平成30年11月3日①  リレーの結果は!?

今日は区内の少年野球チームが集まっての運動会でした。

昨年は午後から下の子を連れて見に行きましたが、昨日の今日

なので熱は下がっていたものの自重しました。。。

さて、走り方教室に参加してのぞんだ妻ですが、、、

夕方帰ってきた息子に聞くと、多少ふざけた回答ではあるものの

「歩いているのと変わらなかった。ペンギンみたいだった」と

言っていました。

妻もすかさず「そんなことないよ、だって抜かされてないじゃん」

と反論。

「それは、前の人がいっぱいリードをつくってくれたからでしょ?」と

息子が再反論。

はいはいという感じで、私は下の子を連れてインフルエンザの

検査を受けるために休日診療に向かいました。

昨日の検査では陰性でしたが、早すぎて正確でない可能性が

ありますからね。

夕方、また熱が少し上がってきてはいたものの、これは

違うだろうなとは思いましたが念のため。

先生もそこまでせんでも・・・と気乗りしない感じでしたが

保育園で発症してる子がいるらしくてと言うと、そうなの!?と

検査してくれました。

3分後に結果が出て、、、

陰性でした!

これであとはこのまま熱が出てくれなければ。

ひとつ安心なのは、昨日の時点で月曜日の病児保育を予約

できていることですかね。

平成30年11月2日  呼び出し(><)

15時過ぎに保育園から呼び出しの電話が(><)

昼寝から起きたら熱が38度5分まで上がっていると・・・。

本来であれば、すぐに迎えに行かないといけないのですが

このあと、相談者さんの来所があり、さすがにこの段階で

延期してくださいとも言えず。。。

すぐには行けないので目処がたったらあらためて連絡すると

伝えました。

相談者さんに事情を話すと、そういうことであれば、5分で

終わらせます言われましたが、せっかく来ていただいたのに

そういうわけにもいきません。

メールで事前に資料はもらっていましたが、けっこう複雑かつ

悩ましい内容でして。

1時間くらい話をして、今日のところは終了となりました。

すると、それを見ていたかのように保育園から催促の電話が。

そりゃそうですね、連絡しないままに1時間半が経過して

いましたからね。。。

やっと目処がたったので、ダッシュで向かうと伝えました。

到着すると、ぐったりしていて、インフルエンザで休んでいる子が

いるので、病院で調べてもらってほしいと。。。

明日から土曜日とはいえ、もしそうだったらさらに何日か

休まないといけません(><)

いったん家に帰り、診察券などを用意して、診察時間ギリギリに

駆け込みました。

様子を説明すると、お願いしなくても、インフルエンザの検査を

してみようということになりました。

鼻に棒を突っ込んで、鼻水を採取し、待つこと10分、、、

運命の結果は・・・!?

とりあえず陰性でした!

よかった^^;

しかし、熱が出てまだ間もないので、検査にひっかからない

可能性も高く。。。

確実に調べるなら明日の午後に再度検査した方がよいと。

明日って土曜日なので午後の診察はないですよね?と聞くと

明日は祝日だからそもそもお休みなので、休日診療に

行ってみてほしいと言われました。

ところで、今日は漢字検定の6級の試験日でした。

息子いわく、できたよ!多分合格してるよ!!とのことですが

今回も直前1週間の詰め込みになり、難しさもかなり増して

いるようなので、ちょっと怪しいです(-_-;)

もちろん合格していることを祈りますが。

結果は約1か月後ですかね。

今回もいわゆるニンジンを用意したわけで、合格していたら

スーパーマリオの対戦ができるようにDSの本体をもうひとつ

買うことになっています^^;

平成30年11月1日  まさかの二次会(@@)

今日から11月。

今年もあと2か月ですか!

昨日も書きましたが、早すぎますね(@@)

さて、今日は第5回の新宿支部セミナーでした。

テーマは、司法書士のためのリスクマネジメント〜苦情事例等

からみる執務上の留意点〜。

依頼者さん等からの会員に対する苦情や会員による非違行為

(の疑い)の情報提供があった件について、司法書士会の

綱紀調査委員会で調査すべきか否かを判断する業務部という

部署があるのですが、その部長さんに講師をお願いしました。

実際にあった事例(司法書士名は伏せてあります)なので

非常に参考になります。

明らかににまずいものから微妙なものまで色々ありますが

自分の業務について振り返ったときに、危ういな・・・と思う

ものもありました。

あらためて気を引き締めないといけないなと痛感しました。

セミナー後は、懇親会としては初めて利用するイタリアンに

行きました。

予約してくれた委員は別件と重なり欠席でしたが、席がお店の

外のテラスだと聞いていて(@@)

さすがにこの時期、外はちょっと・・・と思いましたが、大きな

ストーブもたかれていて寒くはなかったですね。

むしろ気持ちよかったです^^;

講師が身内(?)ということもあり、かなり長時間いましたが

盛り上がりすぎて、皆が飲み足りない(話し足りない?)と

いうことで、まさかの二次会へ(@@)

で、お開きになったのが24時50分(@@)(@@)

電車がない人の方が多く、カラオケ行きましょ〜というノリに

なっていましたが、明日の仕事の件ですごく気になることがあり

朝一で検証と書類の追加作成をしたかったので、支払いを

済ませると、一か八かで駅にダッシュしました。

新宿方面の24時55分の電車に乗ることができ、代々木で

最終の山手線に乗り換えて、五反田から歩いて帰りました。

2時前でしたが、なんとか帰りつきました。

紙一重でタクシー代約4,000円がうきました^^;

皆は何時までいたのか!?

平成30年10月31日  フワフワ

今日はなんとなくフワフワした1日で、集中力を欠いていました。。。

というのも、本来ならめちゃくちゃ忙しくなるはずだったのに

まさかまさかの予定が全部なくなり・・・。

そんな感じなもんで、職務上請求書を2枚も書き損じてしまい(><)

普段だとこんなことはあり得ないのですが・・・。

ちなみに職務上請求書というのは、例えば相続登記の依頼を

受けた場合に、申請に必要となる戸籍謄本や住民票などを

委任状なしで取得できるスーパーアイテムで、司法書士なら

普通は持っています。

いかんですね。。。

明日からは月も変わるし、気持ちを入れ替えて頑張らないと。

しかし、もう11月ですか(@@)

あと2か月で今年も終わり!?

このあいだ行ったばかりという感覚のホテル三日月龍宮城から

4か月、沖縄旅行から約3か月も経つのだから早いはずです。

平成30年10月30日  何が起きた!?  

今日は総務部会でした。

もともといつも長丁場ですが、今回は継続の議案に加えて

新たな議案も多く、17時に始まった会議が終わったのは

21時50分でした(@@)

日本シリーズの第3戦は、妻や先輩がLINEのグループ

(カープス)でやり取りをしているのを見ると、8対3になった

みたいで、こりゃダメだなと。。。

ところが、終わったあと行った居酒屋でテレビ中継をやっていて

9対8になっているじゃないですか(@@)

一瞬何が起きているのかわかりませんでした。

しかし、結局9回表にランナー、一塁三塁まで攻めたものの

同点逆転には至らずゲームセット(><)

結果論ではありますが、どうせ負けるならボロ負けの方が

悔しくないですよね(-_-;)

でも充分追い詰めたと思うので、明日か明後日のどちらかを

勝ってくれればと思います。

平成30年10月29日  要受診

今日は上の子を眼科に連れて行きました。

1年生のときの校内検診に続き、要受診の結果が返って

きましたからね(-_-;)

B評価で視力は右が0.9、左が0.7ということで・・・。

1年生のときに診てもらった眼科が綺麗だし、またそこに

行こうかとも思ったのですが、患者も多く、かなり待つのと

下の子がアデノウィルスの疑いがあるときに診てもらって

違うとの診断だったのが、結果的にはアデノウィルスだった

こともあり、なんとな〜く敬遠してしまいました・・・。

そこで、下の子が保育園でこけて、目の上を打ったときに

診てもらったという近所の、いかにも昔からある感じの小さな

眼科に行ってみました。

診察終了時間ギリギリに駆け込みましたが、待っている人は

2人だけでした。

待っている間、本を読ませることにしたのですが、広島のピカが

置いてあり、つい先日、息子に原爆の話をしたばかりだったので

渡しました。

きちんと読んでいるわけではなく、ペラペラめくっている風では

ありましたが、神妙な感はありました。

呼ばれて中に入ると、優しそうな感じの女性の先生で

丁寧に検査をしてくれました。

結果、右が1.2、左が1.0、両目だと1.2で、すぐに眼鏡を

かけないといけないとかではないとのことで、ひと安心。

眼鏡にならなくてよかったね!と息子に言った瞬間

あっ、先生は眼鏡だったと(><)

帰り道、父さんは子供の頃はずっと2.0で、大人になってからも

1.5だったけど、最近初めて1.2になったんだよと話すと

凄いじゃん!と言っていました。。。

妻はレーシックをするくらい視力がめちゃくちゃ低いので

遺伝的なものもあるのかもしれませんが、テレビを見すぎない

ことと、本を読むときは部屋を明るくするよう注意しました。

おそらく聞かないでしょうが(-_-;)

平成30年10月28日  色々なことをバラバラと

色々なことをバラバラと。

1か月以上遅れて日記を書いている状況ですが(実際には

けっこう書き貯めていて、アップできていないだけです)

昨日、9月22日に行った群馬全国研修会の記事をアップ

していたら、帰りに高崎駅で水沢うどんを買ったと。

うん?

確かに買いましたが、食べた記憶が・・・。

慌てて台所を探すとありました。。。

賞味期限が12月9日で助かりましたが^^;

昨日、息子が参加した走り方教室(代々木公園)に続き、今日は

妻が走り方教室(芝公園)に参加したようです。

どちらかというと息子よりも妻の方がメインですね。

今年も区内の少年野球チーム合同の運動会が11月3日に

開催されますが、昨年は母親対抗リレーでこけて、さんたんたる

ありさまでしたからね(-_-;)

さらに私にヒザ神と言われたのがよっぽど悔しかったようです。

出発直前になって、シューズが見当たらないと言っていましたが・・・。

さて、昨日の日本シリーズは息をのむような展開で、負けに

等しい引き分けでしたが、今日は快勝しました!

マツダでの2試合で勝てなかったら痛すぎなのでよかった。

これで仮に福岡で3連敗してもマツダに帰ってこれます。

そんなことはあってはいけませんが。。。

平成30年10月27日  第1回チューター養成講座

今日は特別研修のチューター養成講座がありました。

昨年同様、迷った末に募集期間の最終日に申込みました。

そろそろ世代交代かなとも思うのですが、若手で初めて

チューターをやる人たちに進め方等をアドバイスする立場の

人も必要とのことで。

さて、養成講座は確か今年で3年目で、講師はお馴染みの

加藤新太郎先生(元判事で現在は大学教授・弁護士)です。

講義は指名されて答えるスタイルなので、緊張感があります。

よくはないのですが、日々色々なことに追われていて

昨日の夜と今朝、慌てて予習しました。。。

これだけでは足りないのですが、指名は席順でまわってきて

ランダムじゃないのが救いです^^;

講座は午前中2時間、お昼休憩1時間をはさんで、午後4時間の

長丁場です。

昨日も書きましたが、今日の学習成果発表会は、代わりに

昨日鑑賞したので、フル参加です。

加藤先生は、雲の上の存在ですが、弁護士と比較すると

ごく一部の受講者を除いて訴訟について細かい部分までは

理解していない私たちに辛抱強く教えていただけるのは

凄いなと毎回感心します。

聞いている側でもこれだけクタクタになるのを一人で6時間

講義をするわけですからね(@@)

実際の特別研修の教材を使うので、内容は昨年と重複している

部分の方が多いのですが、毎年新たな発見があります。

緊張感の中にちょいちょい笑いもあるので、退屈もしません^^;

しかし、それでもやはり長いですけどね。。。

全2回で第2回は11月23日の祝日です。

今日の免疫があるので次回は少し楽になりますかね。

平成30年10月26日  そうか!今日行けばいいのか!

明日は小学校の学習成果発表会があります。

が、、、

チューター養成講座(10時〜17時)と重なってしまい(><)

ちなみに2回目の講座は11月23日(祝)に開催されることが

判明し、そこの三連休でマイルを使って久々の海外旅行

(韓国の釜山)を画策していましたが、あっさり撃沈です・・・。

さて、明日ですが、午前中のみ欠席するかもと書いて講座の

申込をしましたが、途中から行くのもなあと。。。

今回は発表会は断念するか・・・とも思いましたが、な〜んか

ひっかかるものがあり。。。

そこで、当初は思いつかなかったのですが、今日の生徒向け

発表会の方を観に行こうかと!

息子に事情を話して、今日観に行くよと説明すると、昨日の

リハーサルを観に来ていた人もいるよと(@@)

3日間連続でやるんですね。

保育園に送りに行ったあと、小学校に向かいました。

2年生は「王さまはケーキだ〜いすき」という劇で、1組2組

合同です。

昨年の大きなカブは、配役がある子とない子がいましたが

今年は全員何かをやっているみたいです。

息子はなかなか出てきませんでしたが、開始20分後くらいに

やっと出てきました。

ポテト役だよと言っていて、なにそれ?と思っていましたが

大臣の一人(の名前)がポテトなんですね。

簡単に説明すると、ケーキばかり食べていて仕事をしない

王様が虫歯になり、お妃にも部下にも逃げられ・・・。

治療をおこなった王様は、歯がないためうまく喋れず(><)

その後、野菜入りのケーキを食べて、歯も生え替わった

王様は反省して、皆が帰ってくるというお話です。

当初の大臣たちはエクレアやショコラ、バニラといったスイーツ

でしたが、新しい大臣たちは野菜で、息子はその一人でした。

けっこう長い台詞もありましたよ!

少し噛んでいましたが^^;

今日は1日中、他の学年の発表の見学ですが、明日の本番は

自分たちの出番以外は普通に授業があります。

出番がくるまでは、ソワソワして授業にならないでしょうし

終わったら終わったで、興奮した状態じゃ授業になりそうにない

ですけどね^^;

2年生の劇が終わるとダッシュで事務所に向かいました。

明日は妻が鑑賞に行き、ビデオ撮影をするみたいですが

下の子がおとなしくしているとは思えませんね(-_-;)

平成30年10月25日  ドラフト会議

今日はプロ野球のドラフト会議がありましたね。

広島は1巡目で報徳学園の小園海斗選手を選択し、4球団競合

の結果、見事に交渉権を引き当てました!

走攻守三拍子揃った(特に守備は既にプロ以上とか!)

素晴らしい選手だと思うので、田中広輔を脅かす存在になって

ほしいです!

注目の大阪桐蔭の根尾選手は中日ですか。

岐阜県出身ということで縁はあるのでしょうが、本人の胸中や

いかに!?

夏の甲子園を沸かせた金足農業の吉田輝星投手は、予想外に

1巡目では指名されず、いわゆるハズレ1位で、日ハムが指名

しましたね。

日ハムは相変わらず話題性のある選手をとりますね^^;

大阪桐蔭の藤原選手も3球団が競合していたし、1巡目の指名が

3人の高校生に集中するというのも珍しいですね。
 

さて、ドラフトのもうひとつの見所といえば、当日の夕方から

放送する「ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう」です!

毎年、見ては涙します(T_T)

今日は(今日も?)会議で見れないので、録画しましたが

どんなドラマがあったんでしょうね!?

平成30年10月24日  1日に2回も(><)

昨日診断を受けた水イボに今朝、麻酔シートを貼ろうとしたところ

数箇所あるのにシートは1枚しかなく・・・。

妻に聞いても1枚しかくれなかったよと。。。

仕方がないので一番目立つ背中のイボに貼りました。

そして保育園に遅れる旨、連絡を入れて皮膚科へ。

しかし、、、

先生が見るなり「え?全部貼ったんですか!?」と。

???

全部って、1枚しかなかったみたいですけどと言うと、5㎜角に

切って使用するものなので、これ1枚で25箇所は貼れると(@@)

また妻が聞き漏らしたんだなと思いました(-_-;)

とりあえず貼ってある部分のイボを取ることに。

ピンセットでプチっと取ってもらいましたが泣きませんでした!

あとの怪しいイボをひとつひとつ診てもらい、これは違う、これも

おそらく違う、これはそうかなと判定。

シートを貼って再度1時間後に来てもらえれば、取れるよと

提案してもらい、来れなくはないので一瞬迷いましたが

午前中にやっておきたい仕事もあり、断念(><)

18時29分までに駆け込んでくれれば診れますよということで

夕方来ることにしました。

追加の麻酔シートをもらいましたが、看護士さんが、昨日は

説明不足で大変申し訳ありませんと。

妻が悪いわけじゃなかったみたいです。

冤罪ですね^^;

夕方、早めに保育園に迎えに行きましたが、1時間前までに

麻酔シートを貼らないといけないのにギリギリです。

しかし、5㎜角に切ったシートが剥がれないこと(><)

これは手先が不器用とかいう問題じゃないような・・・。

結局何枚も何枚も切って剥がれやすいやつを使用。

1時間待って、ダッシュでベビーカーを走らせ、18時27分に

駆け込みました。

追加で3箇所ほど水イボを取ってもらい、せっかくなのでついでに

水虫の経過も診てもらいましたが、もう綺麗になってるよとの

ことでした。

弟の方はお兄ちゃんとちがって色々とお騒がせです。

平成30年10月23日  イボ 

午後に保育園から電話があり、、、

今朝は熱はなかったはずですが。。。

出てみると、顔や背中、腕などに小さなイボがあるの、気づいて

いますか?と。

言われてみれば、確かに背中のやつはそこそこ目立つので

「はあ、まあ・・・」と。

何なのかわからないと困るので、今日中に受診してほしいと。。。

今日中(@@)

夕方から理事会なので今日は無理と答えると、では明日の朝

ということになりました。

幸い、明日なら何とかなりそうです。

その後、ダメ元で妻に伝えると、今日は珍しく社外に出ていて

早く帰れそうなので行けると!

よかった。

そして皮膚科を受診した結果、水イボだとのこと。

うつるみたいですが、プールはダメなものの、登園自体は可の

ようでひと安心。

ただ、、、

麻酔シールを貼って、最低でも1時間後でないと取り除けないので

今日は無理だとのこと(-_-;)

麻酔なしで取ったらめちゃくちゃ痛いみたいです(><)

仕方ないですね。

結局、明日の朝私が連れて行くことになりそうですが、今日

わかっただけでもよかったと思いましょう。

明日の朝、忘れないようにシールを貼らないといけませんね。

平成30年10月22日  忘れ物(><) 

今日は久々に消費者被害の勉強会に行ったのですが、事務所を

出たあと、ふと、あれ?郵便局で買ったレターパック(プラス10枚

ライト10枚)をどこにやったかな??と・・・。

事務所内の所定の場所に置いた記憶がありません。。。

気になるので遅刻覚悟でいったん事務所に戻りましたが、やはり

ありません(><)

となると、、、

郵便局のあと銀行2箇所に行ったので、そこに置き忘れたか・・・。

だとしたら2時間半も経過しているので、もうないかも・・・と、半ば

諦めムードでしたが、走ってまずは三菱UFJ銀行へ。

見た感じ、ありません。。。

ATMに設置された電話でセンターに聞いてみましたが、そんな

忘れ物は届いていないと(-_-;)

あ〜あ・・・8,700円分が・・・と思いながら三井住友銀行へも

行ってみました。

すると、、、

ATMの脇にありました!

無意識のうちに置いてしまったんですね。

宝物を発見したような感じでした^^;

よかった!!

8月に行った座間味島では、置き忘れた借りもののバケツが

無くなりましたが。。。

誰かが持っていっているにちがいない・・・と疑ってしまい

申し訳なかったです。

ところで、日本シリーズのチケットは今日、結果のメールがきて

全部はずれで・・・。

レターパックまで無くなっていたら、ひねくれるところでした^^;

平成30年10月21日  プーパッポンカレー

自宅の最寄り駅の近くにタイ料理屋さんがあることがわかり

先日、妻が会社の同僚と行っていました。

私も息子の野球の帰りに通ってみると、プーパッポンカレーも

あるみたいです!

これは7年前にタイに行ったときに最も気に入った料理です。

カレーと言っても実際にはカレーそのものではなく、殻付きの

カニの卵とじですが、柔らかいので殻も食べられます。

私は辛いのが苦手なのですが、これはタイ料理にしては珍しく

辛くないので、なおさらヒットでしたね。

日本でも食べたいと思い、四ッ谷にある有名店のジャスミンタイで

たまに食べています。

ちなみにジャスミンで他のメニューは食べたことがないですね^^;

近所の店にも食べに行ってみたいと思いましたが、さすがに

タイ料理は息子たちが・・・。

ところが持ち帰りもできることがわかり、妻が木曜日に買って

きました。

息子たちは別のものです^^;

しかし、、、

開けてみると、ガパオライスとカオマンガイ(蒸し鶏ご飯)で。。。

ガパオは辛く、カオマンガイは辛くないのですがパクチーが(-_-;)

別に言わなくてもプーパッポンカレーを買ってきてくれると勝手に

思っていた私が甘かったですね。

で、、、

中2日ですが、また今日の夜もタイ料理のテイクアウトで、今度は

例のものを買ってきてくれました^^;

ご飯がついてなかったのですが、よりによって今日に限って

息子のために栗ご飯を炊いていて。。。

妻がまた買ってきたカオマンガイのライスを分けてもらいましたが

足りないので栗ご飯といっしょに。

タイで食べたのやジャスミンタイのよりはちょっとだけ辛めですが

これは今後も多用しそうです!

平成30年10月20日  皆勤賞継続中も・・・ 

今日は小学校の土曜日授業でした。

私は、相変わらず咳が止まらない下の子を病院に連れて行き

妻はPTAの役員推薦委員会の会合へ。

普段はやることがない代わりに、ここから年末に向けては

役員になってもらうための怒涛の勧誘攻撃が(><)

全て妻に任せるつもりですが^^;

ところで、今、上の子もくしゃみと鼻水が出ていて、薬を飲んで

いますが、さらに下の子の咳がうつってしまったらしく・・・。

学校から帰る途中で妻が合流して病院に連れて行きました。

午後から野球の練習があるのでタイトです。

私はすぐに野球に行けるようユニフォームや道具、水筒などの

用意をして、お昼ご飯を作っておきました。

ところが病院から帰ってくると、ダルい・・・熱い・・・と言い出し。。。

熱を計ると37度8分もあるじゃないですか(><)

下の子はしょっちゅう熱を出しますが、上の子はインフルエンザの

ときくらいで、実際それ以外はまだ一回も学校を休んでいません。

インフルは休んだことにならないので現在皆勤賞継続中です。

幸い今回も土曜日なので明日のうちに回復すれば。

野球はもちろん休ませて、ご飯を食べさせたあと寝かせました。

皆勤賞もですが、下の子とちがって小学生の病児保育はないので

現実的に休むのは困ります(><)

さすがにまだ1日一人で寝ているようにというわけには

いきませんからね・・・。

平成30年10月19日  観れずも無事通過!  

今日は21時45分くらいまで会議がおこなわれました。

1週間の最後にこれはきついですが、逆に金曜日だからこそ

頑張れるとも言えますかね。

その会議中にカープが3連勝で日本シリーズ進出を決めたと

妻からLINEで報告がありました!

昨年は、横浜に一方的にやられるかたちで、まさかの下克上を

許しましたが、今年は無事に通過です。

やはり2戦目が大きかったというか、あの試合を勝てた時点で

ほぼ決まりです。

今年もダメ元で日本シリーズのチケットを申し込まないと^^;

しかし、昨年の優勝の瞬間は飛行機の中で見れず、今年の

優勝も総務部会(会議)で見れず、今日も見れず・・・。

手帳を見ると、日本シリーズもビジターでの3連戦は3日とも

会議やらセミナーやらで見れません(><)

まあこの3日間で決まるとしたら0勝4敗か1勝4敗なので

可能性は低いとは思いますが、この流れだと(@@)

相手はどっちですかね!?

27年前の日本シリーズでライオンズ相手に3勝したのち

まさかまさかの4連敗で日本一を逃しているので、リベンジの

意味では西武の方がいいのですが。

打線の破壊力が半端ないですけどね(@@)

平成30年10月18日  昔と違うね・・・

妻から昔と違うね・・・と言われました。

気持ちに余裕がなく、何かと批判的なコメントが多いし、言い方が

刺々しかったりするからでしょうね。

いろいろなことが適当にもなっているし。

自覚はしています。。。

そんなふうに言われたからというわけでもありませんが

先日、ランニングをしているときに、ふと今一番したいこととして

頭に浮かんだのは、、、

妻と二人だけで飲みに行きたいなと。

もちろん、子供たちがいることは、この上ない幸せだということは

重々承知のうえですが、それこそ実家に帰っているときの一晩

くらいしかそんなチャンスはないですからね(><)

そのときはそのときで地元の友人との飲みに妻を連れて行くので

結局2人で行くことはないわけです。

あと10年の辛抱ですかね(@@)

平成30年10月17日  生命保険

今日は第5回の新宿支部セミナーがありました。

ここ数年新宿支部では、王道のテーマもやりつつ、変わり種の

セミナーをちょいちょいやっていますが、今回は生命保険会社

方を呼んで「知っておきたい相続における生命保険の取り扱い」を

テーマに講義してもらいました。

どこの会社かは書かないでおきましょうね^^;

保険って、身近な存在でありながらイマイチよくわかってない

ことが多いですよね。。。

司法書士を対象にした研修なので、保険商品のあれこれや

どれがいいとか、金融資産、節税対策としてといった内容では

ありませんが、相続時に保険(金)の扱いがどうなるのかを

事例ごとに判例で解説いただき、すごくためになりました。

会の相談員としての相談やお客さんからの相続相談で

保険はどうなるのか(典型例としては、遺産分割協議の対象に

なるのか?や、相続放棄をした場合にはもらえなくなるのか?

といったもの)というのはよく出る話なので、最低限の知識は

もっていますが、判例がどういう解釈や法的構成のもとに

判示しているのかをあらためて認識することができ有意義でした。

講師の方の説明もすごく分かりやすくて、凄いなと思いましたが

懇親会で聞いたところ、年間150回もセミナーをやっている

とのことで納得。

保険といえば、人の弱味につけこんでとか、実際にはほとんどの

人が損をするとか、しつこく営業されて鬱陶しい・・・などという

イメージが少なからずあるわけですが、今日の講義で強く主張

されていた「保険は本当に必要な方にお金が支払われるために

あるのが本来の姿」「一部の相続人が片寄った形で恩恵を

受けるために利用されるのはあるべき姿ではない」というくだりが

すごく新鮮でした。

平成30年10月16日  珍しい組合せでの飲み会

今日は珍しい組合せの司法書士3人で飲みに行きました。

本来は8月に飲む予定が皆、それぞれに色々と会の仕事を

しているので、延期や仕切り直しでやっと今日実現しました!

事務所から徒歩2分のお店でしたが、入ったのは初めて。

ちなみに合格年度は2人とも私よりはるかに早いのですが

出会いのきっかけは成年後見の関係の地区会議で、後見の

仕事については当時、私が少しだけ先輩でした^^;

そんな経緯もあり、今日も自然に後見の話題が多くなりましたが

制度の現状や将来について憂う内容もけっこうあり・・・。

ところで、私は自分でも仕事を堅くやりすぎているかなと思う

ことが時々あります。

悪いことだとは思いませんが、必要以上に時間がかかったり

小回りがきかなかったりという面があるのも事実で。。。

今日の2人は割と私に近いところがあり、色々話をしていて

安心する部分もありました。

むしろ、ある部分では私なんかよりもはるかに堅くやっているな

自分はそこまではやってないな・・・と思うことも。

2人とも司法書士として、ちゃんとやるべきことをしているのに

それを細かすぎるとか、面倒だとかで嫌ったり、曲げさせよう

とするお客さんなら、切ってくれてけっこうというスタンスです。

売上は減りますけどね^^;

私も長い目で見ればそちらの方がいいように思います。

滅多にない機会なので、もう1軒行くことにして近くのbarへ。

barなんか普段ほとんど行かないので、知っている数少ない店に

案内しましたが、誤算が・・・。

グループ客が2組いて、カウンターになったのは仕方ないとして

うるさくてうるさくて(><)

静かなところで飲むためにbarにしたのに、ある意味居酒屋よりも

うるさかったです(-_-;)

2軒目では仕事の話はほとんどせず、旅行のことや子供のこと

などを話しました。

あと、盛り上がったのは親知らず(歯)のこと^^;

そもそもこの飲みは、一人が8月に親知らずを抜くことになり

その前に飲みに行こうとなったのが始まりだったんですよね。

2人の話はとても興味深く(歯のことじゃないですよ^^;)、色々と

考えさせられることもあり、刺激も受けました。

また行きたいですね。

平成30年10月15日  登記事項証明書

ご依頼を受けた登記が完了すると、不動産の登記でも会社や

法人の登記でも登記事項証明書(いわゆる登記簿謄本)を

取得してお客さんに渡します。

インターネットで請求できて、法務局から郵送されてくるので

(しかも送料無料!)便利なのですが、ひとつ問題が・・・。

ある程度の通数でないと、三つ折りにされて普通サイズの

封筒で送られてくるんですよね(><)

折られていても登記事項証明書に変わりはないわけですが

成果物として渡すものなので、なんか抵抗があり・・・。

裁判所に提出するとかだったらどうでもいいんですけどね^^;

で、以前は切手代を追加で払うので、折らずに大きな封筒で

送ってくださいと申請の際にお願い文を付記して、実際にも

そのようにやってくれてました。

追加料金の催促があるときとないときがあるんですけどね。

ところが、色々と費用の問題があるのか、運用が変わり

枚数が少ないにも関わらず折らずに送ってほしい場合は

いったん申請したあとに追加料金の連絡を受けてから

あらためて切手を法務局に送るようにと。。。

それも面倒ですよね(-_-;)

というわけで、今はインターネットで申請して、法務局の窓口に

受け取りに行っています。

そっちの方が面倒じゃんと思われるでしょうね。。。

確かにそうなのですが、家から事務所に行く道中に法務局の

港出張所(麻布十番)があるので、ロスは15分くらいですかね。

私としては、歩く機会ができるのは歓迎なので苦にはなりません^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県