平成27年7月5日  沖縄旅行3日目⑥

次に向かったのは佐和田の浜。

所々に大きな岩がありますが、これは明和の大津波で

流されてきたものだそうです。

さて、本来であれば、このあとは渡口(とぐち)の浜に行って

昼食の予定でしたが、ちょうどお昼時で混んでそうなのと

降りそうな気配はないものの、一応予報では午後から雨なので

晴れてる今のうちにもう一箇所行くことに。

場所は下地空港の滑走路の外周道路です。

ここから見る海は、今まで私が見た沖縄の海の中でも

間違いなくベスト3に入ります!

なので、絶対に太陽が出ている状態で、みんなに見てほしいと

思っていたのもあります。
 

伊良部島と下地島はほとんどくっついていて、川1本分

くらいしか離れてないので、どこで渡ったか、よほど注意して

ないと気づきません。

今回、誰も気づかなかったと思います^^;

遠くに空港が見えてくると、一際目立つ色の海もチラッと

見えてしまったのがちょっと微妙。。。

ところで、下地空港は綺麗な海以外にも、JALとANAの

新人パイロットがタッチ&ゴー(着陸後間髪入れずに離陸

すること)の練習をする様子も見どころだったのですが

残念ながら昨年撤退してしまいました・・・。

今は小型の飛行機(セスナ?)がたまにやってるんですかね?

滑走路の東側から外周道路に入り、北端に着くと、車が数台

停まっていました。

ここから見る風景はよくカレンダーになっていますからね。

3台は停められなさそうなだったので、西側に回り込み停車。

そこには目を見張るような綺麗な海が広がっていました!

皆でしばしの撮影タイムです。

晴れててよかった!

平成27年7月5日  沖縄旅行3日目⑤

伊良部島の上の方にあるフナウサギバナタに着きました。

ここには、サシバという渡り鳥をモチーフにした展望台が

あります。

大きすぎて写真に入りきりませんね^^;

売店もトイレもありませんが、観光客はそこそこいました。

昔、島から旅に出る人をここから見送ったのだとか。

確かに海が一望できました。

しかし、先輩はここでも景色も見ずに日影で寝転ぶ有り様。。。

息子がマネをしていました。

平成27年7月5日  沖縄旅行3日目④

さて、いよいよ伊良部大橋を渡る時が来ました!

この団体沖縄旅行が始まったのが5年前で、そのきっかけと

なった人から翌年は宮古島に行きたいというリクエストが

あったのですが、伊良部大橋が2年後くらいに完成するから

そのあとで行こうと制止しました。

しかし、工事が随分遅れて、ようやく今年の1月に開通。

そんな経緯もあり、満を持しての宮古島、満を持しての

伊良部大橋です!

ナビを伊良部島にセットして私の車が先頭で向かったのですが

案内のとおりに走ると、ありゃ?平良港に入ってしまいました。

ナビに反映されていないんですね。

スマホのナビが使える人の車を先頭に変えてついていくことに^^;

そして、いよいよ伊良部大橋の入口が見えてきました!

渡り始めると、他の車もみんな噛みしめるように味わいながら

ゆっくりと走っている感じ。

それが許される雰囲気があります。

池間大橋は橋の欄干で海が見えにくい感じでしたが

伊良部大橋からは綺麗な海がくっきりと見えました。

全長3540メートル。

語呂合わせは「さんごのしま」

感慨深くハンドルを握っている横で、先輩はまだ自転車で

走ったダメージが回復せず、下を向いて寝ていました。

もったいない。。。

帰りは自転車で渡ると言っていましたが、果たして!?

の写真は帰り道に撮ることにして、次の目的地である

フナウサギバナタに向かいました。

平成27年7月5日  沖縄旅行3日目③

午後からの雨の予報が微妙でしたが、1日観光のスタートです。

まず目指したのは宮古島北端の西平安名崎(にしへんなざき)

ここは、前回も前々回も素通りだったので、車から降りて

みるのは初めて。

池間大橋と池間島が見渡せるポイントです。

崖の先の方まで行けるのかもしれませんが、雨の心配もあり

どんどん回りたいので、展望台からの景色だけ見て先を

急ぎました。

次は、池間大橋を通って池間島に渡りました。

渡る時に見える左右の海が綺麗です!

渡ってすぐのところにお土産屋さんと展望台があるので

物色して、しばしの休憩。

池間島には湿原とビーチがありますが、今回は一周はせずに

すぐに引き返しました。

ここで先輩は自転車を組み立てて、次の目的地の雪塩製塩所

まで走ることに。

しかし、これが・・・。

池間大橋は快適に走って渡ったようですが、そのあとに

けっこうな登り坂があり、暑さと二日酔いがあいまって(><)

雪塩製塩所に着くと、お土産を見たり、ソフトクリームを

食べたりしました。

私は試食はたくさんしましたが何も買わず^^;

塩味のソフトクリームは、けっこうガツンとくるので、何人かで

分けるのがちょうどいいかもしれませんね。

11年前に来たとき、雪塩を初めて知って、へ〜、ギネスなんだ

と驚いた記憶がありますが、今では雪塩ちんすこうなどで

かなりメジャーになりましたね。

ところで自転車で走った先輩は皆がソフトクリームを

食べている横でずっと寝っ転がっていて、他の観光客が

不信がっていました。

息子は、ビーチを見つけてすかさず、海に入りびしょ濡れに。

替えの服とパンツは持ってきていましたが、ズボンがなく。。。

乾かすために脱がせてパンツ一丁で歩かせました。

子供だからこそ許される格好ですね^^;

平成27年7月5日  沖縄旅行3日目②

ジョギングのあとは、息子を起こして大浴場に行きました。

やはり走ったあとのお風呂は最高です!

今日は1日観光ですが、9時出発と割と遅めにしたので

昨日とちがって朝食も食べました。

ホテル内の沖縄料理屋が朝食会場になっているため、奥に

座敷があり、これは小さな子供連れには嬉しいですね。

バイキングですが、種類も適度にあり、いい感じです。

いつもながらヨーグルトに注目ですが、カスピ海ヨーグルトで

弾力がありました。

もずくやゴーヤチャンプルー、ジューシー(炊き込みご飯)などの

沖縄料理もあったので食べました。

平成27年7月5日  沖縄旅行3日目①

朝6時に起きて走りに行くつもりが、さすがに疲れていて

起きたのは6時半過ぎ。

頑張ってストレッチをして、走りに行きました。

まずは平良港まで行き、パイナガマビーチを目指しました。

途中、10年前に泊まったアトールエメラルドの前を通り

懐かしかったです。

また、できれば3泊のうち1泊したかったホテルサザンコーストの

前も通り、立地や周りのお店などをチェック!

海鮮悟空はここにあるのかなど。

宮古にはまた何年後かに来るでしょうからね。

パイナガマビーチに着くとまだ7時過ぎにも関わらず、けっこう

たくさんの人が泳いでいました(@@)

ビーチの周辺には遊歩道があり、走るにはいい感じ。

休憩所なんかもあり。

バーベキューができるような大きな公園を造っている様子でした。

本当は大回りをして、円を描く感じで走って帰りたかった

のですが、このあとお風呂に入るし、ご飯も食べるしで

安パイの折り返しコースを。

しかし、ちょっとだけ寄り道して、11年前に初めて宮古に

来た時のホテルを見に行きました。

ホテルはほぼ寝るだけの私たちなので、あまりこだわりは

ありませんが、それでもここはちょっと・・・という感じでした。

全体的に古臭くて、暗〜い感じで、シーツが寝る前から汚れて

ましたからね(-_-;)

さすがに名前は出さないでおきます。

走ったのは30分ちょっとでしたが、旅先での恒例行事をこなして

スッキリです!

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目⑦

taka's parlorでの美味しく楽しいディナーがお開きになる頃

雨が降りだしました。

始まる前じゃなくてよかったです(@@)

帰りもタクシーを呼んで、たかさんとお別れしました。

またいつか来ますからね〜。

ホテルに帰ると、ちょうど雨もやんでいて、もう1軒行くことに。

お腹いっぱいでしたが、飲みの方はまだいけるということで^^;

ダイビングに行っていて、夕食も別だった二人とも合流して

予約していた眞丑(まうし)というお店に行きました。

沖縄料理と中華料理のコラボという珍しいお店です。

あらためて乾杯したあと、名物のアグー餃子を注文しようと

したところ、なんと売り切れ(><)

このために昨日のお店では餃子をたのまなかったのに。。。

仕方がないので他のメニューで美味しいと噂のエビマヨと

フー(麩)チャンプルーをたのみました。

しばらく飲んで話しましたが、今日はさすがにくたびれたのと

明日もあるので、23時にはお開きに。

しかし、飲んべえ軍団はここからが本領発揮で、先輩や妻たち

5人は、いったんホテルに帰ったあとガールズバーに行きました^^;

そして、三次会組は1時半に帰ってきました。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目⑥

さっぱりしたあと向かったのはtaka's parlor(タカズパーラー)

歩いては行けない場所にあるのですが、全員飲むので

タクシーを3台呼びました。

食事をするのが野外ということで、雨天の場合は中止のため

前日に電話で確認することになっていたのですが、雨の心配は

なさそうなので、予定通り開催すると!

日没前後約2時間の貸し切りおまかせディナーです。

今回の旅行の食事では、最も期待と不安が大きいのが

ここでした。

タクシーは街中を離れて、知らなきゃ絶対行かないような道に

入り、小高い丘の上に着くとお店(パーラー)がありました!

眼下に海が見下ろせる最高のロケーションで、紐につながれた

ヤギが出迎えてくれました^^;

息子は怖がっていましたが。

オーナーのたかさんに挨拶をすると、奥の貸し切りスペースに

案内されました。

完全な野外ではなく屋根はありました。

外なので、多少ムンムンしますが、扇風機があり、風も通ります。

蚊取り線香も焚いてもらいました。

しばらくすると、ウェルカムドリンクが運ばれてきました。

皆で選んだのはラム酒。

ク〜〜っ。

けっこうきますね。

息子のはアイスクリームがのったスペシャルドリンクでした。

そして、お腹がすいてるだろうからと、息子には先に

スペシャルカレーを出してもらいました!

スパムや玉子、とろけるチーズ、ソーセージなどトッピングが

盛りだくさんです♪

おまかせディナーの前菜で運ばれてきたのは、生ハムマンゴー。

見た目にも綺麗で、テンションが上がります!

生ハムの塩気とマンゴーの甘さが絶妙でした。

お酒は、泡盛は飲み放題ですが、持ち込みが自由なので

クーラーボックスで持ってきた缶ビール(ホテルの宿泊プランで

ひとり3本ずつもらいました)やワインを飲みながら次の料理を

待ちました。

出てきたのは、3種類のカナッペと鰹のタタキの梅肉添え。

これがまたどれも美味しい!

ところで、蚊は想定していたのですが、想定外だったのは

たくさんのハエ。。。

料理を狙ってたかってくるのを追い払うのがちょっと大変。

まあ、私はあまり気にならないんですけどね。

近くに牛舎があるのか、ほんのり糞の匂いがするのも

ご愛嬌でしょうか^^;

このロケーションと料理の美味しさがかき消してくれます。

日没の時間になったので、少し移動して夕日を見に行きましたが

残念ながら雲に隠れて見えず・・・。

海に沈むところと夕焼けが見れたら最高でしたね。

泡盛もすすみ、次に出てきたのは、もずくそーめん。

これは、皆が美味い美味いと!

味をつけてないもずくをそーめんのつゆで食べるという

シンプルなものですが、太めのもずくは歯応えがあり。

たかさんの旦那さんが養殖されているんだそうです。

ところで、料理は娘さんが運んでくれるのですが、中休みの間に

犬の散歩に行くということで、たかさんが息子もいっしょに

どうかと誘ってくれましたが、恐いからいいと・・・。

次に出てきたのは、ジャジャーン♪

宮古牛です!!

やわらかくて美味し〜〜。

〆には冷麺が出ました。
 

デザートを残して、ここまででおまかせディナーの料理は

終わりですが、希望者にはサービスで特製カレーを出して

もらいました。

私はお腹いっぱいで食べませんでしたが、スパイシーで

美味しかったみたいですよ。

雲がかなり出てきていて、星は少ししか見えませんでしたが

普段はもっとすごいんでしょうね。

代わりにというわけでもないのですが、息子のために花火を

もらったのでやりました!

ところで、taka's parlorさんはメジャーな旅行情報誌には

載っていません。

依頼されても載せないそうで、クチコミで12年間やられてる

そうです。

通りすがりの人がたまたま入るような場所じゃないし

すごいことですね。

でも、それが納得なのが、私も今後宮古島に行く人には

必ずススメるでしょうし、自分自身次に行くときもまた行こうと

思います!

料理は時期によって微妙に違うというのもまた来たいと

思わせますよね。

写真が生ハムマンゴーしかないのは、料理が美味しくて

食べるのに夢中だったということで^^;

超長文になりましたが、それだけインパクトがありました!

ごちそうさまでした。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目⑤

ホテルに帰ると夕食まで1時間あったので、昨晩、今朝と

行けなかった大浴場に行きました。

最上階にあって、湯船からは平良港、海、その先には

伊良部島が見えました!

やっぱり大きいお風呂は気持ちいいですよね〜。

今日の疲れが癒されます。

毎回入り口の鍵をフロントで借りるシステムは面倒ですが

さっぱりしました!

明日の朝も入ります。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目④

東平安名崎から保良川(ぼらがー)ビーチに移動したところで

後発隊と合流しました。

妻と先輩はカヤックもシュノーケルもヘロヘロだったようで

バテバテです^^;

ただ、先発隊とちがって海ガメが見れたとのこと。

名前は、うすいさんだそうです^^;

時間がおしていてシャワーも浴びずに来たようですが

ここでも休む間もなく慌ただしくお昼を食べました。

そして、13時45分にまた山ちゃんと合流して、洞窟探検

ツアーのスタートです!

山ちゃんいわく、1日(午前と午後)に両方やる人は

ほとんどいないと。

また、これから行く洞窟は『探検』ですからね!と何度も

強調するのを聞いて、皆少々不安になっていました。

最初は砂浜を歩いていましたが、途中からは干潮で

浅くなった海の中を歩いて行きました。

これが、岩がゴロゴロしていて、歩きにくいのなんのって(><)

片道20〜30分とのことでしたが、こけないように神経を使うし

脚力を奪われるしで相当体力を消耗しました。。。

さすがに抱っこするわけにもいかないので、息子も頑張って

歩きました。

そして、やっと洞窟に到着!

普段は海の中に隠れているそうで、非常に神聖な場所で

あるとのこと。

皆で手をあわせてから、深くなっているところを泳いで

狭い入口からひとりずつ入って行きました。

すると中は広くなっていて、大きな丸っこい岩が立ちはだかって

いました。

これがカボチャに似てることから通称パンプキンホールと

呼ばれているそうです。

しかし、洞窟は上の方にあり、これどうするの?と思っていたら

山ちゃんがロープを使ってよじ登るんですよと(@@)

ひょえ〜!!!

まさに探検ですね。

山ちゃんが持つロープにつかまりながらひとりずつ登りました。

洞窟の中はひんやりしていてむしろ寒いくらいです。

ところどころに溜まっている水も冷たくて息子はぶるぶると

震えていました。

奥に行くにつれ真っ暗になり、2人でひとつの懐中電灯の光を

頼りに進んで行きました。

鍾乳洞の成り立ちなんかの説明を聞きながら、さらに高い

場所へ登ったりもしました。

妻は、もしここから落ちたら・・・と思うと凄く恐かったそうです(><)

何ヵ所かで写真を撮ってもらいながら、入り口のカボチャ岩

付近に戻ってきたところ、先に入っていた他のツアー客が

ドボンドボンと飛び込んでいる音が聞こえてきました(@@)

山ちゃんは、バレちゃったか〜と言ってました。

そして、希望者は恐る恐るも思いきって海に飛び込みました!

洞窟から出ると、また手をあわせて、ありがとうございましたと

お礼を言って、また浅瀬をひたすら歩いて行きました。

途中、ソフトコーラル(柔らかい珊瑚)や星の砂など海中生物に

ついて説明してもらい、シュノーケルなしでも浅瀬でニモ

(カクレクマノミ)が見れるポイントにも連れて行ってもらいました。

これは息子も喜んでいました♪

ようやく砂浜に辿り着く頃には足がガクガクの人も^^;

しかし何とか皆無事にツアーを終えることができました!

シャワーを浴びて、さっぱりしたあとは、お茶をもらい

喉を潤おして皆で写真を撮りました。

山ちゃんが自撮り棒を持っていたので、いっしょにパシャリ!

お礼を言って、保良川ビーチをあとにしました。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目③

妻を含め4人の後発隊が到着したので交代して、しばし休憩

したあと、東平安名崎(ひがしへんなざき)に向かいました。

島の東端にある観光名所ですが、他にも人がいるものの

まばらです。

岬は独特の雰囲気をかもし出しています。

のどかですね〜。

11年前に来たときには灯台まで行きましたが(登ったかどうかは

記憶なし・・・)

今回は手前の展望スペースまで行って写真を撮ったあと

引き返しました。

近くに見えて意外と遠いですからね。

あとの3人はしばらく散歩をしていましたが、私は息子を連れて

駐車場の近くにあった公園で遊ばせました。

息子にとっては風光明媚な観光スポットよりもブランコや

滑り台の方が魅力的ですからね^^;

遊んだあとは、移動パーラーで紫芋のソフトクリームを買って

いっしょに食べました。

しばらくすると一人が駐車場に帰ってきたので、そろそろ

次の目的地に移動しようと思った矢先に、また灯台の方へ

歩いて行き(@@)

あとで聞くと、財布を車に置いてたので入場料の200円が

払えず取りに来たと。。。

思いのほか長居をすることになりました。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目②

ここからが本当の宮古島2日目です。

今日は、妻の友人と私の友人(夫婦)は別行動で体験ダイビング。

私たちは午前がシーカヤック&シュノーケルツアーで、午後は

サプライズツアーと別行動です。

ホテルの大浴場は22時までと早めに終わるので、昨日は

入れなかったのですが、今朝も出発が早いため入れず。。。

もったいないけど仕方ないですね。

もったいないといえば、シュノーケル組は先発隊と後発隊に

別れていて、先発隊は朝7時40分出発だったのですが

7時過ぎまで寝ていて、起きて慌てて支度をしてると、大浴場

どころか朝食を食べる時間もなくなりました(><)

先発隊は予定通り出発して、集合場所の新城(あらぐすく)

海岸を目指しました。

30分ほどで到着すると、今回、ガイドをお願いした山ちゃんが

待っていました。

真っ黒に日焼けしていて、いかにも海の男という感じです。

支度をして、カヤックのオールの操作等を学んだあと、早速

海に繰り出しました。

息子も先発隊でしたが、カヤックは2人乗りのため、山ちゃんの

カヤックに乗船。

一番安全ですね^^;

あとの2艘は2人で漕いでいるのですが、ひとりで漕いでいる

山ちゃんにまったくついていけません(><)

それでもなんとか頑張って漕いで、700メートル沖の

海ガメがいるポイントにたどり着きましたが、台風の影響が

少しあり、けっこう波があったため、船酔い(-_-;)

シュノーケルを始めると少し楽になりました。

しかし、泳げど泳げど亀はいません。。。

結局見つからず、山ちゃんは悔しそうでしたが、これぞまさに

自然が相手ということですよね。

ところで、息子はこの日のために、お風呂で何回も顔を

水につける練習をしてきたのですが、海だと怖いみたいで

どうしてもつけられません・・・。

私としては少しでも海の中を見てほしくて、あの手この手で

なだめすかしたのですが、結局ダメでした(><)

山ちゃんも見兼ねて諦めようと。。。

残念。

かくいう私たちも海ガメは諦めて、浅瀬のポイントに向かいました。

ちなみにシュノーケルのあと、再度カヤックに乗り込むのは

けっこう大変で、皆苦労していました。

浅瀬に着くと、枝珊瑚の群生が素晴らしく、魚もたくさんいました!

息子は山ちゃんにヒトデを取ってもらっていました。

もちろんすぐに海に返しましたよ^^;

しばし竜宮城を楽しんだあとは、浜辺を目指してカヤックを漕ぎます。

これが、波があるし、向かい風で大変でした〜。

この時点で、あっ、これはまた皆に修行を強いてしまったかも

という気持ちに・・・。

しかも午後には、また他のツアーが待ち構えているのに。。。

西表島で皆をヘロヘロにしてしまい、その反省から一昨年と

昨年は控えめにしていたんですけどね。

平成27年7月4日  沖縄旅行2日目①

昨晩ちょっとしたハプニングが起きました。

先輩がかなり酔っぱらっていて、ホテルに帰ったあともビール

片手に他の部屋を襲撃して説教など・・・。

さらに自分の部屋に帰っては出てを繰り返し、カギがないから

その都度ドアを叩いて同室の人を起こす始末(><)

挙げ句のはてに泥酔状態で、今回持参したレーサー仕様の

自転車に乗って走って行ったそうで。。。

2軒目の店を出てホテルに帰る途中、自転車に乗りに行くと

言っていたので、絶対やめた方がいいと制止したのですが・・・。

私もかなり酔っていたので、そのあとつきっきりでの監視

まではできず。。。

もし海に落ちたりなんかしたら確実に死にますからね。

結果的には怪我もなく無事に帰ってきたみたいですが

またドアを叩いて起こして、終いには「俺って誰ですか??」と

言い出したそうで(-_-;)

まあ無事だったんで笑えますけどね^^;

ところで、やっと帰ってきて寝たのはよかったのですが、今度は

「ウーン、ウーン」と唸り始めたようで(-_-;)

同室の人は、翌朝早いのにこれでは寝れんと思い、なんと

深夜に新たに部屋をとったんだそうです(@@)

朝食の時にその人が荷物をまとめてフロントにいるのを

後輩が見て「えっ??もしかして急用で帰るのか!?」と

思ったみたいですが、新しくとった部屋のチェックアウトを

していたんですね^^;

ツインがひと部屋だけ空いていたので、シングルの料金で

泊めてくれたそうです。

深夜の部屋とりと「俺って誰ですか??」は今後この旅行で

毎年話題になるでしょうね!

平成27年7月3日  沖縄旅行初日⑤

中山でお腹を充たして、いい感じに酔いもまわってきたところで

2軒目に移動。

うさぎやという石垣島にもある島唄ライヴのお店です。

石垣店は古くからあるみたいですが、宮古店はまだ年数が浅く

綺麗でした。

21時過ぎにライヴが始まりましたが、お店が広いため

歌い手さんとの距離が遠く、じっくり唄を聴くというよりも

飲んで話している時のBGMみたいな感じになっているのが

ちょっと残念でした。

ステージに客が呼ばれて、いっしょに歌うとかゆうのも

ない感じでしたしね。

めちゃくちゃ盛り上がってはいましたけどね。

最後は恒例のお客さんが一体になってのカチャーシーでした♪

さすがに料理は少ししか注文しませんでしたが、おつまみに

たのんだイモカリ(さつまいもを細く切って揚げたもの)は

手が止まりませんでした^^;

いや〜、初日からかなり飲んでしまい、ホテルに帰る予定

時間の22時30分を1時間もオーバーしていました。

明日の朝は早いんですけどね(><)

平成27年7月3日  沖縄旅行初日④

初日の夕食に選んだのは海鮮酒家中山(ちゅうざん)

ホテルから平良(ひらら)港方面に徒歩5分くらいでしょうか。

ここは11年前、初めて宮古島に来た時の初日にホテルから

一番近かったので、やっつけで入ったお店です。

いかにも大衆居酒屋という感じですが、お店は広くて

メニューも豊富で安いです!

沖縄料理ももちろん食べられますが、焼き鳥や韓国料理

なんかもあって何でもありな感じ。

翌年にも再訪しましたが、思えば、まさにそこでの出会いが

私の司法書士人生の原点です。

長野に修行に行くきっかけは、まさにこのお店で飲んでいた

時の会話の中にありましたからね。

長くなるのでここで書くのはやめておきましょう^^;

そんなこんなで、宮古島3回目にして、3回とも来店した

貴重なお店です。

まずは、もちろんオリオンビールの生で乾杯!

少し観光しただけなのに暑くて汗をたくさんかいたので

ゴクゴク入っていきます!

料理ですが、意外と美味いと評判のにぎり寿司(松セット)

焼き鳥、海ぶどう、ゴーヤチャンプルーを注文しましたが

名物のカツオの腹皮チップスがまさかの売り切れ(><)

カツオの餃子もありませんでした。

あと、クチコミを見て楽しみにしていた島エリンギのソテーも

売り切れでした。。。

ちなみに焼き鳥は1人1本のつもりで10本と言ったのが

2本で1組のやつが10人分(20本)出てきました(@@)

まあ、美味しかったのでよしとします。

平成27年7月3日  沖縄旅行初日③

ホテルに着くとチェックインを済ませ、部屋に荷物を置くと

すぐにロビーに集合です。

1軒目のお店は19時に予約していたのを一昨日、18時に

変更して、結局また19時に戻したのですが、それにも

間に合わない始末・・・。

旅行はやはり想定よりも時間がおしてしまいますね。

ところで今回選んだ宿は、ホテルピースアイランド宮古島

市役所通りです。

完成して、まだ1年経ってないこともあり綺麗!

立地も抜群で、その名の通り市役所の隣にあり、繁華街までは

徒歩ですぐ。

これだけでも選ぶ価値ありですが、決め手はもちろん(?)大浴場♪

沖縄では珍しいですよね。

しかも最上階にあって海が見えます!

さらに各部屋に洗濯機と乾燥機を完備(@@)

これは今まで見たことがないです。

さらにクチコミによると朝食のバイキングも種類豊富で美味しいと。

値段はビジネスホテル並みです。

まさに欠点なしですね!

有料ですが、明日使うクーラーボックスも貸してくれました。

リゾートホテルの雰囲気はないですが、一日中外出していて

寝るためにしか利用しない私たちの旅のスタイルには

うってつけです!

平成27年7月3日  沖縄旅行初日②

宮古島空港に着くと、名物の宮古まもるくん(島のいろいろな

ところに交通安全を守るために立っています!)と写真を撮って

早速レンタカーを借りに行きました。

二人ほど機内でビールを飲んでましたが、幸いドライバーは

豊富にいるので安心です!

私のように普段は乗ってない人も含めてですが^^;

飛行機の遅れで、夕食までの時間がだいぶ減ってしまいましたが

このままホテルに行くのも味気ないので少し観光することに!

向かったのは前浜港。

東洋一という与那覇前浜ビーチの南端にあります。

妻の友達は早速海に足をつけていました。

触発された息子も入ってズボンがびしょ濡れ^^;

ここは軽く海を見るだけにして、次に向かったのは来間島

(くりまじま)の竜宮城展望台。

宮古島と来間島は来間大橋でつながっているので、車で

渡れます。

通行料は無料です!

展望台に着くと、上まであがって景色を見ました。

渡ってきた来間大橋と与那覇前浜、海が一望できます!

若干曇っていたので、海の色は微妙でしたが、まだまだ

これからこれから!

ところで、息子があがって来ないので、おかしいなと思ったら

原因はクモ(@@)

階段の上にたくさん巣をはっていて、これがデカイのなんのって。

私もクモは大嫌いなのですが、ダッシュであがったので

気づかなかったのですが、降りる時は・・・(><)

鳥肌がたちました。

勇気を出して写真撮ればよかったですね^^;

平成27年7月3日  沖縄旅行初日①

今日から総勢11人での沖縄旅行です!

台風はまさかの2つ目が発生しましたが、なんとかギリギリ

逃げ切れそうな感じ。

しかし、家を出ると東京は大雨で、荷物もたくさんあるし

息子もいるので、やむを得ずタクシーに乗りました。

全然つかまえられずちょっと焦りましたが、何とか予定の

電車に乗り、今年は珍しく我が家も集合時間よりも早く

羽田空港に着きました^^;

中途半端な時間の飛行機で、お昼は機内で食べることに

なるため、皆でおにぎりや弁当を購入。

席に着いてホッと一息ついていると、大雨の影響により

離発着の渋滞が起きているため出発が遅れるとのアナウンス・・・。

今回の目的地は宮古島なので、那覇で乗り継ぎますが

その間隔が45分しかありません。

結局45分遅れで離陸しましたが、途中ある程度は取り戻す

だろうと思いました。

しかし、風の影響でしょうか、アナウンスでの到着予定時間は

少しずつ遅くなり。。。

皆は「待ってくれるでしょ!」と楽観的でしたが、私は以前に

石垣島への乗り継ぎがタイトだった時に遅れた場合について

聞いたことがあったので、一抹の不安が・・・。

で、恐る恐る客室乗務員さんに聞いてみたところ、

「多分大丈夫だけど、確約はできません・・・、到着したら

急いで降りてくださいね」と。

う〜ん、微妙ですね。

新幹線じゃないんだから急いで降りろと言われても到着前に

出口まで行くことはできません。。。

結局、到着した時には宮古島行きの便の出発時間を既に

過ぎていました(@@)

飛行機を降りると、乗り継ぎの方はお急ぎください!とスタッフが

叫んでいたので、待っててくれた!と、ひと安心^^;

皆でダッシュしました。

いや〜、せっかく台風を逃れても那覇で足止めではすべて

オシャカですからね。。。

ちなみに今回のような理由で乗り遅れた場合、以降の便で

空きがあれば乗れますが、私たちは11人もいます。。。

かつ、私が見ていた感じでは、今日も明日も那覇→宮古島は

全便満席でした(><)

さすがにさらに20〜30分も遅れていたら待たなかった

でしょうから、ゾッとしますね。

平成27年7月2日  まさかの(><)

今週の金曜日から恒例の団体沖縄旅行ということで、火曜日の

夜に参加者に最終の連絡メールを入れました。

去年は台風のせいで、3日目は一日中飛行機の対応に追われ

結局1日早く帰るというひどい目にあいました(><)

それもあったので、「現時点では台風も発生していないので

大丈夫でしょう!」と書いたのですが、、、

その3〜4分後に、まさかの台風9号が発生(@@)

6月中に9号まで発生するのは、実に44年ぶりとのこと。

44年って・・・。

生まれてないっちゅうの。

幸い、かなり遠く(マーシャル諸島)で発生したので、動きを

見ていると、私たちが帰った翌日か翌々日に沖縄に到達

しそうな感じでホッとひと安心^^;

のはずでしたが、、、

なんと、まさかの10号が昨日の夜に発生(@@)

こっちはフィリピン近海なので、かなり微妙な状況です。

ギリギリ逃げ切れそうな気もしますが、進路や速度によっては

3日目の観光や帰りの便に影響が出そうな感じも。。。

いや〜、まいりましたね(><)

まあでもとりあえず明日明後日あたりはまったく関係ないと

思うので、ひとまず忘れて楽しみます!!

平成27年7月1日  秘密兵器出陣!

昨年のドラフト2位の薮田投手がやってくれました!

プロ初先発初勝利です!

球団の過去の歴史においても相手をジャイアンツに限れば

黒田、斉藤(引退)、福井の3人しかおらず、4人目の快挙です!

試合は、幸先よく広島が初回に2点を先制したものの

その裏にいきなり長野の先頭打者ホームランを浴びて

おいおい大丈夫か!?と思いましたが、そこからが凄かった。

同点に追いつかれたものの、一打逆転の1アウト満塁の

大ピンチを凌ぎました!

その甲斐もあり、次の回に味方が一挙6得点を挙げて

勝ち投手の権利が舞い込みました!

最終的には大量10得点で、昨日の黒田の無念を即

晴らしたかたちです!

今日これだけ取れるなら、その分、昨日あと1点でも2点でも

取れていれば・・・と、思ってしまうのが性(さが)ですが

野球はそんなに単純なものじゃないですよね。

そこが面白くもあるのですが。

今日は、野手(打撃陣)の気迫を感じる一戦でした。

問題は明日ですね。

今まで、翌日も勝てれば波に乗れる!という試合をことごとく

落としてきているので・・・。

期待込みの予想ですが、もし明日も勝てるようであれば

オールスター前の14日15日の阪神2連戦の結果次第で

首位にたてると見ています!!!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県