平成29年10月18日  民法改正

今日は今期3回目の支部セミナーで、テーマは民法(債権関係)

改正と司法書士実務でした。

先月も同じテーマで開催したセミナーの後編です。

前後編でおこなうのは初めての試みです!

民法の中の債権法の改正が成立し、平成32年6月2日までに

施行されます。

民法といえば、司法書士試験の中でも最も重要な科目であり

人々が生活する上での様々な決まりごとのもとになっています。

そうはいっても普段、意識はしてないと思いますが^^;

改正されることは何年も前からわかっていましたが

勉強するのは、改正されてからでいいやという思いで

今まであまり触れてきませんでした。。。

しかし、前回今回とセミナーを受けての印象は、けっこう

変わるなと(@@)

真っ先に頭に浮かんだのは受験のこと。

改正の狭間で試験勉強をする人は新しいのを覚え直さないと

いけませんからね(><)

私が合格した平成17年がまさに不動産登記法の改正の時期で

その後さらに商法がガラッと会社法に変わりました。

私はギリギリセーフでしたが、今まで徹底的に詰め込んできた

知識を塗り替えて覚え直すのは、ある意味一から覚えるのよりも

大変ですからね・・・。

逆に新法を完全にマスターして合格した人は、それを武器に

することができます!

例えば商法の改正(会社法の施行)は、あまりにも変更が

大きかったこともあり、商法で長年実務をやってきた人で

これを機に会社の登記からは手をひくなんてことを言っていた

人もいましたからね。。。

せっかくセミナーを受けたので施行までに頑張って勉強せねば!

とは思いますが、まあ現実には・・・。

平成29年10月17日  宣言!!!

広島がドラフト1位指名は夏の甲子園を沸かせた広陵の

中村奨成でいくと公表しました!

よっし!という感じです。

実力ももちろんですが、やはり地元というのがいいです。

ここのところ活躍している若手選手は皆、県外の出身ですからね。

まあ、それが普通ではあるのですが。

公表したのには他球団を牽制する意味があります。

今年のドラフトは清宮を何球団が指名するかが注目されますが

当然引き当てる確率はめちゃくちゃ低いわけです。

そうなると、外した球団は、清宮を避けて他の選手を一本釣り

する球団に他のドラ1候補を持っていかれるわけで。。。

今年は不作と言われているので、1位を外すと、いい選手は

既にいなくなっていて、残っていたとしてもハズレ1位でまた競合

する可能性大です。

こんな感じなので、一番欲しい選手はあえて諦めて、二番目に

欲しい選手を単独指名する作戦に切り替える球団もありそうです。

報道どおり清宮に集中するならそれ以外の選手は獲得しやすそう

ですけどね。

問題は日ハムです。

広島と同じく清宮に挨拶に行ってないのと、何故か広島県出身の

選手が好きなんですよね。

中田翔に吉川、有原、上原に堀などなど・・・。

競合することが明白なのですから他の選手にいってほしいものです。

いや〜、是非獲得してほしいですね。

松田オーナーが言うように中村と2年目の坂倉がいれば

むこう15年は捕手で悩まずにすみます!

平成29年10月16日  開校記念日

今日は息子の小学校が開校記念日ということで休みでした(@@)

そんなの私の小学校にはなかったような・・・?

開校記念日自体はあったのかもしれませんが、さすがに

休みではなかったような。。。

まあ、休みといっても私も妻も普通に仕事なので、結局すまいる

スクール(学童保育)に行かせたので、息子にとっては

休みという感覚はないんですけどね。

夏休み中ほとんどすまいるで学校に行っていたのと同じですね。

久々に弁当を用意するのが大変でした^^;

しかし、今月は運動会の振替休日に、今日の開校記念日

月末にある学習成果発表会の振替休日と三連発です。

バランスわり〜と思うのですが、こればかりは仕方ないですね。。。

平成29年10月15日  猫舌

今日は妻と上の子が朝から一日中外出。

同じクラスで保育園もいっしょだった子と、そのお母さんと4人で

キッザニアに行きました。

様々な職業体験をして、実際にお給料(キッゾ)をもらうという

施設で、かなりの人気です。

何年か前に一度行って以来ですね。

その時に作った三井住友銀行のカードがどこかにあったはず。

しかし、引越しもあって、この部屋の中から探すのは無理かも・・・

と思いながら手探りで探していると奇跡的に発見^^;

息子に持たせました。

私は昨日の夕方から引き続いて、下の子の子守りです。

外は雨なので外出もできず、一日中家の中はけっこう辛くて。。。

ということで、主に昼寝をしている時間を利用して、貯まりに

貯まっているアメトーークを見ました。

結局5回分も^^;

録画している割には、そこまで見たいわけでもないのですが

他にも色々録り貯めてて、常にDVD本体が飽和状態なので

消さないといけなくて・・・。

見ずに消すのもなんか嫌ですからね。

さて、見た中に猫舌芸人があったのですが、私もそうなので

共感しました。

ノブコブの吉村がラーメンをコップの中の水に入れて冷やして

食べているのを見て、あ〜〜、小さい頃やってたわ〜!と

遠い過去の記憶がよみがえりました^^;

出ている5人は半端ないレベルなので、さすがにそこまでは・・・

と思いましたけどね。

平成29年10月14日  さすがに1年に2回は・・・

今日は司法書士会主催の健康診断でした。

といっても何年か前から費用の助成はなくなったのですが。。。

まあこういう機会を提供してもらわないと、なかなか自発的には

受診しないですからね。

そういう意味では助成なしでもありがたいです^^;(皮肉!?)

さて、今回は初めて胃のレントゲン(バリウム)を受けませんでした。

父のこともあって、昨年の春に初めて、日帰りがんドックを受診して

胃カメラと下腹部エコーを受けたのですが、昨年の秋の会の

健診では、いつもどおり胃のレントゲンも受けました。

で、今年の春、また日帰りがんドックを受けた際には、検査時間の

都合もあって胃カメラは無理だったので、バリウムを。

これが同じレントゲンでも毎年会で受けているのと比べると

けっこう入念で。

その分、辛くて何度も吐きそうになりましたが(><)

そんなこんなで、さすがに1年に2回もバリウム検査をすることも

なかろうと。

そうはいってもケチってもいられないので、秋の健診の方を

胃カメラにしたいんですけどね。

会の健診ではそれはやっていないので、後輩が教えてくれた

五反田の病院で近々胃カメラを受けたいとは思います。

鼻から入れるみたいで、ここで一度受けたら他では無理!と

絶賛していました!!

ちなみに今年はインフルエンザのワクチンが足りないみたい

ですが、私は健診の中で申し込んでいたので、今日無事に

接種できました。

平成29年10月13日  トムとジェリー

息子が妻に買ってもらったトムとジェリーのDVDにはまりまくって

います。

先日も、放課後のすまいるスクール(学童保育)に行かずに

直接帰りたいと言うので、家でひとりぼっちで何をするのか聞くと

本を読むと。

なんか怪しいなと思いつつも1日だけそれを実行したところ

妻が帰ってみると、2時間近くトムとジェリーを見ていたようで(-_-;)

まあ、私も子供の頃はめちゃくちゃ好きだったので、気持ちは

わからんでもないのですが。。。

息子といっしょに今見ても面白いですからね♪

何十年経ってもけっこう覚えているもので、この先(最後は)

こうなるんじゃない?と言い当てると妻が感心していました^^;

あらためて思ったのは、これをつくった(描いた)人、天才ですね!

平成29年10月12日  ちがった緊張感

今日は登記申請に必要な書類を某司法書士事務所に受け取りに

行きました。

お客さんが管理を任せているみたいですね。

決済の仕事があまりない私にとっては、銀行等に書類を

取りに行くのもけっこう緊張しますが、同職の事務所に行くのは

またちがった緊張感がありますね。

担当の方と名刺交換はしたものの、自ら会員証の提示をする

つもりだったのに、書類を受け取って帰る途中で「あ!出すの

忘れた・・・」と気づきました。。。

平成29年10月11日  反省・・・

今日は私が担当となっている委員会がありました。

委員会に限らず、理事会や他の会議などいつものことなのですが

事務所から司法書士会館が近いこともあって、最悪走れば5分で

行けてしまうので、直前まであれこれやってしまいます。

まあ、それでもいつもギリギリセーフではあるのですが。

で、今日もギリギリセーフで駆け込んだと思ったら、会議場所が

私が思っていたところと違っていて、どこなのか事務局に

調べに行くことに。。。

かつ、トイレに行きたかったので済ませることに。。。

で、1〜2分遅刻かなと思いきや、事務局の方が私に伝えたい

ことがあって待っていて、やりとりをしていると完全に遅刻・・・。

ダメですね(><)

おそらく事務局の方は私が来るのをけっこう前から待ってくれて

いたんだと思います。

なので、悪いのは私・・・。

けっこう自己嫌悪になりました。

反省。。。

平成29年10月10日  言うは易し行うは難し

ここにきて、じわじわと仕事や会務関係の書類作成など

色々なものが重なりはじめて厳しくなってきています。。。

前からわかっていたものもあるわけで、余裕をもってやれれば

いいのですが、日々発生するもので期限が早いものなど

目先の事からやっていると必然的に後回しになり・・・。

さらに来週からはクライマックスシリーズや日本シリーズが

始まるというのに。

この感じだと恐怖の11月になるかもしれません(><)

毎朝5時に起きて1時間30分ずつ取り組めば随分違うと

思いますが、言うは易し行うは難しですね(-_-;)

平成29年10月9日  102年ぶりって(@@)

昨日も暑かったですが、今日も夏のような日差しと暑さでしたね。

金曜日が寒かっただけにギャップがすごいです。

那覇の最高気温は33度で、10月では102年ぶりとのこと(@@)

102年ぶりって。。。

ほとんどの人が経験がないわけですが、長寿県沖縄となると別!?

シーズンはもう半袖のワイシャツも終わりかなと思って

一度しまいましたが、木曜日まではこの陽気が続くようなので

復活です。

寒くも暑くもない10月が1年の中で一番好きな私にとっては

微妙ですが(-_-;)

ちなみに沖縄は晴れてさえいれば、102年ぶりの異常気象

じゃなくても10月はまだまだ普通に泳げますよ〜♪

とか書いてるとまた行きたくなりますね^^;

平成29年10月8日  17年の付き合いでも・・・

先日会った上海在住の後輩と再度会うことに。

スイーツ好きということで、この前同じ理事の方から教えてもらった

目白のお店に行ってみることにしました。

超人気店らしいので、並ぶのを覚悟しましたが、店内に入ると

商品を見ているお客さんは3〜4人でした。

ホッとした反面、こんなもんかという感じでしたが、その時が

たまたまだったみたいで、ショーケースに並んだ色とりどりの

ケーキを見て選んでいる間に一気に10人以上に増えました(@@)

当初はイートインスペースで食べる予定でしたが、8席しかなく

女性の団体がいて、待っているお客さんもいる様子・・・。

断念して、テイクアウトしたものを近くの公園で食べました。

急遽見つけた公園ですが、いわゆる遊具がある公園ではなく

木々に囲まれた野鳥がいるような公園で、人もほとんど入って来ず

男二人でケーキを食べるにはうってつけです^^;

かなり蚊に刺されましたが・・・。

しかし、さらに想定外だったのは、後輩の奥さんは甘いものは

好きではないことと、後輩はスイーツ好きではあるけど、さほど

こだわりはないこと(@@)

食べるだけでなく、奥さんへのお土産にいいかな〜と思って

いたんですけどね。。。

後輩的には、ここのケーキも、もちろん美味しいけど、コージー

コーナーのケーキで充分満足できると。

有名なシェフがつくっているらしく、お洒落ではあるものの

小さい割にはいいお値段がします。

それならコージーコーナーの方が、安いし大きいし、わざわざ

目白まで来なくてもいいですからね。

他のことはけっこうこだわりが強いやつなので、てっきりスイーツ

もと思っていましたが、17年もの付き合いなのにわからない

ものですね^^;

2時間ほど他愛もない話をして、帰りにもお店をチラッと覗いて

みましたが、絶え間なくお客さんが入っている感じでした。

美味しいのは間違いないので、本当にこだわりがある人への

贈り物にはいいかもしれません。

焼き菓子やフルーツケーキは日持ちするみたいなので。

さて、次に後輩と会うのは2月ですかね。

春節という中国の大型連休です。

ニューヨークに行く予定みたいですが、いったん日本を経由

する方が飛行機が半端なく安いみたいで(@@)

確かに日本は2月といえば一番の閑散期ですからね。

平成29年10月7日②  弟に続け!!

二軍の日本シリーズにあたるファーム選手権で、カープは

イースタンリーグの覇者であるジャイアンツを見事撃破!

兄(一軍)さながらの終盤の逆転劇で日本一をつかみとりました!

将来の一軍正捕手を狙う19歳の坂倉が逆転スリーランで

決めたのも象徴的です。

もしドラ1で広陵の中村を獲得したら熾烈な争いになるでしょうね。

先発の新人高橋昂也の好投も光りました。

昨年の甲子園を沸かせた高校ビッグ4の一人です。

他の3人が1位指名された中、自分だけが2位だったので

思うところがあるでしょう。

また、楽天の藤平やヤクルトの寺島は既に一軍デビューを

果たしています。

来季に向けて期するものもあるでしょうね。

かつての左腕エース川口和久の34番をつけているので

是非活躍してもらいたいです!

さあ、弟に続いて次は兄が日本一をつかみ取る番です!!

平成29年10月7日①  意外

また妻が39度以上の熱を出してダウン(><)

下の子の咳もひどくなっていて、これをもらいましたかね・・・。

もはやどっちがどっちにうつしているのかよくわかりません。

前にもらった薬があるからいい、病院に行く元気さえない(><)

言っていましたが、無理矢理行かせました。

うつしあいをしていては悪循環だし、勝手に判断して前の薬を

飲むのではなく、診てもらうべきだと思います。

病院の対応は自己申告に対してのもの(風邪といえば風邪だし

症状も言ったものについて薬が出る)ではありますが。。。

さて、今日は小学校が土曜日授業でした。

なので野球の練習は午後からでしたが、そうなるとスイミングと

かぶります。

聞くまでもないと思いながら、どっちに行く?と聞くと、この前は

スイミングを休んで野球に行ったからスイミングに行くと(@@)

もうスイミングやめたいと言っていたのに・・・。

意外すぎました。

よくわからないものですね。

平成29年10月6日②  夢がない?

今日は長男の7歳の誕生日でした。

が、、、

理事会と重なってしまい・・・。

春先からわかっていたことですが、さすがに休むわけにもいかず。

ただ、予想よりも早く終わったのでダッシュで帰りました。

ご飯は食べ終わっていましたが、ケーキには間に合いました^^;

誕生日プレゼントは・・・!?

毎年どうしようかと悩みますが、今年は早々にリクエストがあり。

人生ゲームです!

懐かしいですね〜。

昨年、与那国島に行った時に民宿(もすらのたまご)のゆんたく

ルームにありましたが、やりはしませんでした。

最後にやったのはいつでしょう!?

当初はいっしょに買いに行こうと思っていたのですが、平日だし

いざ買いに行くとしても、はて?どこに行けばいいのか!?

ヤマダ電機とかイトーヨーカ堂のおもちゃ売り場にあるんですかね。

そんなことを思いつつ、誕生日が近づいてきたら、息子が

「人生ゲーム買ってくれた?」と。

「まだ」と答えると、「じゃあネットで買っておいてね〜」と。。。

なんか、夢がないな〜と思いました・・・。

そうは言いつつも、結局はAmazonで注文したのですが(-_-;)

広島の弟からは野球のグローブが届きました!

ユニフォームの色が白と青なので、紐や刺繍の部分が

青いやつを買ってくれたようです。

この1か月間はおもちゃに等しいグローブで練習に行ってましたが

明日からは皆と同じように本格的ですね。

新品は硬いのと大きいので「つかめない・・・」と言ってましたが。

平成29年10月6日①  今回は1コマだけで

今日は学校公開の授業を観に行きました。

木曜日から土曜日までの3日間開催で、その間は一部を除き

見放題(?)です。

春にも観に行きましたが、その時は初めてということもあり

初日の1時間目の始業前から行き、せっかくなので

休憩を挟んで3時間目までいました。

今日は1時間目だけ観て仕事に行きました^^;

保護者の出席簿を見ると、皆さん初日だった昨日、たくさん

来たみたいで、今日は私を含めて4人(うち2人は夫婦)だけ。

授業は国語で、たまたまでしょうが、参観に来ているあとの

2人はあてられて答えていましたが、うちの息子は手は挙げる

もののあてられず・・・。

春の時もそうでしたが、先生もそこまで気を遣ってはいられない

ですよね。

次回に持ち越しです。

平成29年10月5日  痛手・・・

石井琢朗打撃コーチと河田雄祐外野守備走塁コーチが今季限りで

退団することになりました・・・。

まだこれからクライマックスシリーズ、日本シリーズとある中での

発表には驚きました。

ただ、二人とももちろんいわゆる肩たたきではなく、自身(家庭)の

都合によるものだそうです。

二人とも家族は東京にいて、単身赴任ですからね。

このあいだも書いたように今のカープの強さ、連覇の要因の

ひとつに二人の指導があるのは間違いありません。

石井コーチの指導として有名なのはこれです。

ノーアウト満塁で併殺になっても1点取れれば、結果としては

オッケー、数字に表れないプレーを評価すべき。

コーチの指示にしたがって狙い球を定め、それで打てなきゃ

コーチの責任。

この言葉で選手も随分のびのびとプレーできたでしょうね。

その影にはバットをこれでもかというくらい振りこませて

鍛え上げた土台があるわけですが。

河田コーチの功績はやはり機動力野球の復活ですよね。

もともと足が速い選手が多いのも事実ですが、一塁にいた選手が

ワンヒットで躊躇なく三塁まで行くし、二塁にいた選手は果敢に

ホームに突っ込みます。

これは単なる暴走ではなく、理論に裏打ちされた走塁技術に

よるものです。

1つ先の塁を目指す。

もちろん点をたくさん取るためには打つ必要がありますが

それだけでは今のカープの圧倒的な得点力は生まれない

ということですね。

二人の退団は残念ですが、事情が事情だけに仕方ないですね。

あとは、選手たちが感謝を形であらわすために、なんとしても

日本一を手土産にするしかありません!

しかし、おそらくは在京球団が二人にオファーをすると思うので

それがセ・リーグだと嫌ですね(><)

平成29年10月4日  遠足

今日は保育園の遠足でした。

午前中だけなのでお弁当はいらないのですが、長男の保育園と

決定的にちがうのは親もいっしょに参加すること(@@)

妻は厳しいので私が行きました。

しかし、歩けるようになったと言ってもまだまだよちよちなので

集合場所の公園まではベビーカーで行きました。

凄いなと思ったのは全員参加だったこと!

平日ですよ。

夫婦で参加している人もけっこういました。

ダンスや電車ごっこ、アンパンマンの顔のパーツを集めるラリー

などがありましたが、ぐずるので、ほとんど抱っこしていました。。。

遠足といっても歩いたのは私です^^;

同じクラスの子が二人いますが、その子たちはけっこう歩いて

いました。

ところで、午後は先生たちが研修のため、保育はありません

ということで、まいったなぁ・・・と思っていたのですが、昨日急遽

みてもらえることになったとのメールが!

助かりました〜。

誰かがそれでは困るとたのみこんだのでしょうか!?

しかし、、、

蓋を開けてみると、午後からの保育をお願いしたのは、うちと

もう一人だけ(@@)

しかも、もう一人の子はお父さんとお母さんが自転車で

来ていたので、保育園に向かってサーっと行ってしまいました。

私は先生二人と公園から保育園へ。

その道のりは約20分で、色々話はしましたが、そこまでは

会話が続かず、ちょっと気まずかったです。。。

あと、焦ったことがひとつ。

ラリーの時にクジ引きでペアになったお母さんと、いろいろと

話したのですが、その子は1歳児クラスからの入園なので

来春には卒園です。

小規模保育事業は2年間ですからね・・・。

そこで、卒園後の話をしていたのですが、これが(><)

3つの認可保育園が決まっていて、選べないけどそのうちの

どれかには入れるみたいですよと話したところ「そうなんですか?

どこ情報ですか!?また行くところがなかったらどうしようと

思っていたのでよかった〜!!」と。

入園するときの資料に書いてあったと説明しました。

しかし、そんな重要なことを知らないなんてあるのかなと気になり

資料を確認してみると、、、

卒園後の受け入れが確保されるのは、今年入園の0歳児クラス

からだと(@@)

いっしょだった子は対象外です(><)

悪気はありませんでしたが、ぬか喜びをさせてしまいました・・・。

私が言ったことを信じて、何の申し込みもしなかったら大変な

ことになるので、明日先生を通じて訂正しないと。

平成29年10月3日②  延長(><)

上海に転勤中の後輩が一時帰国するということで、先輩も

呼んでうちで食事(飲み会?)をしました。

お酒はあまり飲まないのに生酒のいいやつを持って

きてくれました。

あとは中国のお土産のお茶と月餅。

しかし、本来なら一時帰国ではなく3年間の任務を終えて

先月完全帰国しているはずだったんですけどね。。。

会社都合であっさり1年間延長されたみたいです(><)

1年後にまたもう1年とかなるんじゃないの?と嫌な質問を

したところ、来年は絶対に帰国させるという誓約書(?)を

もらったそうで。

あてになるんですかね!?

ところで、この後輩が長男に初めて会った際も一切人見知りを

しなかったのですが、兄よりも人見知りが激しい下の子が

初めてにも関わらずニコニコ笑って近づいてきました(@@)

何か通じるものがあるんですかね?

童顔で生意気なので、前からたまにクソガキと呼んでますが^^;

来年(?)いったん帰国したあと、また何年か国内で勤務したら

海外勤務になるでしょうが、今まで台北・上海と遊びに行って

いるので、気は早いですが、また行きたいと思います。

その意味では、本人も第一希望のオーストラリアにならない

かなと♪

しかし、前の会社を辞めてから15年も経つのに、いまだに

私や先輩のことを慕ってくれているのは嬉しいことですね。

平成29年10月3日①  心置きなく!?

昨日は運動会の振替休日でした。

といっても私や妻は普通に仕事なわけで、本来であれば学童に

行かせるのですが、母がまだ滞在してくれているので、遊びに

連れて行ってくれることになりました。

とはいえ、いいところが思い浮かばず。。。

こういう平日にこそ、上野の深海展に行ければよかったのですが

9月で終わってしまいましたからね。

そこで、母は東京タワーが好きなので、中に水族館があるよと

言ったところ、それがいいねと。

餌やりタイムの11時30分に合わせて出発しました。

後で聞くと、水族館はかなりしょぼかったようですが^^;

オマケみたいなものでしょうからね。

その母もさすがに今日の夜に広島に帰ることになりました。

で、空港まで見送るのは厳しいので、せめてお昼をいっしょに

食べようと思い、いったん事務所から戻りました。

一昨日、息子の野球の練習を見に行った際に、ここのそば屋は

以前行列ができていたと話したこともあって、そばがええねと

いうことに。

しかし、残念ながらそのお店はランチは週末のみとのこと・・・。

行ったことはないものの、もうひとつ思い当たるところが

あったので調べてみると、そこもランチは土日のみ。。。

野球に行くときにたまたまもう1軒あり、母があそこは?

というので検索すると、食べログの点数は微妙でした。

私自身、沖縄旅行なんかでは、かなり参考にはしていますが

実際点数はそこまでアテにならないと感じています。

コメントを読むと、まずまずで他に探している時間もないので

そのお店へ。

母は天丼セットを注文し、私はそばの単品を。

というのもクチコミにセットはかなりボリュームがあると書いてあり。

こういうのは役にたちますよね!

確かにけっこうありました^^;

これがけっこうヒットで、母は満足していました。

そばもですが、天丼が美味しくて♪

いわゆるチェーン店のとは一味ちがう感じでした。

ここは、また来てもええね〜と言ってました。

さて、私は午後から相談員だったので、慌ただしく、また四ッ谷に

戻りました。

前回は、とんかつがめちゃくちゃ遅くて、飛行機の時間があるため

母がソワソワしていましたが、今日は逆でしたね。。。

その後、母は夜のためにおでんをつくってくれたようです。

上海から帰国した後輩がうちに来ますからね。

そして、息子が小学校から帰ってくるのを待つか、待たずに帰るか

迷ったようですが、せっかくだから待つことに。

なのに、、、

帰ってきた息子の第一声は「ばばちゃん、まだ帰ってないの?」

と。。。

そのやりとりの様子と、予定より1時間早く空港に向かって

出発したと母からメールがきました・・・。

いくら可愛げがなくなっているとはいえ、ショックだったに

ちがいないと思いましたが、意外な答えが返ってきました。

あの言葉を聞いて、むしろ心置きなく帰ることができたと。

別にショックなんか受けてないし、怒ってもないよ、そこは

あの子も成長しとるんじゃから褒めてやらんとと。

確かにこれがもし1年前だったら、息子を一人家に残して空港に

向かうなんてあり得なかったでしょうからね。

平成29年10月2日  清宮詣で

セ・パ合わせて10球団がドラフト1位候補の清宮に挨拶に

訪れたとのこと(@@)

最近見た記事にも12球団全部が1位指名すべき!それだけの

価値がある何十年かに一人の逸材!と出ていました。

そんな中、カープは早々に挨拶には行かない(指名しない)

ことを決定。

チームカラー(方針)にあわないというのが理由です。

私自身も清宮のスター性や実力は凄いとは思いますが

ファーストしか守れないことや機動力がないことから

カープに清宮?という感じで全然ピンとこなかったので

球団の決断には拍手です!

あとは誰を1位でいくのか!?

広陵の中村にいってほしいですが、即戦力の投手も

捨てがたいですね。。。

あとは、他球団が浮気せずに(?)ドラフト当日、ちゃんと

清宮を1位で指名してくれることを願います^^;

誰にいくかはわかりませんが、一本釣りしたいですからね!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県