平成28年12月22日  異常気象!?

今日の昼間は妙な暖かさでしたが、夜は台風かと思うような

強風でしたね(@@)

実際、フィリピンの東の方で時期はずれの台風が発生して

いましたが、このせいではないはず。

事務所を出る時には雨は降ってなかったので傘を持って

なかったのですが、自宅の最寄り駅に着くとザーザー降りで

妻に電話しました。

駅から700メートルくらいはアーケードの商店街があるので

濡れずにすみます。

なので、その出口のところで待っていたら妻が来ましたが

強風でビニール傘がバキバキになっていました(><)

糸魚川で発生した火事が強風のせいで、物凄い勢いで延焼

しているみたいですが・・・。

いかに科学が進歩していても、自然の猛威はどうにもできない

ですね。。。

平成28年12月21日  ある会

今日は忘年会と称するある会に呼ばれて参加しました。

詳しくは聞いてなかったのですが、店内に入ると、そうそうたる

メンバーでびっくり(@@)

たまたまスケジュールがあいていたわけですが、この会に

参加したことが、少なからず私の司法書士人生を変えることに

なるかもしれません。

平成28年12月20日  いいにおい

今日は支部の役員会の前に新宿郵便局に内容証明郵便を

出しに行きました。

その際に毎年夏に相談会をおこなっている西口広場を通ったら

北海道の物産展をやっていました。

少しだけのぞいたら、いい匂いがして、魅力的な商品がたくさん

ありました!

イカの塩辛と、珍しいエンガワの塩辛を試食しましたが、さすがに

美味しかったです。

このあと役員会じゃなくて、家に帰るのであれば、品定めをして

買いたかったですね(><)

残念。。。

さて、新宿郵便局は、年末ということもあるんでしょうが、

順番待ちの札を引くと、なんと37人待ち(@@)

時間外に行くとこうなっちゃうんですよね・・・。

しかし、なんと20分後にはまわってきました!

引くだけ引いて、立ち去ってしまった人を差し引いたとしても

素晴らしい処理スピードです。

渡したあとの手続も実にスムーズ。

いつもながら感心します。

平成28年12月19日  真田丸ロス!?

今日の夜、1日遅れで真田丸の最終回を見ました。

見ごたえがありました。

しかし、わかっていても幸村(信繁)が家康をたおせばいいのに

と、思ってしまいますね。。。

秀頼にもっと決断力があれば・・・、大阪城の堀が埋められて

いなければ・・・などと、もどかしく思い・・・。

しばらくは真田丸ロスになりそうですね^^;

久々に大河を通しで見て、充実感がありましたが、果たして

次回策を見るかどうかは・・・!?

平成28年12月18日  早く二人で

今日は珍しく休日にお客さんに会いに行きました。

詳しくは書けませんが、かなり大規模な団体の役員変更登記の

関係で、理事長の方がちょうど東京に来られるということで

今日になりました。

しかも会えるのは会議と会議の間のお昼の休憩中のみ(@@)

想定外のこともありましたが、なんとか時間内に打合せを終えて

ダッシュで家に帰りました。

というのも妻が14時から渋谷で用事があるため、子守りを

バトンタッチしないといけなくて。

なんとか間に合いました^^;

家に帰ったあとは近くの小学校に遊びに行きました。

日曜日は外部に解放してるんです!

ドッジボールに、サッカー、バドミントンをしました。

しかし、次男がベビーカーの中で泣いていたので、時には抱っこ

したままキーパーをやったり^^;

早く二人で遊べるようになってほしいですね〜

平成28年12月17日  今年が最後かな  

今日は東京青年司法書士協議会主催の恒例イベントである

司法書士試験合格その後がありました。

これは、合格後に色々な道に進んだ先輩たちが新合格者の

皆さんに経験談をぶっちゃけトークするという画期的な企画です!

ただ、画期的といいつつも、近年は司法書士試験自体が不人気で

年々受験者数も減っているので、参加者は30人くらいでした。

一昨年の16人と比べるとマシですが、一時期は80人とか参加

してましたからね。。。

私は昨年に続きオファーを受けて登壇しました。

合格後に1年間長野で修行している点や、現在6人で事務所

スペースをシェアしてる点が特徴的なので、それなりに注目は

してもらえたと思います。

悪い見本と、いい見本の部分双方を話したつもりですが

今年は特に悪い方を強調したことと、誤解を恐れずに思いきった

発言もしたので、反応はどうでしたかね???

けっこう冷ややかな部分もあったように思います^^;

世代交代もあるので、前に出るのも今年で最後かなと思いました。

平成28年12月16日  衝撃!とはいかなかったけど

このクールはいくつかのドラマを録画して見ていますが、砂の塔が

今日最終回でした。

妻は、中でもこれが一番注目度が高かったみたいです。

誰が犯人なのか!?

ここまでの経過で、ある程度絞りこみはされていましたが、動機が

謎です。

ラストの結末は・・・!

犯人自体は当たっていましたが、背後に潜んでいた経緯は

意外なものでした。

スッキリはしましたかね^^;

見応えはありました。

ココリコの田中が思ったよりいい演技をしたなというのと

横山めぐみの嫌〜なセレブ婦人がハマり役でした。

津田寛治はスカッとジャパンの印象が強すぎて、ちょっと

ギャグっぽく見えてしまいました。

そういう意味では、同時進行の別のドラマで違ったキャラクターを

している人はけっこう微妙です。

例えば、ドクターXと真田丸に出ている遠藤憲一とか。

随分前に録っていたリーガルハイのスペシャルを最近見たのですが

古美門弁護士と真田丸の信繁とのギャップが凄かったです^^;

平成28年12月15日  合同セミナー

今日は行政書士会の新宿支部との合同セミナーでした。

初のコラボレーションです。

テーマは民事信託の実務。

コラボにふさわしく、講師は司法書士と行政書士のダブル

ライセンスの方でした。

民事信託はまだまだ未開拓の分野ですが、パワーポイントを

駆使して、わかりやくす説明してもらいました。

会場は司法書士会館にしたこともあって、セミナーは主に

司法書士が仕切り、終了後の合同懇親会は行政書士の

仕切りでした。

懇親会の席は、最初は完全に二つに別れて座っていましたが

徐々に交じっていったのはよかったです。

感慨深かったのは、セミナーの中で、士業間の連携を強く提唱

していた「ある行政書士」という方が登場していたのですが

懇親会の冒頭に、講師からあれは亡くなった父のことです

との話がありました。

お父様はまだ若くして、亡くなられましたが、専門家団体による

新宿駅西口相談会でもごいっしょさせていただいていたので

より感銘を受けました。

ところで、締めの挨拶を任されて一本締めをやったのですが

音頭をとったのは生まれて初めてかもしれません^^;

平成28年12月14日  再選!

今年も特別研修のチューターに選任された旨の通知が届きました!

何時間も予習をして、日曜日に6時間の研修を2日間受けたことが

報われました^^;

1月末の開始までにさらにビデオ研修を15時間くらい受けなければ

いけないんですけどね(@@)

まずはひと安心です。

平成28年12月13日  参鶏湯

今日はパルシステムで注文した参鶏湯(さむげたん)を食べました。

かなりの量があるので急遽先輩も招集!

参鶏湯といえば、まだ結婚前に妻が韓国の釜山で買ってきて

くれたものを、まさにその先輩とルームシェアしていた高田馬場の

マンションで初めて食べましたが、それが全然美味しくなくて(-_-;)

正確には味がなかったと言うべきでしょうか。

これでもかというくらい醤油と塩を足した記憶があります。

妻は本場の味に感動していて、よほど納得がいかなかったのか

その後に、大久保の韓国料理屋にも行きましたが、そこまでじゃ

なかったですね。。。

そんなこともあって、あまりいいイメージがありません。

今回、7年ぶりくらいに食べましたが、まずまずでした!

まあ、韓国ということであれば、サムギョプサルの方が美味しい

とは思いますが^^;

平成28年12月12日  死守

今日は18時からの委員会が終わったあと、本来は忘年会が

あったのですが、参加せずに再度事務所に帰って24時前まで

仕事をしました。

まさに年末という感じですね。

先週は一度も家でいっしょに夜ご飯を食べれてなくて、今日も

仮に忘年会に行かずにすぐに帰っていたとしても、間に合って

いません。

ならばということで、今日はとことんやって、明日早く帰ることに

しました。

明日食べられなかったら今週も全滅で、いくら仕事の予定ばかり

だとはいえ、それはまずいので死守しないと!

平成28年12月11日  はやりGⅠは!

今日は私がPOG(ペーパーオーナーゲーム)で指名している

馬が阪神ジュベナイルフィリーズに出走しました!

GⅠレースです。

このレースは3年前に指名馬が制しているので、思い入れも

あります。

その時は5番人気でしたが、今回は2番人気での出走!

POGとはいえ、やはり指名馬がG1に出走するのはワクワク

しますね♪

それが人気しているならなおさらです。

しかし、1番人気は他のメンバーが指名している馬・・・。

まさにガチンコ勝負!

結果は、、、

私の指名馬は直線で猛然と追い込んできましたが、スタートでの

出遅れが響いて2着(><)

勝ったのが他のメンバー指名の馬なので余計に悔しいです。。。

実力では負けてないと思うので、来春のクラシック(桜花賞

オークス)でのリベンジに期待します。

今回、武豊騎手が香港に遠征していたため、代打で他の騎手が

乗りましたが、おそらく戻るので、その点も期待値アップです!

まずは疲れを癒して、成長した姿で無事に春を迎えてくれることを

祈ります。

平成28年12月10日  またしても・・・

今日は講師本番でした。

昨年一回やっているし、受講生もそんなに多くはないので、さほど

緊張はしませんでしたが、またまたやってしまいました(><)

前半丁寧にやったせいで、後半がかなりのハイペースに・・・。

最後の頃なんて早送りで見ているようだったと思います(-_-;)

去年は初めてで時間が読めなかったので仕方ないとして

今年は明らかにミスですね。。。

言い訳をするならば、原因は、そもそも3時間で個人再生の

すべてを伝えるのには無理があるということと、でも出来る限り

多くを伝えたいという葛藤からくるジレンマによるものかと。

また来年も依頼してもらえるなら工夫しないといけません。

研修のあとは懇親会でした。

昨年は魚のお店に連れて行ってもらったので、今年は肉の店を

オーダー!

3時間しゃべりっぱなしだったので、渇いた喉を乾杯用にサービス

してくれたシャンパンが潤してくれました。

このお店は食べログの点数も高く、クチコミも100件近くあります。

メインは40日間熟成させたというステーキ!


暗くて見えないですね。。。

しかし40日間って、腐らないんですかね^^;

お味は、、、

ものすごーく期待していたこともあり、こんなものか〜と。

ステーキって、けっこう美味しさに開きがあると思います。

ロサンゼルスやゴールドコーストで食べたやつは明らかに

美味しくなかった(-_-;)

どうやったらこんなになるのかと苦笑いしましたが、味というより

肉質が日本人にあわないのでしょうね。

それよりは断然旨かったですが、私の中でのベスト3は

那覇の碧(へき)と真田丸で賑わっている上田の桜庵(おうあん)

学生時代に食堂に入っていた三田屋(さんだや)です。

平成28年12月9日  久々の明太子

昨日の飲み過ぎのせいで、完全な二日酔いです(-_-;)

いつもなら飲んだあと寝る前にウコンの力を飲むので朝は随分

楽なのですが、昨日はそれすら忘れるくらい倒れこみました。。。

で、朝慌てて飲みました。

まったく飲まないよりは全然マシですからね。

そんなこんなで、朝もしんどくて、事務所に着いて初めて髭を

剃ってないことに気づくありさま・・・。

こちらも慌てて剃りました。

昼くらいまで、きつかったですが、ご飯を食べるとようやく楽に

なってきました。

さて、話は全然変わって、商店街の週変わりのスペースで

売っている明太子がすごく気になっていたのですが、毎日飲み会

続きで帰りが遅くて・・・。

今日も帰りは22時過ぎでしたが、まさかのまだ売っていたので

思わず買ってしまいました!

明太子は大好きですが、買うのは久々です。


これで1,000円は安くないですか!?

果たしてお味は・・・。

まあ、めちゃくちゃ美味しいかどうかは別にして、よほどのことが

ない限り不味くはないでしょう^^;

平成28年12月8日  恒例の虹忘年会

今日は毎年恒例の虹忘年会でした。

「虹」というのは、平成22年に開催された全国研修会のテーマで

その時の実行委員長、事務局長、副実行委員長(私)の3人で

毎年忘年会か新年会をやっています。

実行委員長がお店をたくさん知っていて、いつもセンスのいい

ところをチョイスしてくれます。

今年は初めて行くというお店でしたが、目黒にある沖縄の

ダイニングバーでした。

週末によく走るコース沿いにありましたが知りませんでした。

クーポン利用ということでしたが、3,000円で飲み放題付は

破格ですよね(@@)

ずは今の時期限定だというオリオンビールで乾杯!

おつまみとして、ミミガーと島らっきょう、海ぶどうが出ました。

島らっきょうは珍しく小ぶりなやつで、伊江島産だそうです。

バーだからか、沖縄の曲は一切流れてなくて、沖縄らしさは

ありません^^;

しかし、普通の沖縄料理屋とちがって、お洒落な名前のクラフト

ビール(小規模生産のビール)がたくさんありました!

全部で8種類ありましまが、クーポン利用だと飲めるのは4種類。

せっかくなので全部制覇しておきました^^;

料理は、ジーマミ豆腐のサラダ、ゴーヤチャンプルー、沖縄そばと

少なめでしたが、まあ3,000円ですからね。

飲み会続きで体重がやばいので、ちょうどいいです。

いろいろ話しましたが、実行委員長が年末に石垣島に行くと

いうことで、旅行の話は盛り上がりました。

本来であれば2時間で終わりなのですが、今日は空いてるので

1,000円で1時間延長させてくれました。

ビールはひと通り(5種類)飲んだので、シークワーサーサワーで

ひと休みしたあと、最後に泡盛(石垣島の請福)を飲みました。

けっこう飲んでしまいましたね。。。

ところで、実行委員長が日ハムファン、事務局長がライオンズファン

ということで、野球の話をしていると、マスターが加わってきました。

で、どこのファンか聞くと、なんと広島ファンだと(@@)

しかし、2年前からだというので、なんだにわかかと思いきや

めちゃくちゃ詳しいじゃないですか!

今年だけでマツダスタジアムに6回も行ったらしく。

これは本物ですね。

思わずあとの二人をそっちのけにして、カープ談義で盛り上がり

ました^^;

22時半でお開きになりましたが、私が飲む許容量を超えていた

ようで、家に帰ると倒れるように寝ました。

平成28年12月7日  右膝が(><)

右膝に痛みが(><)

駅伝から4日も経っているので関係あるのかどうか・・・。

昨年痛めた左膝が痛むのなら理解もできるのですが。。。
立ったり座ったりや階段の登り降りの時にはもちろん痛いのですが

何もしていない時でも痛いのが厄介です(-_-;)

病院に行った方がいいのでしょうが、とりあえずは様子をみます。

平成28年12月6日  サシ飲み

今日は成年後見の委員会のグループリーダー会議でした。

帰りに見るとコートを着てないのは私だけ^^;

皆が、え〜!?という顔をしていました。

朝や昼の感じだとここまで寒くなるとは思いませでした。

まだまだ全然着なくても大丈夫なのですが、見る側が寒そう

なので明日から着ますかね。

さて、いつものように飲みに行きますかとなったのですが

皆帰るということで、私と常務幹事の人だけになりました。

サシ飲みは初めてでしたが、寒いので鍋と日本酒がいいとの

リクエストでそのようなお店へ。

知ってはいましたが入るのは初めてでした。

メニューを見ると鍋がいくつかあり、2人からいけると。

オススメを聞くと、タラと白子の鍋ということで、2,500円と

高めでしたが、せっかくなのでこれにしようとすると、2,500円

というのは一人分の値段だと(@@)

う〜ん・・・と一瞬悩みましたが、量はけっこう多いとのことで

他の料理をたのまなければいいかとオーダーしました!

この値段だけあって確かに美味しかったです。

〆にはうどんを入れました。

私にしては珍しく日本酒も飲み、気づけば23時45分になって

いました(@@)

しかし、鍋以外は焼きしいたけしか注文しなかったのですが

13,600円ってちょっと高くないですかね(><)

平成28年12月5日  道楽!?

委員会のあとに飲みに行ったのですが、なんとこの店、まだ一度も

他のお客さんを見たことがありません(@@)

もう5回も来てるんですけどね。

空いてて確実に入れるのはありがたいですが、なんか違和感が

あります。

ビルの5階にあるというのは不利な条件ですが、それにしても・・・。

たまたまとは思えないのですが。

よくもってますよね^^;

道楽!?

平成28年12月4日  忘れた(><)

今日は久々にくら寿司へ。

二男を連れて行くのは初めてです。

予約をするのが遅かったので取れた時間は10時50分(@@)

お昼にはかなり早いですが、まあ仕方ないですね。

余裕をもって出発するつもりが、なんやかんやで遅くなり

予定していた電車に乗れず・・・。

予約の権利がなくなるとまずいので、目黒に着くと私だけ

ダッシュで山手線に乗り換え、品川からお店まで走りました(><)

予約時間になっても全然順番がまわってこなかったので

急ぐこともなかったのですが、結果論ですね。

しかし、こんな早い時間でも既にお客さんがたくさんいて、ほどなく

待ち合いスペースも埋まりました(@@)

凄い人気ですね。

老夫婦がテーブル席3時間待ち!?どうゆうこと!?と怒って

店員に詰め寄っていましたが、2週間前から予約できるので・・・と

困り顔でした。

20分遅れで妻たちが到着しました。

まだしばらく呼ばれそうになかったので、今のうちにミルクを

飲ませようとした時に事件は起きました。

哺乳瓶とお湯はあるものの、ミルクを忘れたと(-_-;)

前にも友人の家に行ったときに哺乳瓶を忘れていて、友人が

薬局に走りました。。。

予約番号を妻に託して、今回は私が走りました。

品川インターシティの中にトモズ(ドラッグストア)を発見したのも

つかの間、小さめの店舗でミルクは置いてないと(><)

仕方なく駅まで戻りましたが、港南口にも高輪口にも見当たらず・・・。

携帯で検索しましたが、そもそもなさそうです。

やむを得ず他の駅まで行くことにして、電車に飛び乗りつつ

妻にその旨電話すると、嘘でしょ!?と驚いていました。

向かったのはひとつ隣の大崎。

確実にアテがあるわけではありませんでしたが、、、

到着直前に妻から電話があり、大井町ならイトーヨーカ堂の

中にあるよと。

今さら引き返せないので、大崎に賭けました。

大崎は会社員時代に5年以上通った場所ですが、当時とは

かなり変わってしまいますからね。。。

そして、駅から出るとマツキヨの看板が!

助かった〜。

輝いて見えましたね^^;

期せずして大崎に来たわけですが、同じ駅ビルの中に当時よく

皆で飲みに行っていた中華料理屋さんがまだあるのを見つけて

微笑ましくなりました。

スティックタイプのミルクを買うとダッシュで再度品川へ。

駅からくら寿司まではかなり遠いのですが、泣いてるといけない

と思い走りました。

到着すると二男は寝ていました。。。

結果的にお昼にはちょうどいい時間になり、たくさん走って

お腹もすきましたが、妻には説教をしました。

前回も今回も事なきを得ていますが、これが、飛行機や新幹線

だったとしたら・・・(><)

しかし、二人とも我慢して待ってくれていたようで、そのあとは

楽しく食べました。

今日はガチャポンも当たりが出て、しかも隣の人や向かいの人が

息子にくれて6個になっていました。

平成28年12月3日  負け惜しみ!?

今日は年に2回ある司法書士ランナーズの駅伝大会でした。

出場した大会は昨年に続き、立川の昭和記念公園で開催された

ファイナンシャルランナーズ駅伝。

銀行や信金などを中心としたメンバー構成となっていました。

私自身、数年前まではAチーム(エースチーム)でしたが

ここ数年は膝を故障したり、慢性的な腰痛に悩まされたりで

あまり記録を意識しないチームに入れてもらっています。

気楽ですが、反面、寂しさもあります。。。

さてさて、今回は司法書士会から7チームが参加しました!

西立川に9時20分集合ということもあり、昨日かなり遅くまで

飲んだのに朝早い出発でした(><)

恒例の集合写真の撮影を終えるとそれぞれに準備開始。

私は今回は2区だったので、1区のランナーがスタートする

直前くらいに軽くアップをしました。

春の大会は膝の状態が半信半疑だったので、アップなしで

走りましたからね(@@)

私のチームは6位で帰ってきたので、抜きがいがあり、個人的な

タイムはたいしたことなかったのですが、司法書士ランナーズの

人を3人抜かすことができました^^;

しかし、20分37秒だったので、3〜4年前の記録と比べると

2分以上遅いです(-_-;)

まあ、参加することに意義があると自分に言い聞かせています。

ところで、Aチームは昨年、男女混合の部で優勝したのですが

今年も優勝して連覇を果たしました!

そこに自分がいないのは微妙ですが、純粋に嬉しいです。

食事券5万円は羨ましいですね〜。

朝ご飯をほとんど食べずに参加したこともあり、走り終わったあと

懇親会までもたないなという感じでしたが、おにぎりをもらって

しのげました^^;

今回、ひとつ微笑ましかったのは、春の大会で脱水症状になり

救急車で運ばれた方が参加されていたことです。

奥さんの許可がでるかな!?と心配していたので、顔を見て

安心しました。

恒例の懇親会は立川に移動して行われました。

美味しいお酒と会話を楽しみつつ、これまた恒例のチームごとに

前に出ての一言。

私はAチームを外れたことの自虐ネタを絡めつつ、リベンジの

誓いをたてました。

Aチームのさらなる躍進を確信するのはトップ2人の存在です。

なんでも、明日も超ハイレベルな駅伝と、ハーフマラソンに

出るんだとか(@@)

私は明日は筋肉痛で身動きがとれないんじゃないかと考えると

この差は歴然ですね。

2人とも私より若いとはいえ、自分がその歳の時に同じことが

できたかというと甚だ疑問なので、本当にアッパレです。

まあ、皆で楽しく走って、楽しく飲めることが何よりですけどね♪

↑負け惜しみ!?

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県