平成26年7月6日  沖縄旅行2日目⑤

運よく予約できた海坊主に入ると、他の席はほぼ満席でした。

もちろんビールを注文して、あとは昨日は控えておいた車エビ!

刺身と塩焼きを注文しました。

その他にも、夜光貝のバター炒めやグルクンの唐揚げ、ラフテー

などの沖縄料理を。

もともと予約していた店もここもですが、人気の居酒屋は

料理が出てくるまでに下手したら1時間近くかかるという

クチコミもちらほら見かけたので、覚悟はしてましたが

混んでいるにも関わらず、比較的スムーズに出てきました。

しかし、ひとつ残念だったのは車エビの刺身が6尾しか

なかったこと(><)

息子はそもそも食べないとして、私を含め3人はありつけず。。。

まあ仕方ないですね。

料理はどれも美味しくて、しかも安かったです。

結果的にはこの店に来れてよかったかなと思いました。

平成26年7月6日  沖縄旅行2日目④

昼食後に部屋で少し休憩したあと向かったのはバーデハウス。

世界的にも珍しい海洋深層水のプールやお風呂がある

スパ施設です。

久米島から橋で渡れる奥武島にありますが、歩くとちょっと

遠いので、無料の送迎バスを利用。

しかし、集合時間になっても妻と友人、息子が来ません・・・。

疲れて寝てしまったようです。

仕方ないので他のメンバーには先に行ってもらって、あとから

タクシーで追いかけました。

さて、利用料は2500円と、ちょっと高めですが、ちょうど10人

いるので団体割引が適用に!

ちょっとだけですが安くなりました。

バーデプールとジャグジー、サウナは水着着用なので

着替えて入りました。

プールは温水ですが、海洋深層水なので、しょっぱいです。

首、肩、背中、腰、お尻、もも、ふくらはぎと1分ずつジェット

水流をあてていきます。

最後は下からの強力な水流で体を浮かせてリラックス♪

屋外にあるジャグジーからは目の前の海が一望できて

さらにリラックスできます。

大好きな水風呂ももちろんあります。

ベランダから見える海岸には畳石と呼ばれる奇岩があり

サンダルが置いてあるので、見に行きました。

プールエリアで疲れをとったあとは締めに別棟にあるお風呂に

入りに行きました。

こっちはちょっとイマイチでしたかね。

さっぱりしたあとは畳の休憩スペースでまったり。

夕食まで待てない人はビールを飲みました^^;

さて、夜ご飯は人気の居酒屋を18時半から予約していた

のですが、送迎バスは19時10分までないので、タクシーを

呼んでもらうことに。

しかし・・・

電話自体にまったく出ないようで(><)

今日のうちに久米島から脱出しようとしている人が空港に

殺到してるんですかね!?

何回かかけてもらいましたが、結局つながらずバスを1時間

待つことに・・・。

そして、さらにトラブルが。

予約していたお店に遅れる旨を電話したところ、今日は

お休みだと(@@)

勘違いでオッケーしたみたいですが、あとで気づいたらしく

しかし電話番号を聞いてなかったので、連絡できなかったと・・・。

ほんまかいな?という感じですね。

仕方ないので、他のお店にするべく、どっちにしようか悩んでいた

海坊主に連絡してみたところ、奇跡的に予約がとれました!

当日に10人で、しかも一番混んでそうな時間帯に無理だろ・・・

と思っていましたが、ラッキーです。

平成26年7月6日  沖縄旅行2日目③

ホテルに戻り、軽くシャワーを浴びたあとは遅めの昼食です。

行ったのは、ホテルの前にあるスリーピースというパーラー。

屋根だけの開放感のあるお店で、そばやぜんざいなどが

評判の人気店ですが、この日も13時半過ぎという時間にも

関わらずお客さんがたくさんいました。

ところで昨日の店も、ここも横着で近くに行ってるのではなく

たまたま行きたい店が近くにあるのでラッキーです♪

まずはビールを注文。

残念ながら久米島そばは売り切れでしたが、この店の1番人気は

ピリ辛味噌もやしそば!

味噌ラーメン風の沖縄そばといえばわかりやすいですかね。

ほぼ全員がこれを注文しましたが、海で疲れた体には

この味噌そばの絶妙な塩分がピッタリでした^^;

デザートにぜんざい(といっても沖縄では、かき氷が乗っかって

います!)を3種類たのんで、皆でまわして食べました。

こちらも美味。

まさに夏ですね〜。

平成26年7月6日  沖縄旅行2日目②

朝ご飯を食べたあと、マリンショップのインストラクターさんに

連れられて、マイクロバスで港に向かいました。

そこで小型の船に乗り換えて、はての浜を目指します。

15分ほどで海のど真ん中にある砂州に到着しました。

沖縄全域でも屈指のビーチである、はての浜は素晴らしい

眺めでした!

私と息子は浜に残り、他のメンバーはレッスンを受けたあと

シュノーケリングに出発しました。

皆、経験はありますが、たまには基本に立ち返るのもいいですよね。

 

海の中で息子と遊んでいると、30分くらいで皆が帰ってきました。
けっこう魚も見れたようです。

残りの1時間15分は自由時間でまったりタイムとなりました。

息子は妻にバトンタッチして、私もシュノーケルをしましたが

初の場所なので魚がいるポイントがなかなか見つかりません。

珊瑚があるところにたくさんいるわけですが、ほとんどが

砂地ですからね。

他のメンバーも何人かついてきてくれましたが、さっき行った

ばかりなのにポイントがよくわからず^^;

海の中にいると方向感覚がなくなりますからね。

まあ、魚はまた見れるので、この浜の景色を見れたことが

何よりです!

  
ところで、二日酔いの先輩にとっては苦行だったようで

浜辺に倒れこむように寝ていました。

まあ、自業自得ですかね。

 
あっという間に2時間が過ぎ、また船で港に戻りました。

平成26年7月6日  沖縄旅行2日目①

沖縄旅行2日目です。

昨日の夜の解散後に妻とその友人、先輩の3人でスナックに

行ったらしく、先輩は二日酔いで瀕死状態でした・・・。

さて、台風ですが、完全に明後日(8日)の直撃が避けられない

状況となりました(><)

離島にいるというのがネックで、交通の便を考えると、確実に

沖縄から抜け出すためには、今日のはての浜ツアーを諦めて

お昼の飛行機か船で久米島を離れるしかありません・・・。

久米島まで来て、はての浜に行かない!?

例えるなら特上のにぎり寿司をたのんで、シャリだけを食べる

ようなものです。。。

帰れなくなったらどうしよう・・・と心配しつつも、そのような

提案は私にはできませんでした。

まあどうにかなるだろ?と無理矢理自分に言い聞かせました。

平成26年7月5日  沖縄旅行初日⑤

今日の夕食はホテルの目の前にある南島食楽園に行きました。

いわゆる地元のザ・居酒屋という感じではありませんが

その分、店内は広々していて、料理もわりとテキパキ出てきます。

乾杯はもちろんオリオンビール♪

暑い1日だったので格別ですね〜。

ゴーヤチャンプルーや海ぶどうなどの沖縄料理を中心に注文して

特産の車エビ関係は明日にとっておきました。

ちなみに息子は沖縄でもポテトフライです^^;

1時間半ほど食事をして、お酒を飲んでテンションをあげたあと

民謡酒場の島風(しまかじ)に移動しました。

店に入ってしばらくするとライブがスタート!

安里屋ゆんたや島唄、涙そうそうなど、馴染みのある曲を

披露してもらい、リクエストにもこたえてもらいました。

ステージに上がっていっしょに島んちゅぬ宝を歌ったりもして

最後はお約束の店員と客が入り乱れてのカチャーシで

締めくくりました。

まだ、22時過ぎでしたが、明日は朝からシュノーケルなので

今日のところは早めに切り上げ。

それでも泡盛をかなり飲みましたけどね^^;

初日から大いに満喫しましたが、問題は台風・・・。

帰途につく8日(火)に直撃の可能性が高く、1日繰り上げる

(場合によっては2日・・・)必要も出てくるかもしれません。

ただし、ネットで見る限り7日(月)の那覇→羽田便は

全便満席(><)

皆、考えることは同じのようで。。。

帰る日が遅れるとまずい人を優先して8日の朝早い便に変更

しておきましたが、果たして・・・!?

平成26年7月5日  沖縄旅行初日④

今日明日とお世話になるホテルはリゾートホテル久米アイランド。

楽天イーグルスの選手もキャンプで泊まるホテルです!

離島なので民宿も捨てがたいのですが、10人(5部屋)ともなると

なかなか予約できなくて・・・。
 

チェックインの手続きをしたあとは早速明日参加する、はての浜

シュノーケルツアーの打ち合わせのため、ホテルに併設

されているスポーツデスクに行き説明を受けました。

その後は部屋へ。

残念ながら海は見えませんが、広々としたよい部屋です。

夕食まで約1時間のんびりのはずでしたが、観光中ずっと

海に行きたい海に行きたいとわめいていた息子を連れて

プールに行きました。

海は明日にとっておくということで。

平成26年7月6日  沖縄旅行初日③

最初に向かったのは五枝の松。

地を這うように枝が延びていました。

自然にこうなったんだとか。(写真ないですが・・・)

ちなみに私が乗った方のタクシーの運転手さんは、大阪に

50年以上住んでいたのが、3年前に家の後を継ぐために

久米島に帰ってきたんだそうです(@@)

家がこの松の近くにあり、「ここがうちだよ、バナナがなってるよ」

と教えてくれました^^;

次に向かったのはおばけ坂。

登り坂に見えるのが、実は下り坂でタイヤが上に転がっていく

らしいのですが、私にはそうは見えませんでしたね。。。

ところで、久米島といえば楽天イーグルスのキャンプ地ですが

途中に蛍ドームという球場があり、これは楽天のために

建てたんだそうです(@@)

次に立ち寄ったのは赤嶺パイン園。

パイン畑(食用と観賞用)を見たあと、パインジュースを飲み

パインとマンゴーを食べて、しばし休憩しました。

パイナップルはめちゃくちゃ甘かったです。

一番好きな果物がパイナップルの私にとっては至福の時でした!

  
喉を潤したあと向かったのは絶景ポイントの比屋定バンタ。

バンタというのは崖のことです。

いい眺めで、眼下には車エビの養殖場が、向こうには明日行く

予定のはての浜が、さらに遠くには渡名喜島や慶良間諸島が

見えました!

最後に向かったのは沖縄県で一番高いところにある城(ぐすく)

である宇江城の城跡。

港のあたりや、今日泊まるホテルがあるイーフエリアも一望

できました。

この城は、誰が造ってどのようにおさめていたのか文献が

ないらしく、詳しいことはよくわからないのだそうです。

ところで、城跡のふもとにある木はシークワーサーだよと

教えてもらいました。

サワーはよく飲みますが、木は初めて見ました^^;

観光タクシーを利用したのは10年前に行った伊良部島以来

でしたが(その時もレンタカーがなくて・・・)、いろいろと話も

聞けたし、楽チンでよかったです。

運転のことを気にせず皆でお昼にビールも飲めましたしね^^;

費用もタクシー2台、時間は2時間で16900円(ひとりあたり

約1700円)とお得でした。

平成26年7月5日  沖縄旅行初日②

35分間のフライトを経て久米島空港に到着しました。

今回はレンタカーは利用せず(在庫がなく予約しそびれたのも

ありますが、初日以外は少ししか乗らないのでもったいない

のもあり・・・)観光タクシーを利用することに。

しかし、空港で待っていたのは1台だけ・・・。

のんびりと日焼けどめを塗ったりしてたので、皆出払ったようで

タクシー会社に電話したところ、すぐには帰ってこないと。。。

昨日確認したときには、予約なんかいらない!余裕です!と

聞いてたんですけどね〜。

仕方ないので待っていると20分くらいして、やっと1台帰って

きました。

中型の方に5人、小型の方に4人+息子が乗り、島内観光

スタートです。

平成26年7月5日  沖縄旅行初日①

電車に乗り遅れ、かつ、妻がトイレに行きたくなり途中下車を

したため、ギリギリになりましたが、なんとかゲートを通過して

間に合いました^^;

総勢10人の旅ですが、初参加の後輩がいるのにバタバタで

皆にろくに紹介もできないままに飛行機に乗り込みました。

そして、いきなりのハプニング!

国内線にしては珍しいダブルブッキングで2人ほど席が足りず

次の便に変更してくれる人を募集していました(@@)

そして、ようやく調整できたらしく50分遅れで離陸しました。

那覇空港で久米島行きに乗り継ぐので、時間がタイトだと

ドキドキでしたが、今回はゆとりがあるので安心。

むしろ、福岡空港から到着する妻の友人の便を30分くらい

待つ予定だったのが、ちょうど同じくらいになりました。

那覇空港に着くといきなりのスコールでしたが、まあ島は

大丈夫だろうと楽観視。

妻の友人と合流して、ランチに向かいました。

とはいえ、あまり時間がなかったので、選んだのは空港食堂。

そのまんまの名前ですね。

かなりわかりにくいところにひっそりとある穴場です。

回転も早いので昼食時にも関わらずすぐに全員入れました!

そして、いきなりビールで乾杯〜

沖縄そばを頼む人もいれば、これから沖縄料理づくしなので

ここは普通にカレーにする人も(私もそうでした。)

サクッとランチをすませたあとは、また手荷物検査を受けて

久米島行きの飛行機に乗り込みました。

本当はプロペラ機に乗ってみたかったのですが、この時間の

便は普通の小型機でした。

平成26年7月4日  まさかの・・・(><)

明日から沖縄旅行です!

が、しかし、まさかの台風が発生しました(@@)

明日、明後日はまったく影響がなさそうですが、久米島から

那覇に帰る便と那覇から羽田に帰る便には影響がでる

可能性がありそうです(><)

まだ、台風の進路や速度が未知数なので、なんとも

言えませんが、参りましたね・・・。

うちの息子以外は皆、仕事があるので、飛ばなければ

もう1泊すればいいやというわけにもいきません。

台風の動向に注意しながら、場合によっては飛行機の時間を

変えたりと、ちょっと慌ただしい場面もありそうです。

しかし、20回近く沖縄に行っていますが、行く前から台風を

気にしなければいけないのは初めてです。

10年くらい前に11月の終わりに石垣島に行ったときに

予想外に台風が近づいてきたので、波照間島日帰りを断念して

念のために半日早く那覇に引き返したことはありましたが。

影響がなく予定通り帰れることを祈ります。。。

平成26年7月3日  会議疲れ・・・

今日は10時と10時半に裁判(過払い金請求)の期日が

ありました。

数年前であればこういうこともたまにありましたが、ここ2年

くらいは裁判自体がほとんどなくて(気づけば1年間1回も

ないこともありました)、こんなことは超久々でした。

1件目が割と早めにまわってきたので、悠々と2件目の法廷に

向かうことができました。

さて、今日は18時から成年後見関係の委員会の中のさらに

リーダーだけの会議があったのですが、途中何回か眠くて

落ちそうになりました(@@)

緊迫した場面もあり、けっこう緊張感のある会議だったん

ですが、今朝は起きるのがかなり早かったこともあり。。。

しかし、3時間休憩なしでぶっ続けの会議はさすがに

くたびれますね。

一昨日が役員会と相談会の会議(+飲み会)、昨日が

非司法書士解除委員会の会議(+飲み会)ときての今日

だったので完全に会議疲れです。

平成26年7月2日  夏の風物詩

今日は新宿支部の役員会のあとに、杉並支部、中野支部と

合同で(東京司法書士会第4ブロックといいます)、7月10日に

開催される毎年恒例の新宿西口広場無料相談会の打合せを

おこないました。

私たち第4ブロック(さらにこれを4ブロといいます)にとっては

まさに夏の風物詩で、これが近づくと、あ〜、また夏がきたな〜

と感じます。

というのも会場が地下とはいえ、外には変わりないので

とにかく暑いんですよね(><)

いつも汗だくになって、相談を受けます。

しかし、ありがたいのは相談員に名乗りをあげてくれる人が

多いこと!

一応日当が出るのは出ますが、微々たるものですからね^^;

今年もたくさんの方が相談会に訪れてくれることを期待します。

平成26年7月1日  決済

先週の金曜日、昨日と他の事務所の不動産決済の仕事の

代理(お手伝い)でしたが、今日は珍しく自分で依頼を受けた

案件の決済でした。

しかし、朝からドタバタ(><)

いつもよりだいぶ早い7時55分に出発して、息子を保育園に

預けてから行きましたが、本来はあと15分くらい早く出る予定が

息子が起きず・・・。

いつもならのらりくらりと1時間以上かけて、ご飯やトイレ、着替え

歯磨きをするところを30分で完了させました^^;

決済は田町の銀行で朝10時からでしたが、事務所に寄って

登記情報をとり、登記の状態を確認してから向かうので

余裕はありません。

しかもこんなときに限って、電車が遅れており、パソコンも

うまく起動せず。。。

なんとかギリギリ間に合いましたが、ダッシュしたので、説明を

開始するやいなや汗がダラダラ。

かなり見苦しかったですが、決済自体は和やかな雰囲気の中で

無事に終了しました。

しかし、もっと余裕をもって行動しないといけませんね。

登記申請の方は入念に準備をしておいたので、何事もなく

(補正がなく)完了することを祈ります。

平成26年6月30日  早くも!

早くも1年の半分が過ぎました。

全然そんな実感はないですけどね。

今度はあっという間に1年が過ぎましたとなるんでしょうね。

さて、明日は大事な仕事があるので、今日は遅くまで入念に

準備をしました。

慣れない仕事というのは神経を使うし、くたびれますね。

責任も重いですしね。

まあ、その分、短時間でたくさんのお金がもらえるので

がんばらないといけません^^;

平成26年6月29日  ゲリラ豪雨

夕方のゲリラ豪雨は凄かったです(@@)

息子と赤ちゃん本舗に帽子と海パンを買いに行っている間に

降りだしていましたが、道中で降っていたらと思うとゾッとする

くらいの雨量でした。

しばらくやまず、タクシーで帰った方がいいかな・・・?

とも思いましたが、粘って待って小雨になったところで

降るなよ〜と祈りながら帰りました。

なんとか耐えました。

平成26年6月28日  平日と同じ光景

今日は午後から事務所で仕事をしました。

私以外にも2人来ていて、平日とあまり変わらない光景でした。

違うのは私が私服なことでしょうか。

事務処理のみで人とは会いませんからね。

他のふたりは女性だったので、平日とあまり服装に差はないの

かもしれません。

夕方早めに帰りましたが、これで月曜日の準備はバッチリ

(のはず)です^^;

平成26年6月27日  名言

今日、外出中に見つけたJTBの広告を撮ってみました。

いい言葉ですね〜。

旅行好きの私にとってはまさに名言です!

しかし、私自身けっこう行きたい時に行ってるとはいえ

まだこの言葉の境地には達してません。

働いているので、当たり前といえば当たり前ですが、そんなの

理由にしない強者もいますからね^^;

出来る限り実践したいですね。

ところで、司法書士の親友が一昨年、思い立って、まさにこの

広告に載っているイースター島に電撃で行ったのですが

確かJTBだったので、この言葉が心に響いたのでしょうか!?

平成26年6月26日  意外に初めて

今日、お客さんのところに不動産登記申請の関係の書類を

受け取りに行ったのですが、最寄り駅が泉岳寺でした。

泉岳寺は私がサラリーマン時代に勤務していた会社の

東京支社があった場所(その後大崎に移転)です。

羽田空港に行くときに乗り換える駅でもあるので、よく来ますが

駅の外に出たのはかなり久しぶり!

なんともいえない感慨深いものがありました。

ところで駅名にもなっている泉岳寺はあの赤穂浪士で有名な

お寺ですが、勤務時代も含めて実は1回も行ったことが

ありませんでした。

で、今日行ったお客さんの会社が目の前だったので、早めに

着いたこともあり、思わずお参りに行きました^^;

お賽銭もしておきましたよ。

平成26年6月25日  終了(><)

朝早く起きてサッカーを見ましたが、残念ながら日本は負けて

しまいましたね・・・。

追いついたあと、同時進行のギリシャが先制したときには

一瞬夢を見ましたが。。。

結果的にギリシャが勝ったため、日本が勝っていれば突破

できただけに複雑な心境ですね。

他力の方はうまくいったのに自力の方が足りませんでした。

まあ4対1なので応援している立場としては踏ん切りは

つきやすいですが。

もちろん選手は簡単には気持ちの整理はできないでしょう。

えらそうなことは言えませんが、単純に相手の方が実力が

上だったということですかね。

4年後を見据えて再スタートですね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県