小学校は土曜日がこども祭りと公開授業だったので、今日は振替休日でした。

今年度から月1回の土曜授業がなくなりましたが、今回のようにたまにある場合は、先生の負担を考慮して月曜日が休みになります。

上の子も期末試験が終了して、実質的には既に夏休みに突入していることもあり、どこかに行きたいと。

もともと上の子は毎週土曜日は学校があるし、下の子は土日とも野球で、そうそう行けないですからね。

午後からの部活(卓球部)は休むことにして、妻が釣り船(海でのアジ釣り)を予約したようですが、台風5号の接近により中止に・・・。

既に昨日の時点でメールがきたようです。。。

しかし、息子たち(特に上の子)は完全に釣りモードになっているので、昨年も行った根府川に行くことにしたと。

ただ、同じく営業しないような・・・。

朝、電話していましたが、まだ早いので通じず、もしやってなかったら、雨でも大丈夫なプールに行くからそのときは私にも来てほしいと言って、カッパと水着を持って出発しました。

しばらくするとLINEがきて、マス釣り場のHPの画面が貼り付けてあり、本日は予定どおり営業しますとのこと(@@)

秋川渓谷や奥多摩と比べると、それでなくても人が少ないのに、こんな日は我が家以外誰も来ないんじゃないかと。。。

予報では東京は早朝から雨でしたが、10時過ぎに小雨が降り始めました。

しかし、根府川は降ってないようで10時半過ぎには無事に到着して釣りをしている写真が送られてきました。

結局降らなかったようです(@@)

ただ、下の子が全然釣れなくて1匹目が釣れるまではめちゃくちゃ不機嫌だったと(-_-;)

前回は私も行ったのですが、下の子が連チャンで4匹釣って、逆に上の子は全然釣れず、ふてくされていましたけどね(-_-;)

お昼は釣ったマスを焼いてもらって食べたようです♪

 

そして、よみうりランドのプールにも行くから、来てほしいと。

当初、釣りは中止だろうから雨の中プールかぁ・・・と思っていましたが、東京もお昼以降はほとんど降ってなくて、夕方まで降らなさそうな感じ。

家で仕事をしていると、小田原で特急に乗れたので到着が早まると連絡がきて慌てて支度をしました。

しかし、その後に妻から電話があり、17時には終わるみたいだからもったいないよねぇと。。。

区民プールのように大人500円、小人200円とかじゃないですからね。

夏休みにあらためて行くことになりました。

プールは9日に区民プールに行ったばかりなのでホッとしました(^_^;)

 

 

今日は麻雀でしたが、前回に続き今回も一番強い先輩が不在で。

だからこそ勝たないといけないわけですが、逆に緊張感が低下して・・・。

あと、今日は手が悪いというか重苦しかったですね。。。

加えて、いつも大体負けている人がバカヅキで(><)

上がれなかったものの役満もテンパっていましたしね(@@)

最終的には、その人の一人勝ちで、あとは3人ともマイナスでした。

いわゆる3タコというやつです(-_-;)

私は3位でした。

う~ん。

一昨年の秋に3連勝したときに「つかんだ」と思った感覚は一体なんだったのか。。。

来月は一番強い先輩(強すぎて最近は神と呼んでいます)が帰ってくるので、トップをとるのがさらに難しくなりますが、今年はまだトップがたったの1回しかないのでなんとかしたいところです。

カープともども低空飛行を脱出したいところです(^_^;)

 

 

今日は先週に続き函館競馬場でPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬がデビューします。

先週の馬は、私の10頭の指名馬の中では今季初出走ということで、個人的に注目していましたが、今日のマルガは世間が注目していました。

世間は言い過ぎですね(^_^;)

競馬ファンが。

というのも、極めて珍しい白毛なうえに、桜花賞を含めGⅠを3勝したソダシ(同じく白毛)の妹ですからね!

しかも乗るのは武豊騎手!!

馬主は金子真人ホールディングスなので、あのディープインパクトと同じタッグになります。

ちなみに私はマルガが所属する須貝厩舎と相性がいいのですが、ミーハーな気持ちで指名したわけではなく、ちゃんと実力を見込んでのものです。

実際、調教もよかったですしね。

注目度は半端なく、単勝は圧倒的な支持率で1.1倍でした(@@)

気になるのは気性面と距離でしょうか。

調教に乗ったユタカが気の強さを指摘していましたからね。

また、父がモーリスということもあり、1800メートルはギリギリかなと思いますが、ここは6頭立てと少頭数であり、目ぼしい相手もいないので、能力の差で押し切ってほしいところ。

スタートすると、新馬戦らしくおっかなびっくりな感じでしたが、すっと先頭に立ちました。

教育の意味でも新馬戦はできれば逃げて(スタートから先頭を走ること)ほしくないのですが、スピードの違いで自然に先手をとった感じ。

最初はちょっと力んで走っていましたが、かかっている(制御ができていない状態)感じではなく、しばらくすると折り合っていました。

後続を少し離して走っていましたが、向こう正面で徐々に馬群が詰まってきて。

一瞬、これは距離がもたないのか・・・?と思いましたが、後続の馬は騎手の手綱が派手に動いているのと違って、ユタカは持ったまま!

これはいけるかなと。

直線に入ると気合いをつけて2発ほど鞭を入れましたが、後続を引き離し、最後は楽な手応えで3馬身差の快勝!

さらに2歳のコースレコードのおまけつき!

今の函館はかなりのスピード馬場なのでタイムは100%の評価はできませんが。

また、頭数も相手も微妙なのは先週のショウナンガルフと同じですが、期待はできそうですよね!

マルガを見るためにGⅠかというくらい観客が入ったみたいなので、ゴール前は歓声が凄かったと思います。

今後は牧場でひと息入れて、10月末のアルテミスステークスを目標に調整されるみたいなので、楽しみに待ちたいと思います。

 

 

今日は下の子の小学校で、こども祭りがありました。

これは各種の団体がいろいろな出し物を企画して、子供たちに楽しんでもらおうというイベントです。

体育館と玄関の広場を使って今年は9つの出展がありました。

息子の野球チームも毎年出展していますが、今年は我が家がチーム内のイベント係に所属していることもあって、準備にも携わっていました(妻がですが)

内容は野球チームらしくストラックアウトです!

ボールを1から9までの的に当てるアレですね。

今日の本番では私もお手伝いに行きました。

1時間目から3時間目までを使って2学年ずつが参加します。

1時間目は3年生と6年生だったので、いきなり息子たちの学年がやってきました。

私は投げたあとのボールを拾って受付に持って行く役割でしたが、40分くらいひたすらやり続けるのはそれなりに疲れます。

いや、それ以上にやばかったのは、何回か流れ弾(!?)が当たったのですが、ビニールボールはいいとして、テニスボールの方はめちゃくちゃ痛かったです(><)

中にはかなり速い球を投げる子もいましたね。

野球チームに入っている子ではない子で。

投げ終わったあとは、お土産(ラムネ)をあげますが、そこで野球チームのチラシも渡すので、興味をもってくれる子がいればいいのですが。

2時間目は、子供たちにボールを渡す役割に変わったので、動きまわる必要はありませんでしたが「がんばってね!」「ナイスボール!」「おしい、もうちょっと低くなげてみようか!」などなど声をかけるので、むしろこっちの方が大変でした(^_^;)

3時間目はまたボール拾いに戻り、無事に終了。

午後に上の子の卓球部の保護者会があり、妻が参加するので、間に合うかどうか心配していましたが、後片付けもスピーディーに終わり余裕をもって出発していました。

 

 

今日はめちゃくちゃ涼しかったですね!

昨日の相談会がこれだったらよかったのにと。。。

まあ、天気ばかりはどうにもならないですからね。

天気といえば、今年は上の子も下の子も運動会が雨で中止になっているし、ゴールデンウィークに行く予定だった神宮球場の野球観戦も雨で中止になったし、流れ的にこの先もイベントの際はちょっと嫌な予感がしますね(-_-;)

今月は神宮のリベンジがありますが果たして?

あとは、沖縄旅行の際の台風だけは来ないでほしいものです。

 

今日は新宿駅の西口地下広場で、専門家集団による街頭無料相談会がありました。

夏の恒例行事で、今年で23回目です!

 

しかし、今日も暑かったですね。。。

開催時期を移せればいいのですが、諸般の事情により難しいみたいですね。

以前は支部役員は朝から1日通しで参加していましたが、何年か前から分業制になり、私は毎年前半でしたが、今年は後半に。

役員ということで、相談員ではなく受付や誘導を担当しました。

 

ところで、東京司法書士会には、しほたんというゆるキャラがいますが、この相談会にも参加しています。

その後、行政書士会の行政(ユキマサ)くんも参加するようになり、今年はさらに社会保険労務士会のシャロロン、不動産協同組合(宅地建物取引士協会)のハトっちも来ていました。

格好といい色といい、個人的にはシャロロンの存在感が一歩リードしていたように思います。

いっしょに写真撮影もできるので、子連れの方は立ち寄っていましたね。

あとは新宿駅という場所柄もあり、外国人の方がたくさん近くにきて写真を撮っていました。

ただ、何かのイベントだとは思うでしょうが、相談会だとは思わないでしょうね(^_^;)

しかし、子連れの方も外国人の方も相談はしないので、ゆるキャラの効果は微妙かもしれません。。。

しかも私たちでさえこんなに暑いのに中にいる人は・・・

 

久々の後半の参加だったので、終了後の懇親会に出席してもよかったのですが、体調のこともありやめておくことに。

今日は夕方から雨が降るとニュースでやっていたのに傘を忘れてしまい、まあ何とかなるかなと思っていましたが、そんなレベルではなかったですね。

半端ないゲリラ雷雨で、家の最寄り駅に着くと、改札の外に同じく傘がないのであろう人がたくさんいました。

ちょうど上の子の帰りといっしょになったので、妻と下の子が傘を持ってきてくれることに。

しかし、、、

傘をさしてもズボンはずぶ濡れになりました(><)

 

 

今日は下の子の小学校が開校記念日で休みでした。

上の子の期末試験も今日で終わりで、お昼には帰ってきました。

そんなわけで、今日は私もテレワークに。

妻はもともとテレワークなので、お昼は皆で食べに行きました。

平日に家族全員が揃うなんてそうそうないですからね。

コロナがなかったら、そうそうどころか、ないと思います。

息子たちがうどんが好きなので、人が並んでいるのを見かけて気になっていたお店に初めて行ってみることに。

しかし、今日に限って休みで・・・。

なんか、こういうパターンが多いような(-_-;)

道中に稲庭うどんを出しているお店を見つけたので行ってみましたが、4人は無理だと・・・。

商売っ気がないですね。。。

結局、王将に行きました。

 

しかし、今日もめちゃくちゃ暑かったですね。。。

ということで、夕方から区民プールに連れて行くことに。

今日はちゃんとスイミングゴーグルをリュックに入れました。

前回忘れてしまい、ないと泳げないとブーブー言われましたからね(-_-;)

行ったのは、4月に行ったら、まさかのその日だけが休館日だったプールですが、今日はちゃんと調べました。

もう1箇所の区民プールには何度も行っていて、料金やシステムは同じでしたが、違うのはスライダーがあること!

その情報を聞いて4月に行ってみたわけですが、本当にありました!

流れるプールも!

しかも今日は平日で空いていたので、待ち時間なしで滑りまくっていましたね(^_^;)

私はいつものように、泳ぐことはなく、ひたすらウォーキングをしつつ、たまにジャグジーにつかっていました。

夏休みや休日の混み具合が謎ですが、家からの距離もほとんど変わらないのて(むしろ少しだけ近い?)今後はこっちになりそうですね。

めちゃ混みだと微妙ですが。。。

 

 

今の家に引っ越してからは、息子たちのお弁当のための冷凍食品や朝食用のパン、牛乳やお茶、水などの各種の飲み物、調味料やお菓子などなど、食品のほとんどを買うのは、スーパーやコンビニではなく、ドラッグストアです。

スーパーと比べると品揃えは劣りますが、それでも充分であり、何がいいかって安いです!

しかも自転車だと最速1分でたどり着く場所にあります!!

21時閉店ですが、10分前に駆け込むなんてこともしばしばで、週に2~3回行きますかね。

ドラッグストアなので、たまに薬品も買いますが、それよりもキッチンやお風呂、トイレ関連の日用品などを購入することの方が圧倒的に多く、下の子のための鉛筆やのり、ボンドなどを買うことも。

これがまたいいことにいつも大体すいてるんですよね~。

そんな我が家の生活を支える近所のドラッグストアが、なんと先月末で閉店してしまいました(><)

痛い・・・。

痛すぎます。。。

すいてるから閉店したのかもしれませんが(-_-;)

 

武蔵小山に住んでいたときは、買い物はサミットとオオゼキがメインでした。

今の家からも行ける場所にありますが、買った荷物を運ぶことを考えると利便性がまるで違います。。。

とはいえ、なくなったものは仕方がないので、今後はそのどちらかに行くべきなのですが、さすがにドラッグストアを2年も利用していると、買う商品に慣れてしまっているので、一番近くの別店舗に行くことに。

閉店したのは6月30日ですが、先月の半ばくらいから在庫処分の関係で品薄になっていたので、そっちの店舗にスイッチしました。

自転車で7~8分ですかね。

今までほどサクッとは行けないので、1回あたりの量をたくさん買うようになりました。

リュックと手さげ袋がパンパンになるくらいに。。。

ただ、いいこともあって、新たに行き始めた店舗の方が品数は多いですかね!

あとは運動する機会が増えたと思うしかないですね。

ただ、今は涼しくなった夕方から夜に行っていますが、真冬がちょっと。。。

また、今までは雨の日は歩いて行っていましたが、さすがに雨の中を20分歩いて行く気にはなりません(-_-;)

 

 

今日は7年7月7日ということで、パチンコ・パチスロでいう大当たりのスリーセブン(ラッキーセブン)ですね。

今日を何かの記念日にした人も多いのではないでしょうか。

 

そんな今日は、公正証書遺言の証人で大宮の公証役場に行きました。

初めてでしたが、公証センターと呼ぶんですね。

ホームページだとソニックシティの中にある感じでしたが、何階かが書いてなくて、ビルの案内板でも最初は見当たらず、えっ?もしかしてこの中じゃない??と焦りました。

よく見ると8階にありました。

 

公証役場といえば、会社を設立する際の定款は、その会社の本店がある都道府県内の公証役場で認証してもらう必要がありますが、今回のような遺言書作成等の場合は制限がありません。

なので、通常は依頼を受けた弁護士や司法書士等の事務所の近くの行き慣れた公証役場を利用することがほとんどかと思います。

会社設立の定款も都道府県の縛りは越えられませんが、都内(県内)ならどこでもオッケーですしね。

ただ、特に遺言の場合は、当事者が高齢のことが多いので、じゃあ家から一番近くて行きやすい公証役場にしましょうかとなることも多いと思います。

今回がまさにそうですね。

 

大宮は久々に来ましたが、駅のロータリーの光景に記憶があり、前回、いつ何のために来たんだったかな?と。

結局思いだせませんでしたが。。。

妻に今日は大宮に行くと話したら、すかさずポケモンGOのポストカードをたくさん取ってくるよう指令が出ました。

 

 

東京ドームでの3連戦は一昨日が1対0で負けて、昨日が0対0の引き分け。

お互いに決め手を欠いていますよね・・・。

今日は何が何でも勝ちたいところで、その期待に応えてルーキーの佐藤柳之介が1点に抑えてくれましたが、相変わらずの貧打で、こちらも1点だけ。。。

そして、森浦が8回の裏にまさかの失点(><)

今、最も信頼のおける中継ぎ投手ですが、もちろんこういうこともあります。。。

責めることはできませんが、残念ながらほぼ負け確定(-_-;)

悔しいですね。。。

ちょうど息子の野球の迎えの時間になったので、テレビを切って出発しました。

はぁ・・・。

 

そして、学校に着いて息子に「カープねぇ・・・」と言うと「勝ったね!」と。

え!?

「1対1だったけど8回に点入れられたよ・・・」と言うと「そのあと9回に大勢から2点取っよ!」と。

マジか(@@)

狐につままれた気分でした。

こんなこともあるんですね。

森浦が打たれる確率よりも少ないと思いますが(^_^;)

たかが1勝ですが、されど1勝で、今日勝つと負けるとでは大違いです。

やっと東京ドームでの今季初勝利ですね。

 

 

今季のPOG(ペーパーオーナーゲーム)は6月7日の新馬戦の開幕でスタートしましたが、私の指名馬はこの1か月間出走せず・・・。

まずは皆のお手並み拝見ですかね(^_^;)

もともと6月に出走予定の馬を指名していないので出なくても仕方がないのですが、とはいえ既に2頭勝ち上がっている人もいるので、若干の焦りは否めません。。。

で、ついに今日の函館の新馬戦(芝1800メートル)で初出走を迎えました!

ショウナンガルフというドラフト2位の馬ですが、3人かぶりで抽選で引き当てた馬です。

6頭立てと少ないうえに、これといったライバルも見当たらず、単勝は1.

3倍の圧倒的一番人気!

抽選でハズレてよかった~とか思われないためにもここは何が何でも勝ってもらわないと。

スタートは若干出が悪かったですが、すぐに先手をとり2番手で進めました。

そして直線に入ると早々と先頭に立ち、あとは後続を引き離す一方!

最後は7馬身差の圧勝でした!!

この相手と頭数なので、勝ち方自体をそのまま評価するのは微妙ですが、まずは1つ勝てたことにホッとしました(^_^;)

同じ須貝厩舎のマジックサンズも昨年の7月7日の函館芝1800メートルを勝って札幌2歳ステークスを連勝しましたが、レース後には早くも調教師から次走は2歳ステークスにいくと発表されたので、2匹目のどじょうといきたいですね(^_^;)

 

ところで、ここまで待ったからというわけでもないのですが、来週も続けて出走するんですよね~。

マルガという珍しい白毛の馬で、GⅠを3勝したソダシの妹ということもあり、かなり注目されていますが、さらに鞍上は武豊騎手ですからね!

先週の調教後のインタビューでは「アイドル同士やからね♪」と笑いをとっていました。

今日勝った馬と同じ厩舎なのですが、調教の感じはむしろこっちの方がいいくらいなので、距離さえもてばいい勝負をしてくれるんじゃないかと。

楽しみです!

 

 

今日は息子の野球の公式戦のトーナメントの決勝戦でした。

「の」が多いですね(^_^;)

やることがあり、済ませてから自転車で向かいました。

しかし、もともと開始ギリギリに着く感じだったのが、初めて行く中学校で道に迷ってしまい・・・。

地図で見たら一本道のはずが(-_-;)

まったく知らない場所ではないので、なんとかリカバリーしましたが、道中で試合が始まってしまいました。

配信で息子の打席だけ確認しましたがフォアボールでした。

1回の表に7点を先制したものの、裏に3点を返され、引き続き満塁のピンチで嫌な雰囲気でしたが、なんとかしのぎました!

結果的にここが大きかったですね。

2回にも3点を追加して、裏を0点に抑えた時点で勝負ありでしょうか。

少年野球は、ちょっとしたことで流れが一気に傾き、大量点が入ることがありますが、今日は勢い的にも勝っていましたからね。

14対3で快勝!

終了後にはメダルを授与されましたが、皆、喜んでいました♪

今のチームとしてもですが、うちの息子がそうであるように、大会での「優勝」は初めてという子がほとんどだと思います。

 

さらに、、、

小学校に戻ったあと、サプライズが待っていました。

昨日の夜、リュックの中に内緒で着替えのシャツとスイミングゴーグルを忍ばせておいてほしいと、世話役さんから連絡があったのですが、ビールかけならぬ炭酸水かけがあり、子供たちは大はしゃぎでした♪

 

ところで、このトーナメントで優勝したら焼肉に行きたいという選手たちの要望があり、配られたトーナメント表の頂点には優勝ではなく肉勝と書かれていました!

それをいきなり今日の午後に実行すべく、こちらも子供たちには内緒で、昨日の夜に出欠確認がありました。

表では焼肉きんぐとなっていましたが、いきなり20人以上予約するのは無理なので牛角になりましたが。

こちらも試合終了後に聞いて子供たちは大喜びでしたね。

息子はお腹が痛くてトイレにこもっている時間が長かったのと、先日の誕生日に焼肉きんぐに行ったばかりということもあり、食べ放題なのに10枚くらいしか食べなかったと言っていましたが(-_-;)

これらのサプライズを用意してくれたのは、監督と世話役である奥さんですが、とにかく子供たちが楽しくやれるよう、頑張れるようにいろいろ考えてくれていて本当に頭が下がります。

しかも焼肉は全員分奢りですしね(@@)

ただ、もし優勝できてなかったら、もちろん炭酸水ファイトも焼肉もなし(キャンセル)なので、そこは賭けでしたね。

勝算はあったのでしょうが。

 

我が家も私自身も焼肉に行くことは滅多にないのですが、牛角は会社員時代を含め30代の前半の頃まではかなり行っていました。

大学時代の友人と初めて行ったときは感動しましたからね!

しかし、もう14~5年は行ってないのでないかと。

久々に行ってみたくなりました。

 

 

カープは今日から東京ドームでの3連戦。

息子にはよく、敵地(ビジター)では1つ勝てればオッケー!と言っているのですが、首位の阪神が全然負けないので、今回に限ってはなんとか勝ち越したいところ。

テレビで観戦しました。

しかし、そもそも打てないうえに、今日の相手投手は山﨑伊織なので、ロースコアが予測されました。

ただ、こちらも森下なので、3点取れれば勝てる可能性が高いんですけどね。

んな戦前の予測でしたが、まさに投手戦になり、7回まではお互いに無得点。

しかし、8回の裏、代打のキャベッジに手痛い一発を浴びてしまい(><)

森下はめちゃくちゃ悔しそうでしたね。。。

結局この1失点だけで負けてしまいました(-_-;)

それにしても昨日も0点で今日も0点・・・。

もちろん選手たちは一生懸命やっているとは思いますが、ほんとどうにかならないんですかね。。。

サッカーは0点でもPK戦がある場合は勝てる可能性がありますが、野球は可能性0ですからね(><)

 

 

昨日はめちゃくちゃ楽しかったのですが、さすがに飲み過ぎて、今朝は二日酔いが酷かったです(><)

2軒目で何を話したのか覚えてないですからね。。。

帰ったあと即寝たので、ウコンの力を飲み忘れたのも痛くて・・・。

うちに泊った行政書士の先輩は、2軒目に行ったことすら覚えてないと言っていました(^_^;)

 

こんな日は早く家に帰りたいところですが、夕方のしかも遅い時間に下の子の歯医者の予約が入っていて。。。

いつものように新宿までは一人で来させました。

30分の予定だった治療が15分で終わったのはよかったのですが、私の認識違いで今日が最後だと思っていたのにまだ続くようです(><)

次回は夏休みに入っているので時間の融通はききやすくはなりますが。。。

上の子の健診とクリーニングの予約もとりました。

春休みに来れなかったので1年ぶりですね。

 

終わったあと四ツ谷駅で、ちょうど到着した電車にギリギリで乗れたのでよかったと思いきや、、、

発車後しばらくしたところで緊急停車して・・・。

しかも送電線の継ぎ目に停まったとかで、車内の電気とエアコンも切れてしまいました。

駅で電車と人が接触したらしく、復旧まで10分くらいかかりました。

結果論ですが、これなら乗れない方がよかったですね(-_-;)

満員の車両じゃなかったのが救いですが、これがもしギュウギュウ詰めだったら(><)

下の子に「○○は滅多に電車に乗らないのにこんなことになるとはね・・・」と言うと「運がいいね」と。

運が悪いんでしょ!?」と言うと「こんな経験はなかなかできないから」と(@@)

何事も経験という意味では確かに貴重ですね(^_^;)

 

 

今日は、岐阜に住んでいるエレベータ会社に勤務していたときの後輩(私が司法書士になるきっかけとなった後輩です)が、旦那さんの研修の関係で実家に帰省するということで飲みに行くことに。

人間ドックを予約した直後に打診され、大腸カメラの結果次第では飲食ともに制限が入るところでしたが、無事に参加できることに!

いや、こんな機会はそうそうないので、仮に飲まず食わずでも参加するつもりでした。

私が幹事ですしね(^_^;)

岐阜にいるので忘年会でもなかなか会えないのですが、コロナ禍においては、オンラインでやっていた関係で逆に毎年会えていたこともあり、会ってない感じがしないものの、リアルで会うのは8年ぶりくらいだとと思います。

他のメンバーをどうするかは後輩に選んでもらって、私が声をかけました。

5月末に池袋で飲んだ先輩3人と、当日急遽来れなくなった先輩、そして8~9年くらい会っていない先輩(この先輩を選んだのはちょっと意外でした)が指名手配されました。

候補日は2日しかなかったのですが、奇跡的に今日なら全員来れることに!

○○ちゃんと会える滅多にない機会で、ご指名ですよ!」と誘ったので、万難を排して来るしかないですよね(^_^;)

ちなみに個別に誘ったので、主役にも各先輩にも当日誰が来るかは秘密にしておきました。

 

皆のアクセスを考えると新宿がベストですが、間違いのないお店選びを優先して四ツ谷に。

私自身今日は、ことばの教室のグループ学習に息子を連れていったあとに向かったので、四ッ谷でも近くないんですけどね。。。

集合すると、皆、お~~~!っとなっていました。

総勢7人ですが、うち5人は会社を辞めていて、あとの2人も、うち1人は関連会社に出向しているので、全員別々の人生を歩んでいるといってもよいかと。

近況から懐かしい想い出までいろいろ話しましたが、この会社の先輩後輩は、何年間会ってなくても、一瞬にして当時の雰囲気に戻れるので、まったく気を遣わずにすみます!

めちゃくちゃ居心地のよい関係です。

2時間半の飲み放題でしたが、これがまた7人中私と一人の先輩を除いて半端なく飲むので、日本酒を含め鬼のように注文していました(@@)

私もこのメンバーだとついつい飲み過ぎてしまい。。。

私にしてはかなり飲みましたね。

 

8~9年ぶりに会った先輩は、家が木更津なので1軒目で帰りましたが、これを機にまた会えるかなと。

あとの6人は2軒目へ。

予約はしていませんでしたが、すぐにお店を決められるのは四ッ谷だからこそです。

2時間弱いましたかね。

しかし、ここでもたくさん話をしたはずですが、何を話したのかまったく記憶がなくて(@@)

楽しかったのは間違いないですけどね。

 

ところで今回、皆を誘った際にある先輩がしみじみと書いていた一言が心に刺さったのですが、それは「会えるだけで嬉しいよ。ただ、あと何回会えるかな」と。。。

今は皆元気だし(そのはずです)そんなふうに考えたことはありませんでしたが、普段離れていて、こうやって8年ぶりに再会とかだと、確かにそうですよね。

もちろん回数が多ければいいというものではないですが、そう考えると青天の霹靂のような感じで今回会えたことは凄く貴重です。

今後もまだまだ皆で会うためにも健康でいないといけませんね。

皆が元気でいさえすれば、何年離れていても関係性が崩れることはないはずなので。

なんせ会社を辞めてから既に21年も経っているのですからね。

 

 

今日は下の子の誕生日ですが、いろいろ用意できてなくてドタドタです。

プレゼントは今日届きますしね。。。

妻は夕方買いに行くと言っていました(@@)

が、よりによって1年間の中でも極めて重要な仕事をまさに今日やらないといけなくて、それが思うように進んでいないと(><)

で、ケーキは急遽私が買いに行くことに。

見映え的にはホールケーキですが、それこそイチゴのケーキなんかにした日には、上の子は一口も食べません(-_-;)

妻もそんなには食べないので、2日か3日連続で私の朝食になります。。。

ちなみに先月の私の誕生日ケーキはカットしたやつでしたが、子供のはこれだとちょっと。。。

サーティワンのアイスクリームなら間違いないのですが近くにはなくて。

何もかも準備不足ですね。

で、最終的にはホールほどは量もなく値段も高くないタルトにしてみました。

下の子が好きな果物もたくさん乗っています♪

誕生日用のプレートと9のロウソクも用意してもらいました。

息子に何歳になったか聞いたら最初は間違って10歳と言っていました(^_^;)

 

妻の方の仕事もなんとか片付いたようで、夕食は焼き肉屋さんへ。

いつもくら寿司なので、今回は妻が焼肉きんぐを予約してくれました!

ただ、電車で4駅ほどいかないといけなくて、駅からもそこそこ距離があり、時間を過ぎてしまったので電話がかかってくる始末(><)

結局最後までドタバタでしたね。

お店に着くと、外に20人くらい若者が待っていました(@@)

初めてなのでよくはわかりませんが、いつもこんな感じなのでしょうか!?

今日は平日で、しかも火曜日なのに。

しばらくすると順番がまわってきて、無事に席に着きましたが、何も情報を持ってなくて、さてどうしたものか。

食べ放題にすれば簡単なのですが、妻が「この2人がそんなに食べるかね?」と。

確かに。

単品オーダーでも飲み放題はつけられるみたいなので、そうすることに。

案の定、少ししか食べなかったので正解でした

人気だけのことはあって美味しいとは思いましたが、予約が取りにくくて、かつ、ここまで来ないといけないことを考えるとか今後はどうでしょうかね?

でも、一度行ってみたいと思っていたので、よかったです!

 

家に帰ったあとは、プレゼントを渡しました。

私からは、息子の希望のラジコンカーです。

いつものごとくAmazonですが。。。

ただ、実物を見てふと思ったのは、何年か前に妻がこれよりも大きいやつを買っていたよなと。。。

引っ越しのあとどこにいったのか・・・。

そして、特に申し合わせをしていたわけではないので、妻からもラジコンでした(@@)

リモコンと言っていましたが(^_^;)

同じく車だったらまずかったですが、ドローンのような空を飛ぶやつみたいです。

あとは頭を使うパズルのようなゲーム。

ていうか、私と妻から別々にあげるのが普通になっていますが(特に妻は複数個買う傾向が・・・)ひとつで充分ですよね(-_-;)

 

最後にケーキにロウソクを立てて、歌でお祝いしました♪

ただ、、、

上の子は予想どおり一口も食べませんでしたが、焼き肉のあととはいえ、下の子の食いつきも悪くて。。。

タルトが微妙みたいですね・・・。

結局また私の明日と明後日の朝食になりそうです。

 

 

エコーのあとは先生の問診あり、院長先生ともう一方がやっていて、私はもう一人の先生でした。

一連の症状について説明すると、おそらくこれじゃないかと思うと紙を渡され「過敏性腸症候群」なるものの説明が書いてありました。

これは病気ではなく体質だと。

ただ、、、

体質というのであれば私は基本はお腹は強い方なんですよね。

見ると、過敏性腸症候群の原因は、あまりにも多岐にわたるので何とも言えないところですが、少なくとも運動不足や寝不足、大食いや遅い時間の飲食、辛いものやお酒は当てはまらないかなと。。。

もしこれなのであればネットでXFODMAPを検索してみてと言われました。

体にいいと思って食べている納豆やヨーグルトも過敏性腸症候群にはよくないのだそうで(><)

あと、手足の痺れは、もし検査で何もないようであれば、心療内科に行った方がいいかもと。

普通なら、えっ!?と思うところですが、母からも同じことを言われていたので。。。

もちろん母には医学的な専門知識はないですが、長年調剤薬局で働いていたので、私よりはいろいろ知っていますからね。

ストレス・・・?

今はむしろストレスは少ないのですが。。。

最後に何か質問はあるかと聞かれたので、ポリープがあったら取るのかを確認しました。

 

検査着に着替えたあとは2階に移動して、ついに胃カメラと大腸カメラです。

気になるのは、やはり初めての大腸カメラですよね。。。

今日のスケジュール表が貼ってあり、見ると午後は院長先生の大腸カメラがびっしりでした。

指名でしょうね。

高くなるみたいですが腕がよいのでしょう。

私の担当の先生の名前も確認しておきました。

今回、苦痛がないということで鎮痛剤を使うことにしましたが、まずは胃を膨らませる薬を飲んだあとに点滴です。

その後に横になってマウスピースをくわえたところまでは記憶がありますが、意識が戻ったときには既に胃カメラは終わっていて、大腸カメラがもう少しで終わるところでした(@@)

何かが動いてるなという感覚はありましたが、痛みはまったくなし。

しばらくすると終わりました。

完全に終わったあと休んでいるときに目覚める人もいるみたいですね。

看護師さんから気分は大丈夫ですか?と聞かれ、自力で動けそうなので、しばらく安静にするスペースに移動。

そのときに「ポリープ取りませんでしたよ、珍しいですね!」と言われました。

これは喜んでいいのでしょうか?

鎮痛剤を使用することの良し悪しはあるでしょうが、あの、おえっ、おえっと苦しみながらやっていたのと比べると天と地の差があります。

先生と一度も顔をあわせてないのは若干微妙ですけどね。

 

しばらく休憩したあと大丈夫そうなので終了となり、内視鏡仮報告という紙をもらいましたが、胃と食道は問題なし、懸案だった大腸もポリープはあるけど、過形成性ポリープといって切除は不要とのこと。

がんはないので心配ありません、気をつけてお帰りくださいと書いてありました!

もちろん、エコーや血液検査、腫瘍マーカーなどは結果を待つことになりますが、とりあえずひと安心です。

ただ、7~8週間後というのは、昨年まで行っていた東京都がん検診センターの2~3週間と比べるとだいぶかかりますね。

それだけ慎重に診断するのだろうと思うことにします(^_^;)

タイミング的にちょうど沖縄に行く直前とかに送られてきそうなのが微妙ですが、ともあれ昨日までの嫌~な感覚からはかなり解放されました!

しかし、、、

各種の症状は現実にあるわけで、どうしたものですかね。

心療内科?

う~ん。。。

 

クリニックを出たのが14時半過ぎだったので、正味3時間半でしょうか。

検査項目自体が多いわけですが、昨年までの1時間半と比べると倍以上です。

気が早いですが、来年もここでお願いするか、行きそびれた新宿のクリニックに行ってみるか。

ここなら胃カメラ・大腸カメラともに毎年受けてもいいかなと思いますが、まずは確定の検査結果を見てからですね。

おそらく次回検査を受けるべき時期が書いてあるはずなので。

 

食事制限はないことになったので、家に帰ると中途半端な時間でしたが、2食分くらい食べました(^_^;)

 

 

※食事中の方は読まない方がいいかもしれません(^_^;)

 

今日は人間ドックで初の大腸カメラを受けます。

朝4時45分に起きたあとは指示どおり水を飲んで検尿をしました。

日課の消毒とストレッチを済ませたあと、下剤の用意をして5時15分にスタートです。

予想はしていましたが、やはりマズイですね(-_-;)

15分を1サイクルとして飲んで記録をつけていきます。

最終的に便の色が説明書(透明かそれに近い色)のようにならないと検査ができないみたいです。

なんとか3時間かけて2リットル(水も合わせると3リットル)飲みましたが、完全な透明にはなっていないような。。。

空っぽにはなっている感じなので、なんとかなりますかね!?

昨日はお昼に何もつけてない食パンを食べただけで、夜は食べていないこともあり、一時的にではありますが、体重が58キロ台に突入しました!

年末の駅伝のときでもここまでは落とせなかったのに(^_^;)

 

洗濯などを済ませてシャワーを浴びたあとクリニックに向かいました。

初めてのクリニックですが、昨日、ジョギングで場所を確かめておいたので多少の気持ちの余裕はあります。

到着して中に入ると待ちの人がけっこういました。

たくさん人がいるということは評判が良い証拠だろうと自分を納得させます。

しばらくして呼ばれると、まずは看護師さんによる諸々の確認がありました。

昨年までと受診先は変わりましたが、いつもどおり腫瘍マーカーを追加しました。

癌の有無を確定できるわけではありませんが、基準値内ならとりあえず安心なので、御守りのようなものですね。

あとは、Web問診の時点では保留にしていた頸動脈エコーと心エコーをどうするか。

保険がきかず実費とのことですが追加することに。

キリがないですが、体調が悪いと、いろいろ調べておいた方がという気になってしまい。。。

特に心臓の方は、昨年の12月に心電図で軽い所見がありましたしね・・・。

確認完了後、まずは基本検査ということで、身長や体重、腹回りを計りました。

次に視力検査がありましたが、あの黒いスプーンみたいなやつでした!

いつ以来でしょうか?

最近は顕微鏡みたいなのを覗くタイプばっかでしたからね。

胃カメラや大腸カメラは最新鋭の機器を導入しているみたいなので、ちょっと意外でした。

ここのところ両目ともに1.2が続いていましたが1.5に回復していました!

相変わらず近くは見えないですけどね(-_-;)

次に聴力検査を受けて、そのあとは懸案の心電図でしたが、不整脈と出ていますねと・・・。

この時点で、やはり心エコーを追加して正解だったなと。。。

とりあえず、引き続き肺のレントゲンを撮って、血液検査のための採血をしました。

 

その後、看護師さんが不整脈について先生に確認するとのことで、しばらく待つことに。

このときに大腸カメラを行うことの意義についてのポスターが貼ってあったので見ました。

胃などと違って、発見したポリープを切除することで癌になる手前で防ぐことができるので極めて有効だと。

便潜血2回法も有効ではあるけど、これで陽性になったときには、別の原因でなければ既に癌が発生している可能性が高いみたいです・・・。

ただ、大腸カメラも万能ではなく、見えにくい箇所もあるようなので併用がベストでしょうか。

ちなみに50代の場合、7割近くの確率でポリープが見つかるみたいで、これは覚悟しておいた方がいいかなと(><)

もし今日の検査中に切除した場合、食事制限が入るので、明後日久々に会う後輩との飲み会は・・・。

そんなことを考えていたら看護師さんが戻ってきて、これくらいなら問題ないとのこと。

詳細は後日の結果を待つことになりますが、とりあえずホッとしました。

 

基本検査のあとはエコーです。

下腹部エコーはこれまでも毎年やってきました。

息を吸って・止めて・吐いてを20回くらいはやっていましたが、今日はえらく少なかったですね。

大丈夫かな?と思ってしまいますが、機器の性能がいいのだろうと信じるしか。

ただ、ちょっと嫌だったのは、途中、固まって動かなくなっていました(-_-;)

滅多にないんだけどねと。。。

エコーの画像を「ほら、これが右心室で動いてるでしょ」と見せてもらえたのは新鮮でした。

 

 

今日は息子の野球の試合で塁審をやることになっていましたが、会場が遠かったですね。

車で連れて行ってもらので文句を言える立場ではないですが(^_^;)

味の素スタジアムの横で、調布飛行場が近いので、小型の飛行機が飛び立つのが間近に見えました!

伊豆大島等へ行く飛行機ですかね?

 

しかし、今日も暑かったですよね。。。

当たり前ですが、塁審は試合の間はずっと外です。

さすがにポケットにペットボトルは忍ばせていたので水分補給はしましたが。

幸い昨日と今日は胃のムカムカとお腹のグルグルはマシなので、試合中に「タイム・・・、ちょっとトイレに・・・」とならなかったのはホッとしました(^_^;)

 

 

相続税のことで会社員時代の先輩から相談されていて、今日は税理士さんといっしょに自宅に行きました。

正確には覚えていませんが、最後に行ってから17~8年は経っているのではないかと!

奥さんと会うのも13~4年ぶりじゃないかと思います。

この春16年ぶりに大阪に行った際にも感じましたが、時が経つのは早いなと。

相談はスムーズで、心配していた相続税は払う必要がない感じでした。

まあ、払わないといけないということは裏を返せば、それだけ相続財産も多いということなので、悪いことばかりではないのですけどね。

 

ところで、今日は午後に上の子の保護者会があり、私は帰りに直接学校に向かって、開始前に催される制服等の古着のセールに行くつもりでした。

が、まさかの下の子の野球が、午前中で一旦解散して、午後に再集合とのことで(><)

妻も家にいないのですが、さすがに一人でご飯を食べて、諸々準備をし直して再出発するというのは若干荷が重く・・・。

集合後は車で移動して試合(公式のトーナメント戦の準決勝)なので、それこそ寝てしまったりしたら洒落になりません(-_-;)

セールで長袖のワイシャツ(100~200円で購入可!)を2~3着買いたかったのですが諦めて帰宅しました・・・。

 

息子を無事に送り出したあと学校へ。

今回もクラス会の方は妻に任せて、私は全体会から合流です。

秋の研究旅行(修学旅行)の説明がメインでしたが、下の子の試合をチラチラ見つつだったので(よくないですね・・・)若干上の空でした。。。

ただ、配信用のスマホが暑さでまいっているのか、途中何回も映像が途切れていましたね。

ヒットを1本打ったのは見れたのですが、一打席目は配信が止まっていて見れなかったので、帰って聞くと、そっちもヒットを打ったみたいです!

快勝したので次は決勝戦ですが、優勝したら選手たちの要望で、焼肉に行くことになっているみたいです♪

トーナメント表に優勝ではなく「肉勝」と書いてありましたからね(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県