平成26年11月6日  フランス旅行初日⑨

次に向かったのはエッフェル塔。

いよいよというか、やっとというか。

やはりフランス(パリ)といえばこれですよね!

街中の色々な場所から見えてはいましたが、もっと近くに

行くことに。

シャイヨー宮という宮殿の広場からの眺めがよいとのことで

行ってみましたが、近くで見ると迫力が全然違いますね!

イエナ橋を渡ってさらに近づくと。

時間があれば上に登りたいところですが、情報では1〜2時間

待ちはザラとのことで。。。

エレベータを使わず歩きならさほど待たないようですが

さすがに・・・。

諦めて次に向かいました。

平成26年11月6日  フランス旅行初日⑧

凱旋門は近くまでいくとさすがにデカイ!

肉厚があります^^;

さて、疲れてはいましたが、ミュージアムパスもあるので

屋上に登ることに。

螺旋階段を延々歩いた先には絶景が待っていました。

 上から見ると凱旋門を中心にして道路が放射状に伸びて

いるのがよくわかります。

一周しながら色々な風景を見ました。

もちろんエッフェル塔も見えるし、遠くにはモンマルトルの丘の

サクレ・クール寺院も見えました。

さて、次はいよいよ・・・!!

平成26年11月6日  フランス旅行初日⑦

いったんホテルに戻り、チェックインをして少し休憩する予定

でしたが、そうすると根が生えて絶対に動けなくなるという

皆の意見により、そのまま観光を続行することに^^;

それでなくともハードな私のスケジュールなのに休憩なし

というのは相当です(@@)

ということで向かったのは先程チラッと見えたシャンゼリゼ大通り。

世界一華やかな通りと言われており、ツールドフランスのゴール

でもありますよね。

高級ブランド店が並び、カフェやレストランでは、平日の15時にも

関わらず、優雅にワインを飲んでいる人がたくさんいました。

ところで、サラリーマンのときに仲間でフットサルのチームを

結成してユニフォームをつくったのですが、デザインが

パリ・サンジェルマンというチームのもので、そのショップが

あったのでパシャリ。

また、有名人も多数訪れるらしいフーケッツという老舗の

カフェもパシャリ。

お店にはほとんど入らず、進んで行ったので、遠くに見えていた

凱旋門がどんどん近づいてきました。

平成26年11月6日  フランス旅行初日⑥

ランチに選んだのはモンパルナスエリアのクレープ屋さん。

クレープ(特にそば粉を使ったガレット)はブルターニュ地方の

郷土料理ということもあり、その方面に向かう特急電車の

始発駅であるモンパルナス近辺にたくさん店があるんだそうです。

確かに駅からお目当てのクレープリー・ド・ジョシュランに

向かうまでの間に何軒もありました!

ちなみにガレットとの初めての出会いはダイビングで行った

ニューカレドニアでした。

インストラクターさんにすすめてもらい行きましたが、甘くない

クレープに驚きました。

お店に着くと14時にも関わらず、お客さんでいっぱいで

奥のテーブルがひとつだけ空いていました。

期待大ですね♪

ここはガイドブックにも載ってますが、セカホン(世界行ってみたら

ホントはこんなトコだった!?)でも行ってましたからね!

今回も中にチーズやベーコン、ナスやマッシュルームが入った

甘くないガレットを2種類、クルミやチョコレートが入った甘い

クレープを1種類たのんで、4人でシェアしました。

いっしょに飲むらしいシードル(リンゴのお酒)もオーダー。

確かに他のテーブルの地元民と思われる方々もみんな

たのんでました。

ガレットもクレープも美味しくて、4人で3枚をシェアしたのも

ちょうどよかったです。

食べるとやはり元気が出るもので、疲れもなんとなくリセット

されました^^;

平成26年11月6日  フランス旅行初日⑤

サンドイッチを食べながら向かったのはコンコルド広場。

ついにエッフェル塔も視界に入りました!

中心にはエジプトから持ち帰ったという立派なオベリスクが

立っており、ここでルイ14世やマリーアントワネットが処刑

されたんだそうです。

シャンゼリゼ大通りと凱旋門も向こうに見えましたが

あとのお楽しみ♪

パリ万博のときに建設されたというグラン・パレとプチ・パレの

間を通って、豪華な装飾のアレクサンドル三世橋を渡り

向かったのはアンヴァリッド(国立廃兵院)

建物が金ぴかに光っていました。

ここはもともとガッツリ見学する気はなく、ミュージアムパスで

入れるのでトイレ休憩に利用。

日本ほど簡単にはトイレがありませんので。。。

とはいえ見所もあり、ここにはあのナポレオンのお墓(棺)が

ありました!

オーラが漂っていました

時間は12時半になっていましたが、予定ではあと1箇所だけ

まわることに。

しかし、朝から歩き続け、自転車に乗れなかった誤算もあって

時間と疲れが若干計算外です。

他のメンバーにどうしようか訊ねたところ、まだ行けるとのこと

だったので、ゴー!

カタコンブに向かいました。

ここは今まで見たところとはまったく毛色が違います。

なにかというとお墓(@@)

ただ、あとのメンバーには伝えずに入場しました。

意外だったのは、こんなとこ(しかも平日)に行く人がいるのか!?

と思ってましたが、入り口には少しですが人ごみができてました。

ところが地下道を歩けど歩けど、お墓らしきものは全然

出てきません・・・。

他のメンバーは「この地下通路はなに?牢屋?」と言ってました。
しばらく歩くとやっとお墓に到着。
ただし、いわゆる皆さんが想像する光景ではなく、こんな感じ↓↓↓

人骨が処狭しと積み重ねられています。

また、いいのか!?と思ったのはハート型や十字架など

オブジェのようになっているものが所々にありました。

もともとは地上にあったのが、飽和状態になり、疫病の原因

にもなったので、何年かかけて地下に移されたようです。

600万体が埋葬されているそうで、見学したのはほんの

一部とのこと。

皆や他の観光客といっしょだし、ここまでたくさんあると怖さは

ありませんでしたが、夜ライトひとつで歩けとか言われたら

嫌ですね(><)

迷子になったら絶対に出れなさそうです。

長い地下道(1.7キロ?)を経て地上に出ると、駅ふたつ分

南下していました。

平成26年11月6日  フランス旅行初日④

次の目的地に向かうべく、シテ駅に戻ったときにトラブルが

発生しました。

1日乗り放題のはずの地下鉄のチケットが使えないのです・・・。

何回やってもダメなのでインフォメーションで確認したところ

これは1回券だよとのこと。

ちゃんとスタッフさんが代わりに買うところを見ていたので

間違いないはずなのですが。。。

交換してくれと頼みましたが、ダメで仕方なく買いなおしました。

一人あたり約1,000円の損失です。

さて、気をとりなおして、次の目的地へ向かいました。

移動手段は、ちょっと楽しみにしていたレンタル自転車

「ヴェリブ」の利用です。

パリ市内の至るところにあり、どこで借りてどこに返しても

オッケー!

ただし、まずはクレジットカードで利用者登録をする必要があり

また、車と同じ交通ルールで車道を走り、一方通行の道も

多いなど、若干ハードルは高いですが、それもあって

「自転車でパリを走ろう」という古本をAmazonで入手。

しかし、ここでも立ちはだかったのは登録用の機械。

選べる言語も英語はあるものの日本語はありません。

本が古いせいかマニュアルと操作画面が微妙に違います・・・。

H.I.Sのサイトからもマニュアルを印刷してきましたが

痛恨のホテルに置き忘れ(><)

何回か格闘しましたが、どうしても途中でうまくいかず

これ以上は時間をロスできないので、諦めました。。。

残念。

さらに気をとりなおして向かったのはさきほどサンドイッチを

買えなかったビストロ屋さん。

ちょうど近くまで戻っていたので、再度立ち寄ることにしました。

店員さんに、また来たんだ!みたいな顔で笑われましたが

今度はゲットできました!

ル・スペシャルといってバターを塗ったフランスパンにチーズと

生ハムをはさんだだけのシンプルなものですが、なかなか

美味しかったです。

デカイと聞いていたので、4人で2つ買って、カットしてもらい

ましたが、それでも大きかったです^^;

平成26年11月6日  フランス旅行初日③

初の地下鉄です。

とまどったのはどっち方面に乗ればいいかわからないこと。

日本の駅みたいに次の駅が書いてないんですね・・・。

その代わり終点の駅が書いてあるので、それで進行方向を

見極めます。

まず最初に行ったのは、ノートルダム大聖堂。

セーヌ川の横にドーンとたたずんでおり、表から見た形と裏から

見た形、横から見た形が全然違いました。

時間がおしていたので中には入らず外を1周したあと、同じ駅に

あるサントシャぺルに向かいまし

ここは裁判所と入口がいっしょなので、持ち物検査がありました。

入場は有料でチケットが必要ですが、事前に日本で入手して

おいたミュージアムパスを見せてサクッと入場!

パリ最古のステンドグラスで有名とのことで、キラキラ輝いて

いました。

平成26年11月6日  フランス旅行初日②

まず向かったのはヴァンドーム広場の近くにあるビストロ

ル・プチ・ヴァンドーム。

ここはサンドイッチが有名で、トム・クルーズやクリントン元

大統領も来たことがあるとのこと。

しかし、残念ながらサンドイッチは9時半からだそうで断念・・・。

最終日にルーヴル美術館のガイドを申し込んでいる旅行会社の

集合場所を確認しつつ、初の地下鉄に乗るためピラミッド駅に

向かいました。

券売機で切符(モビリスという1日乗り放題のチケット)を買おうと

したところ、コインしか使えず困っていると、スタッフらしき人が

近づいてきて、クレジットカードでも買えるみたいで手助けを

してくれました。

しかし、どうもダメみたいで、これはフレンチカードか?と。

国内のカードしか使えないんですかね??

仕方なく、その人にお金を渡して、代わりに買ってもらいました。

何はともあれこれで地下鉄に乗れます!

平成26年11月6日  フランス旅行初日①

航空券はJALで購入しましたが、行きはコードシェア便のため

機体はエールフランスでした。

かなり寝れたので、正味4〜5時間くらいの感覚でしたが

 12時間半の長旅を経て、予定より早い朝5時前にパリの

シャルル・ド・ゴール空港に到着。

入国審査はガラガラであっという間に終了しました!

ラッキー♪

場合によってはここで1時間以上かかりますからね。

しかし、わかってはいましたが寒い。

市内中心部までの移動はロワシーバスに乗って50分くらい

(ノンストップ)で、バスから降りるとまず目に飛び込んできたのは

パレ・ガルニエ(オペラ座)

あのオペラ座の怪人の舞台です。

ホテルはこの近くのはずですが、パリの道は碁盤の目ではなく

斜めにいりくんでいるため、なかなか見つからず・・・。

辺りを行ったりきたりしながらやっと発見!

ちなみに滞在中何回もホテルの場所を見失うことになります。

チェックインは14時半なので、荷物だけ預けて早速観光スタート

ですが、フロントのルーマニア人男性がまさかの日本語OK(@@)

エクスぺディアのクチコミで英語は大丈夫と書いてましたが

これはありがたいですね〜。

聞くと奥様が日本人だそうで。

英語で細かいニュアンスを伝える語学力はないですからね・・・。

ところで、ガイドブックやネットの情報、フランスに住んでいた方

旅行した人などからスリに気をつけるようにと言われましたが

フロントの男性からも「カバン、後ろにかけちゃダメ!、前に

しないと」と注意されました。

これは相当やばそうですね。

平成26年11月5日  不安の中、いざ出発!

体調は昨日の最悪な状態よりはマシですが、かなりやばく・・・。

とはいえ、これから5日間(平日は3日間)事務所を空ける

(さすがに電話の携帯への転送は解除して単なる留守電に

します)のに1日休んで静養するわけにもいかず、かつ

今日は息子が生まれて初めての遠足だったので、準備

(弁当は妻が作りました^^;)をして保育園まで送ったあと

普通に事務所に行きました。

やるべきことはやって、仕事面に関しては気持ちよく旅行に

いけそうですが、体調は旅先でどうなるのか・・・!?

もともと、海外旅行前には体調を整えようと意識をしすぎて

逆に悪くなるタイプですが、今回は今までになくピンチです(><)

とはいえ今さら中止にはできないので、あとは神様に祈りつつ

深夜24時30分発の便でフランス(パリ)に向かいます!

平成26年11月4日  副作用・・・

完治はしないものの、徐々に回復傾向にあった体調が、今日の

午後、急激に悪化しました(><)

頭がぼーっとして、めまいがし、胃がムカムカして、悪寒もして

手足に力が入らないのです・・・。

仕事にならないので、すぐに病院に行きましたが、血圧や

心拍に異常はないと。。。

風邪に加えて新しく何かの病気が発症したとも考えにくく

ずっと薬を飲み続けていることが原因じゃないかと?

いわゆる副作用というやつです。

確かに以前になったアナフィラキシーショックに似てなくも

ないです。

とりあえず飲んでいた薬はストップして胃薬と熱冷ましだけを

飲むことになりました。

完治しての旅行出発は半ば諦めムードでしたが、まさか

ここまで悪化するとは(><)

これはかなり不安です。

平成26年11月3日  ダメもとで・・・

明日、ばばが広島から上京してくるので、妻と慌てて大掃除(><)

恒例行事ですね。。。

大変ではありますが、これがあるから定期的に最低限綺麗に

なります。

とはいってもあくまでも表面的なので、隠れた部分は・・・。

さて、掃除が一段落着いたので、例のランニングシューズを

お店に持って行きました。

ダメもとの返品要求で、そもそも他のメーカーのを買う予定

だったところ、強くすすめられたのでという購入時のいきさつを

話しましたが、一回使ったものは原則返品不可とのこと。

予想どおりの回答です。

かつ、今までに私のように足の外側が痛くなったという事例は

報告されてないと。

あと、このシューズは徐々に足に馴染んでくるのが特徴だと。

しかし、仮にいつかは馴染むとして、それまであの痛みと

付き合う勇気はないと伝えたところ、いったん保留にしてほしい

と言われました。

また、購入当時、私の接客をしたのは、店員ではないらしく

その日はたまたまイベントがあったので、臨時にいたスタッフ

のようで。

そこもまた微妙らしく、今日のところは決着がつかないかなと

思っていましたが、担当者さんが売り場の責任者と話して

今回は特別に返品に応じるということになりました!

安い買い物ではないので助かりました^^;

ちょっとげんきんかもしれませんが、こういうのはすごく大事で

これからもシューズはこの店で買うでしょうね。

平成26年11月2日  青年司法書士フォーラム

今日は恒例の新合格者企画「青年司法書士フォーラム」の

関東ブロック版が開催されました。

私も平成17年に参加したのですが、当時の名称は「過疎地

開業フォーラム」でした。

その後「司法書士開業フォーラム」に変わり、さらに今の名称に

至っています。

時代の流れに応じて微妙にニーズやテーマが変わってきている

ということですかね。

いわゆる同期合格の仲間と初めて触れあう貴重な場でも

ありますが、なにより既に実務について活躍している「本物の」

司法書士の先輩方に会える、話が聞けるというのが新鮮でした。

へ〜、そんなことも仕事でやるんだ!と衝撃を受けたことを

覚えています。

今日も新合格者の方々と色々話しましたが、自分もまだまだ

若いと思っているものの、気持ちの若さの違いは歴然でした^^;

新人さんたちは、もうしばらくすると春先まで研修、研修の

日々が続きますが、そのような時間は二度とないので

有意義に過ごしてほしいです。

かくいう私は研修終了後は毎日飲み会で研修は爆睡でしたが。。。

それも含めていい経験と想い出です。

平成26年11月1日  伝説の先輩!?

今日は大学時代のサークルの先輩(といっても私が入学した

年に入れ替わりで卒業されているので面識はなし)が東京に

来るということで、飲み会が開催されました。

妹さんが私と同級生でしたが、お姉さんは「飲みが凄かった!」

という伝説が語られ、歴史上の人物のような感じでした^^;

私と同じ広島出身ということもあり、初対面にも関わらず親近感が

わきましたが、同時に大物のオーラを感じました。

1年でもいいので、一緒にサークル活動をしてみたかったですね。

半端なく飲まされたでしょうが。

旦那さんも同席されていて、同じく広島の方でしたが、話をして

いると弟さんが勤めている動物病院が、なんとうちにいた犬

2匹が手術などでお世話になった病院でした(@@)

世の中狭いですね〜

チャキチャキで豪快な先輩のすべてを包み込むような優しい

感じの素敵な方でした。

そんな方にうちの息子は平気でちょっかいを出してましたが・・・。

今度は是非広島で飲みましょうということになりました。

あと2人在住の先輩もいますしね。

平成26年10月31日  平行線

月曜日に病院に行き、薬を出してもらって飲んでますが

症状はあまり改善されず・・・。

旅行がなければそこまで気にしないのですが、ちょっと焦って

きたので、今日再度病院に行きました。

そして、さらに強い薬を出してもらうことに。

あと5日あれば、なんとかなりそうですが、土曜日と日曜日に

飲み会(しかも両日ともに二次会まであり。。。)があるので

なんとか踏ん張らないといけません。

平成26年10月30日  進展!

諸々の事情により長年進展がなかった債務整理の案件に

ついに動きがありました!

選択肢としては破産しかない感じなのですが、いろいろあって

依頼者さんはなかなか踏み切れませんでした。

この間、何年にもわたりお話をしてきた結果、今日、進めて

いきたいということになったのです!

長野県在住の方なので、私から他の司法書士にバトンタッチ

することになりそうですが、相談だけで終わることなくこのまま

進展してほしいです。

そして無事に借金から解放されてほしいです。

平成26年10月29日  3か月後→6か月後

今日は久々に歯科に健診に行きました。

虫歯はないとのことでひと安心。

あとはクリーニングをしてもらいました。

前回の健診から3か月が経過したら案内ハガキを送ってもらう

ようになっているのですが、行かないまま月日が経っていて

半年くらいかな?と思ったら1年経っていました(@@)

確かに去年もイタリアに行く直前に旅行中に痛くなったら

嫌だからと思い見てもらった気が^^;

今年も同じ思いで行ったわけですが、先生からは虫歯は

ないけど、歯茎で気になるところがあったので、半年に一回は

来た方がいいですよと言われました。

しかし3か月後にハガキをもらっても、まだいいだろとなるので

今度からは6か月後に送りましょうということになりました^^;

平成26年10月28日  一家全滅

息子がこの1か月くらいずっと咳をしています。

毎週末病院に行き、薬をもらい吸入もしていますが、なかなか

改善せず・・・。

熱は出てないので、保育園は休まずにすんでいるのが

幸いですが。

しかし、そんな状況の中、うつったのかどうかは定かでは

ありませんが、先週から妻も咳をしはじめ、声が出なくなって

いました(><)

そして、、、

なんとなく予兆はあったのですが、私も咳が出始め、異様に

だるくなり・・・。

早めの処置をと思いすぐに病院に行きました。

来週から海外に行くので微妙ですが、直前や旅行中に

ひくよりはマシかなと^^;

平成26年10月27日  いきなりお蔵入り!?

新調したランニングシューズ2足のうち珍しい形状の方を履いて

昨日走ってみたのですが、走り初めてすぐに違和感が・・・。

小さくてきついというのとは明らかに違う痛みです。

そのうち慣れてくるかな?と思いながら走り続けましたが

痛みは増す一方(><)

結局7キロくらい走りましたが、その後は歩くのも辛いくらい

足が痛く。。。

こりゃ今後はもう履けそうにありません。

では、どうするか!?

店員にすすめられたとはいえ、納得して買ったわけだし、しかも

一回履いて走ったわけで・・・。

とはいえ、1回履いただけでお蔵入りはあまりにももったいなく。

そこでダメ元でお店に電話してみました。

いきなり交換しろ!返金しろ!ではもめそうなので、事情を

話したうえで、こういうのってどうなんでしょうね?と伺ったところ

紐の結び方や靴底の問題かもしれないので、とりあえず一度

持ってきてくれと。

明らかに形状が私の足にあわないのが原因だと思うんですけどね〜。

では、交換しましょうと言ってくれるのをほんの少しだけ期待

してましたが、甘かったですね^^;

平成26年10月26日  お好み焼

今日は息子と旗の台の銭湯に行ったあと、外出していた妻と

合流して、広島風お好み焼きの店に行きました。

前から気にはなっていた店ですが、最近テレビに出たのを

見たこともあって行ってみることに。

だいぶ前ではありますが、関西風のお好み焼き屋さんに

息子を連れて行ったときには一切食べなかったので

今日も恐る恐る入った次第。

しかも混んでいて、あいていたのは目の前に鉄板がある

カウンターの席のみ(><)

一瞬躊躇しましたが、お店の人が、他にもカウンター席で

食べている子供さんがいるよというので入りました。

さて、お好み焼きですが、息子対策として、中身はうどんに

したところ、食べました!

ちっちゃなコテ(ヘラ?)が気に入ったらしく、他にも注文した

とん平焼きやネギチーズ焼きも切っていました。

ネギチーズは断固拒否してましたが、とん平焼きを食べて

くれたのは収獲!

また行きたいと行ってました。

お店ですが、アットホームな感じで雰囲気はよかったですよ。

味の評価ですが、お好み焼きは、そばで食べてみないと

何とも言えませんかね〜。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県