平成29年4月18日  震災研修

東京青司協の災害対策特別委員会で6月におこなう研修の

タイトルが「被災地の現場に入り復興事業に全力で取り組んだ

司法書士の奮闘記」に決まりました。

年に何回か被災地に巡回相談に行くのではなく、復興庁の

職員として現地の自治体で復興事業に取り組まれた方おふたりの

話を聞くのですが、想像を絶する苦労があったであろうと思います。

企画側ではありますが、私自身、大変興味く、お話を聞けることが

楽しみです。

平成29年4月17日  掘り出し物

今までスーパーはよくサミットに行っていたのですが、引っ越した

ことで微妙に遠くなり、一番近いのはオオゼキになりました。

オオゼキは他の場所にももう一店舗あるので、たま〜に行くことは

ありましたが、今回ヒット商品が発掘されました!

まぐろのたたきです。

いわゆるネギトロ丼にするやつですね。

これが200グラムとけっこうな量が入っているのに399円!

特売の時だけじゃないの?と思いましたが、いつもこの値段で

特売だと299円になるみたいです(@@)

これが安いだけじゃなく濃厚で美味しいんですよね!

母は基本的に何かしら文句を言いますが、これは絶賛していて

凍らせて広島に持って帰ると言っていました^^;

平成29年4月16日②  やけ酒!?

今日は久々にサークルの飲み会がありました。

約1年ぶりの開催でしたが、昨年は父の四十九日で参加でき

なかったので、いつ以来でしょうか??

参加者は5人でしたが、3学年上の2人の先輩が、かなりの

アイドルオタクで、ディープな話をたくさん聞きました^^;

いわゆる地下アイドルもおっかけているので、聞いたことがない

グループ名がぽんぽん出てきました。

そこで、コンサートのチケットが取れる取れないの話になった

のですが、もう一人の3学年上の広島出身の女性の先輩が

浜省(も広島出身です!)のコンサートのチケットが全然

取れないのよね〜・・・と嘆いていました。。。

テレビに出てなくてもそんなものなんですね。

私がチケットで苦労するのは野球くらいで、コンサートは行った

ことがないので、事情がわかりません。

17時開始で21時前にお開きになりましたが、飲みすぎました(-_-;)

皐月賞に2番人気で出走していたPOGの愛馬はよもやの6着で

馬券も鬼ハズレ・・・。

おまけに9番人気の他の人の所有馬に勝たれ、野球も阪神に

逆転負けで、やけ酒でもありましたしね。。。

平成29年4月16日①  日光東照宮→養玉院如来寺

母が昨日、ふと日光東照宮に行きたいと言い出したので

はとバスなどのツアーを調べたのですが、いいのがなくて・・・。

自力でとも考えましたが、電車を乗り継いで片道3時間弱は。。。

そこで代わりといってはなんですが、テレビ番組で大きな仏像が

5体あるお寺が品川区のどこかにあって、片平なぎさが

地元なのに知らなかったと言っていたのを見たらしく、そこに

行きたいと。

ネットで探り当てて、西大井にある養玉院妙来寺と判明しました!

長男は妻がロボット製作体験という寺子屋(これまたお寺です)に

連れて行ったので、私と母と次男で行ってみました。

駅からそこそこ離れていましたが、サイトの案内をたよりにして

なんとか到着。

本殿に入ると、大きな仏像が5体あって、「これじゃ、これじゃ!」と。

確かにかなりインパクトがありました。

タイだとこういうのが普通なのでしょうが^^;

お参りしたあと、母はお札を買って願掛けもしていました。

日光東照宮と比べるとあれですが、まあよかったかなと。

とか言ったらバチがあたりそうですね。。。

平成29年4月15日  銭湯と条例

今日は久々に息子を銭湯に連れて行きました。

今までは無料でしたが、小学生になったので、180円かかります。

2歳から3歳になった時に飛行機の料金がかかるようになったのと

比べると衝撃は小さいですが、やはり無料というのは大きいですね^^;

ところで、小学生になったからもういっしょに銭湯に行けないよと

妻が言っていたので、調べてみたのですが、東京都の条例では

10歳まで大丈夫みたいです。

県によって違うみたいで、7歳までのところもあれば、12歳までの

ところもあるみたいで。

まだしばらくは妻ともいっしょに行けますが、妻がもういっしょには

入らない方がいいと言って拒絶しているので果たして・・・!?

平成29年4月14日  要再検査・・・

今日、小学校で聴力検査があったのですが、まさかの要再検査(><)

3つの領域(音域?周波数??)のうち、右耳の2つが聞こえにくい

みたいです・・・。

次男は、ある時期まで音や声にまったく反応しなかったので

心配でしたが、長男は会話も普通にできているし、まったく

意識したことがなかったので戸惑いますね。。。

とりあえず耳鼻科で見てもらうしかありません。

平成29年4月13日②  9年間

オブザーバーだった1年間も含めると9年間の新宿支部の役員。

今日はその最後の役員会となりました。

もう来月からはこの場にいないんだなと思うと、寂しくもあり

感慨深くもあり、妙な気持ちです。

もちろんこれからも支部のイベントには積極的に参加する

つもりですし、セミナーの委員としては残るので、関係性は

薄くはならないと思いますが、ひとつの区切りであることは

間違いないです。

2年前に7年間務めた青年司法書士協議会の幹事(役員)を

退任した時と同じような気持ちです。

とはいえ、まだ再来週の定時総会までは任期があるので

最後までまっとうします!

平成29年4月13日①  10連勝!!

開幕戦はどうなることやらと思いましたが、その後の快進撃で

引き分けを挟んでの10連勝!!

特にこのジャイアンツとの3連戦3タテは単なる3勝以上の

ダメージを与えたと思います。

もちろんこのまますんなりとはいかないでしょうが、連覇を

期待させる強さですね!

平成29年4月12日  始発駅

今日は仕事で和光市に行きました。

和光市駅は東武東上線の駅で、何度も通過したことがありますが

降りたのは初めて。

有楽町線の始発駅でもあるので、池袋で働く人とかは住むのに

よいところかもしれませんね。

今、職場からは少々離れていても始発駅に住む人が増えている

みたいですが、気持ちが凄くわかります。

満員電車に立って30分乗るなら、座って1時間の方がいいです^^;

平成29年4月11日  モヤモヤ

4月になったら色々落ち着くと思うので飲みに行きましょうと

言っていた方々と全然行けてなくて、凄くモヤモヤしています(><)

このままうやむやにはしたくないので。。。

あとは妻の予定と色々かぶってしまい断らせたのも。。。

基本的に私の予定が先に入ることが多いので優先させてもらう

ことになり、申し訳なさでモヤモヤします。。。

平成29年4月10日  保護者会

今日は14時半から小学校の保護者会でした。

妻はまだ復帰したばかりで休みにくいということで私が出席。

全体を見渡すと男性は5人くらいでしょうか。

もう少しいると思っていましたが^^;

ところで、息子は今日から放課後は、すまいるスクール

(学童保育)に行く予定でしたが、なぜか帰ってきたようで

それに私の母が気づかなかったため、家の中に入れず

大泣きしているところを大家さん(?)が連れて来てくれたと

母から連絡がありました(><)

たまたま今は母がいるのでいいですが、普段のときだったらと

思うと・・・。

なぜ帰ったのか聞いたところ「君は帰る子だね」と言われたから

帰ったと???

事実関係はよくわかりませんが、やり場のない怒りがこみ上げて

きました。

そんなことがあったものだから、各種の説明がなかなか頭に

入ってきません。

資料もいまいちわかりにくい部分が多く・・・。

さて、問題はPTAの委員決めです。

いつかは何かをやらないといけないので、新米保護者で

よくわからないうちに済ませた方がいいと先輩パパやママからは

聞いていましたが、共働きだと正直厳しいですよね(><)

早い者勝ちなので、次々手を挙げられ、結局見送りました。。。

息子が帰ってきた一件について聞くために最後まで残って

いたのですが、担任の先生が身内の方のご病気で急遽病院に

駆けつけたということで、代わりに副担任の先生に話を聞きました。

もしも適当なことを言われたらスルーするわけにはいかないので

臨戦体勢を整えていました。

すると、以下の説明が。

すまいるスクールに行くには、すまいるカードに帰宅時間と

帰宅方法を記入して持って行くのですが、それを確認した

6年生(?)がランドセルの中から見つけられなくて、行かない

子だと判断したのではないかと。

確実に見つけるためには連絡袋に入れてほしいとのことでした。

釈然とはしませんが、今日は連絡袋自体持たせてなかったので

こちらにも落ち度ありですかね・・・!?

担任の先生がいなかったという不運も重なりましたしね。

何も起きなかったのでよしとします。

平成29年4月9日  記憶に残る大会

今日は先週のマラソンに続いて司法書士ランナーズの駅伝大会

でした。

会場はお台場でしたが、天候はあいにくの雨・・・。

しかも寒くて(><)

最初はテントを張っていましたが、屋根のある通路に退避しました。。。

ところで、最近の大会は1区から4区(あるいは5区)まで皆同じ

5キロでしたが、今回は6キロ・4キロ・4キロ・6キロの編成。

即座に4キロに飛びつきました^^;

ベストは3キロなので、まだ長いくらいです。

雨だったのでアップもせずに向かいました。

今回2キロの周回コースを2周あるいは3周する形でしたが

たまたま選抜チームの人の2周目とスタートがいっしょになり

こっそりついていきました。

ラスト500メートルくらいで、抜かして「俺が引っ張りますよ!」と

選抜チームの上位進出のために一役買うつもりでしたが

逆に突き放され(><)

しかも本来よりも早いペースで付いていったものだから

バテてしまい(-_-;)

同じランナーズの選手が前に二人見えたので、最後なんとか

抜かしましたが、イマイチの走りでした。

結局私のチームは司法書士ランナーズ6チーム中ドベでしたが

そこはまあ楽しく走れればよしかなと。

走り終わったあとは、新しい靴下と靴に履き替えてさっぱりして

最終区のランナーの応援にいきました。

ちなみにコースの一部がタイルだったので、滑りそうで怖かった

のですが、何人かはこけたそうです(><)

記録は微妙でしたが、色々と記憶に残る大会となりました。

恒例の懇親会は、お店が16時からのため、サイゼリヤで時間を

潰してから向かいました。

コースは最悪でしたが、すぐにお店があることだけはお台場で

よかったです。

懇親会では、これまた恒例の全員による一言がありましたが

一役買うつもりがバテて目標を下方修正してなんとか二人ほど

抜かしたことを話して、これまた恒例の「小さい男」の称号を

いただきました。。。

平成29年4月8日  まもるっち

昨日の入学式で色々なグッズが配られましたが、その中に

「まもるっち」という携帯電話があります。

まだ機能を把握してませんが、登録した3つの番号に電話を

かけることができ、メールもできるようです。

また、しながわの部分を引っ張ると防犯ブザーが鳴るみたいです。

息子はこれをもらうことを心待ちにしていました。

一時は今の小学校じゃないところに行く可能性もあって

そうなると同じ保育園の友達がひとりもいない可能性もあった

のですが、それでもいい?と聞くと「まもるっち」がもらえるなら

いいよと言っていました^^;

日吉(横浜市港北区)に引っ越す可能性もあったのですが

それだとまもるっちがもらえないので嫌だと。。。

ところで、今回行くことになった小学校は同じ保育園の

お友達が10人いるのですが、これは最多です。

同じクラスだった子が、7〜8箇所に散らばった形ですが

中には同じ小学校に行くのは一人だけという子もいます。

私の地元なんかは同じ保育園の子は全員同じ小学校に

行くので、かなりの違和感がありますね。

平成29年4月8日  ポテトチップスが・・・

ヤフーのトップニュースにポテトチップスがなくなるかも!?

という記事がありました。

昨夏の台風による被害で原材料のジャガイモが足りないため

カルビーやコイケヤが一部の商品の製造を停止し、一部の商品

については製造を終了するとのこと。

なくなる商品の中にフレンチサラダがありました!

こんなのまだ売ってたんですね〜。

見かけないですけどね。

懐かしくて食べたくなりました^^;

平成29年4月7日  入学式

天気はよくありませんでしたが、今日、小学校の入学式が

ありました。

制服なので、ワイシャツを着てネクタイもつけます。

袖から手が出てないし、着るというより完全に着られている

という感じです^^;

私自身、小学校は制服だったので違和感はないのですが

珍しいようですね。

学校に着くと、校門で早速クラス分けの紙を渡されました。

同じ保育園からは10人行っていますが、6人が同じ1組。

男の子4人のうち3人がこっちに固まったので、1人になった子が

ちょっとかわいそうです。

10時開始ですが、集合は9時15分で長らく待ったあと、ブラス

バンド部の演奏で、子供たちが入場してきました。

息子が通う学校は小中一貫校なので、7年生(中学一年生)の

入学式(進級式)も兼ねています。

お決まりの校長先生の挨拶のあとは淡々と進んでいきましたが

妻とも話したのは、新一年生の代表で挨拶する子はどうやって

選ばれたのか!?ということ。

学校側はまだどんな子たちか知らないわけで、やはり在校生の

関係者からの推薦ですかね?

最後は園歌(学園なので校歌ではなく園歌です^^;)を皆で

歌って終了。

子供と保護者全員で記念写真を撮ったあと、クラスに移動して

色々と渡されました。

書かないといけない書類と名前を書かないといけない持ち物を

山ほど。。。

日曜日は駅伝なので、明日一気にやるしかないですね。

ところで、息子の隣の席の子は2年くらい前に転園するまで

仲良くしていた子でした♪

平成29年4月6日  思いがけず食す

今日、事務所の近くのお店で初めて汁なし担々麺を食べました。

数年前から広島の新名物となっているみたいで、幼なじみも

お好み焼きよりも圧倒的にこっちを食べる機会が増えたと

言っていました。

オススメのお店も聞いて、一度食べてみたいと思ってましたが

いかんせん大好きなお好み焼きのお店(広島駅の近くですが

実家からは遠く・・・)でさえ帰省の際になかなか行けていないので

そのまま数年が経過しました。

そして今日、思いがけず入った餃子屋さんのメニューにあったので

注文することに!

辛いのが極端に苦手なので若干の不安はありましたが、これなら

食べれるレベル^^;

山椒のピリッとした独特の感触があとをひきます。

親友オススメのお店はおそらくここよりも美味しいと思うので

是非食べてみたくなりました。

平成29年4月5日  重い腰を上げて行くも・・・

新居に引っ越してから2週間、食卓がない中、直径50センチの

ちゃぶ台でしのいできましたが、さすがに重い腰を上げて

ニトリにテーブルを買いに行きました。

引っ越し前に一度見に来ているので、モノはあっさり決定。

どうせまたすぐに汚くなる(する!?)ので、安いやつにしました^^;

せっかくなので、収納グッズなども購入。

しかし想定外だったのが、テーブルが届く日にち。

なんと早くても2週間以上先とのこと(><)

人気があるんですね。

たまたまそういう時期なんですかね。

まだしばらくちゃぶ台生活が続きます。。。

平成29年4月4日  慣らし保育

保育園(小規模保育事業)に通い始めましたが、最初の1週間は

慣らし保育ということで、昨日は11時まで、今日は少しのばして

11時半まで。

本来なら私か妻のどちらかが、早めに切り上げて迎えに行くしか

ないのですが、それではほとんど仕事にならないですよね(><)

ということで、日曜日の夜から母が助けに来てくれているので

任せました^^;

引っ越しに続き、甘えではあるのですが、妻は復帰したばかりで

毎日早く帰るのも厳しいし、私も日によっては対応ができません・・・。

そこで母の方から申し出てくれたので、ありがたくお願いすることに

しました。

お婆ちゃんが来てるなら明日からは家でみてください・・・

とは言われなかったのでホッとしました。

しばらくは滞在してもらいますが、私や妻のいい加減なところが

随所に目につくと思うので、小言は言われそうです。。。

平成29年4月3日  新たなスタート

今日から妻は職場復帰し、長男は小学校(といっても今週は

すまいるスクールという学童保育)、次男は保育園に通い始め

新たなスタートを切りました!

昨日までと変わらないのは私だけで、少し疎外感はありますね。。。

とはいえ、今までよりも1時間以上早く起きないと諸々の支度が

間に合わなさそうです(><)

まあ、今までが遅かったので、早くといっても驚く時間じゃない

ですけどね^^;

慣れるまでには時間がかかりそうです。。。

平成29年4月2日  幸手さくらマラソン②

マラソンのあとは無料送迎バスでいったん幸手駅に戻り

スーパー銭湯(極楽湯)に行きました。

下の子は妻に任せて、私は上の子を連れて入りましたが

やはり走ったあとのお風呂は気持ちいいですね♪

2キロじゃ走ったうちに入りませんが^^;

さっぱりしたあとは宴会です。

去年と同じお店ですが、ここが隠れ家的でいい雰囲気なんですよ。

半個室なので、ゆっくりできるし、料理も美味しいです。

コース料理のメニューも去年と同じだったような気がしますが

そこはまあ^^;

たくさん食べてたくさん話して楽しい時間を過ごしましたが

このあと2時間かけて帰らないといけないのがちょっと・・・。

お開きのあと旅館に荷物を取りに行ったため、他のメンバーとは

途中でお別れしました。

帰りのルートはいくつかありますが、電車で皆爆睡していたので

乗り換える駅を先のばしにしました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県