令和2年7月18日  見ると行きたくなる・・・

今日も朝から雨・・・。来週もまだ雨が続くようですが、梅雨長すぎませんか?午前中、雨の中を走りに行きましたが、走る分には雨はそこまで嫌ではありません。この時期は、むしろカンカン照りの方が(><)さて、最近は旅サラダも世界さまぁ〜リゾートもほとんどが過去のVTRですが、さまぁ〜リゾートの方は、前回が今の海外のビーチリゾートの様子の特集で、今日は沖縄本島の今の様子の特集でした!新鮮です♪国際通りの様子もやっていましたが、やはり閉めているお店もけっこうあるみたいですね。。。GoToでどうなるのか!?今朝の旅サラダのVTRは、パワースポット特集で、斎場御嶽(せーふぁーうたき)が映っていましたが、テロップで、今はツアーを中止していますとか、今はここは見れませんとか書いてありましたけどね・・・。三密対策ですね。。。さて、さまぁ〜に話を戻すと、私たちの沖縄旅行のスタイルでは行くことがほぼないであろう、北谷(ちゃたん)にあるアメリカンビレッジや瀬長島にあるウミカジテラスは、コロナ対策を施したうえで営業している感じでした。美ら海水族館も今は再開しているようですね。ステーキのジャッキーは前から知っていたのを3年前に初めて行きましたが、沖縄そばのすぅ〜ぎぃ〜じぃは知りませんでした。あとで調べると、ゆいレールの牧志駅から泊港(とまりん)の方にしばらく歩くとあるみたいですね。崇元寺公園の隣で、だいぶ前に泊まったサンプラザホテルの近くでした。すぅ〜ぎぃ〜じぃは、そうげんじの沖縄なまりでしょうか?座敷があり、よさげな雰囲気でしたが、面白いのは各テーブルに三線が置いてあり、呼び鈴代わりに鳴らして店員さんを呼ぶんだそうで^^;いあ〜、行った気分になりました!とはならないですね(-_-;)コロナがなければ、出発まであと2週間とかでソワソワ、ワクワクしていたわけで。。。見るとやはり行きたくなりますね・・・。

令和2年7月17日  事務所での感染防止対策

今日は事務所に初めての相談者の方が来られました。コロナウイルスの状況下というのはありますが、やはり初回の相談(打合せ)は対面になりますかね。。。玄関には消毒液を置いていて、もちろんお互いにマスクをしていますが、感染が拡大している現状に鑑み、今、皆で応接机にアクリル板を設置することを検討しています。正直そこまでは考えていませんでしたが、やるべきことはやっておいた方がいいですよね。一昨日、司法書士会館でリアル会議がありましたが、そのときにアクリル板の話題が出て、既に設置しているという人もいました。会館の受付にも設置されていましたが、視界はかなりクリア!下部に穴があるのでそこから書類のやり取りもできます。今だと設置費用(購入費用)に対する助成金も出るみたいですね。

令和2年7月16日  久々のテレワーク  

懸案だった仕事が一段落ついたこともあり、今日は在宅勤務にしました。5月29日以来です。緊急事態宣言中、最初の頃は落ち着かなかったものの、途中からは事務所に行かないのが当たり前になっていましたが、6月1日以降は、ほぼ通常に戻っていたので、今日は久々にソワソワしましたね。。。初めての方から相談の電話があり(明日お越しいただくことになりましたが、今日事務所にいたら来ていただけそうでした)また、今日行っていたら申請できたはずの登記の書類が届くしで余計に・・・。さて、今日の東京の感染者は286人ですか(@@)一気に増えましたね・・・。しかも速報値は午前中には発表されていて、いったいどのような基準で集計しているんでしょうか!?これを受けてか、例のGoToトラベルキャンペーンは東京だけ除外されることに。これまた中途半端というか行き当たりバッタリというか(-_-;)予定どおり決行!よりはいいのかもしれませんが。。。夜のニュースで見ましたが、早くもキャンセルが続出で、旅行代理店は大変みたいです(><)キャンセル代は補償されないということで、こちらも問題になりそうですね・・・。ニュースといえば、、、スポーツのコーナーになった瞬間にチャンネルを変えました。マツダスタジアムで三タテ食らうって(-_-;)しかも3試合ともボロボロ・・・。はぁ。。。。。

令和2年7月15日  気長に待つ

先月、被後見人さんを救急外来に連れていった話を書きましたが先週末に配水管清掃の立ち会いで自宅に行った際にその請求書が届いていました。空き家状態で誰もポストの中身を回収してくれないので、日にちが経つと広告やチラシだらけです(><)今日はその支払いをしましたが、記帳すると、先日通知が届いた特別定額給付金(10万円)が一昨日入金されていました!郵送方式での申請期限は、受付開始日(自治体によってちがう?)から3か月以内なので、まだの方はお早めに!土日祝が絡むと期限(最終日)が微妙なので、詳しくはお住いの自治体の情報をご確認ください。かくいう我が家は、、、割と早めに出したつもりですが、まだ何の音沙汰もないですね。。。まあ、気長に待つとしましょう。果報は寝て待てということで。ちょっとちがうか^^;しかし、制度の趣旨としては、こんなことでいいのかという気はしますが(-_-;)

令和2年7月14日  GoToキャンペーン

昨日と今日は200人を切ったとはいえ東京の感染者数は当分の間三桁が続きそうですね。。。感染対策は自衛に任されているので当然の結果ではあると思います。しかし、兵庫県知事の「諸悪の根源」発言はさておき、東京が悪者になっているのは事実です・・・。こんなに増えていて、しかも感染者のうちのかなりの人数が夜の街関連とわかっているのになんの対策もせず、若者も好き勝手やっているしなにやってんだよ・・・というのが他府県の方の感想でしょうからね。。。国と都の間にも対立が生じている感じですしね。一時期おさまりかけたかに見えた際には、今年は沖縄に行けないし4年ぶりにお盆は広島に帰るかな?と少し考えたこともありましたが今の感じだととてもじゃないですね(-_-;)そんな中、Gotoキャンペーンが前倒しで始まるみたいですがどうなんでしょうね!?東京から来たとわかると・・・。偽って他府県から来たことにする人がたくさんいそうですね。。。

令和2年7月13日  さくらんぼ♪

同じ部屋で事務所をやってる方がお中元にもらったさくらんぼを食べきれないのでということで、お裾分けしてくれました。じゃ〜ん!これです。



お裾分けという量ではないですね^^;山形産の見事なさくらんぼです!G1登録商品とのことですが、競馬だけじゃなく食品にもあるんですね(@@)農水省に登録された知的財産なんだそうです。片方が、よく知られている佐藤錦で、もう一方が紅秀峰という銘柄です。さくらんぼは、上の子はまったくですが、下の子が喜んで食べるので最近も妻が何回かスーパーで買っていました。なので嬉しい限りですね♪私も食べてみましたが、甘い!2つを食べ比べてみましたが、同じ甘さでも微妙に違う感じが。ただ、、、どっちがどっちなのかわからなくて(-_-;)これ、GacktさまとかYOSHIKIだと普通にわかるんですかね!?あの番組は高級品と安物の違いの見極めだから、高級品と高級品だとわからない???

令和2年7月12日  お店がどうなっているのか?

今日は被後見人さんの自宅のアパート全体の配水管清掃があるということで、立ち会いに行きました。今は一時的に施設に入所されていて、不在ですからね。何時に業者さんが来るかわからないので、作業開始の8時半にはいるようにするため、普段よりも断然早い7時半に家を出ました。最寄りは地下鉄の駅ですが、高田馬場から歩いて行くことに。途中、気になっていた、いつも行く雀荘の様子を見に行くと、、、コロナ対策として「次亜塩素酸ナトリウム水使用の加湿器を設置しています。安全に打てます。」というプレートが階段に貼ってありましたが、窓のカーテンとドアは閉まっていました・・・。普段、麻雀をするときは10時集合なので、こんな朝早くに来ることはありませんが、この時間でも開いてはいるはず。。。もしかしてつぶれた!?被後見人さん宅での1時間半の滞在のあと、帰りに再度寄ってみると、、、お店は2階ですが、カーテンが開いていて、外からお客さんがいるのが見えました!よかった^^;先輩にもすぐにメールでお店の無事を伝えました。とはいえ、感染のリスクは否めないので、私たちが行くのはまだまだ先になりそうですが。。。

令和2年7月11日  疫病神!?(-_-;)

連日のプロ野球ネタですみません^^;昨日のこともあるので今日は野球を観ないようにしたところ、、、23安打19得点で快勝!1イニング11安打の球団タイ記録のオマケまでついて。ホームランはなかったようなのでなおさら凄いですね(@@)夜に再放送(?)をやっていたので、そのイニングだけ見ましたがまさに猛攻でした!しかし、、、もしかして私、疫病神!?(-_-;)野球あるあるで、こういった試合の次の日は全然打てないんですよね。。。昨日の分の3点今日入れろよ・・・みたいな。。。もちろん勝てたことはいいに決まっていますが、最後に出てきた新外人投手がいきなり失点するし、相手にも二桁安打を打たれているので素直には喜べません。。。バカ勝ち僅差負けは弱いチームの典型なので、そうならないことを願います。明日も勝ってこそ今日の勝利が活きるというものですしね。

令和2年7月10日  球場観戦解禁!も・・・

今日はzoomでの理事会が開催されました。自宅からの参加です。ん?先月や先々月もやってなかった??あれはあくまでも意見交換会で正式な理事会ではなく、審議事項の決議自体は書面決議なので、オンライン(web)での理事会開催は今日が初めてです。さて、今日は東京の感染者が243人で最多となりましたね・・・。そんな中、5000人以下のイベント開催解禁に伴い、今日からプロ野球も球場での観戦が可能に!といっても6席に1人みたいで、理事会終了後にご飯を食べながら観ましたが、スタンドは疎らで寂しい感じ・・・。もちろんいないよりは全然いいでしょうけどね。ただ、応援にはかなりの制約があり、ジェット風船や応援歌ハイタッチなどは禁止です(><)鳴り物での応援も禁止なので、応援団(トランペット)はアウトですが、メガホンもですかね?う〜ん。もちろん目の前で選手のプレーを観ることに価値があるわけですが球場観戦の醍醐味は、まさにそれらの禁止事項なんですよね(-_-;)応援歌を歌う楽しさに、ピンチやチャンスでの選手への大声での檄点が入ったときの、いっしょに観に行った人や周りの知らない人たちとのメガホンを叩きあっての喜びの分かち合い。これらがあってこそなんですよ。。。ちなみにジェット風船は、東京ドームはもともと禁止だし、新型インフルの流行以降神宮球場でも禁止になったので、昨年行った西武ドームが久々でした!息子たちは喜んでいました♪特にマツダスタジアムでのジェット風船は、球場全体が真っ赤に染まり、皆で歌を歌いながら7回裏の「さあいくぞ!」という一体感があるので、あれがなくなるのはかなり味気ないものになりますね。。。マツダスタジアムはチケットが手に入らないので、もう4シーズン行けていませんが(-_-;)う〜ん。。。本当のファンじゃないと言われそうですが、じっと観ているだけ(しかもいっしょに行った人でさえも離れて応援・・・)のために行きたいとは思えないかなぁ・・・。さて、今日も土壇場で同点にされ、終いにはサヨナラ負け(><)スカパーのプロ野球セット再契約後に勝ったのは1回だけってどうなっとるんじゃい。先発が頑張っても、リリーフと抑えが全然信頼できないのが・・・。リリーフと抑えが機能し始めたら今度は先発が崩れ始めるというちぐはぐなことにならないよう、早期の立て直しを期待します。

令和2年7月9日  痛ましいニュース・・・

3歳児が衰弱死(餓死)したという痛ましい記事を見ました・・・。しかも母親は部屋から出られないようにして(ソファでドアを塞いで)男に会うために8日間も県外に行っていたと・・・。亡くなった子のことを思うと胸が締めつけられ、ため息しか出ません。。。母親は「死ぬとは思わなかった」と言っているみたいですがどういう神経(思考回路)だとこんなことができるんでしょうか?8日間も独りにすること自体論外ですが、ドアを塞いだのは勝手に外に出ると危ないからとでも反論するんでしょうか!?せめてドアが開けられたら、3歳なら家の外に出られるので誰かが気づいてくれて助かったんじゃないかと。。。Yahoo!のコメントを見ると、自分で育てられず死なせてしまうくらいなら育児放棄すれば、代わりに育てたい(養親や里親になりたい)と思う人がいくらでもいるよ・・・と書いている人が何人もいました。過去に起きた虐待死の事件もそうですが、いつも言われるのが「育てられないなら産むな」ということ。まさにそのとおりだと思います。ただ、、、批判を覚悟で書くと、育ててみないとわからないこともあるのは事実だろうなと。どうであれ育てないといけないんですけどね。簡単に育児放棄されちゃ困りますが、もう自分では無理・・・となって死なせるくらいなら放棄した方がよいというのは同感です。もちろんその子にとって、その後の人生が必ずしも幸せとは限らないので、単純な問題ではないのですが。。。親には子の人生を奪う権利は絶対にないと思います。うちの子は4歳ですが、つい先週までは3歳だったのでだぶらせて考えずにはいられませんでした。。。

令和2年7月8日②  再契約後は・・・

7月1日にスカパーのプロ野球セットを再契約して、早速観戦しましたが、ヤクルトに僅差で負け(><)翌日は大敗・・・。続くマツダでの阪神戦は雨で1日中止のあと2連敗・・・。しかも2戦とも大敗です。。。おいおい(-_-;)いくら無観客とはいえ、今季初のマツダスタジアムでの試合がこの結果というのはいただけません・・・。連敗を止めるリハビリだと思っていたのに、今の阪神に勝でずにどこに勝つんだと(阪神ファンの方すみませんね^^;)今シーズンはスケジュールが超タイトなので、中止になった試合がいきなり月曜日に組まれましたが、それも雨で中止に・・・。火曜日の横浜戦も中止で、再契約後は中止か負けのみ(><)そして、今日はなんとか試合がありました!家に帰ると2対1で勝っていましたが、妻に「見始めたら逆転されそうだね・・・」と自虐的に言うと、本当に逆転され(-_-;)その後の7回のチャンスも潰して、嫌〜な感じに・・・。ファンの声援(後押し)もないし、通常の流れだとこのまま負けますが、今日は救世主が!今季好調の堂林が逆転の満塁ホームラン!!!外野フライでいいと思っていましたが、やってくれましたね〜!急いで息子たちをお風呂に入れたあと、ヒーローインタビューを見ましたが、声を聞いたのはいつ以来か!?(@@)堂林翔太選手は、甲子園優勝投手(中京大中京)であり、期待の超新星として平成21年に入団しました。当時の野村謙二郎監督が自分がつけていた7番を渡したのもそのあらわれです。「広島のプリンス」と呼ばれていて、甘いマスクもあり、カープ女子にも大人気でした。しかし肝心の成績の方はじり貧で。。。三連覇中も、たまに一軍に上がって代打で出ることはあってもまたすぐに二軍に落ちるの繰り返しで、優勝の原動力には、ほぼなっていない、まさに蚊帳の外状態でした。。。バッティングフォームを変えたり、内野(サードとファースト)以外にも外野に挑戦したりと試行錯誤をしていましたが、私自身ちょっと厳しいかなぁと。。。気づけば11年目ですからね。反面、三人目のお子さんも生まれたようだし、しっかりせーよ!という思いもありました。監督も変わり、心機一転今季にかける気持ちは並々ならぬものがあったでしょうね。今のところスタメンで起用されることも多く、生まれ変わったような活躍です!まだ一時的なものなので浮かれてはいられないという気持ちがあるのか、インタビューは地味でしたが、グランドスラムのあとベンチに帰ったときの顔はいい表情でした。是非シーズンを通して頑張ってほしいですね!

令和2年7月8日①  心配になり・・・

夜中の2時頃に雨のことが気になってテレビ(NHK)をつけてみると、、、九州は引き続き凄まじい雨が降っているようでしたが、妻の実家がある大分県は特にひどいようで・・・。しかも速報を見ていると、まさに家がある豊後大野市の緒方町はこの1時間の降水量が110㎜で尋常じゃない降り方だったようです(><)気にはなりましたが、さすがに時間も時間なので、朝になってお母さんに電話してみたところ、被害はないようでした。よかった。ただ、今までに経験したことがない降り方だったようですごく怖かったと言っていました(@@)独りですしね。。。台風のさらに上をいく降り方だとすると想像がつかないですね。。。

令和2年7月7日  豪雨災害・・・

熊本をはじめとする九州の豪雨災害がひどい状況ですね・・・。 2年前の広島のことがあるので余計に気になります。 しかも熊本といえば4年前の震災もあるのでなんとも・・・。   今朝のニュースで福岡の大牟田市が大変な状況だとやって いたので、すぐに中学生のときの友達(陸上部)にメールを してみました。 大牟田の高専で先生をしています。 しばらくして返事があり、高専の官舎は高台にあるので 被害はないとのこと! とりあえずホッとしました。 ただ、同じ学校の先生や職員さんで家に帰れていない人は いるみたいですね・・・。 あとは佐賀県に住んでいる大学時代の後輩(2年前に事務所の 前でバッタリ会いました(@@))にも普段は使っていない facebookでメッセージを送ってみたところ無事でした。   広島もまったく安心ではないんですよね。。。 大牟田の友達の無事を幼馴染みに伝えたところ、昨日は2時間 早退したのに呉線が途中で止まってしまい、海田(山陽本線への 乗換駅)まで2時間半歩いた挙げ句にそこからの電車も止まって いたので、結局タクシーに乗って5,000円もかかり、家に 帰り着いたのは21時だったと。。。 今日から明日にかけても油断はできませんね。 うちの実家は山も川も近くないので安心ですが。 そういう意味では妻の実家(大分)は、川は大丈夫ですが 裏が山なので心配ではありますね。。。   しかし水は本当に怖いですね・・・。 今回、雨量自体が想定外の想定外だったみたいですが、早めの 避難とは言っても、皆、まさかうちが・・・という感じでしょう からね。。。 仮に避難するとしても今はコロナウイルスのことも心配しないと いけないわけで(><) とにかく被害が最小限で済むことを願います。  

令和2年7月6日  七夕の短冊  

今朝、保育園の七夕の笹の葉に願い事の短冊をぶら下げました。 ギリギリ間に合いました! 上の子が通っていた頃から年によっては結局間に合わず短冊ナシ ということもあり。。。 だからどうということはないのですが、教育上よろしくない ですよね(-_-;) 下の子はまだ字は名前と簡単な単語くらいしか書けないので 上の子の助けを借りました^^;   しかし、明日は(も!?)彦星と織姫は会えなさそうですね。。。 子供の頃も7月7日は晴れた記憶がほとんどないように 思います(><)  

令和2年7月5日③  一事が万事・・・

  銭湯に行く前にコインランドリーへ。 妻が靴を洗いたいということで。 乾燥もあわせると、かなりの時間なので、その間に銭湯の近くの 公園に行きました。 ここでも上の子は生き物を探していましたが、いるのは蟻とか ダンゴムシだけ。。。 お目当てのアマガエルやカマキリはいません・・・。 下の子もいっしょに探していましたが「いたいた!」と言うので 走って行ってみると、蟻やダンゴムシで^^; 悪気はないのですが、上の子は「そんなので呼ばないで」とご立腹。   そうこうしているうちに妻から終わったと連絡があり、行くよと 促しましたが、上の子が草むらのあたりで「このへんでな〜んか 音がするんだよね〜」と。 期待せずに行ってみると、、、 草の緑色に紛れて、ショウリョウバッタがいるじゃないですか! 「バッタがいるよ!」と言うと「どこどこ!?」と。 捕まえて草むらから出すと、ピョンピョン飛んでいました。 触りたいというので、二人の手の上へ。 興奮していました!!   緑といえばまさに小池都知事のシンボルカラーですが、息子たちに とってはバッタの色ですね^^; しかし、今日の生き物はこれでは終わらず。 この銭湯には、露天風呂の横に池があり、亀がたくさんいるので 息子たちが喜びます。 ただ、今日は1匹が陸に上がっていて、上の子が見つけてビックリ していました(@@) よく見ると、後ろ足で延々土を掘っています。 これは、、、 卵を産もうとしてますよね! 見ている間には産みませんでしたが、なかなか貴重な光景でした。   ただ、、、 カメに気をとられたせいで後味の悪いことに・・・。 着替えているところに、おじさんが近づいてきて「風呂桶と椅子 使ったあとは流して片付けないとダメだよ・・・」と。。。 あ・・・。 いつもはこんなことはないのですが(-_-;) 「すみませんでした」と謝りつつも、心の中で、今日はたまたま・・・ と思いましたが、そんな言い訳は無意味です。 一事が万事ですからね。 反省。。。 でも注意してもらったのはよかったです。  

令和2年7月5日②  自粛継続も毎週末行くのは?  

  東京は連日感染者の数が100人を超えていますね・・・。 まさに解除後の活動の結果が表れてきているわけで。。。 我が家も一切の外出を控えているわけではありませんが、電車に 乗っての遠出は引き続き控えています。 そんな中、毎週末行っているのが銭湯。 息子たちも好きではありますが「え〜、また〜」と^^; まあ、そりゃそうですよね。 そんなこともあり、行き先はいっしょですが、今日はランニングの ときに見つけた普段とは全然違うルートで向かってみました。   途中にあったのが旗岡八幡神社。   変わっているのは茅の輪という大きな縄の輪があり、くぐり方の ルールもあったので全員でやりました。   手洗い場に浮いていたアジサイが綺麗でしたね。   私の母が一番好きな花がアジサイで、先日、3年前の母の日に もらったのが今はこうなってるよと写真を送ってきました。   下の子も、ばばちゃんが好きな花ということで「母さんアジサイが あるよ!」と必死に伝えていました。   お賽銭をして銭湯に向かいました。  

令和2年7月5日①  都知事選挙

今日は都知事選挙でしたね。 午前中、息子が野球の練習に行っている間に投票に行きました。 入口にはいつもはいない係員さんがいて、間隔をあけて進むように 促されました。 まずは私が済ませましたが、下の子が妻について中に入りたがるのを 止めるのが大変で。。。   筆記用具は(共有しないように)持参と書いてありましたが 鉛筆を貸してくれました。 投票後すぐに回収していたので消毒するんでしょうね。 それこそ投票所で感染が拡大したらなんのこっちゃということに なりますからね(><) 誰に投票したかは・・・!?   結果は小池都知事が圧勝で再選。 まあ予想どおりではありますよね。 凄いなと思ったのはテレビの生中継での池上さんとのやり取り。 都民が聞きたいこと(小池都知事としてはあまり聞かれたくない であろうこと?)を挑発ともとれるくらいストレートに切り込んで いました(@@) 思うところがあるからでしょうが、あそこまで言えるのは池上さん 以外いないでしょうね。  

令和2年7月4日  衝動買い・・・

  先日、息子が習字の授業で服に墨をつけてきました(-_-;) 洗濯しましたがさすがに。。。 息子の小学校は制服ですが、4年生まで夏期はポロシャツでも オッケーです。 入学のときはさすがに指定の店舗で購入しましたが、高いので 追加のやつはユニクロです。 ということで今日はユニクロへ。 他の何枚かも汚れぎみなので。 本来なら本人を連れて行くところですが、妻と勉強していたので おいて行くことに。 試着するわけでもないですしね。 代わりに(?)下の子を連れて行きました。 勉強の邪魔にならないように^^;   いつ雨が降ってもおかしくない嫌〜な感じの天気でしたが、久々に ベビーカーに乗りたいと言い出したので乗せて行きました。   TOC店に行きましたがかなり久々です。 一瞬自分の服にも手が伸びかけましたが、ひっこめました。 が、、、 息子たちのは想定外に何枚か買ってしまい・・・。   こういうのを見ると。。。 しかもすべてお揃いで2人分買いました。   驚いたのはレジ。 セルフになったんですね! しかも普通、早く済ませたい人はセルフ、遅くても自分では やりたくない(できない?)人は店員さんがいるレジへという 感じでしょうが、全部セルフでした。 1枚ずつバーコードをピッピやるのか・・・、面倒だな・・・と 思っていましたが、なんのことはない、買い物カゴを所定の 場所に置くと、一瞬で合計金額が表示されました(@@) ビックリ! 購入した点数だけを確認することになりますが、さすがに あってるんでしょう^^; 1枚ずつハンガーを自分で外すのは面倒でしたが、紙袋は 無料でした。  

令和2年7月3日  方向音痴・・・

  月曜日、お客さんのところに行く際に駅を出たあと真逆の方向に 行っていました(><) 久々とはいえ何年か前に一度来たことがあるんですけどね。。。 人身事故で山手線が15分も止まり、焦っていたのもあり・・・。 こういうときこそ落ち着かないといけない典型例です。 急いでいるつもりが結局ロスしますからね(-_-;)   で、今日も。。。 午後からある施設での相談でしたが、ここも久々ではあるものの 何回も来ているのに・・・。 地下鉄の駅を出たところが大きな交差点で、似たような風景では あるんですけどね。 しばらく歩いて、イトーヨーカ堂があるはずなんだけどな・・・ こんな居酒屋あったっけ?香川銀行!?これはちがうと(><) 駅まで戻ると、真逆ではないものの90度右に行っていました^^; 方向音痴はタチが悪いですね。。。 月曜日も今日も早めに出ていたので助かりましたが。 普段はギリギリに出ることが多いのですが、これも大事ですね。   さて、先月相談員で行った別の施設には相談室にビニールの シートがありましたが、今日の施設にはなく。。。 かつ、一人目の方がマスクをしてなかったので、一瞬緊張が 走りましたが、言ったら部屋に取りに行っていただけました。 よかった。 「もってない」とか「したくない」と言われたときにどうするか という問題は、個人として相談に来ているわけではなく、司法書士 会として来ているので、けっこう悩ましいです。

令和2年7月2日  ネタがないので・・・

  私自身あまり芸能ネタを書くことはなくて、今回も書くつもりは なかったのですが、渡部建さんのことを少しだけ。 随分タイミングを逸してますけどね・・・。 やっちゃいましたね(-_-;) とはいえ、テレビでもネットでもズバリの内容は見ていないので 細部まで知っているわけではなく、情報源はYahoo!の見出しと 妻からです。 佐々木希さんのような綺麗な奥さんがいるのになんで!? というのが大多数の方の感想でしょうね。 私もそう思いますが、そこは傍目にはわからない夫婦間のことや そもそもの本人の問題もあるのかもしれません。。。 犯罪ではないものの、イメージが悪すぎるので芸能界復帰は 厳しいのかもしれませんね。 本人から説明をする前にメディアへの露出を自粛したのも 結果的には逆効果だったような。   渡部建さん個人がというのではなく、アンジャッシュとしては けっこう好きでした。 コントの勘違いシリーズが好きで、もう随分前ですがYouTubeで たまに見ていました。 10年前だったら好きな芸人さんを5組挙げよと言われたら 確実に入っていましたね。 あとはサンドイッチマンやトータルテンボスです。 当時、一番はトータルでしたが、今は千鳥(特にノブ) ですかね^^;  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県