平成30年5月19日  近年ない!?

今日は理事として迎える初めての定時総会でした。

開会時間は13時ですが、私は議事運営委員会(議運)のサポート

という役割なので11時の集合でした。

お昼を食べて和やかな雰囲気でしたが、12時前に会場に入ると

緊張感が高まっていきます。

やはり一番気になるのは当日出される議案や質疑ですからね。

他の役員は壇上にいましたが、私ともうひとりの総務部の

理事の方は議運のパーティションの中です。

参加者(組織員)からは見えないので、その点ではくつろげます^^;

何もなければですが。

セレモニーが終わり、いよいよ議事が始まりましたが、議案や

質疑の提出はなく・・・。

ある意味不気味ですが。。。

事前に6つの質疑が出されているので、何もなくはないのですが

こちらは執行部があらかじめ答弁の内容を検討する時間が

充分にありましたからね。

当日出たものは限られた時間で検討しないといけません(><)

回答者である各部の部長や専務は戦々恐々です。

しかし、、、

議案は出されることなく締切時間になり。

こんなこともあるんですね(@@)

質疑は追加で2つほど出ましたが、想定の範囲内でしょう。

残るは修正動議ですが、これも結局出ませんでした(@@)

終わってみれば、一度も終了時間を延長することなく

18時前に終了!

恒例の万歳三唱の音頭をとっていただいた相談役も、こんなに

早く終わった総会は記憶にないとおっしゃっていました。

何もないのもつまらないわけですが、それなりに質疑もあった

わけで、そのうえで早く終わったのだから言うことなしですかね^^;

平成30年5月18日  広島が生んだスーパースター

脳梗塞が再発したというのは何年か前にネットのニュースで

見ましたが、西城秀樹さんが急性心不全で亡くなりましたね。

しかし63歳というのは早すぎです・・・。

秀樹(衣笠さんと同じく今回も親しみをこめて敬称略で)といえば

広島が生んだスーパースターですが、私は小さい頃はあまり

歌に興味がなかったので、言うほど記憶はないんですよね。。。

バーモントカレーの派手なお兄さんという印象でしょうか^^;

運動会でヤングマンを踊った記憶はかすかにありますが。

偲んで秀樹の歌をカラオケで歌う人が増えそうですね。

ご冥福をお祈りいたします。

平成30年5月17日  逆の立場で考えると・・・

今朝も診察を受けて病児保育へ。

先生に今日1日熱がなかったら夕方に登園許可をもらって

明日から保育園に行った方がいいですよね・・・?と聞いて

みたところ「う〜ん、どうかな」と。

そこまでしなくてもいいんじゃないという感じでした。

私としては、預かってもらえるのであれば呼び出しもないし

安心ですが、行こうと思えば行けるのに預かってもらうのも

はばかられ・・・。

病児保育のスペースに移動する際に看護師さんが気遣ってか

「元気なのに預ける人もいるので、あまり気にしなくていいと

思いますよ」と言ってくれました。

それを聞いてホッとはしましたが、受け入れ人数に限りが

あるので、逆の立場で考えると、預かってもらえないと困る

人のために枠をあけないとと思ってしまいます。

さて、今日から3日間小学校の学校公開なので、1時間目の

途中から授業(算数)を観に行きました。

ここのところ、2日目に行くことが多かったので、見学している

親の人数は私を入れても2〜3人で、出席名簿を見ると

多くの人は初日に行っている感じでした。

なので、今日はそこそこいるかな?と思っていましたが

教室に着くと2人(@@)

1時間目の終わりまでいましたが、その後も1人来ただけでした。

そもそもが平日なので無理があるわけですが、1年生の時は

新鮮さもあったけど、まあいいかという感じでしょうかね^^;

休憩時間に息子が珍しく寄ってきて、2時間目も観て行ってと

言っていましたが、仕事があるので帰りました。

病児の迎えは妻で伝えていましたが、仕事が忙しそうだったので

チェンジして私か迎えに。

熱は下がったり上がったりで、結局明日もお願いすることに

なりました。

平成30年5月16日  相談員×2

中1日でまた病児保育に戻ってきました・・・。

金曜日に保育園に復帰できるかどうかといったところですかね。

さて、今日は午前中に司法書士会の電話相談の担当があり

夜は、某定時制高校の相談員の担当がありました。

終わったのが21時半過ぎで、さすがに疲れましたね。

今週の土曜日が司法書士会の定時総会ということもあり

明日と明後日は会務(主に各種の会議)がないので

ゆっくりできそうです。

が、その分、私が病児保育の迎えも行かないといけなさそう

ですけどね。

平成30年5月15日  想定内と想定外

登園許可が出たので今日は久々に保育園へ。

朝、熱をはかると37度1分だったので怪しくはありましたが。

そして、、、

案の定、お昼前に保育園から37度7分あると連絡があり

迎えに行きました(><)

想定はしていたので、どうしてもやらないといけないことを

済ませておいたのと、たまたま今日担当だった相談員を

明日の方から替わってほしいと頼まれていたのもよかったです。

午前中の診察は間に合わないので、迎えに行ったあと家に

連れて帰り、しばらく遊んでいましたが寝てしまいました。

午後の診察は15時からで、時間になりましたが、せっかく

寝ているのでそのままに。

想定外だったのは、午後に職務上請求書の取り扱いについて

自治体や会員の方からの問合せが3連発であったこと(@@)

起こさないように家で2件電話対応してから病院に向かい

ましたが、まさかの3件目が・・・。

診察の順番がまわってきて、対応不能になり、事務局の方に

連絡をお願いしました。。。

しかし、3件目はそれだけでは解決せず、病院から帰ってさらに

連絡をすることに。

想定内と想定外の1日でした。

息子ですが、先生によると、なんともいえないものの、アデノ

ウィルスが目から喉やお腹にうつってるんじゃないかと。。。

それだとまた何日か休まないといけません・・・。

救いは、明日の病児保育の空きがあるので、今日の段階で

予約ができたこと!

明日は10時から電話相談で、8時半にならないと預けられるか

どうかわからないのはきつかったので助かりました^^;

長引いてもひとまずは安心です。

平成30年5月14日  登園許可

ここのところ下の子の病児保育の話題ばかりですね。。。

週をまたいでの予約も可能なのはありがたいです。

まだ登園許可が出ないので、今朝も病院へ行きましたが

この土日は熱も出てないので、朝の診察で許可が出ました!

ただ、今日は病児保育へ。

というのも前日からの優先権で予約している場合、朝起きて

よくなっていて保育園に行けそうなら、8時までに留守電に

キャンセルの旨、ふきこむのですが、逆に8時までに

連絡しなかった場合はキャンセルできないみたいです。

感染症なので当初は預かってもらえないんじゃないかと

思いましたが、隔離された部屋があるので可能みたいです。

ただ、なんでもかんでもとはいかないみたいで、インフルや

溶連菌はダメみたいですね(><)

ともあれ、明日からは保育園に行けそうです!

平成30年5月13日  母の日・・・

今日は4時間にわたる面談をおこないました。

ほぼ休憩なしでぶっ続けです。

依頼者さんが、それだけ今後どうするかの岐路に立たされて

いるということです。

さて、そのせいにするわけでもないのですが、例年であれば

息子から母の日ということで、花と手紙を渡すところ、完全に

とんでしまい・・・。

最近はその依頼者さんの件がずっと頭にあったこともあり。。。

まだ、子供が主導でおこなうのは無理なので完全に私の

ポカですね(><)

寝る間際に妻が「今日って、なんの日だっけ?」と、ポツリと

つぶやいて「あっ・・・(@@)」と。

慌てて息子に今からでもできることをやりなさいと促して

半ば無理やりに感謝の言葉を言っていましたが、さらに

微妙な空気になっていました(-_-;)

平成30年5月12日  日帰りキャンプ

上の子が小学校の仲のよい友達と日帰りキャンプに行きました。

その子のお母さんが誘ってくれたものですが、親は参加せず

運営会社のお兄さんやお姉さんが連れて行ってくれます!

今回は自分達でカレーをつくろう!という企画で、新宿駅に

8時半に集合したあと、大江戸線で練馬の光が丘に向かいました。

田舎育ちだと、こういう企画は考えられないのですが、都会

(私でいうと広島市)だと、私の子供の頃もあったんですかね?

妻がPTAの集まりに参加しないといけないので、子守をチェンジ

しなければならず、出発式だけ見届けて、電車の見送りはせずに

ダッシュで帰りました。

夕方の迎え(同じく新宿駅に17時)は妻が行きましたが

友達は、本当に1泊するキャンプを来月申し込んでいるようで

また誘ってもらいました。

今日も楽しかったようなので、申し込もうと思います♪

本来は親が連れて行ってあげられればいいんでしょうけどね。。。

お金でそれを充たしている感は否めませんが、知らない

お兄さんやお姉さん、他の子供たちとの交流もあり、貴重な

体験ですからね^^;

平成30年5月11日  まったく知らずに

今朝も病児保育へ。

今日は11時と14時に来客予定を入れていたものの、場合に

よっては予定を変更していただくことも・・・と伝えてありましたが

そうならずにすみました。

ほんと、ありがたいですね。

さて、先日手配した母の日の花ですが、大分のお母さんには

昨日届き(微妙に早すぎですね・・・)、広島の母には今日の夜

届きました。

カーネーションは何回も贈っているし、珍しい色のアジサイも

贈ったので、今回は変り種(なのかどうかもわかりませんが)の

ペチュニアというのにしてみました。

中でも花がすごく小さいやつみたいで、スーパーチュニアと

いうらしいです^^;

相当長い期間、花を咲かせるみたいで、5月に花を送って

その後、お盆とかに帰省しても、もう枯れていて、実物は

見れないのが普通ですが、これは見れると(@@)

母から届いたという報告とお礼のメールがきたのですが

そこに「父さんが好きだったペチュニアの超ミニ花で、あんな

小さなのもあるのかとちょっと驚きです。」と書いてありました。

父は花が大好きで、庭やらハウスやらで、大量の花を育てて

いましたからね。

母も花は好きですが、その母でさえも呆れていました^^;

しかし、私は花については全然詳しくなく、父が好きな花だった

なんてこともまったく知らずに選びました。

父が選ばせたのかなと、思わずにはいられなかったですね。

平成30年5月10日  慣れないこと、余計なことをしたために(><)  

今、病児保育の利用が多いみたいで、昨日の夕方の時点では

空きがなかったので予約はできず・・・。

恒例の朝8時になった瞬間の1秒を争う戦いとなりました。

今まではPCで予約していたのを携帯の方が早くできそうなので

初めてやってみましたが、直前に試していたらエラーになり

かつ、♯(病児保育の場合は名前のあとにこれが必要)の入力に

手間取り、結局10秒くらいのロス(-_-;)

致命的でしたが、奇跡的に3番目を確保!

まあ、昨日の利用者の中からキャンセルが出ない限り、仮に

1番でもダメなんですけどね。。。

で、8時30分になって恐る恐る病院に電話すると、、、

預かってもらえることに!

よかった〜。

今日は、最悪仕事を休むことも可能でしたが、17時からの

総務部会を休むのは厳しいので、そうなると16時までに

妻に帰ってきてもらわないといけませんからね(><)

妻に吉報を伝えると安堵していました^^;

いつ登園許可が出るかは未定ですが、一度預かってもらえると

あとは治るまで優先権があるので安心です。

平成30年5月9日  二度あることは・・・

二度あることは三度ある!?

とはよく言ったもので。。。

今日も午後に保育園から呼び出しがあり(><)

さすがに下痢で今日もは・・・と思いましたが、熱が38度5分

あるとのこと。。。

これは仕方ないですね(-_-;)

しかし、夕方から理事会があり、休むわけにはいかないので

一昨日、昨日は私が行きましたが、今日は妻に任せることに。

電話したら、「また(@@)、連絡しすぎなんじゃないの!?」と

怒りをあらわにしていました。

保育園を変えた一件が今も尾をひいているので、なおさらと

いうところでしょうが、、、

到着の時間も連絡しなかったようで、再度私に催促の連絡が

ありました。

仕事してるんだからそんな毎日毎日迎えに来れないと

軽く文句も言ったようですが、さすがに八つ当たりですね(-_-;)

先生も、そんなこと言われても連絡するしかないでしょ・・・

といった感じでしょう。

さて、診断結果はプール熱で、結局は違うと安心していた

アデノウィルスでした(><)

熱が下がり、症状が消えてから2日間経過が区の定める

登園の目安で、医師の登園許可書が必要です。

明日、もしも病児保育が予約できなかったら私が休むしか

ないのですが、総務部会があるので、遅くとも夕方からは

行かないといけません。

そうなると、また妻と16時にチェンジですが。。。

平成30年5月8日②  また今日も・・・

昨日は目の件で保育園から呼び出しがありましたが、また今日も

別件で(><)

聞くと、水のような便が大量に出たと。。。

熱はないんですよね?、下痢で迎えに行くんですか・・・と

わずかながら抵抗しましたが、病院で診てもらった方がいいと。。。

嫌だとも言えないので、途中だった仕事をキリのよいところまで

やって迎えに行きました。

おそらく昨日から飲んでいる抗生剤の影響かと思うので

病院に行くのもなぁ・・・と思いましたが、一応行くことに。

今日は小児科に行って、昨日からの一連の経過を話して

既に出ているビオフェルミンにプラスして整腸剤と下痢止めを

出してもらいました。

明日は何もないことを祈ります^^;

平成30年5月8日①  7時17分 

今朝、目が覚めて、ふと、あの裁判の書類はいつが期限だった

かなと心配になり・・・。

4月の半ばに、まだ出すのは早いから5月に入ってから出そうと

思った記憶はあるのですが。。。

気になり始めるといてもたってもいられなくて、もしも今日が期限

だったら朝出せば間に合うので、急遽保育園の送りを妻に任せ

迎えを私が行くことにして事務所に向かいました。

恐る恐る書類を見ると、、、

期限はまだまだ先の5月23日でホッとしました^^;

が、反省ですね。

いつもなら手帳にすぐに書き込むのですが。

ところで、今朝乗った電車が7時17分発だったのですが

遠い日の記憶が。

会社員時代に板橋本町に7年半住んでいたのですが、毎朝

乗っていた三田線が7時17分だったような。

朝はご飯は抜きだったので、ギリギリ(6時45分)まで寝て

ダッシュでシャワーを浴びて、7時7〜8分に飛び出すという

毎日でした。

複数の会社の人たちが住んでいる寮のような感じのところで

自室にお風呂や洗面所はありません。

4つしかないシャワー室が埋まっているとイライラしましたね^^;

たまに7時10分とかになると駅までダッシュです。

1、2本遅れても始業には全然間に合いますが、なんか嫌で

同じ時間に乗っていました。

なので、7時17分という時間が記憶に残っているんだと思います。

平成30年5月7日  アデノウィルス!?

連休明けというのはダルいですよね。。。。。

ありがたい反面辛いので、旅行や帰省でもしない限り、休みは

土日の2日間がベストかと思います。

今回もやらないといけないことの資料をたくさん家に持ち帰り

ましたが、結局一切やらず(-_-;)

いつもいつもそうですが、下手に持って帰ったがためにやらない

ことで自己嫌悪になり。。。

いっそ持って帰らなければやりようがないのですが、もしも(?)

やろうと思った時に資料がないのでは・・・ということで、帰省の

際などもいつも持ち帰ってしまいます・・・。

しかし、、、

やった試しがなく、100%自己嫌悪になるわけですが、これは

性格なので、一生変わらないでしょうね^^;

さて、一昨日あたりから下の子が寝て起きた際に右目だけ

目やにが出ていて。

上の子もそうですが、経験上、目やにが出るとその後に体調を

崩すことが多い気がするので要注意です。

と思っていたら、保育園からお昼前に連絡があり、腫れも赤みも

ひかず、涙も出ているので迎えにきてほしいと(><)

緊急性はないのでしょうが、行かないわけにもいかず。。。

連休明けでいきなりは厳しいのですが、妻は無理そうなので

私が向かいました。

念のために眼科に行ってみると伝えたところ、保育園の先生から

予想外の言葉が。

アデノウィルスだったら治るまで登園できませんので、よく聞いて

きてくださいと(@@)

アデノウィルス???

病院は15時からなので、いったん家に連れ帰ったあと、ネットで

調べましたが、流行性の結膜炎で、いわゆる流行り目というやつ

みたいですね。

もしそうだったらまた1週間くらい・・・(><)

15時になり初めての眼科に連れていき、診察を受けた結果、、、

特に何か検査をしたわけではありませんが、とりあえずアデノ

ウィルスではないと!

よかった^^;

おそらく鼻からくる細菌感染じゃないかと。

もう、1ヶ月以上咳と鼻水が出ていると話すと、中耳炎の疑いが

あるので、小児科ではなく、一度耳鼻科を受診した方がよいと

言われました。

それで、その足で耳鼻科に行ったのですが、予想待ち時間が

なんと2時間半(@@)

夕方から委員会なので、いったん家に帰り、17時に妻とチェンジ

してもらいました。

よりによって今日は悪天候で、ベビーカーは厳しいので、久々に

っこひもで行ったようですが、重くて死にそうだったと(-_-;)

なんで今日にしたのか・・・と文句を言われました。

行けるときに行かないとなと思ったんですけどね。。。

左耳が若干怪しいけど、とりあえず中耳炎ではないようで

抗生剤を出してもらったようですが、家に帰り着いたのは

20時半過ぎだったようです(><)

平成30年5月6日  発見!!! しかし・・・

連休も今日で終わり。

上の子は一日中野球の練習で、午後からは試合(ティーボール

といって、ピッチャーが投げる球ではなく、棒(ティー)の上に

 置いてある球を打ちます)があるということで、お昼を食べたあと

妻は応援に行きました。

私は下の子とお留守番でしたが、下の子が飲み込んだと

思っていた将棋の駒(残るは飛車1つ)がタオルの中から

発見されました!!!

これで飲み込んでなかったことが判明したわけで、よかったと

思いつつも、じゃあ私が見たのは何だったのか?(-_-;)

妻からは、ほれ見たことか・・・という感じで、あの日の疲労感と

実際にふけた(!?)分をどうしてくれるんだとチクチクやられ。。。

間違いなく見たので釈然としませんが、これ以上否定しても

意味がないのと、飲み込んでなかったことを素直に喜ばないと

いけないですね。

ところで、気づけば母の日まで1週間(@@)

慌てて母と妻の母にネットで花を注文しました。

芸がないですが、ひとまずは安心です^^;

平成30年5月5日  こどもの日

今日はこどもの日でしたが、昨日が1日早いこどもの日のような

ものだったので、特に外出するでもなく何もなし。

妻が夕方から友達と飲みに行く約束があったので、私は子守です。

妻にとっては、プチおとなの日?ですかね^^;

私が小学生の頃、こどもの日には毎年地域のイベントがありました。

相撲大会や宝探しなど。

2年に1回はバスで遠出もしていましたね。

海に潮干狩りに行ったり、呉や江田島の海軍(?)の見学に

行った記憶があります。

潜水艦の中に入ったような???

田舎ならではですね。

今は、地元に子供自体がほとんどいないので、このような

イベントは随分前にやらなくなっているはずです。。。

子供だけでなく、若者もいないので、色々な地域の行事を

おこなうのが年々厳しくなってきているようです。

平成30年5月4日  初めての代々木公園

今日は息子の小学校の友達(保育園がいっしょだった子)と

家族ぐるみで代々木公園に遊びに行きました。

現地集合にしましたが、もう一人、親は参加しない子がいて

妻と息子が家に迎えに行きました。

私は下の子といっしょに駅で合流して向かいました。

代々木公園の最寄り駅は明治神宮と同じで原宿ですが

駅を降りると人、人、人、凄い人です(><)

普段はほとんど降りることはありませんが、連休だからではなく

休日はいつもこんな感じなんですかね!?

だとすると原宿恐るべし。。。

ベビーカーは進むのも一苦労で、妻たちに先に行ってもらいました。

公園に着くと、人はまばらでした。

ということは、あの人たちは皆、竹下通り方面へ行くんですかね。

ところで、東京には長く住んでいますが、代々木公園に来たのは

初めてです(@@)

数年前にデング熱で話題になってましたよね。

まず持った印象はやたらカラスが多いなと。

さて、子供たちは3人も集まると、好き放題です。

走りまわって、ボールを投げて、穴を掘って、木に登って、、、

親たちは日陰に陣取って、見守りつつゆっくりしました^^;

下の子はまだいっしょに遊ぶことはできないので、私たちと

いっしょです。

ひととおり遊んだあとは、お昼ご飯を食べようということで

売店があるエリアに移動しました。

けっこう待たされて、呼ばれた頃には先に買ったビールが・・・。

それでも、まだマシだったみたいで、そのあとの人たちは

普通に1時間待ちだったみたいです(@@)

ご飯のあとは、キャッチボールなどをして、今度は自転車を

借りられるエリアに行きましたが、私は下の子とお留守番です。

皆が出発するのを見送ったあとは、ベンチに座って昼寝を

しました^^;

気づくと、あっという間に1時間たったみたいで、自転車が

終わったあとは、さらにキャッチボールをしましたが、雲行きが

怪しくなってきたので帰ることに。

子供たちだけで勝手に遊んでくれるので、楽ではありましたが

それでもくたびれましたね。

平成30年5月3日  記憶にない

今年のゴールデンウィークは後半も広島には帰らないことに

しました。

実際には帰れたのかもしれませんが、いろいろあって。。。

息子だけでも行かせようかと思いましたが、春休みにも行って

いるし、それもやめに。

地元の幼なじみの親友からは、当然に帰ってくるものとして

いつ飲みに行く?とメールがきていました。

それもそのはず、大学で実家を出て以降今まで、ゴールデン

ウィークに帰らなかった記憶がほとんどありません(@@)

GWだけでなくお盆と年末もそうですね。

あるとすれば、司法書士受験生のときくらいでしょうか!?

それ以外にあったとしても1回か2回でしょうね。

最近は記憶も怪しくはありますが^^;

そんなわけで、帰らない(帰れない?)ことになったと返事を

するのは心苦しかったです。。。

さて、じゃあ今日何をしたのかというと、、、

息子は野球の練習に行きましたが、私といえば特に何もせずに

時間が過ぎていき。。。

なんとな〜く夕方になっていました。

平成30年5月2日  連絡、連絡、連絡

今日も普通に事務所へ。

昨日に続き会社の登記を申請しました。

あとは各種の電話連絡。

うち1つは、某大手銀行が登記に使う書類の形式を私の回答

によって、今後、全社的に変えるかもしれないというあまりにも

デカすぎる話で(@@)

たまたま私が電話相談の担当の時にかかってきた質問で

その場では大丈夫だと回答したのですが、明確な根拠までは

分からず、念のために調べさせてほしいと保留にしました。

万が一間違っていたら責任のとりようがないですからね(><)

で、今朝、ちゃんと先例集をあたって根拠を発見しました!

とはいえ、ほんと話が大きすぎるので、さらに法務省に照会を

かけた方が確実だと付け加えておきました^^;

1つは気が重い連絡でした。。。

内容を書くのは控えますが、話し終わったあとも、もやもや

している感じで・・・。

本来なら連休明けに連絡する予定だったところ、内容的に

早い方がいいだろうと思い、今日かけたので、一応スッキリは

しましたが。。。

もう1つは職務上請求書の使用の可否についての回答です。

総務部の理事として、疑義がある場合の会員(司法書士)や

自治体からの問合せに対して回答するのですが、これも

けっこう悩ましいです。

中には微妙なものもありますからね。

今日の会員の方からの相談は割とクリアでしたが、2つのうち

1つは、自治体から「これ使えます?」と指摘が入る可能性を

残しています。

もし連絡がきたら私が対応するわけですけどね。

平成30年5月1日  あわや乱闘(@@)

ゴールデンウィークの狭間ですが、普通に朝から事務所へ。

午後は司法書士会の相談の担当があり、夕方からは同じく

会の関係の会議がありました。

さてさて、今日は8連勝中のジャイアンツを迎えての大事な一戦。

前記のような状況なので試合は観れませんでしたが、携帯で

チェックしていました!

いきなり3点を先制され、しかも相手投手は今季好調の山口俊。

嫌〜な流れでしたが、すぐに追い付いて、さらに突き放した

みたいです!

あとからネットで見たのですが、會澤への2打席連続のデッド

ボールで、あわや乱闘のシーンがあったようで(@@)

いや〜、昨日の負け方がよくなくて勢いを止めかねなかった

だけに今日の勝ちはめちくちゃデカイです!

これで明日か明後日も勝って勝ち越せば、ジャイアンツに

対して、今年も広島には勝てないかも・・・という精神的な

ダメージを与えられます(ジャイアンツファンの方すみませんね)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県