平成30年4月28日  どの歯が虫歯になったのか!?  

今朝は野球の練習と下の子の予防接種が重なったので

私が野球、妻が病院に連れて行きました。

これでしばらくは受ける予防接種はないはずです。

病院といえば、上の子が学校の歯科健診で、虫歯あり

という結果がかえってきました・・・。

朝は毎日、夜は私が早く帰れる日は仕上げ磨きをやっている

のですが、そうじゃない日は怪しいです(-_-;)

何本かは下に永久歯がない(生えてこない)みたいなので

乳歯を大切にしないといけないんですけどね。。。

どの歯が虫歯になったのか!?

治療結果を歯医者さんに書いてもらって学校に出す必要が

ありますが、平日に行くのはなかなか難しく・・・。

そうなると土曜日ですが、野球もあって。。。

そうも言ってられないんですけどね。

とか言いつつ、午後から私は散髪に行きましたが。

これもいつでもとはいかないので^^;

平成30年4月27日②  緊張の瞬間

先日受診した日帰りがんドックの検査結果が届いていました。

何もないだろうと思いつつも開いて見る瞬間は緊張しますよね。

結果は、、、

一昨年あって、昨年はなくなっていた右の腎臓の、のう胞(5㎜)が

復活(?)していました・・・。

経過観察でよくて、精密検査までは必要ないようですが。

昨年のように何もないのが一番ですが、これしかなかったのは

100点に近い結果ですかね。

もちろん、検査ですべてが見つかるわけではないでしょうし

運悪く検査後次の検査までの間に発症するという可能性も

ありますが、それを言っていたらキリがないですからね。。。

これで安心してゴールデンウィークを迎えられます!

やらないといけないことはたまっていますが(-_-;)

平成30年4月27日①  感心の速さ

今日は久々に新宿郵便局で、消滅時効援用の内容証明郵便を

出しましたが、相変わらず対応がめちくちゃ速いです(@@)

待っている人が私の前に9人いましたが、あっという間に

順番がまわってきたし、提出したあとの待ち時間も10分も

なかったですかね!

感心します。

昔、某郵便局で、待っている人がほとんどいないにも関わらず

1時間以上待ったのはなんだったのか・・・。

平成30年4月26日  なくなっていく・・・

ネクタイの会社が破産したとネットの記事に出ていました。

もちろんこれが初めてではないでしょうが、原因はクールビズと

東日本大震災による電力不足をきっかけとするスーパークール

ビズによるものです。

私自身、冬でさえもネクタイをしないことが増えましたが、今日の

ように決済に行く時とかはネクタイをするわけで、常にノーネクタイ

というわけではありません。

しかし、昔から持っていたものを使っているのであって、一番最近

いつネクタイを買ったか?と聞かれる思い出せません。。。

昔は当たり前だったものが時代の流れとともに減っていき

やがて無くなる・・・。

流行り廃りは表裏一体ですからね。

ITの進化によって、将来的には今ある職業が数多く無くなると

言われていますが、司法書士は!?

資格そのものがすぐになくなりはしないでしょうが、今ある業務の

一部は無くなる可能性は充分にあります。

例えば今言われているのは、会社の設立や役員変更の登記

ですね。。。

(注)決まりではありませんよ!

ちょっと前だと考えられないようなことが色々起きています。

平成30年4月25日  ハモりに感動

今日は支部の定時総会でした。

会場はいつもの京王プラザホテルですが、いつもとちがうのは

8年ぶりに会員の席に座ったこと。

昨年までは支部の役員だったので、向き合う形で執行部席に

座っていましたからね。

なぜこっちにいるんだろう??という違和感がありました。

残念なのは出席者の数です。

例年、600人を超える支部とは思えないくらい少ないのですが

今年はさらに輪をかけて・・・。

新顔の方もたったの3〜4人でしょうか。。。

内容的には、今年は役員の改選もなく、質疑も1つだけで

平穏な総会でした。

私は東京司法書士会の理事として、少しだけ話す時間を

もらいました。

総会のあとは懇親会、二次会とあり、ここ数年は三次会

(カラオケ)は行かずに帰っていましたが、今日は久々に

行くことに!

この時点で24時で、1時間だけということでしたが、電車が

なくなるのは確定です。

そして、当然1時間で終わるわけもなく、お開きになったのは

2時前(@@)

タクシーで帰ったら3時でした。

収穫は女性二人のハモりですかね。

面子が私と同じか歳上の方ばかりだったので、懐メロが多く

安心感がありましたが、ザ・ピーナッツのハモりはちょっと

感動しました^^;

平成30年4月24日  鉄人逝く・・・

元祖鉄人衣笠祥雄さんが亡くなりましたね・・・。

父と同じ71歳。

早すぎますね。。。

衣笠さんといえば、私がカープを応援するようになったまさに

黄金期の中心選手で、山本浩二さんと二大スターでした。

あえてここからは親しみを込めて敬称略とさせてください。

ちらかというと浩二の方が派手で人気もあり、衣笠は仕事人

という感じでしたかね。

子供の頃は失礼ながらサルとか呼んでましたが^^;

愛着を込めてということでご容赦を。

なんといっても凄いのは2215試合連続出場です。

その精神が二代目鉄人(?)である金本(現阪神監督)に

受け継がれたのかなと。

引退後は実績からも絶対に監督をやると思っていましたが、、、

やらない(やれない?)のには何か理由があって、ネットで

調べれば色々と出てくるのかもしれませんが、詮索したことは

ありません。

浩二や慶彦(高橋)、山崎、北別府に大野、川口、そし

古葉監督など、同じ時代をともに駆けぬけた盟友たちは

どう感じてるんですかね。

ご冥福をお祈りします。

平成30年4月23日  入会式

今日は東京司法書士会の入会式を見学しました。

先日も書きましたが、理事は持ち回りで、司会と会の各部の

仕組みや決まりごとについて説明をするのですが、いきなり

本番はきついですからね。

私は再来月あたり担当がまわってきそうなので^^;

感想としては見ておいてよかったなと!

随分イメージがわきました。

ところで、見学は会の担当部分(前半の45分くらい)だけで

よかったのですが、先日の保育園の保護者会と同じで

退席するタイミングを逸してしまい・・・。

結局、その後にある関連団体(政治連盟・協同組合・公共嘱託

登記司法書士協会・リーガルサポート・青年司法書士協議会)の

説明も全部聞きました。

ある意味貴重でしたね。

14時に始まって終わったのが16時15分でしたが、さすがに

くたびれました。

入会者の中には上の空の人や居眠りしている人もいました・・・。

本当はいけないのですが、まあ無理もないですかね。。。

平成30年4月22日  恥じらい??

今日は家族全員で銭湯に行きました。

上の子が好きな流れるお風呂(プールと呼んでいます)がある

太陽の湯は今日は女風呂の方でした。

私だけと行く場合は「残念・・・、今日はプールは女風呂だね。。。」

となりますが、今日は妻がいるので入れます!

しかし、、、

まさかのこっちがいいと言って、プールがない男風呂の方に

来ました(@@)

小学2年生にもなると恥じらいが出てきましたかね!?

ちなみに区の条例では9歳まで異性の方に入ってもいいので

まだ大丈夫なんですけどね。

ところで野球ですが、現状一番弱いと思われるドラゴンズに

よもやの三連敗(><)

ヤクルト戦の劇的なサヨナラ勝ちが水の泡という感じです。。。

平成30年4月21日  たまっていく・・・

今日は年間に14回ほどある小学校の土曜日授業の日でした。

なので野球の練習は午後から。

さて、誰もが今日やらないといけないことや、なるべく早めに

やらないといけないことから対応するのが普通ですよね。

そうなると必然的に期限はないけどやらないといけないことが

先延ばしになり、少しずつ少しずつたまっていきます。。。

あれやらないといけないよな・・・と頭の片隅にはあるのですが

気づくとけっこうな月日が流れてるんですよね。

海外旅行の予定でもあれば、そこに向けてスッキリさせよう!と

思うんですけどね^^;

今年のゴールデンウィークは帰省しないことになりそうなので

何日か事務所に出て後回しにしていたことに取り組みますかね。

平成30年4月20日②  タイミングを逸して・・・

②ですが、時系列的には①よりもこちらの方が先でしたね。

今日はこの4月から下の子が転園した保育園の初めての

保護者会でした。

例によって17時15分といった早い時間からの開催なので

私が出席することに。。。

先生の自己紹介に続き、保護者が自己紹介しましたが

今日のところは子供の話はなしにして、自分の出身地と

好きな食べ物を話すことに。

30人弱いて、私は最後から2番目でした。

私にまわってくるまで広島出身という人はいなかったのですが

隣の方がまさかの「主人が広島で、、、」と話して、なんとなく

かぶってしまいました。。。

好きな食べ物ですが、サーモンやパイナップルは先に出て

しまったので、かぶりのないお好み焼きを。

そういう趣旨じゃないですね^^;

「上の子もここに5年間通っていました。遠足の弁当に入れては

いけないもの(何かは言いませんでしたがイクラです)を入れて

行って、有名になったので、目立たないようにします。」と言うと

知っている先生2人が大爆笑していました。

ちなみに最後の方はご主人が宮古島出身とのことでした!

そのあとはPTA決め・・・。

上の子がいた保育園ということで、知っている先生から

名指しされたら嫌だなと思っていましたが、なんと事前に立候補

していた人が一人いると(@@)

凄いですね!

今日のところは、とりあえずもう一人くらいどなたかいませんか?

と募ったところ、やります!と(@@)

感心です。

ところで、私は19時から用があったので、妻と途中でチェンジ

する予定でした。

で、最後の方で妻が来ましたが、退席のタイミングを逸してしまい

結局最後まで。。。

妻は「最後に遅れて来たお母さんが一人いるので自己紹介

してもらいましょうね!」といきなりふられていました。

同じ大分出身のお母さんがいたよと伝えて、ダッシュで園を

あとにしました。

平成30年4月20日①  立ち退き

ここ数年、あるお客さんと私と先輩(行政書士)の3人で、年に1回

渋谷のカラオケスナックに行くのが定番になっていますが、昨年

暑気払いで行きましょうと言っていたのが、私の都合で秋に延期し

忘年会に延期し、さらに新年会に延期し、それも行けてなくて

やっと今日実現しました^^;

いつも同じお店ですが、渋谷とは思えないような落ち着いた

隠れ家的なお店です。

が、、、

道路拡張の関係で、ビルが取り壊しになるため、来週で37年間の

営業に幕を閉じるんだそうで(><)

ママさんは別の場所で続けたいみたいですが、なかなか同じ

条件の物件はないようで、目処がたってみたいで。。。

しばらくはゆっくりするようで、チーママは、とりあえずは別の

お店を探すみたいです。

前々からいつかはそうなるかもと聞いていましたが、ついに

現実のものとなってしまいました・・・。

仕方がないとはいえ、なんか寂しいですね。。。

19時に行って、24時半過ぎまでいました。

前回はお客さんがかなり酔っていて、タクシーに乗せるのが

大変でしたが、今日は酔ってはいたものの大丈夫でした^^;

かくいう私たちも前回は電車がなくなり、タクシーで帰りましたが

気持ち悪くて車内で完全にグロッキーでした(><)

延々ウイスキーを飲んでいましたからね。。。

今日はその反省から焼酎にしたので、大丈夫でしたが山手線の

駅からの電車が終わっていたので、タクシーで。

スナックだけあって食べ物はおつまみ以外あまり出ないので

ラーメン屋に寄ってビールを飲みながらしみじみとお店が

終わってしまうことについて話しました。

平成30年4月19日  10年ぶり

今日は農地の登記の関係で、先輩(行政書士)と電車に乗って

山梨県の甲州市に行きました。

駅は塩山です。

塩山で降りたのは10年ぶり!

桃狩り、ワインのオリジナルボトル制作、温泉がセットになった

JRのツアーで、妻(当時はまだ結婚していません)といっしょに

来ました。

懐かしいですね。

お客さんのご自宅は駅からけっこう離れていたのでタクシーで

向かいました。

最寄駅が塩山といっても広いわけですが、途中、10年前に

行ったはやぶさ温泉と恵林寺の横を通って「思わず、あ!

ここ来たとこだよ!!」と声が出ました^^;

こんなこともあるんですね〜。

あとは、山梨といえば富士山のイメージがありますが、お客さんの

家に着いた時は後ろで気づかなかったのが、帰りには目の前に

ど〜ん!とありました(@@)

下の方は山に隠れていて、見えるのは上の方だけですが

毎日富士山が見えるなんていいですね。

平成30年4月18日  本当の必要性を知るには・・・  

朝の7時過ぎに家を出発して西国分寺にある東京都がん検診

センターに日帰りがんドックを受けに行きました。

父が亡くなった一昨年から行き始めたので3回目です。

日帰りがんドックと言えば、大腸の便2日法検査の関係で

便を冷蔵庫に安置したことで昨年一昨年、妻ともめましたが

今年は指摘(クレーム?)がなく。

こっそり入れていましたが、気づいてないわけはないので

諦めましたかね^^;

受付を済ませて、しばらくすると呼ばれました。

今回も下腹部エコー検査からです。

毎年思うことですが、担当の医師の方は検査中に何かあれば

気づくものなのかな??と。

もちろん、そうだとしても何も言わないでしょうが。。。

終わったあとは例年通り、血液検査、肺のCTと受けました。

違ったのは、胃ガンリスク検査(ピロリ菌、ヘリコバクター検査)です。

今回も申し込んでいたのですが、後日センターから電話があり

「昨年も受けてますよね?これ1回やればもうやる必要ない

ですよ」と(@@)

素人考えで、昨年は問題なくても今年はどうかわからないから

4,000円をけちっても仕方ないと思っていましたが。。。

秋に受けている司法書士会主催の健康診断でも一昨年から

実施し始めたので、この2年間で4回も受けましたよ(-_-;)

少し嫌味をいうと、昨年はこんな連絡なかったですけどね・・・。

まあ、今回連絡がなかったら延々受け続けていたでしょうから

よしとしましょう。

もうひとつ違うと言えば、胃の検査は昨年はバリウムにしましたが

今年は2年ぶりに胃カメラにたこと。

後輩オススメの五反田のクリニックが、鼻から入れる検査で

快適らしいので、一回行ってみようと思い、昨年はバリウムに

したのですが、結局行ってなくて、今回胃カメラに戻しました。

一昨年初めて受けてかなり辛かったので、抵抗はありました

けどね。。。

薬で痛みや不快感を緩和できるみたいですが、検査後に意識が

朦朧とするらしく、午後からは仕事をしたかったのと、夕方からは

総務部会があるので、今回もなしで。

オエーでしたね(><)

カメラが入りきるまでに何回えづいたことか(-_-;)

目の前のモニターでリアルタイムで自分の胃と食道、十二指腸を

見るわけですが、変なものが見えたらショックですよね(><)

幸いそのようなものはなく、終了後の先生の説明でも一昨年は

あったびらんもなくなってるよとのことでした。

この感じだとほとんど心配ないから2年に1回でもいいんじゃない?

と言われました。

そんなもんなんですかね。

確かに4回も受けたリスク検査でも一番胃がんになりにくい

グループではあるみたいですが。

切なかったのは、胃カメラの待ち合いスペースにあるテレビで

流れていた検診のススメのVTRです。

胃がんは症状が出る前に早期に発見して治療すれば、ほぼ

100%治りますと。。。

それを聞くと、父に検診を受けるようにすすめられなかったのが

本当に悔やまれます。

人間というのは皆、痛みを伴って初めて「本当の必要性」に

気づくのでしょうかね。

検査は8時45分くらいに始まって、10時過ぎに終わったので

1時間半弱。

一昨年、昨年も書きましたが、ここは検診専門のセンターなので

待ち時間があまりないのがいいです。

場所がもっと近ければさらに言うことなしなのですが^^;

胃以外の結果は3〜4週間後ですが、何もないことを祈ります。

平成30年4月17日  明日に備えて

明日は人間ドックのため、昼食は電話相談が終わったあとの

16時と遅めにしました。

夜は抜きですからね。

夕方から会議があり、いつもどおり終わったあとに飲み会が

ありましたが、もちろん不参加です。

今回は2年ぶりに胃カメラを受けるので、若干憂鬱です。。。

平成30年4月16日  暴君・・・

最近、下の子が私や妻、お兄ちゃんをすぐ叩いてきて、暴君と

化しています(-_-;)

しかも体ならまだしも顔をひっぱたかれます・・・。

まだ1歳ですが、けっこう力が強いですからね(><)

そして今日の夜は間違ってお酒でも飲んだか!?というくらい

ハイテンションで、部屋を真っ暗にしたあとも全然寝てくれず

笑いながら3人を叩きまくっていました。

さすがにかなりきつく怒ったら、号泣して最後は力尽きました。。。

平成30年4月15日  小雨程度ならやる!?

今日は9時から野球の練習でしたが朝から雨。

しかし8時半になっても中止の連絡はなく、、、

今日は午後からも練習があるので、弁当が必要ということで

小雨程度ならやるのかな!?と、8時40分になって慌てて

弁当を作り始めました(@@)

まあ、作るといってもミートボールをゆでたり、ウインナーや

唐揚げをチンしたりするだけですが^^;

そして、慌ただしくやっている最中に妻にメールがきて中止だと。

ギリギリまで判断に悩んでいたのかなと思いきや、新2年生には

連絡するのを忘れていたとのこと(-_-;)

おいおいという感じですが、色々とお任せにしっぱなしなので

文句を言ってはいけませんね。

想定外に時間ができたので、洗濯を済ませて、こどもの国に

行くことにしました。

上の子は何度も行っていますが、下の子は初めて!

まずは原っぱでコンビニで買ったお昼ご飯を食べてから、遊びに

行きましたが、雨の予報だったからか人がガラガラ。

相当広いので混み合うということもないのですが、それでも人気の

遊具(特に長い滑り台)は行列ができますからね。

動物エリアで馬や鳥などにエサをあげましたが、恐る恐るあげる

上の子とは違い、まだ恐さを知らない下の子は噛まれるんじゃ

ないかと思うくらい積極的でした^^;

ここには何回か来ていますが、インコがたくさんいるエリアは

知りませんでした。

ものすごい数のインコや他の鳥が好きなように飛び回っています。

小さなカゴの中にいるのと比べると全然自由度が違います。

また、孔雀がたくさんいましたが、羽を広げまくっていて、こんなに

まともに見たのは初めてかもしれません(@@)

ソフトクリームを食べたあと、オモシロ自転車その他の乗り物に 

乗って、最後はトランポリンで締めましたが、遊び始めてすぐに

閉園時間となってしまい、息子は不満そうでした。。。

もともと予定していたわけではないので、家を出たのが11時前

でしたからね。

しかし、期せずして久々に家族で出掛けられたのはよかったです。

昨日、かなりへこむ出来事があって、そのことを考えながらの

1日だったので、上の空の面はありましたが、家にいて悶々として

いるよりは健全です^^;

しかし、驚いたのは大人でも疲れるくらいの距離を下の子が

ほぼ歩ききったこと(@@)

途中、何度かベビーカーに乗せようとしましたが嫌がり・・・。

逆に兄ちゃんが乗ってましたからね(-_-;)

最後は力尽きてベビーカーで爆睡しましたが、凄いです。

平成30年4月14日  PTA総会

今日は先日決まった小学校のPTAの各委員が集まっての

総会でした。

顔合わせをして、今後の予定を確認するわけですが、最大の

関心事(厄介事!?)は誰が委員長をやるのかということ。

一昨日も書いたように妻に行ってもらいました。

9時半前に出発して、お昼前に帰ってきましたが、結果は、、、

委員長・副委員長ともにならずにすんだとのこと!

なんとも後ろ向きではありますが、安堵しました^^;

聞くと、案の定誰も立候補しなかったので、あっさりくじ引きに

なったそうです。

2人の方から「今年は受験なので委員長は勘弁してほしい」

との懇願があったようですが、即却下。。。

結局2人とも委員長は免れて、泣いて喜んでいたそうです。

そして、さっきはわがままを言ってすみませんと・・・。

調子がいいなとは思いますが、まあ本音でしょうね。

さて、そっちに気が取られていたこともあり、6月30日(土)

にある横浜スタジアムのデーゲームのチケットの発売開始が

今日の10時だったことをすっかり忘れていて・・・。

10時50分にPCで見てみたところ、一部のベイスターズの

席を除いて完売(><)

マツダスタジアムも大概ですが、横浜も恐るべしですね。。。

平成30年4月13日  痛みの正体は・・・

妻が背中が痛いと言っていて、確かに何箇所か血が出たような

跡があり、かさぶたみたいになっています。

こすれたような感じですかね。

そこで昨日、皮膚科に行こうとしましたが、木曜日の午後は

どこも休みで・・・。

先月、息子が唇の腫れで行ったクリニックも休みです。

ネットで隣駅に19時までやっている皮膚科を見つけたので

仕事帰りに行くように言いました。

で、行ったところ、受付は18時30分で終わったと(-_-;)

食い下がったみたいですがダメだったようです。。。

仕方がないので昨日に続き、今日も私が保育園の迎えに

行くことにして、皮膚科に行かせました。

妻は、この程度で来たの・・・といぶかしがられないかな?と

言ってましたが、逆で、何でもっと早く来なかったのかと

言われたようです。

というのも診断結果は帯状疱疹で、早めに処置すれば

全然ちがうみたいです(><)

私や弟が何年か前になったやつですね・・・。

あれは確かに痛い。。。

しかも長引く人は1か月とか続くみたいですからね。

弟なんて、顔の神経の部分に出たから、片目と頬が麻痺して

動かなくなり、入院しましたからね(><)

場合によっては後遺症が残ると言われていましたが、幸い

かなり回復したようです。

ただ、見た目には全然普通でも本人としては、笑っても

目と頬が微妙に動いてなくて違和感があると言っていましたが・・・。

今はどうなのか?

先輩(行政書士)も一昨年の年末に帯状疱疹になって

あまりの痛みに心が折れていました(><)

ところで、新薬を出してもらったようですが、これがめちゃくちゃ

高くて、なんと7,990円(@@)

あと、うつるみたいで、特に子供は危なくて、水痘の予防接種を

2回受けてないと感染リスクがあると。

下の子はまだ1回しか受けていません。

大人でさえこれだから子供がなったら我慢できないでしょうね(><)

平成30年4月12日  吉と出るか凶と出るか!?

今日は小学校の保護者会でした。

新しくたくさんの先生が赴任して来られたようで、一人一人紹介が

ありました。

全体会のあと学年保護者会がありましたが、いつもと違うのは

PTAの各委員を決めること。

事前のアンケートに3つほど誰もいないならやってもいいですと

〇をつけましたが、そのうちの役員推薦委員は他に立候補者が

いないので、ほぼ決まりと聞いていました。

明日は珍しく決済の仕事があり、本来であれば14時半からの

出席は厳しかったのですが、制度上、事前アンケートでの

早い者勝ちではないでしょうから念のため参加することに。

欠席して、知らない間に候補者がいないという学級代表委員に

なるというのも勘弁ですしね(><)

冒頭に説明がありましたが、うちの学年は2クラスしかなくて

60人しかいないので、いつかはやらないといけない、逃げ切りは

不可!、どうせやるなら早目にやっておいた方がいい!との

あおりがあったこともあり、対抗馬ゼロだった役員推薦委員に

私を含め3人も立候補しました(@@)

かぶった場合はジャンケンとのことで、その結果、、、

まず一人が脱落し、決定戦でも勝ちました^^;

これが吉と出るか凶と出るか!?

懸案であった学級代表委員も立候補があり、今年はすんなり

決まりました。

今後学年が上がる度にやりたくない人、やれない人が残って

いくわけで、決めるのに苦労する場面も出てくるでしょうね。。。

仲のよい税理士さんの子供の学校では、誰もやると言わないから

30分も沈黙が続いたそうです(><)

めちゃくちゃ重苦しいですよね(-_-;)

委員の中でも委員長になると格段に忙しさが違うみたいで

それは明後日の総会で決まります。

私が行くと、男性は珍しいということで、なんとなく押し出される

雰囲気になりそうなので、ここは妻を出陣させます^^;

平成30年4月11日  あれからもう1年

今日は今年度初めての理事会ということで、終わったあとに

全体での懇親会がありました。

あれからもう1年ですか。

正確には来月の定時総会で1年ですが、それにしても

早いですね。

慣れてきた部分もありますが、まだまだわからないことも多く。

役員の任期は2年なので、あと1年頑張りますが、そのあとは

どうするか!?

また選挙になるのは間違いないでしょうからね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県