先輩が18時半から飲み会を開いてくれるということで出発。
お母さんが外まで見送りに出てくれました。
今回大阪に来た一番の目的は、登記申請の依頼における本人確認と意思確認ですが、面識もあり電話でもできたのを押し切って来ているので、交通費は自腹です。
いや、そのはずでしたが、お母さんが登記の費用とは別にポチ袋をくれて。
中身は見ませんでしたが、そういうことでしょうから、かえって高くついてしまったなと(><)
近くの司法書士に依頼することもできたわけですからね。。。
おまけにお土産までいただいて。
申し訳ないというか、ありがたいことです。
飲み会は、先輩が同期の2人に声をかけてみるわと言っていましたが、最終的なメンバーは聞いてなくて。
お店の場所も聞いていませんでしたが、実は早めに到着して梅田をブラブラしたことを話すと、なんや~、お店梅田やのに~~と言われました。
まあ、独りでしみじみと歩き回ることに意味があったので(^_^;)
電車の中で参加者を聞きましたが、声がけした2人のうちの1人と、あとは女の先輩が来てくれると。
男の先輩は結婚式以来ですね。
詳細はのちほど。
女の先輩は、ニューオータニでいっしょにバイトをしていた方です。
会うのは、別の先輩の家(八尾)におよばれした時以来かな~と。
2人とも私が好きな先輩なので、会えると思うと感慨深いものが!
ちなみに声をかけたけど来れなかった(?)先輩は、まあそうだろうなという感じで。
結婚式にも招待しましたが、やめとくわ~と言って欠席でしたからね(-_-;)
らしいといえばらしいのですが。。。
一時期東京勤務だったのと、転勤で広島にも長くいたので、帰省時に何回か会いました。
何の連絡もないままに結婚していて、子供も生まれていて、大阪に戻っていましたけどね(@@)
人伝に聞きました。
全てがらしいといえばらしいですが。
一生独身だと思っていたので微笑ましくはありますね。
会いたくはありましたが、諸々ダメ出しされて、口論になりそうなのが、、、
久々の大阪は穏やかに過ごしたいですからね(^_^;)
会えることになったもう1人の男の先輩は、ある意味では最も会いたいと思っていた人です!
ゲームや麻雀、競馬と趣味があう感じで、私がすすめた三国志にもハマっていました。
バドミントン未経験で、そこまで上手いわけでもなく、お酒もそんなに飲めるわけではないところもよく似ていました。
先輩の家にはよくたむろしていましたね。
まさに大学のもうひとつの最寄り駅(甲東園)の近くにあったので、学校の行き帰りにとりあえず寄ってみるかみたいな。
まだ携帯電話がない時代なので、行ってみないと、いるかどうかわからないわけですが、いないとガッカリみたいな感じで。。。
先輩に彼女ができてあまり遊べなくなった時は、なんかとられたような寂しい気持ちになっていましたよね。。。
留年して大学5年生になった時は、あと1年いっしょに遊べる!と喜びました(^_^;)
私がまさかの東京勤務になったので実現はしませんでしたが、私が住んでいた家を、私とその先輩と私の友人などでお金を出しあって借り続けようかという話も出ていました。
卒業後もいっしょに遊べる場として。
古くてボロい分安くて、台所以外に畳の部屋が2部屋ありましたが、家賃は43,000円でした!
4年間サークルのたまり場になってましたけどね。。。
平和な時代で、外の窓枠のところに合鍵を隠していて、皆、それを知っていたので、私が外出先から帰ると誰かがいるみたいなこともしばしば。
飲み会のあとは、自宅が遠い先輩や後輩の宿にもなっていました。
3人くらいは普通に泊まれるので。
麻雀牌と雀マットもあったので、徹マン(徹夜で麻雀)の場にも。