先輩が18時半から飲み会を開いてくれるということで出発。

お母さんが外まで見送りに出てくれました。

今回大阪に来た一番の目的は、登記申請の依頼における本人確認と意思確認ですが、面識もあり電話でもできたのを押し切って来ているので、交通費は自腹です。

いや、そのはずでしたが、お母さんが登記の費用とは別にポチ袋をくれて。

中身は見ませんでしたが、そういうことでしょうから、かえって高くついてしまったなと(><)

近くの司法書士に依頼することもできたわけですからね。。。

おまけにお土産までいただいて。

申し訳ないというか、ありがたいことです。

 

飲み会は、先輩が同期の2人に声をかけてみるわと言っていましたが、最終的なメンバーは聞いてなくて。

お店の場所も聞いていませんでしたが、実は早めに到着して梅田をブラブラしたことを話すと、なんや~、お店梅田やのに~~と言われました。

まあ、独りでしみじみと歩き回ることに意味があったので(^_^;)

電車の中で参加者を聞きましたが、声がけした2人のうちの1人と、あとは女の先輩が来てくれると。

男の先輩は結婚式以来ですね。

詳細はのちほど。

女の先輩は、ニューオータニでいっしょにバイトをしていた方です。

会うのは、別の先輩の家(八尾)におよばれした時以来かな~と。

2人とも私が好きな先輩なので、会えると思うと感慨深いものが!

ちなみに声をかけたけど来れなかった(?)先輩は、まあそうだろうなという感じで。

結婚式にも招待しましたが、やめとくわ~と言って欠席でしたからね(-_-;)

らしいといえばらしいのですが。。。

一時期東京勤務だったのと、転勤で広島にも長くいたので、帰省時に何回か会いました。

何の連絡もないままに結婚していて、子供も生まれていて、大阪に戻っていましたけどね(@@)

人伝に聞きました。

全てがらしいといえばらしいですが。

一生独身だと思っていたので微笑ましくはありますね。

会いたくはありましたが、諸々ダメ出しされて、口論になりそうなのが、、、

久々の大阪は穏やかに過ごしたいですからね(^_^;)

 

会えることになったもう1人の男の先輩は、ある意味では最も会いたいと思っていた人です!

ゲームや麻雀、競馬と趣味があう感じで、私がすすめた三国志にもハマっていました。

バドミントン未経験で、そこまで上手いわけでもなく、お酒もそんなに飲めるわけではないところもよく似ていました。

先輩の家にはよくたむろしていましたね。

まさに大学のもうひとつの最寄り駅(甲東園)の近くにあったので、学校の行き帰りにとりあえず寄ってみるかみたいな。

まだ携帯電話がない時代なので、行ってみないと、いるかどうかわからないわけですが、いないとガッカリみたいな感じで。。。

先輩に彼女ができてあまり遊べなくなった時は、なんかとられたような寂しい気持ちになっていましたよね。。。

留年して大学5年生になった時は、あと1年いっしょに遊べる!と喜びました(^_^;)

私がまさかの東京勤務になったので実現はしませんでしたが、私が住んでいた家を、私とその先輩と私の友人などでお金を出しあって借り続けようかという話も出ていました。

卒業後もいっしょに遊べる場として。

古くてボロい分安くて、台所以外に畳の部屋が2部屋ありましたが、家賃は43,000円でした!

4年間サークルのたまり場になってましたけどね。。。

平和な時代で、外の窓枠のところに合鍵を隠していて、皆、それを知っていたので、私が外出先から帰ると誰かがいるみたいなこともしばしば。

飲み会のあとは、自宅が遠い先輩や後輩の宿にもなっていました。

3人くらいは普通に泊まれるので。

麻雀牌と雀マットもあったので、徹マン(徹夜で麻雀)の場にも。

 

 

駅に着くと先輩との対面です。

この先輩は、実は大学は違うのですが、ニューオータニのバイトに誘ってくれた人であり、初めての海外(オーストラリア)にいっしょに行った人であり、東京勤務に決まったときに涙を流してくれた先輩です!

いろいろな意味でかけがえのない存在ですね。

新入社員の頃は、気にかけて、まだ携帯がない時代に毎週末電話をかけてきてくれました。

話題は専ら競馬と先輩が当時好きだった人のことでしたが(^_^;)

緊張まではしませんが、ソワソワはしますよね。

なんせ結婚式以来15年半ぶりなわけですから。

まさかこんなにも会わないなんてという感じです。

そして、、、

ついに再会!!!

そんなには変わっていませんでしたが、相応に歳を重ねた感はありますかね(^_^;)

ただ、今でも毎週末バドミントンをやっているみたいなので、体型は変わっていませんでした。

私の方は、お前、めっちゃ痩せてんな~と言われましたが。

ここ2年、駅伝で選抜チームに選ばれたことにより5キロ近く痩せていますからね。

学生時代からしたら増えていますが、それでも2キロくらいかと思います。

時間は13時半前で、中途半端なのでお昼は抜くつもりでしたが、食べに行こうということに。

途中からは奥さんも合流しました。

会うのは先輩以上に久しぶりです。

ただ、もともとがめちゃくちゃ若いので、ほとんど変わってなかったですね。

子供の話題が中心でしたが、お互いに共通の悩みを抱えていることが判明し、けっこう真面目な話になりました。

 

そのあとは今回の遠征の一番の目的である先輩のお母さんに会うために実家へ。

先輩が、うち(今の自分の家)ここやでと教えてくれましたが、50メートルも離れていませんでした。

住宅ローンを完済した際に私が抵当権の抹消をしたので、住所的に近いなとは思いましたが、ここまでとは!

今度はお母さんとの再会ですが、最後に会ったのは先輩の結婚式なので、約20年ぶりでしょうか。

忘れられていてもおかしくないですが、ちゃんと覚えてもらっていました!

先輩とよく似ていて早口な感じですが、変わらずお元気でなにより(^_^;)

実年齢よりも全然若く見えます。

ちゃんとやることはやらないといけないので、登記の説明をしたあとは本人確認を。

しばらくすると、奥さんが子供たち3人を連れて来て、挨拶をしてくれました。

ただ、子供たちからすれば、なんやこのおっさん・・・、知らんがな・・・という感じでしょうね(-_-;)

特に娘さん2人は、女の子特有の難しい時期でもあるし。。。

私の方も初対面で何を言っていいかわからず、わざわざありがとね!と言うのが精一杯でした。。。

 

先輩が夕方に飲み会を用意してくれていましたが、それまではまだかなり時間がありました。

どこか行きたいところあるか?と言われましたが、雨ですしね・・・。

天気がよければ阪神競馬場も考えていたみたいですが、それはやめて、そのまま実家で色々話すことに。

競馬のこと(この先輩を馬券と一口馬主にハメたのは私です)バドミントンのこと、サークルの先輩たちの現状などなど。

あとは、老後のことについてけっこう話しましたかね。

久々に会ったのに話が飛躍していますが、私たちももうそんな年齢ですからね。

先輩(郵便局勤務)のススメで契約した学資保険の処遇についての話にもなりました。

今回、登記の依頼がなかったら、この話題にもならなかったと思いますが、これは我が家の将来にとって非常に大きな分岐点になったかもしれません。

 

15年半の空白を埋めるにはまだまだ足りませんでしたが、それでもたくさん話せて、やっぱり来てよかったと実感しました!

 

 

駅に戻ったあとは阪急電車との対面です。

 

う~ん。

なんともいえない感慨深さがありますね~。

シックな色合いで、なんか味があります。

学校に通う際(あまり行っていませんでしたが・・・)に乗っていたのは今津線で、バイトやサークルの行事の際に乗っていたのが、西宮北口で乗り換える神戸線です。

阪急電車には、関西学院大学の受験のときに初めて乗りましたが、田舎者の私にとっては自動改札も初めてで、とまどいましたよね。。。

また、特急は有料なんだろうと思い、普通電車に乗りました(^_^;)

先輩の家があるのが箕面(みのお)なので、今日乗るのは宝塚線です。

この線はほとんど乗ったことがないですね。

ただ、数少ない乗車の中でも思い出が。

阪神大震災の際、ライフラインの中で電気は生きていたものの、水道とガスは止まってしまって、かつ、復旧の目処がたたず、学校も休みになったので、同じ広島出身のサークルの友達(高校も同じ)といったん実家に待避することにしたのですが、今津線は動いてなくて、そもそも新幹線が止まっていました・・・。

そこで、ANAに勤めていたサークルの先輩が伊丹空港から高松行きならなんとかなるかもと。

お願いして2人分の航空券をとってもらいました。

ただ、今津線は走ってないので、自宅(逆瀬川)から早朝に宝塚駅まで歩いて、そこから宝塚線に乗りました。

今日乗ったのとは逆方面ですね。

阪急電車とは関係ないですが、このときの飛行機がめちゃくちゃ揺れたんですよね(><)

飛行機に乗ったこと自体が3回目とかだったと思うので、これやばいんじゃないの・・・と心配しました。。。

高松からは電車で瀬戸大橋を渡り、岡山から新幹線で広島に帰りました。

 

阪急電車に話を戻すと、やはり人生の中で初めての私鉄なので、思い出深いものがあります。

ちなみに私の人生においては切っても切り離せないのが競馬ですが、阪神競馬場があるのは阪急電車の仁川(にがわ)という駅です。

大学には2つの最寄り駅があって、その1つが仁川なので、そういう運命にあったということですかね(^_^;)

 

 

京都駅に停車しているときに向かいのホームを見ると外国人が多かったですね。

京都を過ぎると、いよいよ大阪に着くという実感がわいてきます。

そしてついに新大阪に到着しました!

新幹線から降りると、なんともいえない気持ちになりました。

最後にここから乗って16年近く経っているんですもんね。

地下鉄に乗り換えますが、その前に念のために帰りの切符を買っておきました。

そう、今回は日帰りなんです。

色々理由はあるのですが、説明すると長くなるので省略(それでなくても長いので・・・)

妻が、せっかく大阪に行くなら私たちも連れて行け!と言っていましたが、日帰りで交通費だけで10万円はないよな・・・ということで即却下(-_-;)

 

御堂筋線の駅に着くと、なかもず行きという文字が目に入ってきて、あ~、あったなぁと。

行ったことはないですが。

しかし、反対は箕面萱野行きとなっていて、こんな行き先あったっけ?と。

路線図を見て方面を確かめてから乗りました。

 

ところで、先輩との待合せ時間に到着するためには実はもっと遅くてもよかったのですが、寄ってみたいところがあり、かなり早めに家を出ました。

久々の関西なので、大学や4年間住んでいた家の辺りに行ってみたい気持ちもありましたが、それだとさらに2時間は早く出ないといけないので断念(><)

というわけで向かったのは、、、

梅田です!

学校も私が住んでいたのも兵庫県ですが、神戸にはほとんど想い出や思い入れはなくて、やっぱり大阪の梅田なんですよね~。

なので降りたときは、うわ~、来た~~という感じでした!!!

まず向かったのはJRの大阪駅。

大阪城公園にあるホテルニューオータニで3年半、結婚式関係のバイトをしていたのですが、週末は阪急で梅田まで来て、陸橋を渡って、大阪駅から環状線に乗っていました。

懐かしいですね。

 

次に向かったのは阪急の駅の中にあるBIGMAN。

これは大型のビジョンで、サークルの各種のイベント(ほとんど飲み会ですが)の待ち合わせ場所は、その反対側の紀伊国屋の辺りでした。

どうかな~と思って行ってみると、、、

昔のままでありました!

もちろん待合せをしていた辺りにも行ってみました。

ここにはほろ苦い想い出もあります。。。

しばし立ち止まって色々なことを回想しました。

 

想い出に浸りながら、再度外に出てみると、少しだけ雨が降っていましたが歩いてみることに。

JRの側は景観がかなり変わってしまいましたが、反対側はそんなには変わってなくて、お初天神通りに行ってみることに。

新歓コンパもここにあるお店でしたね。

今となってはあり得ないですが、恒例の連続イッキのみもありました。

以降もサークルのあとの飲み会という飲み会では必ずあり、人によってイッキコールが違っていました。

私も先輩から受け継いだ自分専用のコールがありましたからね。

しかし、、、

あんなに何回も行ったはずなのにたどり着けず・・・。

道を聞けばわかるのでしょうが、そこまではしませんでした。

次の機会にとっておくということにしておきます。

タイムアップとなり駅に戻りました。

 

 

今朝は少し早起きをしました。

そして、いつもの消毒と朝食の用意をして、下の子が野球の練習に行くのといっしょに出発。

ただ、方向は逆で、手を振って見送ったあと私は駅へ。

向かう先は、、、

大阪です!

大学時代のサークルの先輩から相続登記の依頼があり(実際の依頼者はお母さんです)郵送のやり取りでいいよと言われたのですが、最終的には会いに行くことに。

面識もあるし、必須ではないのですが、こんなことでもないと先輩と会う機会はないよなと思い。

実に結婚式以来の15年半ぶりですからね(@@)

大阪に行くの自体が約16年ぶりであり、これは神様がくれた贈り物なんじゃないかと。

交通費は自腹なので、行くと決めたあと直前にも、郵送でええんちゃうん?と言われましたが、これはまさにプライスレスです。

 

ところで、昨日の夜、年末に初めて利用したスマートEXで新幹線のチケットを予約購入しようとしたところ、3Dセキュアが無効ということでクレジットカードの決済ができませんでした・・・。

これ、来月以降に登記情報を取得する際にも関係があるみたいなんですよね。。。

イマイチよくわかってなくて、そのままになっていましたが、対応してないことがハッキリしたのはよかったです(^_^;)

そんなわけで、切符は券売機で買うことに。

本来なら品川か新横浜から指定席で乗ろうとして昨晩何本か見てみましたが、かなり埋まっていたので、東京から自由席に乗ることに。

これとて怪しいですが、始発なのであいてなかったら次にすればいいかということで。

切符は新宿で買って、東京駅に着いて掲示板を見ると、一番早いやつはあと3分で出発!

新大阪止まりなので、多少はすいているかなと。

自由席は1・2号車だけなので先頭までダッシュしました。

そして、入ってみるとラッキーなことに一番後ろの通路側があいていました!

ちなみに新横浜では、車両に入ってきて席を見渡したあと、出ていっている人もいましたからね。

 

熱海を通過するとき、コロナでどこにも行けなくなっていたのを、不動産売買の関係湯河原で決済をして熱海で登記申請)で久々に遠出した際のなんともいえない高揚感を思い出しましたが、今日はまたそれとは違った感慨深さがあります。

16年間用事がなかったので大阪に行く機会もなかったのですが、もし独身だったら数年に1回は行っていたと思います。

入社後いきなり東京勤務になったわけですが、何年間かはその先輩に会いに行っていましたからね。

京都競馬場での観戦やお花見、バドミントンなど、なんやかんや用事をつくって。

当初は東京でパーマをかけられるいい店が見つからず、散髪のために行くというのもありました(^_^;)

まさに独身だからこそなせる業ですね。

 

ところで、コロナ以前は広島への帰省は飛行機一択でしたが、ここ3年くらいは新幹線のこともあります。

で、前から気になっていたのが、元勤務先のエレベータ会社の本社工場。

私が就職した頃は大阪でしたが、その後滋賀県に移転しました。

新幹線からよく見えるとのことでしたが、夜だったり席の位置の関係などもあり、また、待ち構えてずっと見ていたわけではないので、見れずにいましたが、今日は、ふと外を見た瞬間に視界に飛び込んできました!

 

 

確定申告の作業は、昨日の時点でなんとか目処がたったのですが、妻の源泉徴収票がなくて・・・。

会社のシステムの変更だかなんだかで申請が届いてなかったみたいで、先週あらためて手配してもらいました。

遅くとも14日(今日)の申告を視野に入れて、1日余裕をみて12日までに届くようにとの希望で依頼してもらいましたが届かず・・・。

確認してもらったところ、12日に発送しましたとのこと(-_-;)

学童の申請の際の勤務証明書もそうでしたが(1日間に合わず・・・)なんでいつもこうなってしまうのか。。。

今週の月曜日にも書きましたが、我が家はいつもいつも綱渡りで、ほんとダメです・・・。

1月でも2月でもいつでも依頼できたわけですからね(-_-;)

大阪からの発送なので届くのは14日か・・・、はぁ・・・と思っていましたが、なんとか昨日届きました!

ということで、今日完成させて発射!!

スッキリです♪

昨年からインボイスの関係で消費税の申告もありますが、こっちは3月31日が期限なのでまあ・・・。

ほんとなら余勢を駆って(?)続けてやるべきなんでしょうが。。。

昨年の控えを見たら3月27日に申告していました(^_^;)

というよりも今年は先にやることがあり、医療費控除は妻の申告で行うため、そっちも作らないといけなくて。

妻にやって!と言いたいところですが、かくていしんこく???という感じでしょうから私が作るしかありません。

そこで、前回平成29年)申告した時のデータを引き継ごうとしたら古すぎてダメでした・・・。

まあ、住所も変わっているし、源泉徴収票を見て給与所得を入力するだけなので新規で作成しても大差ないのですが。

ただ、、、

妻はマイナンバーカードを作ってなくて、申告も久々なので、識別コードの登録もしていません。

ということは、、、

紙で出すわけです。

還付のみなので、実際には3月15日(今年は17日)までに申告する必要はありませんが、なんか嫌なので、17日に出すべく、余勢はこっちに駆りました。

文章がおかしいですね(^_^;)

しかし、完成してホッとしたのも束の間、添付するマイナンバーの通知カードを見たら引っ越した先に住所を変えてなくて(><)

説明を読むと、その場合はマイナンバーが記載された住民票をつけるみたいです。

今ならギリギリ役所(出張所)に駆け込めるなと思いましたが、出張所ならぬ明日の出張のこともあるし、週末なので仕事もキリのいいところまでやっておきたいのでやめることに。。。

私が何もかも管理しているので、妻が住所変更をしてないというよりは、私がやってないことになるわけですが、つくづく嫌になります(-_-;)

月曜日に住民票をとってから税務署に行くことにしました。

 

 

同じ部屋に事務所がある女性2人からバレンタインデーにクッキーをいたただいたので、ホワイトデーのお返しをする必要がありますが、何にすべきか。

毎年悩みます。。。

同じ部屋には行政書士の先輩を含め男性が4人いますが、私と先輩は共同で、あとの2人は個別にお返しするというのが恒例となっています。

共同といっても費用面であり、品物の選定は毎年私の役割ですが。。。

私がもらう立場なら、毎年アンテノールのショコラ・ショコラ一択でいいですけどね。

実際に渡す側としてはそうはいきません。

基本的には毎年違うものをと思っていますが、そんなにレパートリーがあるわけではないので(-_-;)

かといって、自分でも食べたことがないものを渡すのは抵抗があり。。。

なので、どうしても数年に一度は、過去に渡したのと同じものになります・・・。

そんなわけで、新しいものにチャレンジする場合は、自分でも試食してみます(^_^;)

最終的には自分が食べるわけではないのだから、私が美味しいと思ってもあまり意味はないのですが、なんとなく。。。

 

ところで、近所の空きテナントに昨年、フレデリック・カッセルというお菓子のお店が入りました。

ネットで調べたら銀座にもお店があるみたいで、知っている人にとっては有名なんですかね?

せっかくだからここにしてみようかと思ったのですが、デパートの洋菓子売り場とちがって、入るのに抵抗が・・・。

昨日、意を決して(大袈裟・・・)入ってみようと思ったのですが、お客さんが誰もいないので躊躇してしまいました(-_-;)

結局は実績重視で、だいぶ前に選んだことがある気がするアンリ・シャルパンティエに。

ただ、定番のフィナンシェとマドレーヌではなく、詰め合わせ的なやつにしました。

アンリは大学時代にやっていた結婚式場の引き出物のバイトでたまに見かけていたので親近感があります。

完全にスッキリはしませんが、とりあえず間に合いました!

 

あとは確定申告ですね。。。

 

 

今日は、ことばの教室の交流学習会がありました。

これは、生徒各自が準備してきたものを皆の前で披露するという会で、保護者も観覧できます。

吃音があっても皆の前で自信をもって発表してみようという趣旨ですかね。

しかし、昨年もあったはずですが、記憶になく。

体調不良で休んだのだったかな?と。。。

場所は体育館で、司会者も子供が務めました。

諸事情で今日参加できない子たちは動画で披露します。

息子の出番はプログラムの2番目でしたが、1番目の子は動画だったので、リアルとしてはトップバッターです!

緊張するねぇ・・・、失敗するかも・・・と言っていたので、一生懸命やりさえすればそれでいいよと送り出しました。

同じ2年生の女の子といっしょにクイズを出題しましたが、うまくできていました!

思い思いに用意した出し物は、音読やビンゴ、演奏にダンス、コマまわしなどなど、それぞれに個性と手作り感がありました♪

最後は息子がグループ学習のときに5先生のお兄さんといっしょに作ったドミノの映像が流れて、、、

成功していました!

途中、凄い雨が降ってきて、その音に邪魔される場面があったのは微妙でしたが、学校の学習発表会と比べると、距離も近いし、アットホームな雰囲気でよかったです。

 

 

今日は東日本大震災が発生した日でしたね。

被災地である大船渡では山火事による被害が発生していますが、よりによってなんで大船渡が・・・と。

もちろん、他の場所ならいいとかではないですが、不公平というか、なんというか。。。

 

行政書士の先輩からLINEがきて、14年前に四ツ谷(事務所)から武蔵小山(当時の家)まで歩いたことは一生忘れないと。。。

自宅が茨城のため、歩いて帰るのは到底無理なので、我が家に避難することになりました。

その後もしばらくは電車が動かなかったので、4日くらい滞在しましたかね。

歩くのは確かに大変で、いつもなら何も考えずに地下鉄に乗って20分もすれば到着するのが、いかに楽なことかを実感しました。

ただ、被災された方々のことを考えればなんのことはないですよね。。。

それこそ生きているだけで・・・。

普段はなかなかそうは思えませんが、毎年3月11日になると、健康で普通に生活できていることがいかに幸せなことなのかを考えさせられます。

 

 

今日は今年度最後のことばの教室でした。

といっても授業がということで、明後日、全体での交流学習会があるので、行くの自体はそれが本当の最後です。

一昨日、急遽私が面談に行くことになったこともあり、8日→10日(今日)→12日と連チャンです。

 

何事も余裕をもって行動しないといけないなというお話です。

ことばの教室・学校・家庭の3か所での様子をそれぞれ書いて情報を共有するファイルがあるのですが、今日は学校に迎えに行くのがギリギリになったため、いったん家に帰ったあと、ことばの教室に向けて出発するまでの時間が3分しかありませんでした。。。

上の子は学期末試験中で帰りが早いので家にいましたが、下の子に急いで準備をさせていたら、この短時間に言い争いが始まり・・・。

先日、父の命日に誓ったにも関わらず、カッとなって大声で一喝しました(-_-;)

ダッシュで向かいましたが、電車に乗ったあとにファイルを忘れたことに気づき(><)

引き返していては遅刻するので、教室に息子を預けたあと、取りに帰りました。。。

些細なことかもしれませんが、時間も無駄、交通費も無駄です・・・。

ゆとりをもって準備していれば、こんなことにはならなかっただろうし、一気に沸点に達して激怒することもなかったんじゃないかなぁと。。。

我が家は時間を守ることに関しては、日々綱渡りの連続なので、なんとかしないといけません。。。

いつか本当に痛い目にあう前に(-_-;)

 

 

上の子が小学生のときの大親友のお母さんから久々にメールが届きました!

昨日、〇〇君、新宿の映画館にドラえもんを観に行ってませんでしたか!?と。

その親友も同じタイミングで観に行っていたようで、息子を見かけたみたいなのですが、確実に本人だという自信がなくて話しかけなかったと。。。

そのことを息子に伝えると、実は自分も△△君らしき人を見かけたんだけど、なんか違うような気もして・・・と。

思うに、2人ともほぼほぼ確信はあったと思うのですが、話しかけるのが照れくさかったんじゃないかなぁと。

というのも、お互いに私立中に進学したこともありますが、さらに我が家が品川区から引っ越したこともあって、卒業以来一度も会ってないですからね。

県外に行ったわけじゃないんだし、会おうと思えば会えるわけですが、なかなか。。。

小学生のときは、2人で遊ばせるにしても、ツアー会社主催のキャンプやスキー、各種の日帰りイベントに参加するにしても、全部向こうのお母さんが誘ってくれるばかりで、うちは受け身でしたからね。。。

中学生になったのち、夏休みなどの長期休みになる度に、会わせたいと思いつつ日々が過ぎていき・・・。

昨年の夏休みもプールに誘ってみよう!と思っていたのですが、上の子の卓球部の合宿に下の子の野球チームの合宿、沖縄旅行と、どんどん日々が過ぎていって、気づけば8月も終わりになり・・・。

我が家自体、最後の最後9月1日にプールに行ったくらいですからね(-_-;)

しかも急遽予定を変えて。

さすがに誘えませんでした。。。

 

しかし、不思議なもので、ちょうど2~3日前、卒業前に誘ってもらって2家族で行った豊洲のバーベキューと富士吉田のキャンプのことを懐かしく思い出していました。

2人は離れてもつながっているということですかね!

ほんとに仲がよかったですからね♪

ところで、うちの息子は中2にしてはかなり幼いのですが、親友はもともと大人びていて(低学年の頃、好きな子がいて、その子と結婚するためにはどうすべきかを考えていました)それでもまだドラえもんを観に行くんだと思って少し安心しました(^_^;)

 

なんとか久々に会わせたいですね。

 

 

今日は、ことばの教室の保護者面談がありました。

一年間の総括と来年に向けてという感じです。

毎週月曜日の送り迎えは私が行っていることもあり、年に数回ある面談は、先生と話すことができる少ない機会ということで、妻に行ってもらうことにしています。

今回も妻が日時を選びましたが、平日は厳しいので休日がいいということで、今日(土曜日)にしたところ9時に決定。

しかし、、、

一昨日になって、あっ・・・、土曜日はPTAの委員会だった・・・と(-_-;)

プライベートの予定とのダブルブッキングだとなしですが、PTAなら仕方がないかと・・・。

私が行きました。

先生からは、あれ?お父さん??と言われました。

 

ところで今日も寒かったですが、昼からは雪が降る予報で。

2月よりも3月に入ってからの方が寒くて、降ってなかった雪が何回も降るって、ほんとわけがわからないですね。。。

ただ、下の子にとってよかったのは、今日、小学校は土曜登校日で、午後はもちろん野球の練習が入っていましたが、中止に。

ここのところ、ちょっとお疲れ気味で、たまには休みたいよ・・・と言っていましたからね。

この間の三連休も全て野球だったし。

ただ、家でのんびりすればいいと思ったのですが、それは嫌みたいで。

観たいと言っていたドラえもんの映画(昨日から始まりました)に行きたいと。

急遽、妻が上の子と2人を新宿の映画館に連れて行きました。

映画自体は2人だけで観させたみたいですが(^_^;)

行くとしても春休みの終わりの頃か、なんなら公開の終わりかけの頃かなと思っていましたが、我が家が封切り直後の映画に行くなんて異例の出来事です!

前作は微妙だったようですが、今作は面白かったみたいです♪

 

私は、今日は1日確定申告の作業をやるつもりでしたが、、、

結局一切やらず・・・。

やばいです(-_-;)

 

 

今日は下の子のスイミングの日でしたが、上の子が明日からの学年末試験の関係で学校が休みだったので送りを任せました。

迎えは私が行くことにしていたので、連れて行ったあとはすぐに帰っていいと伝えていたのですがトラブルが・・・。

快速急行からの乗り換え駅で降りると、電車が遅れているようで・・・。

なんでも飛来物による車両故障により本数が減っているんだとか。

しかし、全然来ないのに、地下鉄からの乗り入れの電車は次々に到着するものだからホームにはどんどん人が溜まっていって(@@)

やっときた普通電車に皆が殺到して、凄まじいことになっていました・・・。

入口のドアのところまでいっぱいいっぱいなのにさらに突撃している人も(><)

足しか入らないので、さすがに諦めていましたが(-_-;)

なんとかギリギリ入った人も体の一部がはみ出しているのでドアが閉まらず、なかなか発車できません。。。

2分くらい経ってようやく発車しました・・・。

私はハナから諦めていましたが、迎えがあるので悠長にはしていられません。

スイミングのときは携帯はもたせていないので、遅れると連絡することはできませんからね・・・。

その後は、すぐに快速急行がきて、さらに急行がきたので、人がだいぶはけていて助かりました。

ただ、それでなくてもギリギリの到着予定だったのが10分遅れていて。。。

息子にはいつも「絶対に迎えに行くから、もし来てなくても勝手に一人で帰らないように」と言ってはありますが。。。

駅に着くとダッシュで向かいました。

入口のところで「遅いよ・・・、何してたの・・・?」と言って待っている姿を想像していましたが、いなくて。

壁に設置されたドライヤーで髪を乾かす場所にもいません・・・。

次の時間帯のクラスの見学でもしているのかなと思いましたが、そのスペースにもいません。。。

そして、本来なら最初に行くはずの更衣室に行ってみると、、、

普通にまだ着替えていました(^_^;)

今日は終わりがちょっと遅かったんですかね?

電車が遅れたことを話すと、飛来物って何?と。

何かが飛んできたんだよと説明しましたが「何が飛んできたの?」と。

それは・・・。

実際なんなんでしょうね??

 

 

今日は、依頼者さんとの関係で、ある決断をしなければいけませんでした。

どうするべきかいろいろ悩みました。。。

最終的に判断の基準にしたのは、依頼者さんの利益を考えるのはもちろんですが、私自身のことも無視はできないなと。

その意味では、もう一人、別の依頼者さんについても今悩み始めています。。。

悩みの種類は違うのですが。

依頼をお受けしたときには、わからなかったこともあるし、状況がガラッと変わったりもするので悩ましいですよね。

この別の方の場合は、私がもし弁護士だったらまた全然違うんですけどね・・・。

そこは司法書士の難しいところです。。。

 

 

また今年も確定申告の時期がやってきました。。。

毎年のように来年こそは2月中に申告するぞ!と決意するのですが、実現したためしなし(-_-;)

まあ、今年は年始にそのような目標は立てなかったので。

完全に開き直りですね。。。

今日、やっと重い腰をあげて作業に着手しました。

確か昨年は頑張って集計したデータが入ったUSBが壊れて取り出せなくなり、倒れそうになったんですよね(><)

最終的には奇跡的に取り出せたので、やり直しはせずに済みましたが。

明日、明後日と進めて、現実的なラインとしては申告するのは13日ですかね。

月曜日はことばの教室があり、火曜日は司法書士会の相談員なので。

そんな感じで、予定を書き込んである卓上カレンダーを見て、ふと。

ん?

もしかして??

今年は15日が土曜日だから申告期限は翌週の月曜日の17日???

いや、今からそんなことを期待するようでは。。。

まあ、やるしかありません。

 

 

今日は、小学校の保護者会がありました。

その前の時間帯には、ありがとうの会というのがあり、息子は各クラスの代表2人に選ばれたようで、何かを言うとのこと!

ところで、上の子が小学生のときの保護者会は、ほぼ私が行っていて、下の子も1年生のときは私が行きました。

ほとんどがお母さんなので気まずさはありますが、私の方が融通がききますからね。

しかし、2年生の一番最初の保護者会で、フリートークの時間にひとりぼっちになったのがトラウマで、以降は妻に行ってもらうことに(-_-;)

今日は司法書士会の法律相談の相談員なので、どのみち行けなかったわけですが。

で、先週末、妻に来週の保護者会よろしくねと伝えると、その日は会議を入れちゃってるよと・・・。

えっ(-_-;)

学年最後なので行っておいた方がよいのですが、欠席であとから資料だけもらう人もいるので、今回は仕方がないかと・・・。

ありがとうの会は、せっかく選ばれたので見てあげるのがいいのでしょうが。。。

息子には「父さんも母さんも仕事で、ありがとうの会、行けないよ・・・」と伝えると、見られると緊張するからその方がいいよと(^_^;)

ただ、卒業する6年生に対しての会だと思っていたのですが、よくよく聞くと、親に感謝を伝えるのだそうで(@@)

う~ん。

そうなると、行ってあげたいですよね。。。

昨日、ことばの教室のために迎えに行った際、担任の先生に行けそうにないと伝えると、じゃあ動画を撮っておきますねと言っていただきました。

妻にも、ありがとうの会の趣旨を伝えましたが、会議終了後に遅刻で保護者会に行くのがやっとだと。。。

今日じゃなければトラウマを乗り越えて(大袈裟・・・)私が行ったのですが。

 

そんな感じで今日を迎えましたが、最終的には、妻が会議を調整して両方とも行ったみたいです!

しかし早いもので、2年生もあと3週間で終わりですね。

 

 

今日はひな祭りでしたね♪

我が家は男の子2人なので関係なしですが(^_^;)

 

午後から雪が降るかも!?という予報でしたが、朝はいうほど寒くなくて、これだと単なる雨かなと。

それはそれで嫌ですが。。。

午前中は司法書士会から派遣されての債務整理の相談会に参加したのですが、終わったあと外に出ると、気温がかなり下がっていて。

ことばの教室に行くために小学校に息子を迎えに行く頃には、みぞれ混じりになっていました(@@)

2月までまったく降らなかったのに、3月になって降るとは。

いつも私が教室まで迎えに行くと、生徒がワイワイうるさいのですが、今日は静かで、息子がなんでだと思う?と。

わからないと言うと、雪が降ってきたときに皆大騒ぎで、そこでエネルギーを使い果たしたのだと(^_^;)

 

電車とバスを乗り継いで、ことばの教室がある小学校に着く頃には、かなり降っていました。

積もる感じではないですが。

しかし、一昨日はガリガリ君を食べるくらいの陽気で、昨日も夏みたいだったのに信じられないですね。。。

昨日との気温差は20度です(><)

 

 

今日も暑かったですね。

最高気温はなんと22度(@@)

 

午後に息子の野球チームの練習試合があったのですが、相手はなんと品川区のチーム!

たま~に他の区のチームとの試合もありますが、驚きました(@@)

というのも品川区の数あるチームの中でも、このチームには保育園のときの友達がいるんです!!

ちなみにお父さんは私と同郷で、もちろん(?)大のカープファン(^_^;)

品川区内最強のチームでもあり、上の子に聞いたら一度も勝てなかったと。。。

まあ、結果はともかくとして、対戦すると知って以来楽しみにしていました。

むこうはわかってないかもなと思っていましたが、数日前にお母さんから妻に「対戦ですね!楽しみにしています」とのLINEが!

お~~~!

ただ、、、

相手チームは今回は3年生(先輩)しか遠征しないのだそうで。。。

すごく残念がっていました(><)

しかし、、、

ということは、3年生だけで12~3人はいるということですよね(@@)

それでなくても強いのに。。。

うちの子が出場するのなら、観るだけでも行けたら行くので、空いた時間に会いましょう!ときたみたいですが、よりによって今日は妻と上の子が、地域の卓球の試合で、時間帯ももろかぶり(-_-;)

まあ、仕方がないですね。

 

時間になって相手チームがグランドに入ってきましたが、礼儀正しいこと!

ピシッと一列になって挨拶をしていました。

また、リュックをきっちり並べていましたが、チームで統一されたリュックなので、なおのこと綺麗です。

普段から野球以外も厳しく指導されているのでしょうね。

 

ちなみに双方のチームのユニフォームは瓜二つです。

私はもちろん知っていましたが、初めて見る選手たちは「ユニフォーム、めちゃくちゃ似てるじゃん!」と(^_^;)

 

試合前の練習を見ていても強そうなこと。。。

もちろん全員が3年生だからというのもありますが、単にそれだけではないような。

塁審をやるであろうお父さん2人の格好も完璧です(@@)

 

試合が始まりましたが、息子の友達は来ていない様子。

さすがに観るだけのためにわざわざという感じですよね・・・。

1時間くらいかかりますからね。。。

と思っていたら、、、

来ました!!

今日は私は塁審ではなく自由の身なので、走って行って挨拶しました!

 

試合の方ですが、さすがの強さでとにかく守りが堅くて。

こちらはなかなか塁に出られません。

実力差を考慮して、6点ルール(1イニングで6点が入るとアウトカウントに関わらずチェンジ)を採用していて、一度その場面もありましたが、最終的に11対4なら健闘した方ですかね。

ただ、試合後の監督さんの総評にもあったように、最初からのまれていて、なんとかして勝ちたいという意志が感じられなかったと。。。

これも経験ですね。

 

息子はヒットは打てませんでしたが、守備はそつなくこなしていました。

観ていた友達のポジションも同じファーストみたいなので、どう映ったのか?

ひとつよかったのは、イニング間のボール回しの際に、たまたま友達のところにボールが転がり、一塁を守っていた息子に投げ返す場面があったこと!

期せずして、キャッチボールが実現しました。

その時点では息子は友達だと気づいてなかったようですが(^_^;)

 

試合後にはそれぞれミーティングがあったので、対面させるのは微妙に難しいかな・・・という感じでしたが、ギリギリのところでチャンスが到来!

卒園から2年近く経っているので、○○君のところに行くよ!と促すと、気まずそうでしたが、無理矢理引っ張って行って対面させました!

試合に出られないにも関わらず、遠くからわざわざ観に来てくれたわけですからね。

ツーショットの写真撮影をして、次はお互いに出場して対戦させましょう!と誓いました。

 

 

今日は父の命日でした。

あれからもう9年も経つとはという感じです。

昨年は忘れていて、20日近く経ってから思い出すという大失態でした・・・。

当日(3月2日)の日記の出だしは、今日は特に書くこともないので・・・となっているのがなんとも(-_-;)

そんなこともあり、今年は数日前から意識していました。

下の子は会ったことがないので言ってもピンとこないでしょうが、上の子には伝えました。

じじのこと覚えてる?と聞くと、覚えてるよと。

ただ、当時はまだ5歳だったので、実質記憶にあるのは後半の2年間くらいになるのでしょうか。。。

そう考えると、生まれた時からずっと、あんなにかわいがっていたのに切ないものがありますね。

お墓参りはできないので、東京から手をあわせて、いろいろと報告して、お願いもしました。

父は、私の子育て(息子たちへの接し方)を見て、天国でどう思っているのか・・・?

聞いてみたいです。

年に一度、命日の日に1時間、いや30分でもいいので話ができればいいのですが。。。

そんなことを考えていると、今まで何となく封印していたのですが、父が亡くなる前後のこの日記を、初めて読み返してみました。

すると、完全に忘れていたことも書いてありました。

今となっては薄れていた辛い気持ちがよみがえってきましたが、読んでよかったなと。

いつかのためにと思って、その時の気持ちを忘れないように告別式の際の挨拶文を日記に書き留めておいたのですが、タイトルは「いつか自分を見失いそうになった時に」としてありました。

今がその時というほどではないですが、最近は息子たちのことをやたらガミガミ怒るだけということが多いので、改めないといけないかもしれません。

だからこそ、なおさら父と話がしたいですよね。。。

 

 

今日は野球チームの練習の見守り当番でした。

昨年のチームは4年生が多かったので、当番は月に1回でしたが、今年のチームは人数が少ないので、月によっては2回に。。。

我が家は今月は2回です。

午後の担当で、公園でお昼を食べる時からなので、午前中の終わり頃に合流していっしょに移動しました。

しかし、今日は暑くなるという予報でしたが、本当に暑かったですね。

気温は20度を超えていて5月並みとのこと。

確かに今日から3月ではありますが、実質的にはまだ2月みたいなものなのに。。。

日焼け止めを塗っておいてよかったです(^_^;)

まさに夏!?という感じで、途中、監督の奥さんからガリガリ君の差し入れがあり、子供たちは大喜びでした♪

ただ、残念ながら全員ハズレで・・・。

昨年の夏は誰かしら当たっていて(この点からも人数の違いがうかがえます)凄かったのは、同じ子が2回連続で当たっていました(@@)

確率でいうと何%でしょうか??

平和だなと思ったのは、子供たちはむしろ当たった時よりもテンションが高くて!

「ハズレたのはガリガリの儀式が足りなかったせいだ~」と言って、円陣を組んで回りながら変な歌を唄っていました(^_^;)

 

明日の午後は練習試合ですが、今日よりも暑くなりそうですね。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県