一生に一度は行ってみたい!海外のスゴい世界遺産

昨日の続きです。

 

5位 ヴェネチア(イタリア)

行ったことがある人、皆がいい!と言いますよね~。

特別研修で私が担当したクラスの中にヨーロッパへの海外赴任の経験があり、かなりたくさんの国に行っている方がいたのですが、一番のオススメはヴェネチアだと言っていました!

クロアチアのところでも出てきたアドリア海に面しています。

イメージはやはりゴンドラ(船)ですよね。

自動車や自転車は走行禁止だそうです(@@)

世界遺産には6つの基準があり、1つでも充たしていれば候補になるところ、ヴェネチアは6つ全て充たしているのだとか!

行ってみたいですね~。

食べものの美味しさは間違いないでしょうしね。

 

4位 モン・サン=ミシェル(フランス)

イタリアでヨーロッパに魅了されたので、翌年フランスに行きました。

それまで敬遠してきたのに調子がいいですよね(^_^;)

なので、モン・サン=ミシェルも候補になったのですが、移動だけでパリからバスで往復8時間というのがどうしてもネックに(><)

短い日数で旅行することをコンセプトにしていたので、1箇所で丸1日潰れるのは痛くて・・・。

あとは、ミーハーな場所をおさえつつもマイナーも攻めてみたい、沖縄でいうところの離島気質があり(^_^;)

最終的には、ドイツとスイスの国境に近いアルザス地方のコルマール・リクヴィル・ストラスブールに遠征しました。

私の横に座っている女性の司法書士が昔フランスに住んでいたのですが、コルマールをすすめてくれたこともあり。

そういう助言?は素直に聞くことにしています。

イタリアの時も、海外赴任でローマに住んでいた人のオススメで、聞いたこともなかったオルヴィエートとチヴィタに行ったのですが、めちゃくちゃよかったので!

モン・サン=ミシェルは行ってみたいですが、優先順位的にもフランス自体にもう行かないかなという感じです・・・。

 

3位 ピラミッド(エジプト)

エジプト強いですね(@@)

ただ、私としては神殿がピラミッドに変わったとしても特には関心は・・・。

もちろん目の前で見たらスゴいとは思いますが。。。

エジプトは、食べ物でいうと私にとってのラーメンですかね。

 

2位 サグラダ・ファミリア(スペイン)

フランスのストラスブールで大聖堂を見たとき、圧巻だったことを考えると、サグラダ・ファミリアはもっともっと凄いはずです(@@)

見てみたいですね。

それとは関係なくスペインは行ってみたいです。

実はイタリアに行く際、候補になっていました。

私と妻と行政書士の先輩、長野の司法書士の友人の4人で行ったのですが、イタリア・スペイン・トルコのどこかにしようということで投票した結果がイタリアでした。

確かスペインにも1票入っていた記憶が。

全体が完成するのが2034年らしく、そのあとはめちゃくちゃ混みそうなので、行くなら2033年とかでしょうか(^_^;)

 

1位 マチュピチュ(ペルー)

なんとなく予想はしていましたが、やはりそうでしたね。

実は、この大人気のマチュピチュも私はあまり関心がなくて。。。

そもそも日本からだと行くのに30~50時間かかるって、まさに修行ですよね(><)

だからこそ感動も大きいのかもしれませんが。

同じようなスポットだと、スリランカのシーギリヤロックの方が関心があります。

ただ、あっちは上から見ることはできないのかも・・・。

 

いや~、番組を見ていて楽しかったけど、目の毒です。。。

 

 

普段、Qさま!!を見ることはないのですが、今日は「旅のプロが選ぶ!一生に一度は行ってみたい!海外のスゴい世界遺産ベスト30」という番宣を目にしてしまったので、途中からでしたが見ることに。

ランキングを発表しながらクイズを出題するのですが、私はそこそこ旅番組を見ているだけあって、けっこう回答できました。

この中に入っても上位にいけるなと!

いっしょに見ていた息子たちが「なんでそんなにわかるの!?」と、ちょっと感心していました(^_^;)

まあ、テレビの前でノンプレッシャーで答えているからというのはありますけどね。

 

せっかくなので、10位から独断と偏見で感想を、、、

 

10位 ローマ歴史地区(イタリア)

もう12年も経ちましたが、初めてのヨーロッパ旅行がイタリアでした。

ローマは、行ったことがある人の話を聞くと賛否が分かれていましたが、めちゃくちゃよかったです!

私は皆で市内観光をする前に、朝のランニングでフライングをしましたが、歴史を感じさせる街並みを見ながら走っていると、目の前にドーンとコロッセオが現れたときにはめちゃくちゃ感動しました!

フォロ・ロマーノも雰囲気があったし、真実の口も、ある意味拍子抜けでよかったです(^_^;)

これらが歴史地区ですね。

それ以外でも、ベタですが、スペイン広場やトレビの泉などもよかったです。

かなりの距離を歩きましたが、見所がコンパクトにまとまっているので、街歩きが本当に楽しかったです♪

人も陽気で優しく、食べものも安くて美味しいし、また行きたいと思う場所ですね。

現状10年間海外に行けていないことや、残りの人生を考えると、同じ場所に行っている場合じゃないのですが、また行くとしたら???を選ぶなら間違いなくベスト3に入ります!

  

いきなり10位から気合いが入ってしまいましたね(^_^;)

サクサクいきます♪

と思いきや、、、

 

9位 ドゥブロヴニク(クロアチア)

アドリア海の真珠ですね。

よく海外に行っていた頃、私が一番行きたいと思っていた場所で、旧市街のオレンジ色の屋根の建物と青い海のコントラストが最高に美しいです!

ジブリの紅の豚が好きだったこともあり「アドリア海」という響きに妙に惹かれるんですよね~。

ただ、海外に行けていない間に、他にも行きたい場所(マルタ共和国のコミノ島・ゴゾ島やイタリアのサルデーニャ島など)が増えてしまったので、絶対的な1位ではなくなりましたが、もちろん今でも行ってみたいです。

 

8位 グランドキャニオン(アメリカ)

崖(土)?のイメージですが、テレビでやっていたアクティビティのゴムボートでの川下りは、凄まじい水量でめちゃくちゃスリルがありそうでした(@@)

いや、スリルを通り越えて危険!?

高校の友達と、その友達の大学の後輩に誘われて、平成13年の9月に3人でラスベガスに行くことになりました。

いや、そのはずでしたが、直前に起きたのが9.11の同時多発テロです・・・。

飛行機は運行を再開していましたが、迷った末に断念しました。。。

母親に迷っていると伝えたら「あんたの人生じゃけえ好きにしんさい」と言われたのを今でも覚えています。

断念するまでの葛藤や過程がいろいろあるのですが、趣旨が違うので、今回書くのはやめておきます。

グランドキャニオンは、あとの2人は既に行ったことがあって、カジノ三昧にすると言っていたので、ドキドキながら私一人で行ってみようと思っていました。

アメリカは私の中ではちょっと順位が低いので、もう行く機会はないかもしれませんね。。。

 

7位 フィレンツェ(イタリア)

日帰りですが、ローマからユーロスターで行きました!

ローマとはまた違った趣があり、華やかな雰囲気でしたね。

なんせ街の別名が「屋根のない美術館」ですからね。

11月とはいえ、北に移動するとこんなに気温が違うのかと思うくらい寒かったですが(><)

ツアーで主要な名所は巡りましたが、そのあとにピサの斜塔に行くため、正味の滞在時間は3時間くらいでした。

もうちょっとゆっくりしたかったですかね。。。

ドゥオモにも登れていないので・・・。

よくテレビで見かける光景ですが、上から街全体を一望したら感動したでしょうね!

自由時間で食べに行った、名物のTボーンステーキは美味しかったです。

 

6位 アブ・シンベル神殿(エジプト)

映像では見たことはありますが、名前は知りませんでした。

そのことからもわかるように、わたくしエジプトには全然関心がなくて。。。

人それぞれ好きな食べ物が違うのと同じで、こればっかりは。。。

 

たまたまですが、10位から6位は縁がある場所が多く、長くなったので、日記という意味では微妙ですが、後半は明日にします。

 

 

今日は、妻といっしょにNHKののど自慢を見ました。

いや、正確には私はパソコンで作業をしながら隣の部屋で聴いていました。

ちなみにいつも見ているわけではなく、それこそ何十年ぶりか覚えていません。

今日の中継会場は、妻の実家がある大分県の豊後大野市だったこともありますが、8月にいっしょに沖縄に行った妻の友人が昨日の予選会に出ていて!

ただ、残念ながら今日の本選には進めず・・・。

200組中20組という狭き門で、さらには歌が上手ければいいというわけでもないみたいですからね。

昔の印象だと、地元の名物みたいな面白い人が出てましたもんね(^_^;)

というわけで、友人の晴れの舞台を見ることは叶いませんでしたが、その流れで超久々に見ることに。

私は隣の部屋で、これは「カンカン」かな。

これは「カンカンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカ~ン♪」じゃない?と予想していましたが、ほとんど当たっていました!

音楽のセンスはないですけどね(^_^;)

子供の頃、歌には興味はないけど、鐘の数を当てるのを楽しみにしていたよなぁと、しみじみ想い出しました。

意外だったのは「カーン」の鐘が1つの人が一人もいなかったこと(@@)

今日がたまたまなのかは???ですが。

昔は必ず何人かは音痴で、鐘が鳴ったあともやめずに笑わす人が混ざっていましたけどね(^_^;)

 

 

今日は息子の野球の練習試合の塁審を担当。

試合は午後にあることがほとんどですが、変則で11時からでした。

けっこう遠いグランドで全員車での移動。

いつもなら私も乗せてもらうのですが、終わったあとすぐに帰宅して事務所に行く必要があり、自転車で向かいました。

問題は、初めて行く場所なので迷わずに行けるかどうか・・・。

ただ、地図を見ると、遠回りすればほぼ一本道で行けそうで!

急がば回れでそのルートを選択。

さらには、念のため普段は使わないGoogleマップの経路表示機能も使用。

方向音痴のくせに文明の力には頼らないという妙なこだわりがあって。。。

単に使いこなせないだけというのはありますが(-_-;)

使っておいてよかったのは、微妙に一本道じゃなかったようでルートからそれていることが判明して修正しました。

そして、、、

グランドが近づいてくると、この風景は見覚えがあることに気づき!

2年前の暑い夏の日でしたが、税理士さんの紹介の相続登記の件で、依頼者さんの自宅に行ったんですよね。

ただ、その時も駅から今日のグランドの方に向かう道を1本間違えてしまい・・・。

斜めに伸びているので全然違う場所に出てしまいました(><)

さらには住宅街の中のどこにあるかが見つけにくくて。。。

だいぶ余裕をもって向かったはずが、結局「かなり近くにはいるんですけど、ちょっとだけ遅れます・・・」と連絡する始末(-_-;)

今日の試合会場はその時に通ったグランドでした。

まさかまた来ることになるとは思いませんでしたね。

 

しかし、今日もめちゃくちゃ暑かったですね・・・。

真夏と変わりません。。。

もちろん塁審は試合中はずっとひなたにいます。

私は暑いのは大嫌いですが、だからといって暑さに弱いわけではないので、真夏でもランニングで気分が悪くなったりとかはありません。

ゆっくりしか走らないですけどね。

それが今日は、帰ってシャワーを浴びたあと事務所に向かう際に、なんか気持ちが悪くて(-_-;)

軽い熱中症ですかね?

こんなことは初めてです。

事務所に着いて、鏡で顔を見ると、けっこう赤かったですしね。

昨晩はYouTubeの動画を見たり音楽を聴いたりしていたら2時になっていたので、睡眠不足の影響もあるのかも。。。

 

ちなみに試合は8対6で負けました・・・。

いうほど打たれてはないのですが、守備のミスが目立ちましたね。。。

勝負事にタラレバは禁物ですが、勝てたかなぁと。

印象的だったのは、私は三塁審をやったのですが、相手チームのサードの子や三塁コーチャーの子がけっこう話しかけてきました!

こんなことは初めてです。

本当によく声を出しているなぁと思うチームだったので、その表れですね(^_^;)

 

 

昨日の夜は、疲れていたのか、ご飯のあと少し横になったらそのまま寝てしまい・・・。

夜の分のスクワットもやらずです。。。

また、いつもなら1回分の洗濯は夜のうちに済ませておいて、弁当箱や水筒なども洗ったりと、できることをやっておくのですが、それらもやらず・・・。

さらに今日は妻の出社日で、皿洗いなどもあり、バタバタでした(><)

早く寝たのだから早く起きればよかったのでしょうが、何時に寝ても起きる時間はいっしょですからね。。。

私の場合、朝のゆとりは早起きではなく、前日の夜が鍵です(^_^;)

 

 

今日の午後は髪を切りに行きました。

本来は先週の日曜日に行きたかったのですが、予約するのが遅すぎて、希望の朝イチは空いてないと・・・。

いや、今回は時間帯に限らず終日部空いていませんでした(><)

もっというと土曜日も全部空いてないとのことで・・・。

かなり伸びていて不快だったので、今週末まで待てず今日行った次第です。

切ってもらう際に、いつもいろいろな話をしますが、今日は沖縄一色でしたね!

8月の最終週に家族で沖縄に行くと聞いていたので。

どこに行ったか聞きましたが、そのアクティブさに驚きました(@@)

糸満でのシュノーケリングに斎場御嶽(せーふぁうたき)、東海岸の海中道路に美ら海水族館、そして私たちが今年行った古宇利島。

3泊のうちの1泊は北谷だったのでアメリカンビレッジにも行っています。

まさに北に南に東に西にです!

オススメしたステーキ屋さんの碧にも行ったようで♪

海もよかったとのことです。

もう本島はそれだけ行ったら充分なので、次回は是非離島に行ってみてください!とプッシュしました。

ただ、いきなりTHE離島はハードルが高いので、まずは石垣島か宮古島を推奨。

日帰りでも石垣からなら竹富島や黒島、西表島あたりに行けるし、宮古からは橋でつながった池間島、来間島、伊良部島、下地島に行けますしね!

 

私の方の話も少しだけしましたが、やはりなんといってもジャングリアですよね。。。

今日、たくさん沖縄の話をしていたら、まだ1か月しか経ってないのにまた行きたくなりました(^_^;)

あ、いや、実は沖縄以外で行ってみたい離島が急浮上していまして(@@)

上の子の中学受験の際に考え方や取り組み方を参考にしたYouTuberの方がいるのですが、その方が子供を絶対に連れていくべき離島7選と絶対に連れていくべき場所7選という動画を配信していて、受験とは関係ないその意外性から見てみたところ、2つの動画でかぶっている島があって!

一番刺さったのは、今まで見たビーチ(海)の中で一番綺麗だと!!

しかも比較対象として、モルディブやサイパンのマニャガハ島を挙げていました(@@)

モルディブは行ったことがないですが、相当綺麗なはずだし、マニャガハ島は行ったことがありますが半端なく綺麗ですからね!

沖縄の海はもちろん綺麗ですが、マニャガハ島の方が僅差で勝ちというのが私の個人的な感想です。

どこの島かというと、、、

長くなるので(もう充分に長いですね・・・)またの機会に!

ちなみに離島7選の中に沖縄からは、石垣島と宮古島がランクインしていました♪

観光スポットだけでなく、飲食店なども含めての総合評価なので、小さな島は入ってない感じです。

 

夕方は下の子を歯医者に連れて行きました。

春休みの健診から始まった月に1回の治療もやっと今日で終わりです!

いや、そのはずでしたが、もう1回来ないといけないことに。。。

次こそは本当に最後のはずです。

 

 

同じ部屋で事務所をやっている女性の司法書士からブドウをお裾分けしてもらいました。

これです。

 

 

シャインマスカットですね♪

今朝、少しだけ食べました。

昨年、依頼者さんからクイーンルージュという品種のブドウをいただいたのですが「これを食べたらシャインマスカットは食べられないですよ」と。

確かに凄く美味しかったです!

ただ、シャインマスカットもやはり美味しいですよね(^_^;)

梨にブドウ。

やっぱ秋はいいですね♪

あとは、何度も言いますが、本来の秋らしく涼しくなってくれれば。。。

 

 

今日は祝日でしたね。

上の子は卓球部の友達と遊びに行き、下の子は朝から1日野球です。

妻は、、、

1日部屋でゴロゴロ。。。

まあ、私も午前中は走りに行きましたが、午後はドラッグストアに買い物に行ったあとは息子の練習試合の配信を見つつ、少しだけ仕事をしただけで、特に普段の土日と変わりはなく。

やはり私は三連休よりも今日みたいに週中に休みがある方が好きですね。

水曜日がベストです(^_^;)

 

走るといえば、今の家に引っ越してからはランニングコースがどうにも確立しない感じで。。。

2年半近く経つので、もちろんいくつかはありますが、なんかしっくりこないんですよね。。。

その理由がなんなのかわからなかったのですが、分析してみたところ、、、

武蔵小山に住んでいたときは、目的地が大きな公園になっているコースが4つ(林試の森公園・洗足池公園・戸越公園・碑文谷公園)あり、今の家のエリアにも大きな公園は2つありますが、決定的な違いが・・・。

それは池の有無です。

林試は小さな池なのであまり関係ないですが、洗足池は名前のごとくデカイ池があって周りを走っていたし、あとの2つも池のほとりを走る感じでした。

思えば、、、

会社員時代に板橋本町に住んでいたときのランニングコースは1つだけでしたが、中間地点の公園にはやはり池がありました。

また、学生時代に住んでいた宝塚市でもランニングコースは1つだけでしたが(今考えるとよく飽きなかったよなと)池ではないものの目的地は河川敷で川沿いを走っていました。

なんか水辺を走るのっていいんですよね~。

海が一番いいですが(^_^;)

う~ん。

まあ、ないものは仕方がありません。。。

 

前置きが長くなりましたが、今日は初めての場所に行ってみました。

前から存在は知っていたけど来たことはなかった某神社です。

そして思ったことは、、、

池がない以上今日みたいに行ったことがない場所を目標に定めてどんどん行ってみるしかないかなと。

早速今週の土日に実践してみたいと思います。

 

 

下の子は土曜日が学校だったので今日は振替休日でした。

先生方の負担を考慮してのものですね。

上の子はもちろん学校だし、妻も家にいるとはいえ仕事です。

そうなると相手ができるのは、、、

ただ、私も丸々1日というわけにはいかず、午前中1時間だけ公園に野球の練習に行きました。

明日(祝日)はまた試合がありますしね。

私の腕が痛いこともあり久々でしたが、ようやく行ってもいいと思える気温になってきました。

 

午後からは事務所へ。

ところで、10月の14日にWindows10のサポートが終わるため、後手後手になっていたパソコンの入れ替えを大慌てで進めていますが、新しいパソコンへの各種データ移行や今後のバックアップのためにSSDなるものを買ってみました。

形状はUSBと似ていますかね。

買う前に同じ部屋で事務所をやっているパソコンに詳しい司法書士に違いを聞きましたが、私の脳では100%は理解できず。。。

ただ、USBより性能はいいんだろうなと(^_^;)

試しに家でノートパソコンからデータを移してみましたが、なんとなく早いような気がしました。

しかし、、、

毎週金曜日にフォルダを丸々USBにバックアップしているですが、それをSSDにやってみたところ、、、

普段(USB)だと30~40分のところ、全然進まなくて、なんと2時間近くかかりました(><)

メカ音痴の私には原因はわからず・・・。

毎回2時間だと相当余裕をもってやらないといけないので、今のボロいデスクトップパソコンのせいだと思いたいです。。。

 

 

3年半前にマニラに転勤になった会社員時代の後輩からメールがきました。

普段はほとんどやり取りはないので、何だろう!?と思いましたが、見ると、、、

転勤で10月から東京に戻ることになったとのこと!

ちなみに今の勤務先は、いっしょに働いていた会社から転職した会社です。

もともと海外赴任は後輩の希望するところですが、マニラは本意ではなさそうだったので、日本に帰ってくるのは、とりあえずは喜ばしいことですかね?

ただ、、、

壮行会をした際に、マニラにいる間に遊びに行くから!と言った約束は果たせずで・・・。

思えば、10年前に海外旅行で行った上海は、その後輩の赴任先だったんですよね。

台湾に赴任していたときも遊びに行きました。

平成17年の司法書士試験の4か月前に(^_^;)

私は「遊びに行くから」と社交辞令で言うのは嫌いなので、これまでも仲がよかったサークルの先輩の赴任先である群馬(太田市)や北海道(札幌)訪ねて行きました。

旅行の行先をタイ(バンコク)にしたのも、行政書士の先輩のサイクリングサークルの先輩が住んでいたからでした。

せっかくだから遊びに行こうよ!と。

なので、、、

今回、行けなかったことには後悔が・・・。

10年前と違って、海外に行くこと自体が身近じゃなくなってしまった(ハードルが高くなってしまった)というのはあるんですけどね。。。

家族の状況も違うし・・・。

いや、そんなのは単なる言い訳ですね。。。

モヤッとします(-_-;)

 

 

午後は珍しく野球の練習がありませんでしたが、監督からのメッセージはバッティングセンター推奨dayとなっていたので連れて行くことに。

といっても近いところだと誰かがいそうなので、バスと電車に乗って全然違う場所(柴崎)に向かいました。

行くのは初めてです。

いい時間になっていたので、バスを降りてお昼を食べるお店を探しましたが決め手がなくて・・・。

一か八か(大袈裟ですね・・・)で京王線に乗って柴崎に向かいました。

しかし、予想どおりさらにお店はなくて。。。

もうどこでもいいよということで、インド(ネパール?)のカレーのお店に。

私と妻はいいとして息子はどうかなと思いましたが、お子様セットがあり、カレーも辛くなくて、サフランライスとナンを凄い勢いで食べていました(^_^;)

「腹減って倒れそう」と言っていましたが、それもそのはず14時過ぎでしたからね。

私はチーズナンに変更して、辛いのが苦手なので選択の余地なしのバターチキンカレーです。

武蔵小山に住んでいたときは、2~3か月に1回インドカレーとナンをテイクアウトして食べていました。

今の家に引っ越してからは行かなくなったので久々でしたが、美味しかったです。

ただ、最後は妻と息子が食べきれなくて持ち帰ることに。。。

 

バッティングセンターでは、80キロのマシンで息子が6セット、私と妻も1セットずつ打ちました!

バッティングなんてかなり久々でしたね。

妻のフォームは酷かったです(-_-;)

横の95キロのマシンで、ユニフォームを着た子が、お父さんでかつ監督とおぼしき人の指導を受けながら打っていましたが、凄まじく飛ばしていました(@@)

しかし、スゲエ!と思うような打球も「今のはこすってたな・・・」と注意されていて。

そうなの!?

息子に「見てごらん、凄いよ」と言うと、気に入らないのか「そういう人もいるよ、どうせ4年生でしょ?」と。。。

細身だったので、なおさら凄いなと思いました。

その横で打っていた若者も半端なくかっ飛ばしていましたね!

 

バッティングのあとは、妻が調べていた銭湯の神代湯へ。

武蔵小山に住んでいた頃は2週間に1回は銭湯に行っていましたが、今の家に引っ越してからは、それこそカレー屋さんじゃないですが、近くにいいところがないので、めっきり行かなくなりました。。。

昨年末に広島の実家で行ったのを除くと1年半ぶりとかじゃないでしょうか(@@)

人気みたいで、早い時間帯にしてはそこそこ混んでいましたが、露天っぽい風呂もあるし、何がいいかって水風呂の温度がめちゃくちゃほどよかったです!

あとは、各種の風呂の底に鉱石が置いてあり、ラドンの湯になっているのが特徴的でした。

ラドンといえば、会社員時代の先輩の鹿児島の実家がラドン温泉の宿泊施設をやっていて、皆で旅行に行ったのを思い出しました。

一生語り継がれるような事件があったので懐かしいです。

この銭湯が家の近くにあるならちょくちょく来たいですが、さすがにバスと電車を乗り継いで50分かけてまでは・・・。

でもバッティングセンターもカレー屋さんもよかったので、またいつか来たいと思います!

 

まったく話は変わりますが、今日は私の母の誕生日だったので、夜は皆でお祝いの歌とメッセージの動画を送りました♪

あとは、放送局占拠の最終回で、先週リアルタイムで見せてしまったこともあり、今日も見ることに。

正直な感想としては、前2シリーズと比べるとちょっと微妙だったような。。。

 

 

昨晩は久々にエアコンをつけずに寝ましたが、朝までつけなくても大丈夫でした!

 

今日は公開授業(授業参観)の3日目でした。

4時間目に体育館で保護者向けの道徳の公開講座があり、受けたかったので3時間目を観に行くことに。

といっても最初からではなく後半の20分だけですが。。。

観に来たよ!というのが大切ですからね(^_^;)

ただ、苦手の音楽だったこともあり、見るからにやる気がなさそうで(-_-;)

11月にある学習発表会のオーディション(演奏したい楽器の担当決め)の参加希望者を募っていましたが、息子は手を挙げず。。。

なので、その他全員(縦笛)に確定です。

1年生のときは、オーディションに参加していましたが、狭き門の鉄琴・木琴は避けて、選ばれる確率が高そうなカスタネットにエントリーしていました。

 

道徳の講座ですが、テーマは「性別でみる多様性と人権 ~みえない/みせないしんどさを抱える子どもに向き合う~」でした。

妻は内容を知らずに出席していたので、驚いたでしょうね。

私は、LGBTについては、毎年支部セミナーで学んでいるので、多少なりとも知識と理解があると思っています。

妻は、言葉では知っていても、実際にはよくわかってないと思うので(そのような人の方が多数だとは思います)まさに妻に受けてもらうことが狙いでした。

講師はトランスジェンダーの当事者の方だったので、リアルな経験談や思いをたくさん話してくれました。

1時間の講義で、私は知識としては知っていることがほとんどでしたが、逆に妻は知らないことがほとんどだったと思います。

どう感じましたかね?

 

 

今朝、消毒する際に玄関の外に出ると涼しくて!

東京の最高気温は26度と過ごしやすかったですね。

まあ、本来これが普通なわけですが。。。

ただ、、、

天気予報をみると日曜日は33度で、その先は辛うじて30度には届かないものの、また月末には30度を超える模様(-_-;)

暑いのが大嫌いな私は、ため息しか出ないです。。。

 

今日は母から頼まれて調べものをしました。

母の実家は呉市なのですが、坂道の途中の擁壁(?)の上に建っていて、ちょっと特殊な感じです。

小さい頃は連れて行ってもらうのが楽しみでした。

2階の窓からは、遠くに呉の港と海が見えます!

戦艦大和を造っていた場所ですね。

じいちゃんは青焼きの製造図面の一部を持っていました(@@)

その家が、ばあちゃんが亡くなって以降空き家になっていて・・・。

今後、誰も住む予定はないため、取り壊すことにしたみたいです。

ちょっと寂しいですが、母は自分が育った家なので想いもまるで違うでしょうね。。。

調べものというのは、土地が借地で、地主はおそらく本家だとは思うけど権利関係がよくわからないとのことで。。。

契約書はなく(仮にあったとしてもどこにあるのか・・・)お互いに代変わりもしています・・・。

とりあえず土地の登記事項証明書(謄本)を取ってみることにしましたが、地番がわかりません。

そこで、登記情報の地番検索サービスを利用しました。

私は不動産登記の仕事がほとんどないため、普段使うことは滅多にないのですが、すごく便利になっていますね!

ところで、借地の権利関係については借地借家法あるいは旧借地法が適用されますが、あまり好きな分野じゃないので、ホットライン(毎週の電話相談)を担当していた際も、借地や借家のことを聞かれると、ちょっと身構える感じでした(-_-;)

今日も、母から「地主の許可なく勝手に家を壊したらどうなるんね?」と聞かれて、即答できませんでした。。。

 

 

ヤクルトの石川雅規投手(45歳)が来季も現役続行を決めて、球団も契約の意向を固めたという記事が出ていました。

ボロボロになるまでやりたいという本人の希望と意志が根底にあるわけですが、やはり200勝が大きな目標(ゴール)なのは間違いないでしょうね。

プロ野球選手としてはかなり小さい167㎝ですが、その小さな体からは想像できないパワフルな球を投げます!

制球も文句なく、若き日の石川にはかなり苦しめられた印象が強いです(><)

 

200勝まであと12勝ですか。

この3年間で5勝なので現実的にはかなり厳しいですよね。。。

30代の頃なら2年あればなんとかなりそうですが、今後の衰えも加味すると、それこそ5年計画でしょうか。

敵チームではありますが、なんとか達成してもらいたいですね!

私よりは全然若いわけですが、おやじの星として(^_^;)

本人の頑張りもですが、選手でい続けないと始まらないので、球団にも最後まで頑張ってサポートしてもらいたいです。

 

 

今日はお客さんのところに行く際、御茶ノ水から神保町まで歩きましたが、暑いのなんのって(><)

もう9月も半ばを過ぎているというのに34度ですからね。。。

明日はもっと暑くて36度とのことです(-_-;)

 

見ていたドラマが次々に最終回を迎えています。

19番目のカルテは、内容自体はよかったと思いますが、正直な感想としてはちょっと消化不良かなと。。。

出演者が薬の関係で逮捕されたのもケチがつきましたかね(-_-;)

明日はもっと、いい日になるの最終回を今日見ましたが、こちらは期待以上でした!

ただ、最終回は若干微妙で。。。

これまでに出てきたネグレクトや虐待をしていた親は、そのこと自体はダメですが、やむを得ない事情や経緯を抱えていて、最後は変わって立ち直っていました。

準主役の親(板尾)は変わりきれていませんでしたが。。。

それが最終回に出てきた親は、ストレスが原因ではあるにせよ、それを全て息子にぶつけて殴ったり蹴ったりしていました。

最後は逮捕されて終わりでしたからね(><)

ドラマなので、もしこの続きがあるなら更生するのでしょうが。。。

 

さて、残すは放送局占拠だけになりました。

毎週土曜日にやっていますが、息子の翌日の野球を考慮してリアルタイムでは見ないようにしています。

それが先週は、麻雀をしているところに「見てもいい?」と電話してきて。

私も好きなことをやっているのにダメとは言えず(-_-;)

遅れてTVerで見ましたが、ちょっとよくわからない展開になってきましたね。

果たして!?

しかし、今週もリアルタイムで見たいと言うでしょうね。

 

 

15年以上前に仕事のご依頼をいただいた方から、毎年この時期になると梨が届きます。

千葉県(市川産)の梨です。

今年も先週の金曜日に届いたのですが、ちょっとしたハプニングが・・・。

ことばの教室の授業中に知らない番号から電話があり、出てみると「○○様からの梨をお届けしているのですが2回も不在で、生ものなので、今日受け取れない場合は送り主に返却します」と。

え?

不在??

そんなの入ってないけど。。。

諸々確認すると、、、

今の事務所の住所は住居表示が実施されていて、三栄町7番地3から四谷三栄町15番38号に変わったのですが、旧住所の表記のままで送っていただいていたところ、毎年宅配の方から電話がかかってきて、新住所を伝えていました。

依頼者さんに住所が変わっていると伝えるのは、来年も送ってくだいと言っているような気がして、はばかられていました(-_-;)

ただ、別件もあったので昨年そのことを伝えたところ、今回、四谷三栄町7-3と書いてしまったようで、まったく別の場所に配達されていて。。。

たまたま長期不在か何かで不在通知にも連絡がなかったらしく・・・。

宅配業者さんが、届け先の電話番号にかけてみたようですが、この番号も書き間違っていたみたいで(><)

で、送り主に私の正しい番号を聞いて、電話がかかってきた次第です。

送り返されたら困るので、予定を変更して、ことばの教室が終わったあと受け取りに帰りました。

事務所に誰かがいれば頼んでもよかったのですが、遅い時間まで拘束するのははばかられて(-_-;)

はばかられてばかりですね。。。

無事に受け取るこことができ、早速開けてみると、昨年は小振りな品種でしたが、今年はいつもの巨大な梨でした

マグカップと比較すると大きさが伝わりますかね?

 

 

茶色いのが新高で、緑色のがかおりという品種ですが、日持ちするので食べるのは後日のお楽しみです♪

 

毎年いただいて本当に恐縮ですが、これが届いたということは元気な証拠だと思ってほしいとのことで。

御礼方々電話をして、お互いの近況報告をするのが恒例になっていて、今日お話をしました。

昨年お聞きした、お孫さんがやっているあるスポーツのサポーターには、同級生であるうちの上の子がなった旨を報告しました。

今回も1時間くらい話しましたが、話す割合は8対2くらいですかね。

私が2です(^_^;)

へ~~~という内容もけっこうありました。

何より年齢を感じさせない行動力というかエネルギーに感心させられます!

私も20と○年後には、こうでありたいなと思います。

 

 

今日は祝日ですが、下の子は朝から野球です。

私は先週に続き、野球の見守り当番の担当でした。

月に2回まわってきますが、今月は今日でもう2回目が終了です。

午後の自転車移動から行きましたが、練習試合をするためのグランドの受付は、午前中のうちにランニングがてら公園事務所に行って済ませておきました。

前回は、利用者(当選者)のバーコードと番号だけでなく、代理で受付をする私の分も必要とのことで、その場で四苦八苦することに(-_-;)

区の公園サイトにログインすれば出てくると教えてもらいましたが、IDやパスワードがすぐにはわからなくて(><)

いったん帰るしかないか・・・と、その場を離れましたが、妻に連絡して、あれこれ探した結果判明し、再度受付に戻りました。

今回は、その経験を踏まえて、私の分もスクショを用意しておいたのでスムーズでした。

何事も準備が大切ですね(^_^;)

 

練習試合の方は快勝しました!

昨日負けているだけに気合が入っていましたね!!

特に監督が(^_^;)

息子は三塁打を打って貢献していました。

フォアボールも2つ選んで連続出塁をのばしていましたが、最後の打席はサードゴロでアウトに・・・。

凄く悔しがっていましたね(><)

まあ、三振よりはいいので再スタートです。

 

しかし、この日記の休日のネタがほとんど野球であるように、土日祝は完全に下の子の野球が中心の生活になっています。

所属していたチームや運営方針が違うとはいえ、上の子の時は、当番もなく朝送り出したら終わりで、どんな練習をしているのかも一切知らなかったことを考えると、今の状況は信じられないですね。

同じ少年野球なのに差が凄いです(@@)

 

 

息子の野球は先週から秋の大会やリーグ戦が始まり、今日も試合でした。

しかも今日は、Cチーム(4年生以下)とDチーム(3年生以下)の試合が連続でありました。

相手は先日の夏の大会の決勝戦で負けた宿敵です。

選手層が厚いので、第1試合と第2試合は完全に別の選手によるチームでしたが、うちはそうもいかないので、息子を含む3年生の一部は出っぱなしのダブルヘッダーです。

秋といっても気候はまだ完全に夏で、2試合連続はなかなか厳しいですよね(><)

結果を先に書くと2試合とも負けました・・・。

Cチームの方はかなり善戦しましたが、やはり強いですね。

地力が違う感じです。

息子は全打席出塁しましたが、第1試合では2回もデッドボールを受けていました(><)

私は一塁の塁審をやっていましたが、あまりしゃべることはできないので、大丈夫かだけを確認。

家に帰ったあと「デッドボールはこっちも痛いけど、あっちも痛いよ」と話しました。

ここのところ意識改革を図っていて、見逃しの三振がかなり減ってきているのはいい傾向です。

明日も練習試合がありますが、連続出塁記録をのばす!と意気込んでいました。

 

 

今日は麻雀で四暗刻(スーアンコウ)をツモりました!

役満というやつですが、何年ぶりでしょうか!?

正確には覚えていませんが、感覚的には10年ぶりとかのような!?!?

得点も高いのですが、滅多にあがれないので気持ちがいいです♪

野球に例えるなら満塁ホームランのようなものですかね。

しかも確率的には、ホームランバッターではないバッターが打った感じでしょうか(^_^;)

ただ、、、

さぞかし調子がよかったのだろうと思われるかもしれませんが、役満をあがった以外は一日中まるでいいとこなしで・・・。

前々回以上の絶不調で大敗しました(><

確かに途中から冷静さを欠いた部分はありましたが、それにしても酷すぎます・・・。

また野球に例えると、満塁ホームランを打ったけど得点はその4点だけで、試合は20対4で負けたような感じですかね(-_-;)

さすがにちょっと次にやるのが嫌というか怖いですね。。。

 

 

モーニングショーでロマンス詐欺が増えているとやっていました。

見ている側からすると、そんなのに騙される!?と思うわけですが、他の振り込め詐欺とは違って、わからなくはないですかね。

放送の中でも言っていましたが、恋は盲目ですからね。。。

私がひっかかったことがあるわけじゃないですよ!

昨年の秋、妻の大分の友人が東京に来て、うちに泊まった際、夕食に行こうとしたときに下記のようなやり取りはありましたが、、、

同じ部屋で事務所をやっている女性の司法書士が、3週間ほどオランダとフランスに旅行(+ちょっとだけ仕事)に行っていて、その間、私は毎日届いた郵便物等の報告をしていました。

で「フランスにメールを送らないといけないからちょっとだけ待って」と言うと、大分の友人が間髪入れずに「ロマンス詐欺か?」と。

んなわけねーだろ!と思いましたが、いいセンスしてますね。

お店をやりたいからとか、家族が手術をしないといけないからといった理由で、お金を騙しとるのがよくあるパターンかと思いますが「私は宇宙飛行士で、今宇宙にいるのだけど、何者か(宇宙人?)に攻撃されて、酸素が足りないからお金がいる」と言われて振り込んだというのは。。。

笑っちゃいけないのですが、笑ってしまいました。

もちろん騙す方が100%悪いわけで、どんなにあり得ない内容や状況であっても、騙される方が悪いとか騙される方も悪いという論理は成り立ちません。

ただ、、、

さすがに宇宙は・・・と思ってしまいました。。。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県