは成年後見の周辺業務〜胃ろうについて知っておこう〜。
胃ろうというのは、お腹に管を通して胃に直接栄養を送る仕組み
のことを言いますが、賛否両論あります。
特にここ数年は無闇な延命措置であるとしてバッシングを
受けているようです。
講師はこの分野でも第一人者のお医者さんでしたが
先生は、点滴や鼻から管を入れるなど、口から栄養をとる
以外の方法の中では、胃ろうが最も優れていると力強く
おっしゃっていました。
専門職後見人には医療行為に対しての同意権はありません。
ただ、ご本人が口から食事が取れなくなったときにどういう
方法があって、どういった影響を受けるのか知っておくことには
意義があると感じました。
朝、家を出るときに事件が起きました。
毎朝私が息子を保育園に連れて行くのですが、先に息子が
玄関から出て、開いたドアを持って待っていて、私が出たあとに
閉めます。
手を挟まないようにといつも注意します。
そして、、、
私がドアの枠に手をかけて、しゃがんで靴を履いていたところ
ドアが閉まってきて、指が(><)(><)(><)
あまりの痛さにその場にうずくまりました。
しばらくその態勢だったのですが、息子は「ごめんね、ごめんね」と
号泣していました(T_T)
その後もめちゃくちゃ痛かったのですが、あまり心配させても
と思い、無理矢理大丈夫だよと笑顔をつくったのですが
今度は逆にヘラヘラし始めたので、「父さん、指がなくなるかも
しれないよ・・・」と言うと、また泣いてしまいました^^;
挟んだのが爪の部分で、すぐにどす黒くなりましたが、もろに
指じゃなくてよかったんですかね!?
骨折やヒビはないと思うのですが。。。
先月、3日間限定で発売された黒田博樹投手の「一球の重み
Tシャツ」が届きました!
自分が着る分はもちろんのこと、けっこうたくさん購入したので
カープを、黒田を愛する人たちに配りたいと思います^^;
まだ購入してませんが、黒田のユニフォームを購入する予定
なので、球場に応援に行く際には一球の重みTシャツと
ユニフォームの完全武装で臨みたいと思います!!!
昨日飲みすぎてしまい、久々の二日酔い・・・。
しかもかなりひどくてスーパーウコンを飲んだのも関わらず
午前中は動けませんでした(><)
受講生のみんなは大丈夫だったのかな!?
さて、今日は雨でしたが、午後から妻と息子と、妻の友人
私の友人(この二人は夫婦です!)とで二子玉川にある
複合施設に行きました。
複合というからには色々あるわけで、バッティングセンター
テニスのバッティングセンター(?)、卓球場、ゲームセンター
カラオケなどを楽しむことができます。
主目的は卓球でしたが、せっかくなので、色々楽しみました!
特にバッティングセンターは、いつ以来かな??と考えても
思い出せないくらいでした^^;
一番遅い球速80キロのマシーンを選んだのですが、最初の
2〜3球は空振り・・・。
しかし、その後は空振りはなくなり、ライナー性の当たりも
5本くらいありました^^;
今日は特別研修で私がチューターを担当した東京8グループの
飲み会に呼んでもらいました。
先日の4つのグループの合同飲み会とはちがって単独開催
ということもあって、色々と話をすることができましたが
今日おこなわれた模擬裁判(2回目)は残念ながら敗けて
しまったようで、皆、かなり悔しがっていました。
それだけ真剣に一生懸命やったということですね。
しかし、いい気分で注いでもらうがままにビールを飲んでしまい
珍しく日本酒も飲んで、相当酔っぱらいました。
気づけば4時間半近く飲んでましたからね。
まだ明日最後の講義があるんですが、皆、大丈夫かな!?
ところで、かなり本格的な手品ができる人が受講生の中に
いると先日書きましたが、手品グッズをくれてやり方も
教えてくれました^^;
あと、サプライズもありました!
なんと、花束といっしょに皆さんが一人一人私にあてて
コメントを書いてくれた色紙をもらいました(@@)
嬉しいですね!
帰り道に読みましたが、ちょっと感動してしまいました(T_T)
6月の認定考査、全員が合格するよう祈っています。
今日はかなり暖かかったですね。
銀行でお客さんと会って話をするときも汗がジワーッと出てきて
ハンカチで度々拭いました^^;
春はそこまで来ていますね!
さて、今日は東京青年司法書士協議会の定時総会でした。
そして、、、
今まで7年間つとめた幹事(役員)を本総会の終了をもって
ついに退任しました。
終わってみれば短かったような気もしますが、小学校でさえ
6年間なわけですから長かったんですかね^^;
いずれにしてもこれで一区切りですが、何かを卒業する
というのは、ある意味、7年半勤めた会社を辞めたとき以来
かもしれないと思うと感慨深いですね。
今日は裁判所(霞ヶ関)に行った足で有楽町に向かい、息子の
パスポートの申請をしました。
先日、土曜日に行ってお休みで不発したやつですね。
ところで、申請書は当然私が代理で書きましたが、署名も
代筆しました。
平仮名でもよく、ヘタクソな字でも問題なさそうなので息子に
自分で書かせるべきでしたかね!?
ただ、「わ」の字がうまく書けないんですよね^^;
パスポートは5年しか選択できないので、更新は9歳ですが
そのときは自分で、しかも漢字で書けますかね!
今日は司法書士会相談センターの相談員でした。
分野は成年後見。
最近は訴訟分野の相談ばかりが盛況で登記や債務整理
といった他の分野は閑古鳥・・・。
今日もその二つは相談予約がゼロだったので相談員は不在。
訴訟は3コマとも予約で埋まっていました。
運営責任者の方から聞いた情報だと、2週間先まで埋まって
いるそうです(@@)
ちなみに予想外に後見は1件予約が入っていたので
相談を受けました。
丸々1時間お話ししても、まだ時間が足りない感じでしたが
一応決まりなので終了。
次のコマに予約がなかったので引き続き聞いてもいいのですが
それだと終わるタイミングを逸しますからね^^;
ところで、今日は私の父の70歳の誕生日でした。
古希というやつですかね。
本来ならお祝いの旅行に行く予定でしたが、抗がん剤治療が
終了するまで延期しました。
そして、中途半端にプレゼントを贈るのもどうかと思い、なにも
しませんでした。。。
で、唯一やったのが息子からの歌のプレゼント^^;
電話でハッピーバースデーを歌わせました♪
テレビ電話やスカイプだと、もっといいんですけどね〜。
上海行きの飛行機のマイル特典の席が残り4席になって
いたので慌てて予約しました(@@)
危ない危ない。
一時的に空席が減って、また元に戻ることはよくありますが
そうはいってもとれなかったら痛いですからね。
ところで、燃油サーチャージは先月よりも5000円近く安く
なりました!
また、今回、私と妻、息子、先輩はマイルで行くので燃油
以外は無料です!
ひとりだけ長野の司法書士の人はマイルを貯めてないので
普通にJALで航空券を買いますが、なぜか先月見たときよりも
1万5000円も安くなっていました(@@)
普通は日が近づくにつれ高くなるんですが???
結果論ですが、すぐに予約しない私の悪い癖が功を奏しました^^;
今日で私が携わる特別研修のカリキュラム(グループ研修)は
終了しました。
最後は今後実務につく皆さんに対して、少しだけ先輩である
私から少しだけ偉そうなことを訓示のように述べました^^;
しかし、受講生さんたちは、まだ模擬裁判の2回目や総合
講義などが4日間も残ってるので、まだまだ終わりという
感覚はないでしょうね。
昨年もそうでしたが、この1か月はあっという間でした。
お金がもらえるのはもちろんありがたいのですが、それと
同じくらい有意義なのは、訴訟分野の基本に立ち返れることや
真剣に課題に取り組む受講生さんたちの空気にふれられる
ことです。
できれば来年もやりたいですね。
本来であれば、今日で皆さんとお別れなのですが、グループの
飲み会に誘ってもらったので、2回目の模擬裁判の終了後に
また会えそうです。
勝ったあとの祝杯だといいです^^;
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県