4日に受けた健康診断の血液検査の速報値がネットにアップされました。

昨年は初めてだったので、いきなりメールがきて驚きました。

悪玉コレステロールはいつものこととして、昨年はこの健診で白血球や赤血球の数がひっかかったんですよね(-_-;)

白血球はその後改善されたので、一時的なものだったのかなぁと思いますが、一度あのような数値を見ると気になります。。。

項目をひとつずつクリックして開いていくと、、、

悪玉コレステロールはギリギリですが、久々に範囲内におさまっていました!

まあ、昨年も書いたようにギリギリ範囲内とギリギリ範囲外は実質的な差はなく、そこで一喜一憂しても仕方がないのですが、とはいえやはり嬉しいですよね(^_^;)

白血球も今回は普通でした。

ただ、、、

また尿酸値が上がっていて・・・。

昨年よりも痩せていて、食事も改善されているはずだし、お酒を飲む料も増えてはないんですけどね。。。

あとは、ひとつ良くなれば今度は他が悪くなるということで、クレアチニンという項目の数値が基準値を超えていました・・・。

なんなのかネットで調べたら腎機能に関する値みたいですね。

慢性腎臓病や腎臓障害など。。。

私、実は小さい頃に腎臓に不安を抱えていたんですよね。

尿検査では、よく血尿が出ていました。

しかもかなりの数値で。

おぼろげな記憶ですが、一時期かなりの頻度で向洋(むかいなだ)にあるマツダ病院に検査と受診のために通っていました。

自動車メーカーのマツダには父親が勤めていました。

その後、中学生になった際には、地元の医院の先生から「陸上で無理して走ったら寿命が縮むぞ・・・」と警告を受けた(脅された!?)こともありましたね(-_-;)

その先生は口が悪いのですが。。。

 

まあ、今回ひっかかったことをプラスに考えて、まずは塩分を控えるように気をつけたいと思います。

たちが悪いことに、わたくし濃い味や塩味が大好きなので。。。

 

 

今日は今年度第3回で、令和6年としては最後の支部セミナーがありました。

昨年、今年とリアル開催が増えていますが、zoom(ウェビナー)による開催です。

私は運営側ですが、今回はパネリスト(参加者からは顔は見えませんが、講師や他の運営の人間からは見えます)として自宅からの参加です。

テーマは「渉外登記の実務」

平たく言うと外国が絡む登記ですね。

当事者が外国に在住の日本人だったり、日本に在住の外国人だったり。

もちろん外国に在住の外国人ということもあると思います。

昨今の円安により、日本の不動産は投資目的としても外国人から注目されているでしょうからね。

ところで、これは私に限らないと思いますが、この手の登記は苦手としている人が多いのではないかと。。。

苦手というよりは、未経験や経験不足からくる拒絶反応ですかね(-_-;)

食わず嫌いみたいな・・・。

ちなみに英語(外国語)ができるかできないかという話とはちょっと違います。

とはいえ、相手が外国人で英語でやり取りしないといけないとかだと、私はハナからお手上げですが(><)

 

では、どういう話かというと、登記を申請する際には添付書類として各種の証明書を提出することが多々あります。

普通の(日本在住の)日本人だと、住民票や印鑑証明書、あるいは戸籍謄本等をサクッと取得してもらえばよいところ、韓国や台湾といったごく一部の例外を除いて、外国にはそういった証明書類はないですからね・・・。

もちろん代替措置はあって、基本的には在留証明書や署名(サイン)証明書、宣誓供述書を取得してもらうことになります。

ただ、これらを的確に説明、お願いしないといけないし、外国でのことなので、あっ、これじゃダメなんで(足りないので)もう1回行ってきてくださいといったことが簡単にできるとは限りません(><)

領事館が何百キロも離れた場所にあるといったこともざらのようですからね。。。

情けない話ですが、私の場合、外国に電話をかけたり郵便物を送ったりという前提の行為すらサクッとはできません(-_-;)

 

今日のセミナーはzoomということもありますが、テーマ的にも皆さんの関心が高いようで、非常にたくさんの方に参加いただきました!

また、初心者向けにかなりわかりやすく解説いただき、レジュメや資料も充実していたので、渉外案件に不安がある方も臆することなく受任してほしいですね!

自戒の念もこめて(^_^;)

たまたまですが、付き合いのある税理士さんから最近紹介された件は、当事者のお一人がハワイ在住みたいです。

 

 

昨日、行政書士の先輩が行った某外国銀行の年に1回必要な手続きに、今日は私が行きました。

予約済みです。

時間よりも早くに行ったところ、受付の人が担当者らしき人(外国の方です)に「14時の諏訪さんです」と伝えてくれたところ、すぐには対応できない様子で・・・。

まだ時間じゃないし仕方がないですね。

ところが、14時15分になっても一向に呼ばれず、さすがにしびれを切らして、受付の人に『あとどのくらい待ちます?』と聞くと、再度担当者に伝えてくれて、、、

すると「さっきからいつでも大丈夫だったよ!」と。。。

お~~~い。

お国柄とはいえ、ちょっと(-_-;)

それでなくても今日はこのあと時間がないのに・・・。

どうやら、昨日先輩の担当をしたのと同じ方のようで、そこからはスムーズでした。

一昨年、昨年は日本の方だったのでまったく問題なく、今年はどうかなと思いましたが、日本語が話せるので助かりました!

ただ、先輩から聞いてはいましたが、いろいろと変わったようで昨年まではなかった書類がいくつか。

もちろん全て英語です。

同じ書類も微妙に記載個所の配置が変わっていて・・・。

参考に昨年のコピーを持って来ましたが丸写しとはいきません。。。

なんとか全て書き終わって、最後に入金しました。

ちなみに今日やった手続きはアップデートといって、口座の更新ですが、本来なら今年の年末は更新じゃなくて解約しに来るはずだったんですけどね。。。

そこもお国柄なのか、本国での諸手続きが遅れているようです・・・。

断片的に書いているので、これを読んでもなんのこっちゃですね(^_^;)

いつか全体像の詳細を書く日がきたらそのときに!

 

 

司法書士会が案内してくれる健康診断は、昨年から受ける場所が司法書士会館ではなく、外部のクリニックから選ぶ方式になりました。

昨年は新橋のクリニックを選んだので、今年も同じところにしましたが、移転していて。

方向音痴の私にしてはすぐに見つかってよかったですけどね(^_^;)

 

健康診断の話の前に少しだけ脱線しますが、その移転先のビルの1階にTAMIYA(タミヤ)のショールーム?が入っていました!

プラモデルやラジコンカーなど模型のメーカーですね。

予約時間よりもだいぶ早く着いたこともあり、ちょっと入ってみることに(^_^;)

戦車や戦艦のプラモデルがあり、ラジコンもありました。

小学生の頃は、ファミコンやキン消し(キン肉マンのゴム人形)にもハマりましたが、やはりプラモデルは外せませんよね。

中でも一番はガンプラ(ガンダムのプラモデル)で、これはTAMIYAではなくバンダイですが、皆で競うように買っていました。

父親に土日の朝早くに西条プラザ(デパート)に連れて行ってもらったのが懐かしいです。

いろいろと問題が起きたので、途中からは整理券方式になりました。

しかし、結局本当に欲しかったシャアザクやグフなどは買えなかったような。。。

ゴックやアッガイ、ゾック、あとは人気がないモビルアーマー、土台や武器セットしか残ってなくて・・・。

戦艦もムサイやザンジバルではなくサラミスしか。。。

 

さらに脱線したので話をTAMIYAに戻すと、ガンプラと比べると数は少ないですが、戦車や戦艦、お城なども買いました。

そう考えると、息子たちは超合金自体買ってないし、プラモデルも一度も作ったことがないので、時代が変わったなぁと思います。

我が家がやってないだけ!?

ラジコンのことも書きたいところですが、長くなるのでまたの機会に。

 

さて、本題の健康診断です。

昨年も綺麗なクリニックだなぁと思いましたが、移転してさらに広くなったような(@@)

受付が4~5箇所あるので待ち時間はなし!

ロッカーに荷物を預けられるのもいいですね。

ここで着替えもしますが、私は胃のレントゲンはやらないのでスーツとワイシャツのままでオッケーでした。

タブレットを持って各検査を受けていきますが、1つの項目につき複数箇所でやっているのでサクサク進みます!

1つ終わると中央にある待合スペースで待機しますが、椅子がたくさん並んでいます。

司法書士会館の中で受けるのとは快適さが格段に違います(^_^;)

ところで昨年、身長が170cmを割ってしまいましたが、今年はさらに縮んで(?)いました。。。

視力はなんとか両目とも1.2をキープ。

とはいえ、老眼は確実に進行している感じですけどね。。。

 

最後に問診がありましたが、昨年と同様についさっき撮った肺のレントゲンの画像を見ながらでした。

問題ないとのこと。

肺は、がん検診センターで毎年CTをやっているので、こっちは気休め程度です。

問題は、、、

心電図がちょっとまずいようで、波形に変化があるので、これは確認しますねとのこと(-_-;)

どんな結果が返ってくるのか。。。

昨年はこの健診で、白血球の数が普段の倍くらいになっていましたからね・・・。

その後、徐々に減って再々検査では正常値に戻っていましたが、一時的にせよ嫌なものです。。。

まあでもこの心電図と血液検査、尿検査があるからこそ、がんドックに加えて司法書士会の方の健診もダブルで受けているわけですからね。

悪いことは知りたくない気持ちもあるけど、早期発見、早期改善が大事です。

 

 

土日の予定がずっと埋まっていて、今週末も来週末も空いてないため、今日の午前中に散髪に行きました。

2か月近く切らないなんてことは普段はないので、ボサボサになってイライラしていましたが、さっぱりしました~!

ただ、例年だと12月の終わり頃に行って、まさにさっぱりした状態で年を越すのですが今年は・・・。

年末にはもう伸びてそうです。。。

 

しわ寄せは他にもあり、、、

年末の恒例となった某外国銀行の手続きですが、行政書士の先輩が今日しか行けないと・・・。

いっしょに行ければよかったのですが、散髪をドタキャンはできないので、私は明日の午後に行くことにして予約を入れました。

先輩からは、いつもよりも記入する書類の量が増えていたとのLINEが・・・。

今までは二人で行っていたので、どんなふうに書くのか見たり話し合ったりできましたが、明日は一人でやるしかありません。。。

もちろん聞けば教えてもらえますが、サイン以外は全部英語ですからね・・・。

 

散髪のあとは健康診断に向かいました。

 

 

今年もまた懲りずに出遅れるかたちになりましたが、なんとか年末年始の広島→大分→広島の新幹線とソニック(特急)の切符を確保しました。

といっても妻と上の子の分だけです。

私と下の子はそのまま広島に残ることにしました。

それでなくてもソニックはすぐに埋まるのに、何日に行くのか(帰るのか)、そもそも大分に帰るのかどうかも妻が煮えきらなくて(-_-;)

上の子が、このままの成績だとポケモンGOをアンインストールされるということで、今回は東京に残って年始の実力試験の勉強をすると言い出した影響もあるのですが。。。

本来は土日のうちに買いたかったのですが、決まらないまま今日に至りました・・・。

最終的には私が勝手に決めて買いました(@@)

上の子も強制帰省です。

2年前は下の子だけが大分に行き、上の子はコロナ以降は一度も行ってないですしね。

そういう意味では私も5年間行ってないのですが。。。

運良くギリギリ残っていましたが、広島駅と小倉駅での乗り換えがスムーズな第一希望は、3人席の真ん中に他人がいるとのことで第二希望を選択。

広島駅での新幹線の乗り換えは、同じホームなので2分もあれば充分なのですが、待つことに・・・。

逆に小倉駅での乗り換えは離れているのでゆっくりしたいところタイトに…。

あとは、行きのソニックは完全な隣ではなく、通路を挟んでの隣席になりましたが、そんなのはかわいいもので、残っていただけマシですね。。。

毎年思うことですが、、、

早めに乗る電車を決めておいて、発売日当日とは言わないまでも翌日には買わないといけませんね。。。

そうすれば希望どおりに買えそうな雰囲気です。

 

ところで、念のため『中学生は大人料金ですよね?』と聞いたところ「そうですよ、ただ、学割があれば乗車券が2割引きになりますけど」と。

何それ!?

学校に言えば発行してくれるみたいですね。

移動手段は基本飛行機だったので知りませんでした。

ただ、今回はそんなことをしていては席がなくなるのでそのまま購入(><)

いずれにしても来年こそは発売したらすぐに買うぞと「一応」決意しました。

 

 

一時期、パソコンの個人メール(nifty)に同じ内容の迷惑メールが山のように届いていましたが、ここのところ携帯(ガラホ)にたくさんきていて・・・。

日に日に増えている気がしますが、昨日は寝るのが早かったとはいえ、今朝起きたら26通でした(@@)

相手は、一番多いのがAmazonで、あとはえきねっとやApple、佐川急便にクレジットカード会社、国税局など。

そして時々混ざっているのが、旧ジャニーズ?。

○○君のメールであってるよね?という類のやつです・・・。

もちろんこれらは全て偽物のなりすましですが。。。

しかし、同じタイミングでいろいろなのが増えるのも変な話で、相手は違うように見えて実は同じなんじゃないかと。

読みもせずに消すだけなので、それが面倒くさい以外特に害はないのですが、なんか嫌ですよね。

今までの傾向だと、いつかパタッとやむので、気長に待つしかありません(-_-;)

 

 

今日は下の子が所属している野球チームの役割決めがありました。

これは監督やコーチ、審判などとは別物で、例えるならPTA役員や委員のようなものでしょうか。

基本はお母さん方の役目ですが、お母さんが野球チームに関与していない家庭もわずかながらあるので、その場合はお父さんが担うことになります。

妻は、私と比べると野球チームとの関係性が近くないのと、こういうのは苦手な感じなので、今日が来るのが微妙そうでした・・・。

何もしないという選択肢はないので、あとは何を選ぶかです。

先日のママ&子供たちの飲み会では、各役割の説明があるとともに、現世話役の方々から皆に、あなたはこれがいいと思うといった打診があったようです。

妻は仕事でパソコンを使っているということで、SNS係を打診されたようですが、試合の際の現地からの配信があるので、これは妻にとってはかなりハードルが高く(><)

なるべく家で完結できるものが理想なわけですが、いわゆるドラフトと同じ仕組で、第一希望が重なった場合はくじ引きになり、単独で引き当てた人は即確定し、ハズレ2位は厳しいのしか残っていない可能性もあります・・・。

行く直前まで迷っていて結局決まらないので、私に決めてくれと言っていましたが、やるのは私じゃないですからね(-_-;)

もちろん可能な範囲で協力はしますが。。。

妻の理想に一番近いのは会計じゃない?と言って送り出しました。

 

私は走りに行き、2時間後くらいに帰ってきた妻を見ると、割と晴れ晴れした感じでした。

聞くと、会計は一番人気で、1~3年生で構成するCチームからは2人選出するところ、5人が手をあげたみたいです(@@)

やはり皆考えることはいっしょですね(^_^;)

最終的にはイベント係にしたみたいで、立候補者がもう一人いましたが、世話役さんの調整(説得?)により、他にまわってもらえたため、くじ引きなしで決まったようです!

再来週にある卒団式や夏にある子供まつりの企画・準備なとがメインで、シーズンものなので、その時には大変になりますが、そこを乗り切れば、毎週や毎月のルーティンはなさそうです。

Aチーム、Bチームから選出された他の面々を見てもよさそうなメンバーでした。

 

ちなみに上の子が所属していた品川区の野球チームは当番制ではなかったため、役割は何もありませんでした。

それに甘えて我が家は本当に何もやってなかったわけですが、内容や程度は違うものの、誰かしらが厚意で担っていたわけですよね。。。

今さらながらに本当にありがたいことです。

 

何はともあれ、希望の役につけたので、あとは頑張るしかないですね。

やるのは妻ですが(^_^;)

私は練習のサポートと毎月の見守り当番、塁審を頑張らねば。

問題はスコアラーですね。。。

あれは勢いと気合いだけでは無理です(><)

 

 

今日は朝から夕方まで成年後見の研修を3連発で受けました(@@)

成年後見の仕事をするためには、事実上、家庭裁判所に提出されている候補者名簿に搭載されている必要があり、かつ、2年に1回更新をしないといけません。

そして、その更新のためには研修を受講して15単位を取得する必要があります。

なんでもいいわけではなく、倫理が1.5単位、指定研修が1単位といった縛りがあります。

この時期に集中して開催されるのは、2月が更新期限のため、単位をとれていない人の救済措置でしょうか。

私は今年の9月に更新したばかりなので、そんなに慌てて受ける必要はないのですが、早めにとっておけば安心ですからね!

ハイブリット形式での開催でしたが、私は自宅でzoomで受講。

今日は午前に2時間、午後に1.5時間、2時間と3コマ受けましたが、以前は全てリアルだったので、これを受けるとなると、いったんお昼の休憩で外に食べに行っていたわけです。

しかし、いくら自宅でリラックスして受けられるとはいえ、やはり1日3コマはくたびれましたね。。。

ちなみに本当はさらに夕方から4コマ目があったのですがパス・・・。

2単位が必修のディスカッション研修だったので、貴重なのですが、あのあとさらに緊張感をもって知らない人たちと2時間は(><)

私が所属している新宿地区(司法書士会では支部ですが、リーガルサポートでは地区と呼んでいます)で開催されるのを待つことにします。

面識がある人たちとのディスカッションの方が盛り上がりますしね。

 

ともあれ、今日は倫理を含め5.5単位稼げたのは大きいです!

既に指定は1単位とっているし、来週また2単位取得予定なので、あとはのんびりいきたいと思います。

 

 

下の子の咳がうつったのか、妻も咳をし始め・・・。

私は約1週間後に駅伝大会があって、しかも今回は選抜チームでもあるので、絶対にうつるわけにはいきません(><)

駅伝といえば、昨年は直前の2週間で無理矢理2.5キロ減量しました。

今年は1か月半かけて、そこからさらに2キロ落としています。

走る回数は、普段が週に2回なのを3回に増やしているだけなので、やはり米を食べないようにしているのが大きいですかね。

ただ、なんとか58キロでのぞみたいのですが、60キロを切ったところからはなかなか減らなくなり・・・。

来週は水曜日に健康診断があり、前日の夜と当日の朝・昼は抜くので、そこで1キロは減りますかね(^_^;)

なんとか自力であと1キロ!

 

 

今日、上の子はマラソン大会がありました。

会場は昨年と同じくこどもの国で現地集合です。

校外でのイベントは、ほとんどが現地集合なので慣れてはきましたが、やはりちゃんと行けるのか気にはなりますよね。。。

スマホは持っていますが、インターネットの使用は制限しているので、電車の乗り継ぎや時間の確認は相変わらず私の役目です。

ところで、マラソンとはいっても距離がたったの4.1キロなのはちょっと・・・。

高校生は倍の8.2キロみたいですが。

中途半端な距離なのは、周回コースが1周4.1キロなんでしょうね。

先週末に一度だけですが、私について走らせて練習をしたので、少しはやれますかね!?

明日は今日の代わりに学校が休みになるみたいですが、ちょっと軟弱な気が。。。

 

 

完全ではないものの、下の子の咳はだいぶおさまっていたのですが、昨日の夕方からかなりひどくなり(><)

今、マイコプラズマ肺炎が流行っているようで、野球チームの子も何人か感染していましたが、まさか・・・。

今朝は辛そうではありましたが、熱はないので学校に行かせました。

しかし、これは病院に行っておいた方がよさそうなので、帰ってきたらすぐに連れて行くべく、珍しくテレワークにすることに。

今日は時間短縮の4時間授業で13時半には帰ってきましたが、クリニックは15時半からなので寝かせました。

朝はなかった熱も37.4度まで上がっていて嫌な感じです(-_-;)

今日はそろばん教室の日でしたが、行けないと言うので休ませました。。。

かなり辛いみたいで、クリニックが開いたあともしばらくは起きて来ず・・・。

結局16時過ぎになりました。

どうかなぁと思いましたが、胸の音は普通みたいで、とりあえずいつもと同じ薬を出してもらうことに。

マイコプラズマの可能性はあるんでしょうか?と聞こうかと思いましたが、やめておきました。

さすがにプロなので、疑いがあるなら検査するんじゃないかと思って。。。

ただ、テレビでやっていましたが、抗原検査のキットが足りないみたいですね・・・。

週末には教育リーグ(野球)の締めくくりの試合が土日と連続であるので、ひどくならないことを祈ります。

 

 

私の隣に座っている女性の司法書士が、フランス絡みの相続の関係で、週末に佐賀県の鳥栖に出張していました。

英語ならともかく、フランス語ができる司法書士なんて、そうそういないと思うので強みですよね。

今日はその話を聞きましたが、佐賀といえば九州でも一番マイナーなイメージじゃないかと。。。

県民の皆さん、すみません(^_^;)

ただ、大学時代のバドミントンサークルの後輩が佐賀の武雄市出身で、自虐もこめて自らそう言ってましたからね。

私は地元の広島が九州と近いこともあり、また、妻の出身が大分というこもあって、一般的な関東の人と比べると九州は随分近い存在ではありますが、その中でも実際に佐賀が一番縁がないというか。。。

唯一観光で行ったことがないですからね(><)

回数でいえば、大分や福岡ではなく沖縄が断トツですが(^_^;)

中学の修学旅行が九州でしたが、佐賀は通過しただけだったような・・・。

あ、いや、泊まったホテルが嬉野温泉の一角だったので佐賀県でしょうか?

そのマイナーな佐賀ですが、昔と比べるとお笑い芸人のはなわさんと、島田洋七さんのがばいばあちゃんで、だいぶ認知度が上がったようには思います。

ちなみに鳥栖は、広島の25年ぶりのリーグ優勝と3連覇の偉業を成し遂げた緒方孝市元監督の出身地ですね。

 

観光をするような余裕はなかったみたいですが、佐賀牛はめちゃくちゃ美味しかったようです♪

スーパーでもいろいろな部位を売っていて、しかも安いと!

いいですね。

ただ、、、

おそらくですが、今後も佐賀に行く機会はないかなぁと。。。

 

 

今朝、電車に乗るときに駅のホームから真っ白になった富士山がくっきりと見えました!

写真に撮るとイマイチなので載せませんが。

やはり富士山は冬ですかね。

昨年、初めて見つけたときには、まさかこんなに大きく見えるとは思わず、え?富士山??いや・・・違うか、あ、いやいや、あの形は富士山しか・・・、お~、すげ~~という感じでした!

今は見慣れてしまいましたが、なんか心が和みますよね。

落ち着くというか。

まあ、見るのがいいのであって登りたいとは思いませんが(^_^;)

長野(上田)で勤めていた法律事務所の同僚の子が何年か前に他事務所の仲間たち?と登山部を発足させて、週末に精力的に登っている様子がfacebookにアップされていますが、まだ富士山には登ってないんじゃないかと!?

でもこの感じだと近い将来登りそうですよね。

ランニング歴38年の私がフルマラソンを走ったことがないのとはちがって。。。

 

 

妻の大分の友人は10時55分の飛行機で帰るため、今朝、慌ただしく出発しました。

妻は羽田まで見送りに行き、上の子もついて行きました。

 

私は昨日は一日中野球で、今日も午後は塁審でしたが、午前中は走りに行ったあと、いろいろやるべきことを。

なので、のんびりではありません。

午後は下の子の野球の試合(教育リーグ)で塁審をやりました。

今日は一塁です。

4審制だと一塁が一番緊張しますかね。

二塁と三塁でアウトとセーフが際どいジャッジになることは、そんなにはないですからね。

ただ、紅白戦とはいえ昨日、3審制で一塁の塁審をやったので、随分気持ちが楽でした!

習うより慣れろとはよく言ったものだなと(^_^;)

試合の方は12対3で快勝!

息子は1ヒット、1フォアボール、1アウト(ただし打点あり)でした。

1ヒットはエラーぽかったですけどね。。。

 

夜には母と選手たちでの飲み会がありました。

実際には1週間後にある来期の役割分担の説明と調整だったみたいですが。

妻はSNS係を打診されたようです。

facebookの更新とかだけならいいのですが、試合があると帯同して生配信をしないといけません。。。

それが嫌なら世話役といって、クラスでいうと学級委員を打診されたみたいなので、それよりは・・・。

私も来期は試合の日は、塁審かスコアラーになりそうなので、お気楽に観戦できるのは今期までとなりそうです。

 

 

妻の大分の友人が、某球団のファン感謝デーに参加するために昨日上京してきて、今日妻と行っていました。

昨年に続き2回目です。

妻は野球には興味がなく、ルールもサッパリなので、試合を観るよりはむしろこっちの方がいいみたいですね。

選手の名前は知らないのですが(^_^;)

 

夜に合流して夕食へ。

昨日は家で食べたので、今日はどこか行くことに。

友人には前から「焼肉」と宣言していて、焼肉きんぐに行ってみたいと思っていたのですが近くにはなくて・・・。

いや、そう思っていたのですが、実は3駅行けばあることが判明!

まあ、近くはないですかね。

散髪屋のお兄さんから予約必須と聞いていたのですが、私も妻もお互いにやってくれるものという認識で今日に至り。。。

さすがに無理なので安楽亭に変更しました。

こちらは5駅先ですが。。。

家の近くにも牛角や牛繁、チェーン店ではない焼肉屋さんはたくさんありますが、息子たちは焼肉がそんなに好きではないので、ドリンクバーや焼肉以外のメニューの方が重要なんですよね。

ところで、安楽亭は記憶では15~6年ぶりです。

妻と高田馬場でランチで行って以来でしょうか。

会社員の頃、冬は先輩後輩とけっこうスキーに行っていて、全盛期は1シーズンに10回くらい行っていましたが、その帰りの夕食が、安楽亭かスタミナ太郎でした。

懐かしいですね。

ちなみに、焼肉屋さんに行くの自体が2年ぶりとかじゃないかと。

予約はしてなくて(できなくて?)どうかなぁ・・・と思いつつ向かいましたが、少し待ってなんとか入れました!

息子たちは案の定、ドリンクバーに反応♪

肉も思ったよりは食べていましたが、やはりサイドメニューのフライドポテトやうどん、のりご飯、デザートのバニラアイスなどの方が重要です!

飲み物や一部の食べ物はクーポン番号を利用して、どんどん注文していたら、途中でこれ以上は使えませんと表示され。。。

焼肉はご飯といっしょに食べるとさらに美味しいので、さすがに今日は米を解禁。

う~ん、久々に食べる米は焼肉とのコラボで最高でした!

満足満足♪

息子たちも気に入ったみたいで、ここ数年はくら寿司ばっかりになっていたので、今後はけっこう使えそうです。

ただ、焼肉きんぐは一度行ってみたいですね。

 

 

今日は野球チームの記録会がありました。

種目は、長距離走・遠投・50メートル走・ベースランニングです。

息子はちょうど昨年の記録会の日に正式入団したのですが、まだスポーツ保険が適用になってなくて、外部会場でやる長距離走は不参加になりました。

ところで、昨年は全種目を1日で一気にやったのですが、今年は2日に分けて今日は長距離走だけを実施。

1.6キロの周回コースを2周します。

私はサポート要員として四つ角に立って見守る役割を引き受けたのですが、もしも人手が足りているなら子供たちといっしょに走ってみたいなと。

そして、、、

走れることになりました!

1~4年生の中で昨年一番速かった子のタイムを聞くと、さすがにまだ負けることはなさそうでひと安心(^_^;)

ましてや再来週の駅伝に向けて仕上げにかかっている段階ですからね。

昨年は急仕上げで2週間で25キロ減量しましたが、今年は1か月ちょっとかけて、そこからさらに2キロ減量しています。

ラストスパートで、あと15~2キロ落とせればと。

 

さて、いっせいにスタートすると優勝候補の2人が早々に抜け出しました。

想定外だったのは、2週間くらい前に入団したばかりの子がそこについてきて!

1周目は固まって走りました。

まだまだ残りがあるから抑え気味に3人でいっしょに走ろうねとアドバイス。

2週目に入ると、3人の中で駆け引きが始まりました。

優勝候補の2人はともに走ろうという感じですが、新入団の子は闘志むき出しです!

抜かされると、ペースを上げて前に出るの繰り返しでした。

そして、2週目の半分を過ぎたときに優勝候補筆頭の4年生の子がまさかの脱落(><)

翌日に体調を崩していたので、その影響があったのかもしれませんね。。。

優勝争いは2人に絞られました。

ちなみに新入団の子は4年生で、もう一人の子は息子と同じ2年生です。

『さあ、ここからだよ、きつくなってからが勝負だよ、自分との戦いだよ、まだまだいけるよ!』と檄を飛ばします!!

中学のときの駅伝大会で、原チャリで伴走してくれた監督の気持ちが少しだけわかりました(^_^;)

2人ともそれに応えて頑張ってくれましたが、最後は上級生の意地で4年生の子が勝ちました。

私は6割くらいでしょうか。

この子たちが小学生の間は負けられないですね(^_^;)

 

私はパトロールも兼ねて3周目に突入しました。

一人、体調が悪い子を追い抜かしましたが、それ以外は周回遅れの子はなし。

皆、頑張りましたね!

それぞれに昨年よりもタイムを伸ばしたようです。

息子は昨年の記録会には出ていませんが、普段の練習のときに一度タイムを計ったことがあるみたいで、それよりは縮めたようです。

 

 

今日は、妻の大分の友人が上京してきました。

9月にも某球団の試合観戦のために来ていましたが、今回は明日のファン感謝デーに参加するためで、いわゆる「推し活」というやつですかね。

昨年も妻と2人で行っていました。

妻は選手の名前すらほとんどわかっていませんが(^_^;)

サプライズにするために息子たちには内緒にしておいてくれとたのまれていたのですが、ちょいちょい口を滑らせてしまっていたような。。。

その都度ごまかして、来るのが今日だというのはさすがに死守しましたけどね(^_^;)

下の子は学校から帰ってきてビックリしていたようです。

そして、妻と友人が外出するのと、ほぼ入れ違いで上の子が帰ってきたので、駅と家の間ですれ違ったかな!?と思いましたが、それはなかったようです。

しかし、上の子は目ざとく奥の部屋にあるスーツケースを見つけて「もしかして○○来てない?」と。

ドキっ。。。

なんで?来てないよと言うと「いや、母さんの布団がこっちの部屋に移してあるし怪しいよ…」と。

これは隠せないなと思い口を割りました。

 

明日の夜は外食の予定なので、今日は家で食べることに。

プレミア12を観たいのもあったようで。

乱打戦を制してベネズエラに快勝しました!

明日は朝から行くみたいなので、そこそこの時間で切り上げました。

 

 

今日は15年目の結婚記念日でした♪

と、その前に実家で飼っていた愛犬ハチ(柴犬)の命日でもあるので、写真を前にして手をあわせました。

これは我が家にきてすぐの頃に撮った写真をさらに携帯で撮影したものです。

平成16年11月21日に亡くなりました。

15歳ですかね。

 

 

その日は中学の陸上部の友人(広島で焼き鳥屋さんをやっています)の結婚式があり、朝の飛行機で帰省したのですが、空港から直で会場に向かいました。

当時、司法書士試験の受験生だったこともあり、二次会は遠慮して夕方家に帰るといつもの場所にいなくて・・・。

『ハチおらんよ、どこにおるん?』と聞くと、間があったのちに「今朝亡くなったんよ・・・。実はずっと体調が悪かったんじゃけど、あんたが帰るんを待っとったよ」と。

気にするだろうからと、死期が近いことは私には知らされていませんでした。。。

ただ、最後に会うことはできませんでしたが、自分の手で運んでお墓に入れることはできました。

最近、事務所内で犬の話題になり、そのことも話したので、例年よりもちょっと感慨深いものがありましたね。

 

さて、結婚記念日の方ですが、特にどこかに食べに行くとかのあてもなく、予約もしていませんでした。。。

すると、妻が今朝「夜は鍋でいい?煮込みうどんだけど」と言うので、まあいいけど、今日って何の日か知ってる?と返すと、、、

何の日って、、、

あっ!と。

どっか行く?となりましたが、決まらないまま夕方に。

下の子が学校に筆箱と宿題を忘れたりのバタバタ(いったん下校すると、親がついて行かないと学校に入れません・・・)もあり、もともとあてもないので、最終的には家でケンタッキーになりました。

ある意味間違いないですけどね♪

普通の食卓ではありますが(^_^;)

 

ところで、以前は妻も最初の1杯はビールで、缶を2人で分けていたので、少量ながら私も基本的には毎日飲んでいました。

しかし、妻はもともとビールをあまり飲まないこともあって、最初からチューハイになったので、その頃から私は家で飲むことはほぼなくなりましたが、今日はせっかくなので缶ビールを1本飲みました。

 

15年目って何婚式というんですかね?

あとで調べてみます。

過ぎてみればあっという間で、これからの15年もあっという間なんでしょうね。

その頃にはまだまだ夫婦そろって健康でいたいものです。

 

 

昨日の天気予報のとおりで今日は寒かったですね・・・。

東京の最高気温は9度に届かず、11月中旬としては40年ぶりの寒さだったとか。。。

あんなに暑かったのに差が激しすぎますね(><)

事務所では今季初めて暖房をつけました。

といっても私自身は今日もコートは着てないのですが(^_^;)

夜から雨が降るという予報でしたが、行き(朝)も帰り(夕方)も降っていました。。。

上の子が傘を2本とも学校に置きっぱなしにしていましたが、先日うるさく言って持って帰らせておいてよかったです。

ちなみに降水確率0%でも雨が降ることがあるのは、確率5%未満を0%と表示するからなんだそうです。

へ~と思ったのですが、じゃあ本当に0%の場合は絶対に降らないんですかね!?

思い出したのは、小さい頃は%の数字が多いほどたくさん雨が降ると思っていました(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県