平成27年12月17日  黒田契約更改!

黒田投手が契約更改をおこない、その額は6億円!

私の予想が当たりました!

どうせ当たるなら馬券が当たってほしいのですが^^;

と、冗談はさておき、現役では球界最高年俸で、歴代でも

3位タイ、40代では最高額だそうです。

それがカープの選手だというのは奇跡ですね(@@)

黒田が帰ってきたこと自体が奇跡であり、与えた影響力がまさに

数字に現れています。

現役続投を決めたあと、鈴木球団本部長が「恥ずかしくない

数字を提示したい」と言っていましたが、これならという感じです。

もちろん、メジャーにいた時の年俸(7年間の総額は約97億円で

最高額はヤンキース所属時の19億2千万円)には遠く及ばない

わけですが。。。

でも黒田もコメントしていたようにカープでの契約だからこそ

意味があるといったところですね。

何度も書きましたが、今年は本当に夢のような1年でした。

昨年末に衝撃のニュースが入り、大注目の中、キャンプでの

練習が始まり、待ちに待った日本球界復帰初戦を見事に勝利で

飾りました!

今季は6回球場に観に行きましたが、もちろん前もってチケットを

購入するので、誰が投げる日か選べない中、黒田が投げる

試合を3回も見ることができました。

また、黒田が投げる日で、夜の予定がない日は頑張って早く帰り

息子とスカパーで観戦しました。

金曜日・土曜日の登板が多かったように思うので、観たいけど

観れない日が多々ありましたが(><)

来季ももちろんできる限り観戦したいですが、おそらく最後の

1年になると思うので、なんとかマツダスタジアムで投げる姿を

観たいですね〜。

平成27年12月16日  「虹」忘年会

今日は「虹」忘年会でした。

「虹」というのは5年前に東京で開催された全国研修会のテーマで

今日集まった3人は当時の実行委員長、事務局長、副実行委員長

(私)です。

5年前から毎年忘年会か新年会を開催しています。

お店はほぼ毎年実行委員長のチョイスですが、これがいいお店

ばかりで!

今年は代々木上原にある隠れ家的ビストロでしたが、かなり

美味しかったですよ!

値段はそれなりにしますけどね^^;

2軒目に行った地ビールのバーもいい感じでした。

こういう気のきいたお店をたくさん知ってるのって感心します。

自分なんかは同じところばっかで探究心がないですからね。。。

29日にこれも毎年恒例の会社員時代の仲間の忘年会が

ありますが、私が永久幹事でして・・・。

まだお店をとってないのですが、ここ!!というのがなくて

毎年直前まであたふたしています(-_-;)

今年はどこにしよう。。。

平成27年12月15日  人生初!!

今日は成年後見の勉強会でしたが、忘年会も兼ねていたので

司法書士だけでなく、他の業種の人たちもたくさんいました。

そこで、自分的には衝撃の出来事が!

なんと初参加の人の苗字が私と同じ「諏訪」じゃないですか(@@)

メーリングリストに今回の参加メンバーがアップされた時に

誤記???と思ったのですが、本当でした。

たいしたことないじゃんと思われるかもしれませんが、今まで

42年間生きてきて、実家の近所の人と親戚以外では、直接

遭遇することがなかったんです。

独立前に1年間長野に行った時に、さすがに出会うかな?と

思っていたのが、結局出会わず。

同職の司法書士の人の中にもいなかったし、自分がその間に

関わった120人くらいの依頼者さんの中にもいませんでした。

地名に諏訪がつくところは全国的にもかなり多いんですけどね。

名刺交換する時に感慨深いものがありました。

ちなみにその方は新潟の上越市出身で、諏訪村があり

そこにはかなりたくさんいるんだそうです!

平成27年12月14日  新たな一歩

9月の頭に東京都主催の多重債務相談会があり、相談員として

参加した私は3人の方の電話相談を受けました。

あれから3か月。

その中のお一人から連絡があり、やっと決心がついたので

債務整理手続をおこないたいということで、本日来所されました。

電話相談をする前も、そのあとも本当に色々と悩まれたことと

思います。

私が電話相談を受けた時点で既にかなり厳しい状況だったと

思うので、本来ならすぐに依頼しても不思議ではないところ

3か月という時間の経過がそれを物語っています。

新たな一歩の決意をされたことに敬意を表するとともに

全力でサポートしたいと思います。

平成27年12月13日  皮肉・・・

一昨日の研修の準備などもあって、駅伝のあともまだ病院に

行けていないので、足は相変わらず痛いままです・・・。

駅伝の翌日の日曜日もですが、昨日も今日も走りませんでした。

当たり前ですね。。。

とはいえ、土曜も日曜も走らなかったのはいつ以来でしょうか!?

しかし、不思議なのは、駅伝で走ったあとの今の方が痛みが

やわらいでるんですよね(@@)

慣れとかマヒとかいうやつでしょうか!?

あとは、あれだけ毎週末走っても体重が減らないのに、先週から

今週にかけて若干ですが、減っており・・・。

なんとも皮肉なことです(-_-;)

平成27年12月12日  肩の荷が下りました!

今日は、東京司法書士会が主催する会員向け研修である

多重債務・消費者問題研修の講師をつとめました。

今まで一般の方向けの成年後見のセミナーの講師は4〜5回

やったことがありましたが、同職である司法書士を相手にしての

講師は初めてです(@@)

テーマは個人再生。

今まで講師を10年以上やっていた方の後釜ということで

かなりのプレッシャーです(><)

ここ3週間くらい、空いた時間でレジュメや資料をちょこちょこと

準備して、初心にかえったつもりで実務書も読みなおしました。

さて、司会者から紹介してもらい、本番が始まると、いわゆる

「あがる」というのはなくてひと安心^^;

まあ、100人の大会場というわけでもないですからね。

あとは、人前で話すという意味で、ここ2年ほど特別研修の

チューターをやっているのが大きいと思います。

しかし、問題が・・・。

昨日の日記にも時間配分はなんとなくしか考えてなくて

本番一発勝負だと書きましたが、やはり最初は丁寧にやって

しまうので、1時間経った時点で、レジュメの20ページまで

終わっている予定が12ページ。。。

徐々にペースをあげて、さらにマイナーな部分は思いきって

ぶった切っていきました。

それでも10ページ残したまま前半終了。

10分間の休憩後、さらにペースを上げて30分で10ページ

進みました。

前半とえらい差です(-_-;)

そして、残りの50分を使って約90ページある申立書を

猛スピードで見ていきました。

最後の15分は「駆け足ですみません」と何度謝ったことか(><)

なんとかギリギリ終わりましたが、あとから思えば、あれも

言えばよかった、これも話せばよかったという感じで。。。

もし来年もまた声がかかるなら最大の課題ですね。

とはいえ、最低限の仕事はできたと思うので、肩の荷が

下りました!

懇親会では、美味しい魚料理とお酒を堪能しました。

11月の中旬から色々重なって、この1か月間きつかったですが

これで絶対年内に済ませねば!という大きなものは片付いた

感じです!

あとは年賀状ですね・・・。

平成27年12月11日  いよいよ明日!なのに・・・

今日は暖かったですね。

25度って(@@)

18時から21時過ぎまでみっちり委員会(会議)がありました。

その後に事務所に戻って明日の研修(講師)の最終準備を

しましたが、結局終わらず、24時のセコムの自動設定の

直前に帰りました(><)

研修は午後からなので、まだ明日の午前中が残っていますが

いやはや、このギリギリにならないとやらない性格、どうにか

ならないですかね(-_-;)

時間配分もなんとな〜くで、ほぼぶっつけ本番の一発勝負

なので、どうなることやら・・・。

とはいえ、せっかく受講してくれる方々のためにもなんとか

有意義な講義内容にしたいと思います!

明日の夕方には笑顔でお酒を飲みたいですね^^;

平成27年12月10日  テルマー湯

先日の新宿支部忘年会の二次会で歌舞伎町にスーパー銭湯が

できたという話を聞きました。

名前はテルマー湯。

で、今日、ちょうど歌舞伎町に用事があったので偵察に行くことに。

歌舞伎町に用事というのは新宿区役所ですけどね^^;

花園神社の近くという情報だったので、適当に行ってみましたが

真裏で吉本興業の目の前でした。

外見はけっこう綺麗で、スーパー銭湯というよりスパみたいな

感じでしょうか?

ローマの騎士みたいなロゴがあったので、テルマー湯という

名前はテルマエ・ロマエからとっているんでしょうね。

一度行ってみたいですが、値段がけっこう・・・。

朝から晩まで一日中のんびりするつもりで行くならまあ。。。

といったところですかね。

平成27年12月9日  おばぁが・・・

おばぁが亡くなりました・・・。

沖縄県出身の女優平良とみさんです。

NHKの朝ドラ「ちゅらさん」で一躍有名になりました。

主役は国仲涼子さんでしたが、ある意味、影の主役はおばぁ

だったと思います。

強さと優しさと面白さを兼ね備えた、ちゅらさんにはなくては

ならない役回りで、まさに沖縄の元気なおばぁという感じでした。

数年前に田中好子さんが亡くなったことで、続編(ちゅらさん5)

制作の可能性は完全になくなっていたわけですが、それとは

関係なく寂しいものがありますね。。。

この日記にも何回か書いているように、ちゅらさんは私が厳しい

司法書士の受験勉強を頑張り抜けた支えのひとつです。

本当にありがとうございましたと言いたいです。

ご冥福をお祈りします。

時間ができたらDVDで1話から全部見たいですね。

また違った感覚で見れるのではないかと思います。

平成27年12月8日②  ビンゴ!

今日は支部の忘年会でした。

会場が京王プラザホテルの43階だったこともあり、夜景が

綺麗でした!

さて、懸案だった「名前ビンゴ」ですが、進行もスムーズで

予想以上に盛り上がりました!

賞品も実用的な豪華賞品からウケ狙いの賞品まで幅広く

いい感じでした。

これは来年もやることに決定ですね!

ちなみに実は私もビンゴになりましたが、私を含め役員は

さすがに自重しました。。。

まあ仕方ないですね。

1等賞の松阪牛ほしかった〜^^;

平成27年12月8日①  吉報!!!

黒田投手の現役続行が決まりました!!!

広島では号外が配られたようです。

また来年も15番のユニフォームを着て、あの気迫の投球を

応援できると思うとめちゃくちゃ嬉しいです!!!

昨日、鈴木球団本部長との3時間にわたる会談をおこない

今日にも決断すると報道されていたのでドキドキしていました。

いや〜、よかった(TT)

今季、燃え尽きて終わってもいいくらいのモチベーションで

メジャーから復帰したこともあり、投げるには気持ちが必要、

今年を上回るくらいの気持ちにならないと現役続行は難しい

言っていましたが、何が決め手になったんですかね!?

そのへんのことは後日明らかになるかもしれませんが

現役続行を要請する中で、お金の話は全然でてないみたい

ですからね(@@)

鈴木球団本部長のコメントで、やるからにはもちろん成績も

期待するが、それだけじゃなく若手選手のお手本になって

ほしいと伝えたというのがあったので、そのあたりですかね。

ちなみに来季選手会長をつとめる小窪選手も黒田の現役続投の

ニュースを聞いてガッツポーズをしたそうです。

それだけの存在ですよね。

契約更改の交渉は来週おこなうみたいで、キャリアを見ても

恥ずかしくない額を提示したいとのコメントがあったので

最低でも5億円は固いですかね。

黒田復帰による観客動員の増員、グッズ販売等の経済効果を

考えるといくら払っても損はないと思いますが、6億円くらいが

現実的な線でしょうか?

とにかく来年も黒田が投げる姿を見れることが嬉しくて嬉しくて

たまりません!

これで優勝できたら言うことなしなんですけどね^^;

球場ではもちろんですが、できれば黒田が投げる試合は

スカパーで全部見たいくらいです。

平成27年12月7日  解放!

12日に開催される研修の資料を金曜日に提出し、なんとか今日

レジュメも提出しました。

期限を過ぎての提出であり、よくないのですが、とりあえず解放

されました!

もちろん大切なのは当日の講義内容なので、うまくしゃべれる

ように引き続き個人再生について勉強します。

しかし、ちょっと緊張してきましたね^^;

本当の意味で解放されるのは12日の17時ですが、晴れ晴れ

した気分でその時を迎えたいですね。

平成27年12月6日  マエケン、メジャー挑戦へ!!!

球団がマエケンのメジャー移籍を容認しましたね!

どこが獲得するかわかりませんが、熾烈な争いになりそうです。

デビュー当初から見てきているので、寂しくはありますが

挑戦するからには頑張ってほしいです。

黒田という最高のお手本もいますしね。

そして、黒田のようにいつか広島に帰ってきてほしいです。

平成27年12月5日  前に見えると・・・!!

今日は司法書士ランナーズの駅伝大会でした。

場所は立川の昭和記念公園。

ここで走るのは久々です。

膝の痛みは相変わらずで、結局先週末は走らずでした。

今朝ももちろん走らずに向かいました。

未だかつてこんなことがあったかなと。

オマケに風邪までひいてしまいましたからね(><)

もともとの左足の痛みや腰痛もあり、まさに満身創痍です。

ここ数日間の膝の状態を考えると、本当は走っちゃいけない

のでしょうが、この春秋の駅伝大会は誘ってもらって以降

全て参加してるので、どうしても出たくて。

病院に行ったら間違いなくドクターストップでしょうからね。

どれだけ走れるか半信半疑だったので、少しでも温存するために

ウォーミングアップもしませんでした。

私はアンカーで、襷を受けた時点では、司法書士ランナーズ

8チーム中最下位でした。

恐る恐る走り始めるとやはり痛みます(><)

無理せず騙し騙し走っていましたが、しばらく走っていると

同じランナーズのユニフォームが見えてきました。

そうなると火がつきますよね^^;

なんとか抜かしましたが、さすがにいつものようにはいかず・・・。

3キロ以降の辛かったこと。。。

最後の1キロでもう1チーム、ランナーズを発見して、こちらも

なんとか抜かしましたが、いっぱいいっぱいでした。

記録は21分35秒で、この状態にしては頑張りましたかね。

ちなみに選抜チームは男女混合の部門で優勝しました!!

選抜チームから私が外れたのが最大の勝因!?

しかし、優勝商品のグルメ券5万円分は豪華ですね。

終了後は恒例の懇親会でしたが、ビールが痛みを少し和らげて

くれました^^;

しばらく休養してきちんと治すしかないですね。

平成27年12月4日  エバーランド♪

今日は保育園でエバーランド(学習発表会みたいなもの)が

ありました。

参観も可能ですが、平日の9時45分からということもあって

当初は欠席の予定でした。

が、、、

廊下に貼り出された親族の出欠表を見ると、ほぼ全員参加じゃ

ないですか(@@)

しかも父母二人ともとか、中には4人(父母と祖父母?)という人も。

息子に聞くと、見に来てほしいとのことで(そりゃそうですよね^^;)

妻はどうしても外せない会議があるため、私が行くことに。

時間は10分ちょっとでしたが、クラスの皆で頑張って練習した

楽器と歌を披露していました♪

皆、ビデオで撮影しているのに私は見てるだけでしたが

行ってよかったです。

平成27年12月3日  脱マンネリ

今日の支部役員会の議題は終始来週の忘年会についてでした。

長年、東中野のウエスト53で開催していましたが、マンネリ化から

脱却するために今年の会場は京王プラザホテルに変更。

といっても、定時総会の会場が毎年京プラなので、真の意味での

新鮮味はないのですが。。。

そこで、場所だけ変えたのでは意味がないので名前ビンゴを

やることにしました。

16マスのうち1つは自分の名前を書いて、あとの15マスは

懇親会で話をした人に名前を書いてもらって、そのシートを

使ってビンゴをします。

交流も図れて一石二鳥!?

しかし、進行や盛り上がりに関して読めない部分も多く・・・。

どうなりますかね。

平成27年12月2日  飛行機の予約

年末の帰省のための飛行機の予約と期限切れキャンセルを

繰り返しています。

いつもいつも動き出しが遅いので、一番安いやつはとっくに

売り切れていて、特割29をおさえてはいたのですが、もしも

予定が変わったらと思うと購入までには至らず・・・。

結局、特割21に。

これもまた予約→期限切れ→予約というお決まりのパターンに

なるのでしょうね。

平成27年12月1日  師走

今日から12月。

毎年思うことですが、1年経つのがほんと早いですね。

あっという間に年末もくるのでしょうね。

その前に年賀状が・・・。

12日の研修の講師という関門も待ち受けています。

仕事の方もなんとかスッキリとして年越ししたいものですが。

大掃除や書類の整理整頓はハナっから諦めています^^;

平成27年11月30日  早めのケア

昨日から風邪をひいてしまい、市販薬を飲んでいるのですが

ちょっと嫌な感じなので早めのケアということで病院へ。

年末までのスケジュールを考えると、今ひどくなるのは非常に

まずいですからね。。。

名前を呼ばれて、診察室に入るとパソコンのデータを見ながら

先生が「先月来て以来ですね、どうされました?」と。

先月???

「来てませんよ・・・」というと、「あっ!ごめんなさい、これ去年の

11月だ!」と。

1年間きてなかったのかと思うとちょっと意外でした。

1年くらいでは褒められたものではありませんが^^;

平成27年11月29日  1日仕事

今日は七五三の写真撮影とお詣り。

妻は私の母から借りた着物の着付けをしてもらうため朝早くに

出かけました。

20年以上前に買ったけど結局着る機会がなかったらしく

母が是非着てほしいということで。

11時にスタジオに行くと親子連れであふれかえっていました。

予約はしていますが、かなりおしているようで、スタッフさんたちも

てんてこ舞いです。

しばらく待っていると妻も到着しました。

やはり着物はインパクトがありますね!!

結婚式以来です^^;

最初は息子にスーツを着させての撮影。

3歳の撮影の時に着物だけかと思ったらスーツも着て、これが

よかったので、今回もお願いしました。

前回はノーマルな黒だったので、今日はシルバーにしましたが

違ったのはスーツだけじゃなく息子の態度。

3歳の時は泣くわ、ごそごそするわで、途中こりゃ無理だろ・・・

と思いましたが、そこはスタッフさんが、粘り強くなだめて

笑わせてうまく撮ってくれました。

慣れてるとはいえさすがプロだな〜と感心しました。

しかし、今日はあっけなく(?)ちゃんと言うことを聞いて

おとなしく撮影されていました。

成長してるということですね^^;

またしばらく待ったあと今度は着物で撮影。

撮り終わったあとは、どの写真を購入するかパソコンで画像を

チェックします。

前回はけっこう悩みながら決めましたが、今回はパッパと!

それでも全てが終了した頃には3時間も経っていました。

お腹も減っていましたが、このあと目黒不動尊でのお詣りが

あるのと、妻と息子は着物でご飯を食べるのは微妙なので

(特に息子のはレンタルなので汚すと・・・)我慢してタクシーで

向かいました。

息子はさすがに限界にきていたので、用意していた甘栗と

チョコボールでなんとか時間稼ぎ^^;

お詣りは他の七五三の人だけではなく、一般の参拝客もいて

お坊さんが4人くらいで焚き上げ(?)をしながら太鼓をたたいて

30分くらいお経を読んでいました。

ここではさすがにごそごそして、何回もあと少し?と聞いていました。

儀式が終わったあとは、ありがたいお札と御守りをもらって

あらためてお詣りしました。

妻は再び着付け師さんのところに向かい、私は息子と着物の

返却に向かいました。

そして、昼食兼夕食にありつけたのは18時でした。

ほんと1日仕事ですね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県