今日は息子の野球の公式戦のトーナメントの決勝戦でした。

「の」が多いですね(^_^;)

やることがあり、済ませてから自転車で向かいました。

しかし、もともと開始ギリギリに着く感じだったのが、初めて行く中学校で道に迷ってしまい・・・。

地図で見たら一本道のはずが(-_-;)

まったく知らない場所ではないので、なんとかリカバリーしましたが、道中で試合が始まってしまいました。

配信で息子の打席だけ確認しましたがフォアボールでした。

1回の表に7点を先制したものの、裏に3点を返され、引き続き満塁のピンチで嫌な雰囲気でしたが、なんとかしのぎました!

結果的にここが大きかったですね。

2回にも3点を追加して、裏を0点に抑えた時点で勝負ありでしょうか。

少年野球は、ちょっとしたことで流れが一気に傾き、大量点が入ることがありますが、今日は勢い的にも勝っていましたからね。

14対3で快勝!

終了後にはメダルを授与されましたが、皆、喜んでいました♪

今のチームとしてもですが、うちの息子がそうであるように、大会での「優勝」は初めてという子がほとんどだと思います。

 

さらに、、、

小学校に戻ったあと、サプライズが待っていました。

昨日の夜、リュックの中に内緒で着替えのシャツとスイミングゴーグルを忍ばせておいてほしいと、世話役さんから連絡があったのですが、ビールかけならぬ炭酸水かけがあり、子供たちは大はしゃぎでした♪

 

ところで、このトーナメントで優勝したら焼肉に行きたいという選手たちの要望があり、配られたトーナメント表の頂点には優勝ではなく肉勝と書かれていました!

それをいきなり今日の午後に実行すべく、こちらも子供たちには内緒で、昨日の夜に出欠確認がありました。

表では焼肉きんぐとなっていましたが、いきなり20人以上予約するのは無理なので牛角になりましたが。

こちらも試合終了後に聞いて子供たちは大喜びでしたね。

息子はお腹が痛くてトイレにこもっている時間が長かったのと、先日の誕生日に焼肉きんぐに行ったばかりということもあり、食べ放題なのに10枚くらいしか食べなかったと言っていましたが(-_-;)

これらのサプライズを用意してくれたのは、監督と世話役である奥さんですが、とにかく子供たちが楽しくやれるよう、頑張れるようにいろいろ考えてくれていて本当に頭が下がります。

しかも焼肉は全員分奢りですしね(@@)

ただ、もし優勝できてなかったら、もちろん炭酸水ファイトも焼肉もなし(キャンセル)なので、そこは賭けでしたね。

勝算はあったのでしょうが。

 

我が家も私自身も焼肉に行くことは滅多にないのですが、牛角は会社員時代を含め30代の前半の頃まではかなり行っていました。

大学時代の友人と初めて行ったときは感動しましたからね!

しかし、もう14~5年は行ってないのでないかと。

久々に行ってみたくなりました。

 

 

カープは今日から東京ドームでの3連戦。

息子にはよく、敵地(ビジター)では1つ勝てればオッケー!と言っているのですが、首位の阪神が全然負けないので、今回に限ってはなんとか勝ち越したいところ。

テレビで観戦しました。

しかし、そもそも打てないうえに、今日の相手投手は山﨑伊織なので、ロースコアが予測されました。

ただ、こちらも森下なので、3点取れれば勝てる可能性が高いんですけどね。

んな戦前の予測でしたが、まさに投手戦になり、7回まではお互いに無得点。

しかし、8回の裏、代打のキャベッジに手痛い一発を浴びてしまい(><)

森下はめちゃくちゃ悔しそうでしたね。。。

結局この1失点だけで負けてしまいました(-_-;)

それにしても昨日も0点で今日も0点・・・。

もちろん選手たちは一生懸命やっているとは思いますが、ほんとどうにかならないんですかね。。。

サッカーは0点でもPK戦がある場合は勝てる可能性がありますが、野球は可能性0ですからね(><)

 

 

昨日はめちゃくちゃ楽しかったのですが、さすがに飲み過ぎて、今朝は二日酔いが酷かったです(><)

2軒目で何を話したのか覚えてないですからね。。。

帰ったあと即寝たので、ウコンの力を飲み忘れたのも痛くて・・・。

うちに泊った行政書士の先輩は、2軒目に行ったことすら覚えてないと言っていました(^_^;)

 

こんな日は早く家に帰りたいところですが、夕方のしかも遅い時間に下の子の歯医者の予約が入っていて。。。

いつものように新宿までは一人で来させました。

30分の予定だった治療が15分で終わったのはよかったのですが、私の認識違いで今日が最後だと思っていたのにまだ続くようです(><)

次回は夏休みに入っているので時間の融通はききやすくはなりますが。。。

上の子の健診とクリーニングの予約もとりました。

春休みに来れなかったので1年ぶりですね。

 

終わったあと四ツ谷駅で、ちょうど到着した電車にギリギリで乗れたのでよかったと思いきや、、、

発車後しばらくしたところで緊急停車して・・・。

しかも送電線の継ぎ目に停まったとかで、車内の電気とエアコンも切れてしまいました。

駅で電車と人が接触したらしく、復旧まで10分くらいかかりました。

結果論ですが、これなら乗れない方がよかったですね(-_-;)

満員の車両じゃなかったのが救いですが、これがもしギュウギュウ詰めだったら(><)

下の子に「○○は滅多に電車に乗らないのにこんなことになるとはね・・・」と言うと「運がいいね」と。

運が悪いんでしょ!?」と言うと「こんな経験はなかなかできないから」と(@@)

何事も経験という意味では確かに貴重ですね(^_^;)

 

 

今日は、岐阜に住んでいるエレベータ会社に勤務していたときの後輩(私が司法書士になるきっかけとなった後輩です)が、旦那さんの研修の関係で実家に帰省するということで飲みに行くことに。

人間ドックを予約した直後に打診され、大腸カメラの結果次第では飲食ともに制限が入るところでしたが、無事に参加できることに!

いや、こんな機会はそうそうないので、仮に飲まず食わずでも参加するつもりでした。

私が幹事ですしね(^_^;)

岐阜にいるので忘年会でもなかなか会えないのですが、コロナ禍においては、オンラインでやっていた関係で逆に毎年会えていたこともあり、会ってない感じがしないものの、リアルで会うのは8年ぶりくらいだとと思います。

他のメンバーをどうするかは後輩に選んでもらって、私が声をかけました。

5月末に池袋で飲んだ先輩3人と、当日急遽来れなくなった先輩、そして8~9年くらい会っていない先輩(この先輩を選んだのはちょっと意外でした)が指名手配されました。

候補日は2日しかなかったのですが、奇跡的に今日なら全員来れることに!

○○ちゃんと会える滅多にない機会で、ご指名ですよ!」と誘ったので、万難を排して来るしかないですよね(^_^;)

ちなみに個別に誘ったので、主役にも各先輩にも当日誰が来るかは秘密にしておきました。

 

皆のアクセスを考えると新宿がベストですが、間違いのないお店選びを優先して四ツ谷に。

私自身今日は、ことばの教室のグループ学習に息子を連れていったあとに向かったので、四ッ谷でも近くないんですけどね。。。

集合すると、皆、お~~~!っとなっていました。

総勢7人ですが、うち5人は会社を辞めていて、あとの2人も、うち1人は関連会社に出向しているので、全員別々の人生を歩んでいるといってもよいかと。

近況から懐かしい想い出までいろいろ話しましたが、この会社の先輩後輩は、何年間会ってなくても、一瞬にして当時の雰囲気に戻れるので、まったく気を遣わずにすみます!

めちゃくちゃ居心地のよい関係です。

2時間半の飲み放題でしたが、これがまた7人中私と一人の先輩を除いて半端なく飲むので、日本酒を含め鬼のように注文していました(@@)

私もこのメンバーだとついつい飲み過ぎてしまい。。。

私にしてはかなり飲みましたね。

 

8~9年ぶりに会った先輩は、家が木更津なので1軒目で帰りましたが、これを機にまた会えるかなと。

あとの6人は2軒目へ。

予約はしていませんでしたが、すぐにお店を決められるのは四ッ谷だからこそです。

2時間弱いましたかね。

しかし、ここでもたくさん話をしたはずですが、何を話したのかまったく記憶がなくて(@@)

楽しかったのは間違いないですけどね。

 

ところで今回、皆を誘った際にある先輩がしみじみと書いていた一言が心に刺さったのですが、それは「会えるだけで嬉しいよ。ただ、あと何回会えるかな」と。。。

今は皆元気だし(そのはずです)そんなふうに考えたことはありませんでしたが、普段離れていて、こうやって8年ぶりに再会とかだと、確かにそうですよね。

もちろん回数が多ければいいというものではないですが、そう考えると青天の霹靂のような感じで今回会えたことは凄く貴重です。

今後もまだまだ皆で会うためにも健康でいないといけませんね。

皆が元気でいさえすれば、何年離れていても関係性が崩れることはないはずなので。

なんせ会社を辞めてから既に21年も経っているのですからね。

 

 

今日は下の子の誕生日ですが、いろいろ用意できてなくてドタドタです。

プレゼントは今日届きますしね。。。

妻は夕方買いに行くと言っていました(@@)

が、よりによって1年間の中でも極めて重要な仕事をまさに今日やらないといけなくて、それが思うように進んでいないと(><)

で、ケーキは急遽私が買いに行くことに。

見映え的にはホールケーキですが、それこそイチゴのケーキなんかにした日には、上の子は一口も食べません(-_-;)

妻もそんなには食べないので、2日か3日連続で私の朝食になります。。。

ちなみに先月の私の誕生日ケーキはカットしたやつでしたが、子供のはこれだとちょっと。。。

サーティワンのアイスクリームなら間違いないのですが近くにはなくて。

何もかも準備不足ですね。

で、最終的にはホールほどは量もなく値段も高くないタルトにしてみました。

下の子が好きな果物もたくさん乗っています♪

誕生日用のプレートと9のロウソクも用意してもらいました。

息子に何歳になったか聞いたら最初は間違って10歳と言っていました(^_^;)

 

妻の方の仕事もなんとか片付いたようで、夕食は焼き肉屋さんへ。

いつもくら寿司なので、今回は妻が焼肉きんぐを予約してくれました!

ただ、電車で4駅ほどいかないといけなくて、駅からもそこそこ距離があり、時間を過ぎてしまったので電話がかかってくる始末(><)

結局最後までドタバタでしたね。

お店に着くと、外に20人くらい若者が待っていました(@@)

初めてなのでよくはわかりませんが、いつもこんな感じなのでしょうか!?

今日は平日で、しかも火曜日なのに。

しばらくすると順番がまわってきて、無事に席に着きましたが、何も情報を持ってなくて、さてどうしたものか。

食べ放題にすれば簡単なのですが、妻が「この2人がそんなに食べるかね?」と。

確かに。

単品オーダーでも飲み放題はつけられるみたいなので、そうすることに。

案の定、少ししか食べなかったので正解でした

人気だけのことはあって美味しいとは思いましたが、予約が取りにくくて、かつ、ここまで来ないといけないことを考えるとか今後はどうでしょうかね?

でも、一度行ってみたいと思っていたので、よかったです!

 

家に帰ったあとは、プレゼントを渡しました。

私からは、息子の希望のラジコンカーです。

いつものごとくAmazonですが。。。

ただ、実物を見てふと思ったのは、何年か前に妻がこれよりも大きいやつを買っていたよなと。。。

引っ越しのあとどこにいったのか・・・。

そして、特に申し合わせをしていたわけではないので、妻からもラジコンでした(@@)

リモコンと言っていましたが(^_^;)

同じく車だったらまずかったですが、ドローンのような空を飛ぶやつみたいです。

あとは頭を使うパズルのようなゲーム。

ていうか、私と妻から別々にあげるのが普通になっていますが(特に妻は複数個買う傾向が・・・)ひとつで充分ですよね(-_-;)

 

最後にケーキにロウソクを立てて、歌でお祝いしました♪

ただ、、、

上の子は予想どおり一口も食べませんでしたが、焼き肉のあととはいえ、下の子の食いつきも悪くて。。。

タルトが微妙みたいですね・・・。

結局また私の明日と明後日の朝食になりそうです。

 

 

エコーのあとは先生の問診あり、院長先生ともう一方がやっていて、私はもう一人の先生でした。

一連の症状について説明すると、おそらくこれじゃないかと思うと紙を渡され「過敏性腸症候群」なるものの説明が書いてありました。

これは病気ではなく体質だと。

ただ、、、

体質というのであれば私は基本はお腹は強い方なんですよね。

見ると、過敏性腸症候群の原因は、あまりにも多岐にわたるので何とも言えないところですが、少なくとも運動不足や寝不足、大食いや遅い時間の飲食、辛いものやお酒は当てはまらないかなと。。。

もしこれなのであればネットでXFODMAPを検索してみてと言われました。

体にいいと思って食べている納豆やヨーグルトも過敏性腸症候群にはよくないのだそうで(><)

あと、手足の痺れは、もし検査で何もないようであれば、心療内科に行った方がいいかもと。

普通なら、えっ!?と思うところですが、母からも同じことを言われていたので。。。

もちろん母には医学的な専門知識はないですが、長年調剤薬局で働いていたので、私よりはいろいろ知っていますからね。

ストレス・・・?

今はむしろストレスは少ないのですが。。。

最後に何か質問はあるかと聞かれたので、ポリープがあったら取るのかを確認しました。

 

検査着に着替えたあとは2階に移動して、ついに胃カメラと大腸カメラです。

気になるのは、やはり初めての大腸カメラですよね。。。

今日のスケジュール表が貼ってあり、見ると午後は院長先生の大腸カメラがびっしりでした。

指名でしょうね。

高くなるみたいですが腕がよいのでしょう。

私の担当の先生の名前も確認しておきました。

今回、苦痛がないということで鎮痛剤を使うことにしましたが、まずは胃を膨らませる薬を飲んだあとに点滴です。

その後に横になってマウスピースをくわえたところまでは記憶がありますが、意識が戻ったときには既に胃カメラは終わっていて、大腸カメラがもう少しで終わるところでした(@@)

何かが動いてるなという感覚はありましたが、痛みはまったくなし。

しばらくすると終わりました。

完全に終わったあと休んでいるときに目覚める人もいるみたいですね。

看護師さんから気分は大丈夫ですか?と聞かれ、自力で動けそうなので、しばらく安静にするスペースに移動。

そのときに「ポリープ取りませんでしたよ、珍しいですね!」と言われました。

これは喜んでいいのでしょうか?

鎮痛剤を使用することの良し悪しはあるでしょうが、あの、おえっ、おえっと苦しみながらやっていたのと比べると天と地の差があります。

先生と一度も顔をあわせてないのは若干微妙ですけどね。

 

しばらく休憩したあと大丈夫そうなので終了となり、内視鏡仮報告という紙をもらいましたが、胃と食道は問題なし、懸案だった大腸もポリープはあるけど、過形成性ポリープといって切除は不要とのこと。

がんはないので心配ありません、気をつけてお帰りくださいと書いてありました!

もちろん、エコーや血液検査、腫瘍マーカーなどは結果を待つことになりますが、とりあえずひと安心です。

ただ、7~8週間後というのは、昨年まで行っていた東京都がん検診センターの2~3週間と比べるとだいぶかかりますね。

それだけ慎重に診断するのだろうと思うことにします(^_^;)

タイミング的にちょうど沖縄に行く直前とかに送られてきそうなのが微妙ですが、ともあれ昨日までの嫌~な感覚からはかなり解放されました!

しかし、、、

各種の症状は現実にあるわけで、どうしたものですかね。

心療内科?

う~ん。。。

 

クリニックを出たのが14時半過ぎだったので、正味3時間半でしょうか。

検査項目自体が多いわけですが、昨年までの1時間半と比べると倍以上です。

気が早いですが、来年もここでお願いするか、行きそびれた新宿のクリニックに行ってみるか。

ここなら胃カメラ・大腸カメラともに毎年受けてもいいかなと思いますが、まずは確定の検査結果を見てからですね。

おそらく次回検査を受けるべき時期が書いてあるはずなので。

 

食事制限はないことになったので、家に帰ると中途半端な時間でしたが、2食分くらい食べました(^_^;)

 

 

※食事中の方は読まない方がいいかもしれません(^_^;)

 

今日は人間ドックで初の大腸カメラを受けます。

朝4時45分に起きたあとは指示どおり水を飲んで検尿をしました。

日課の消毒とストレッチを済ませたあと、下剤の用意をして5時15分にスタートです。

予想はしていましたが、やはりマズイですね(-_-;)

15分を1サイクルとして飲んで記録をつけていきます。

最終的に便の色が説明書(透明かそれに近い色)のようにならないと検査ができないみたいです。

なんとか3時間かけて2リットル(水も合わせると3リットル)飲みましたが、完全な透明にはなっていないような。。。

空っぽにはなっている感じなので、なんとかなりますかね!?

昨日はお昼に何もつけてない食パンを食べただけで、夜は食べていないこともあり、一時的にではありますが、体重が58キロ台に突入しました!

年末の駅伝のときでもここまでは落とせなかったのに(^_^;)

 

洗濯などを済ませてシャワーを浴びたあとクリニックに向かいました。

初めてのクリニックですが、昨日、ジョギングで場所を確かめておいたので多少の気持ちの余裕はあります。

到着して中に入ると待ちの人がけっこういました。

たくさん人がいるということは評判が良い証拠だろうと自分を納得させます。

しばらくして呼ばれると、まずは看護師さんによる諸々の確認がありました。

昨年までと受診先は変わりましたが、いつもどおり腫瘍マーカーを追加しました。

癌の有無を確定できるわけではありませんが、基準値内ならとりあえず安心なので、御守りのようなものですね。

あとは、Web問診の時点では保留にしていた頸動脈エコーと心エコーをどうするか。

保険がきかず実費とのことですが追加することに。

キリがないですが、体調が悪いと、いろいろ調べておいた方がという気になってしまい。。。

特に心臓の方は、昨年の12月に心電図で軽い所見がありましたしね・・・。

確認完了後、まずは基本検査ということで、身長や体重、腹回りを計りました。

次に視力検査がありましたが、あの黒いスプーンみたいなやつでした!

いつ以来でしょうか?

最近は顕微鏡みたいなのを覗くタイプばっかでしたからね。

胃カメラや大腸カメラは最新鋭の機器を導入しているみたいなので、ちょっと意外でした。

ここのところ両目ともに1.2が続いていましたが1.5に回復していました!

相変わらず近くは見えないですけどね(-_-;)

次に聴力検査を受けて、そのあとは懸案の心電図でしたが、不整脈と出ていますねと・・・。

この時点で、やはり心エコーを追加して正解だったなと。。。

とりあえず、引き続き肺のレントゲンを撮って、血液検査のための採血をしました。

 

その後、看護師さんが不整脈について先生に確認するとのことで、しばらく待つことに。

このときに大腸カメラを行うことの意義についてのポスターが貼ってあったので見ました。

胃などと違って、発見したポリープを切除することで癌になる手前で防ぐことができるので極めて有効だと。

便潜血2回法も有効ではあるけど、これで陽性になったときには、別の原因でなければ既に癌が発生している可能性が高いみたいです・・・。

ただ、大腸カメラも万能ではなく、見えにくい箇所もあるようなので併用がベストでしょうか。

ちなみに50代の場合、7割近くの確率でポリープが見つかるみたいで、これは覚悟しておいた方がいいかなと(><)

もし今日の検査中に切除した場合、食事制限が入るので、明後日久々に会う後輩との飲み会は・・・。

そんなことを考えていたら看護師さんが戻ってきて、これくらいなら問題ないとのこと。

詳細は後日の結果を待つことになりますが、とりあえずホッとしました。

 

基本検査のあとはエコーです。

下腹部エコーはこれまでも毎年やってきました。

息を吸って・止めて・吐いてを20回くらいはやっていましたが、今日はえらく少なかったですね。

大丈夫かな?と思ってしまいますが、機器の性能がいいのだろうと信じるしか。

ただ、ちょっと嫌だったのは、途中、固まって動かなくなっていました(-_-;)

滅多にないんだけどねと。。。

エコーの画像を「ほら、これが右心室で動いてるでしょ」と見せてもらえたのは新鮮でした。

 

 

今日は息子の野球の試合で塁審をやることになっていましたが、会場が遠かったですね。

車で連れて行ってもらので文句を言える立場ではないですが(^_^;)

味の素スタジアムの横で、調布飛行場が近いので、小型の飛行機が飛び立つのが間近に見えました!

伊豆大島等へ行く飛行機ですかね?

 

しかし、今日も暑かったですよね。。。

当たり前ですが、塁審は試合の間はずっと外です。

さすがにポケットにペットボトルは忍ばせていたので水分補給はしましたが。

幸い昨日と今日は胃のムカムカとお腹のグルグルはマシなので、試合中に「タイム・・・、ちょっとトイレに・・・」とならなかったのはホッとしました(^_^;)

 

 

相続税のことで会社員時代の先輩から相談されていて、今日は税理士さんといっしょに自宅に行きました。

正確には覚えていませんが、最後に行ってから17~8年は経っているのではないかと!

奥さんと会うのも13~4年ぶりじゃないかと思います。

この春16年ぶりに大阪に行った際にも感じましたが、時が経つのは早いなと。

相談はスムーズで、心配していた相続税は払う必要がない感じでした。

まあ、払わないといけないということは裏を返せば、それだけ相続財産も多いということなので、悪いことばかりではないのですけどね。

 

ところで、今日は午後に上の子の保護者会があり、私は帰りに直接学校に向かって、開始前に催される制服等の古着のセールに行くつもりでした。

が、まさかの下の子の野球が、午前中で一旦解散して、午後に再集合とのことで(><)

妻も家にいないのですが、さすがに一人でご飯を食べて、諸々準備をし直して再出発するというのは若干荷が重く・・・。

集合後は車で移動して試合(公式のトーナメント戦の準決勝)なので、それこそ寝てしまったりしたら洒落になりません(-_-;)

セールで長袖のワイシャツ(100~200円で購入可!)を2~3着買いたかったのですが諦めて帰宅しました・・・。

 

息子を無事に送り出したあと学校へ。

今回もクラス会の方は妻に任せて、私は全体会から合流です。

秋の研究旅行(修学旅行)の説明がメインでしたが、下の子の試合をチラチラ見つつだったので(よくないですね・・・)若干上の空でした。。。

ただ、配信用のスマホが暑さでまいっているのか、途中何回も映像が途切れていましたね。

ヒットを1本打ったのは見れたのですが、一打席目は配信が止まっていて見れなかったので、帰って聞くと、そっちもヒットを打ったみたいです!

快勝したので次は決勝戦ですが、優勝したら選手たちの要望で、焼肉に行くことになっているみたいです♪

トーナメント表に優勝ではなく「肉勝」と書いてありましたからね(^_^;)

 

 

昨日の夜、下の子が急に足がかゆいと言い出し、見ると両足がかなり腫れていました(@@)

これは蚊に刺されたとかではなさそうです。。。

とはいえ、とりあえず虫刺されの薬を塗っておきました。

しかし、今朝になっても状態はまったく変わってなくて・・・。

明日は野球の大切な公式戦(トーナメント戦)があり、休むわけには行かないので、今日クリニックに行くことに。

ただ、今日は今日でスイミングがあるので、その前に連れて行くべく、早めに事務所を出ました。

妻は上の子も下の子も連れて行ったことがあるクリニックですが、私が連れて行くのは初めて。

なので、様子がわからなかったのですが、失敗したのは先に順番を取ってから迎えに帰るんだったなと。。。

息子の前には9人待っていて、どうかなぁと思いましたが、スイミングの開始時間にギリギリ間に合わず(><)

処方箋はあとで取りに来ることにして、ダッシュで向かいました。

 

送り届けたあと再度クリニックに戻り、処方箋を持って一番近くの薬局へ。

ここが凄くて、コンシェルジュのような方が「お飲み物は何にされますか?」と(@@)

しかし、これには理由があり、商品の営業をされ。

あとは自動的にポイントカードが発行されました。

めちゃくちゃ商売っ気がありますね。。。

ただ、息子たちは医療費が無料なのでポイントが貯まる可能性はゼロです(-_-;)

 

 

今年の沖縄旅行では、後輩の強い要望もあり、来月オープンするジャングリアに行くことにしました。

コマーシャルもやっていますよね。

既にチケットは発売開始していて、争奪戦かなと思いましたが、そこまでではない模様。

ただ、突然売り切れてしまってはスケジュールが狂ってしまうので、そろそろ確保しないといけないなと。

問題は、いかんせん初めてなので、いろいろわからないことが多くて・・・。

誰もが初めてなわけですが。。。

私が11人分まとめて購入する予定ですが、チケットは紙ではなく今どきのQRコードみたいで。

当日は全員が固まって行動するわけにはいかないでしょうから、購入後に皆に渡さないといけません。

が、そのへんの説明がないんですよね。。。

1回で10人までしか購入できないので、それ以上の場合は複数回に分けてくださいという説明があるだけです。

さすがに一人一人が個別に購入しないとダメということはないでしょうが、念のため我が家の4人分だけ購入して、問い合せのメールを送ったところ、5営業日以内に回答しますとの自動返信がありました

大丈夫とは思いつつも、もしもこの間に売り切れたらどうしよう・・・と思ってしまいますよね(><)

購入分は日程変更はできてもキャンセル(返金)はできないとのことですからね。

そうしたところ、翌日には回答があり、スクリーンショットしたものを渡すか、7月に専用のアプリを開設する予定なので各自でインストールしたのち、そこに組み込みできるとのこと。

安心して、残りの7人分と駐車場のチケットも購入しました!

 

問題は各アトラクションがどのくらい待つのかですよね。。。

昨日からプレミアムパスの発売が開始になりましたが、人気のアトラクションは即日完売していました(@@)

待つのは嫌ですが、あれもこれもパスを買っていたらキリがないし、とんでもない金額になります(-_-;)

 

ともあれ、これで後輩の要望に応えることができるのは確実になりました!

 

 

今朝の雨は凄かったですね。

台風2号の影響みたいですが。

ただ、幸い息子たちが家を出たときは、まだ降ってなかったし、私は時間をずらして小雨になったあとに出ました。

 

さて、今日は久々にことばの教室に行きました。

面接期間や所属する学校に先生が様子を見に行く期間と重なったのもありますが、諸事情により先生が3人から2人になっているため隔週になっていますからね。

で、今日は初めに先生から話があり、二学期からは3人体制に戻るそうで!

ただ、その影響で、今の水曜日から金曜日に変わるとのこと。

今だとスイミングに行っているので無理でしたが、たまたま来月から火曜日に変えたのでなんとかなります。

一番大きいのは、今まで2年間担当いただいた先生から新しく来られる先生に変わるみたいで・・・。

これは大きいですよね。

やりくりが大変みたいで、変更できません・・・と答えていたらどうなったのかというのはありますが、私がオッケーを出したことで、凄くホッとされていました。

あとは、息子自身がどう思うのか?

このあと直接話しますということでした。

 

授業が終わっても普通な感じで、帰りに直接聞いてみると、、、

そうみたいだねと。

嫌じゃないの?父さんが子供の頃だったら嫌だと言ったかもしれないねと言うと、そりゃ今の先生のままの方がいいけど仕方ないじゃんと。

意外と大人ですね(^_^;)

上の子もそのあたりはドライです。

このへんの性格は確実に私ではなく妻の遺伝子を受け継いでいます。

 

 

MRIにより、手足の痺れやふらつきの原因が頭(脳)ではないことがわかったのはよかったのですが、痺れがあることと、体調がよくないのは変わらないわけで。。。

今日は事務所には行かないことにしました。

今ちょうど仕事が落ち着いているのもありますしね。

しかし、そうなると最初に見たときにあいていた26日に人間ドックを入れるんだったなと。。。

その人間ドックの諸々の書類と、今回は大腸カメラを受けるので、そのための下剤が今日届きました。

胃カメラと違って2日前から食事に関する制限があるんですね。

今回、10時15分の予約ですが、当日の朝5時15分から2時間かけて薬を飲むようにとの指示でした(@@)

絶対に寝坊できませんね。

検査結果だけでなく、大腸検査自体にも不安がありますが、今日の夜に見たテレビ番組のハイジャック犯と機内で8日間過ごした女性の言葉を借りれば「なるようにしかならへん」ですね(^_^;)

 

 

手足の痺れは2か月くらい前からですが、昨日の夜はふらつきもあり(><)

これはまずい・・・と思い、すぐに横になり、そのまま寝ました。

今朝起きたら大丈夫でしたが、気にはなります。。。

前回、脳のMRIを撮ったのはいつだったかな?と思い、記録を見てみると、、、

まさに3年前の誕生日(6月22日)に行っていました(@@)

確か同じように手足の痺れと頭にも痺れがあったはずです。

脳ドックも人間ドックと同様に毎年定期的に行くのが理想ですが、高いのが・・・。

健康のためにはお金のことは言ってられないんですけどね。

とはいえ、症状ありなら費用は約5分の1の8,000円です。

 

どうしようかなぁ・・・と思いつつ、とりあえず事務所に行きました。

しかし、午前中に人間ドックの予約をとった勢いもあり、返す刀でと脳神経外科にも行くことに。

場所は荏原町です。

初めて行ったのは、平成29年ですが、真っ直ぐ歩いているつもりが勝手に右に曲がってしまい(><)

あのときはほんと焦りましたね。。。

そのさらに前には、発話がスムーズでなくなって事務所の近くの脳神経外科に行ったこともあり、探せば今の家の近くにもあるのでしょうが、引っ越そうが遠かろうが、信頼の点では一択です。

ただ、月曜日ということもあり、また午後なので、いきなり今日MRIを撮ってもらうのは難しいかなと。。。

前回も予約をとって後日出直しました。

 

クリニックに着くと、やはり人気で診察や検査待ちの患者さんがけっこういます

私の順番がまわってきて、先生に症状を説明しました。

血圧を計ったあと、小さな機器で心拍(?)を診てもらいましたが、問題ないと。

そして、先生から1時間半くらい待てるなら今日MRI撮れるけどどうする?と言われました。

出直しを覚悟していたので、是非お願いします!と即答。

こんなこともあろうかと仕事の書類を持ってきていて、集中してチェックしたので、待ち時間も短く感じました。

音がうるさいのでヘッドホンをつけてMRIを撮りますが、15分くらいですかね?

辛くはないですが長く感じます。。。

終わったあと、しばらくすると呼ばれて再度先生の診察がありました。

頚椎も撮ってもらいましたが結果は、、、

画像を見ながらいろいろ説明していただきましたが、脳梗塞の兆候などを含め特に問題はないよと。

1か所だけ白い点がありましたが、このくらいなら許容範囲だねと言われました。

また、頚椎も前回同様1か所気にはなるけど、だからと言って何か治療するというものでもないと。

痺れの原因と思われるものはないとのことで、いつものように画像の写真を貼り付けたものをお土産(?)としてもらいました。

とりあえずビタミン剤を出してもらい様子をみることに。

もともとそんなには心配していませんでしたが、これでひと安心です!

 

問題はやはり症状が続いている胃のムカムカとお腹のグルグルの方ですよね。。。

来週の月曜日には、少なくとも胃と大腸の状態ははっきりすると思いますが、なんといっても大腸カメラは人生初なので、けっこう不安です(-_-;)

さすがに何もないとはいかないだろうなと、かなり弱気ですが、何事も早期発見、早期治療が重要なので、開き直るしかないですね・・・。

とはいえですが。。。

 

帰りは、せっかくなので武蔵小山まで歩き、パルム商店街の様子を見つつ、前の家と前の前の家も見に行きました。

住んでいたときはそこまでの価値は感じませんでしたが、離れると良さがわかります。

 

 

2か月くらい前から体の各所に症状が出ていて・・・。

まずは右腕が凄く痛くなったのですが、そのうち肘より先が痺れ始めて、さらに左手も痺れるようになりました。。。

その後、両足も痺れるようになり・・・。

何日かすると胃がムカムカし始め、お腹の調子も悪くなって・・・。

これは・・・ということで、かかりつけの四ツ谷のクリニックを受診して、各種の薬を出してもらい1週間飲みましたが、改善される様子はなく。。。

ただ、波もあるし、日常生活や仕事にそこまで支障をきたすわけでもないので、なんとなくそのままに。。。

 

ところで、毎年この時期に受けていた日帰りがんドックですが、東京都がん検診センターが、どこかに吸収され、ドック事業をやめることになったと・・・。

仕方がないので他に行くしかありませんがアテがなく。。。

同じ部屋で事務所をやっている女性司法書士2人と男性司法書士が行っていて、よかったという新宿のクリニックに行ってみることに。

いや、そう思ったのですが、初めてのところとなると、ぱっぱと予約するには至らず・・・。

司法書士会の方の健康診断を昨年の12月の頭に受けているので、6月の頭に受ければ理想的だったんですけどね。

さすがにここまで症状が続くと、まずいなと思い、今回は大腸カメラも受けることにして、やっと重い腰をあげてネットで見てみたたところ、胃カメラと同日に行う場合、早くても8月末で(><)

またしても後手後手です(-_-;)

症状がなければ、まあ8月でもいっかとなるところですが、そうもいかないので、家の近く(同じ区内)でよさそうなところを探して、あいている中では一番早い日の6月30日で予約しました。

正確には仮予約で、電話がかかってきて時間の確認をしたのちに本予約となるみたいで、そのやり取りもあって確定。

できたらWeb問診をやってほしいと言われ、入力しましたが、これがけっこうな量で、慎重にやっているとかなり時間がかかりました。

こんなことなら昨年の検診結果を事務所に持ってくるんだったなと。

司法書士会の方のクリニックの結果はマイページから見れるのですが、東京都がん検診センターの方は紙のみなので。

 

ところで、今日はこれでは終わらないのですが、長くなるので別記事で。

 

 

おそらく最後となる特別研修(のサブチューター)を終えて、家に帰ると誕生日を祝ってもらいました。

52歳です。

50歳になったときは、50って・・・、あり得ん(-_-;)と、けっこうショックでしたが、2年経つと和らいできますね(^_^;)

息子が、誕生日の定番となりつつある焼き餃子をつくってくれました♪

ただ、、、

下の子は今日も野球で、帰ってきてからつくるとなると遅くなるため、上の子だけでつくったのですが、それが気に入らないみたいで、ご機嫌斜め(-_-;)

 

ケーキも用意してくれていて、これですね。

地味ですが、これくらいがちょうどいいです(^_^;)

 

ところで、毎年父の日と連チャンになるので、贈り物はまとめてでいいと昨年言ったのですが、結局今年も別々に用意してくれていて。。。

ありがたいことですけどね。

ランニングシューズを買ってくれていました。

しかも赤と青の2足も(@@)

1足はミズノで、もう1足は久々のアシックスです。

昨年の駅伝の際に、新調した厚底のけっこう高いランニングシューズを練習だけでなく普段履きにもしていると話したところ、あり得ない・・・と非難されたこともあって、週末のジョギングは古いやつで走っているのですが、横に穴があいていて。。。

走るのには支障はないんですけどね。

これで、ようやく処分できます。

あとは、それぞれが色を塗ったというこれを。

恐竜型のスタンドライトです。

災害時に使うためなのだと。

私はまったく信じていませんが、7月5日に大震災が起きるという予言もあるみたいですしね。。。

 

 

今日は私の誕生日でした。

が、特別研修のサブチューター(何かあったときのための代打要員)の担当日のため朝出発しました。

先週からグループ研修Ⅱに入っているため、場所は内幸町(新橋)です。

前回は運営室に待機しつつzoomで見学しましたが、今日はひたすらスタッフルールで待機です。

前回、体調が悪くなっている方がいるということで緊張が走りましたが、その後回復しているようでよかったです!

開始時刻の10時にはチューター全員が揃っていて、ひと安心。

この時点で私の出番はほぼないことが確定です。

チューターの控えスペースと運営委員の控えスペースはパーティションで区切られているので、皆と一斉に顔を合わせることはありませんでしたが、何人かはこちらに来てくれて話をしました。

受講生さんにとっては、週の半ばの総合講義や、来週末の模擬裁判、最後の倫理研修など、まだもうちょっとある感じですが、チューターは明日で最後ですからね。

まさにラストスパートです!

 

何事もなく15時を迎えて、終了後にはチューターの意見交換会があり、誘われましたが、さすがに今年は何も意見が言えないので辞退。

始まると同時にひっそり退室しました。

これで、本当の本当に特別研修は最後です。

 

最後といえば、司法書士会の各委員会は、5月の定時総会で2年間の任期が満了しますが、私が所属する某委員会は、その特殊性から扱っている事案がある場合は、完了するまで任期が延びます。

今、まさにその状態なのですが、今週その目処がたったので、近く退任になる見込みです。

これにより支部の役員や委員を除けば、いわゆる会務(司法書士会の委員や相談員)は、ほぼゼロになります。

完全にゼロではないのは、、、

月に2回ほど都庁で多重債務の相談会があるのですが、それが1年に1回くらいはまわってくるかもしれません(^_^;)

 

 

今月は誕生月なので、ねんきん定期便が届きました。

昔だったら、とりあえず開きはするものの、一瞥してすぐに捨てていました。

なので、毎年届いているはずなのに金額は把握していないのが実状です。。。

しかし、約4年前にNISAを始めて、特にこの1年くらいは老後のことをあれこれ考えるようになったので、今回初めて早く見たいと思いました。

2月に妻の分が届いているので、私の分を合わせれば、現時点での夫婦での受給額がはっきりします。

金額を見ると、、、

の場合、厚生年金を7年半しか納めていないので、少なくなるのは仕方がないとしても年額で100万円を切るくらいでした・・・。

う~ん。

月8万円ちょっとかぁ。。。

この先もまだ納めるので、これが確定金額ではありませんが、マクロ経済スライドにより、伸びは期待できないのも事実・・・。

年金以外にいくつか手当てをしてはいますが、こうやって具体的な数字を見ると、厳しい現実を突きつけられますね(-_-;)

老後に向けて準備をしないといけないという気持ちが一層強まりました。

繰り上げ受給か、通常通り(65歳)か、繰り下げ受給かの選択もしっかりと吟味しないといけません。

今のところは繰り上げか65歳の二択かなと思っています。

 

 

朝、家から駅に行くまでの道中で、母に電話をするのがルーティンになっています。

以前は平日は毎日していたのですが、数年前から水曜日と木曜日はダンス教室などに行っているみたいなので、月・火・金にかけています。

で、今朝かけたら2~3日前から体調を崩しているようで、聞くと鼻水に咳、喉の痛みがあって症状的にコロナじゃないかと。。。

昨日は、嗅覚も怪しかったみたいでズバリですよね・・・。

かかりつけのクリニックには行ったみたいで、薬ももらったのでだいぶ改善しているみたいですが。

ただ、先生がコロナではないと思うと言っていたこともあり、また、今は本人が希望しない限り検査はしないみたいで、調べてないと。

検査した方がええんじゃないと言いましたが、コロナとわかったところで何かが変わるのかどうかは???

 

コロナに関しては随分鈍感になりましたよね。

とはいえ、今も毎朝の消毒を継続しているし、手洗い・うがいは欠かしません。

息子たちはだいぶ怪しくなっていますけどね(-_-;)

私は電車の中ではマスクもしますが、随分減っていて、しているのは7~8人に1人くらいでしょうか。

季節的なものもあるとは思いますが。

その点、母が行くような集まりは高齢者が多いこともあって、今でもマスクをしていない人の方が少ないと言っていました。

 

かくいう私も意識が薄れているのは間違いなく、複数人が集まる飲み会への抵抗感はもう全然ないですからね。

私自身は、検査をして陽性になったことはありませんが、感染しても仕方がないかなぁとは思います。

沖縄に行くときを除いては(^_^;)

 

 

今日は妻に下の子の髪を切りに行ってもらいました。

いわゆる短時間カットのお店ですが、そこで酷い光景を見たと。

人気店なので順番待ちをしていたら、親子が入ってきて、母親が凄い剣幕で「子供だけで行かせたからって、適当なことするんじゃないわよ」と怒鳴り始めて。。。

店員さんは「そんなことはしていません」と返したみたいですが「何言ってんの、どう見てもやっつけじゃないの」と。。。

「そんなことはありません」と言ってもさらに語気を強めて「ツーブロックにしてとたのんだでしょ、写真も渡したはずよ」と。。。

そして「録音するから名前言って、ちゃんとフルネームで」と。。。

店員さんが「この髪型はツーブロックには向かないのでと説明したのですが」と言うと「そんなわけないでしょ、録音してるわよ」と。。。

ちゃんとやり直せということで、たくさんのお客さんが並んで待っているのを無視して、最優先で対応させたようです(-_-;)

しかも動画を撮りながら。。。

子供は泣きそうになっていたみたいですね・・・。

妻から聞いただけの話なので、何とも言えないところですが、、、

カスハラ?

もちろん安かろう悪かろうはダメですが、求めているものが・・・。

それなら行くお店を間違っているような。。。

妻は、あまりに酷い態度に店員さんが可哀想で、何か言おうと思ったみたいですが、やめておいて、出るときに大きな声で「凄くかっこよくなりました!ありがとうございました!!」と言って店を後にしたようです。

難くせ、いちゃもんが真実なのであれば、スカッとジャパン的にギャフンと言わせられればいいのでしょうが、良かれと思って他人間のトラブルに仲裁に入って、とばっちりを受けることもあるので、難しいところですね。。。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県