今日は夕方から支部役員会がありました。
大久保にある支部事務所でのリアル開催です。
私が司法書士会の理事を退任したのちに監事として支部に戻ってからの4年間は、ずっとzoomでしたが、今期は基本的にリアルになっています。
zoomだと現地に行かなくていいし、家なので終わったらすぐにご飯が食べられるし、皆の日程調整もしやすいなど、いろいろとメリットはありますが、やはりリアルの方が中身が濃い会議ができますかね。
場の空気が読みやすいですしね。
zoomだと、どうしても機械的になって、なごやかな雰囲気にはなりにくいと思います。
あまり発言しない人は、空気みたいになってしまいますしね。。。
私は監事という立場上、リアルでも空気みたいな存在ですが(^_^;)
今日も腹を割った話をしていましたが、zoomだとまとまらなかったかもなと思います。
終わったあとには、暑気払いを兼ねた飲み会がありました。
支部役員会のあとの飲み会なんていつ以来!?というくらい、かなり久しぶりです。
ちなみに私が副支部長だった8年前は、もちろんリアルしかなく、終わったあとは毎回飲み会がありました。
亡くなった前々支部長が好きだった中華の食べ放題のお店に行きましたが、ホイコーローが好きだったなぁとしみじみと思い出しました。
zoomだともちろん飲み会はないわけで、楽な面もありますが、まさに会議だけで終わりと機械的になりがちです。
飲みの場では、他愛もないことを話すわけですが、仕事の質問なんかもできるし、当時は一体感がありましたよね。
毎回というのは今考えたらちょっと多過ぎかなと思いますが・・・。
今日もそうでしたが、いろいろ話して、特に今期から役員になった人たちはかなり距離が縮まったんじゃないでしょうか!
女性陣はノンアルコールでしたが、飲み二ケーションは大切ですね♪