平成25年8月13日①  言える人、言えない人・・・

今朝の一番の飛行機で東京に帰りました。

息子は実家において^^;

息子は、昨日23時近くまで寝なかったにも関わらず6時過ぎに

起きたところをみると、何か感じるところがあったのでしょう。

僕もいっしょに行くと言って泣いてましたが、私が発ったあとは

ケロッとしていたようです。

空港までは弟が車で送ってくれました。

さて、その空港のトイレでちょっとした出来事が。

「大」の方に行きたかったのですが、ふたつしかないトイレは

ふさがっていたので、待っていました。

するとそこに小学校3〜4年の子供が来て、私が並んでいる

ことなどまるで無視して(気づかず?)「ウンチもれる、早く出て!

今すぐ出て!」と言ってドアを叩き始めました。

そんなこと言われてもすぐに出るわけにはいかないでしょうが

しばらくするとおじさんが出てきて、その子は当然のように

空いたトイレに入っていきました・・・。

私自身少々やばかったこともあって、「順番を守るように」という

言葉が喉元まで出かけましたが、結局やめておきました。

ルールを守ることに大人も子供もないと思いつつも、さすがに

大人げないか?という気がして。。。

順番といえば先日マツダスタジアムに行ったときもゲートに

凄い行列ができていて、やっと入り口に近づいたあたりで

年配の5人組のおじさんが「ありゃ〜、えらい行列じゃ・・・

こんなん並んどれんわ!ここに入れてもらおう」と言って

私たちの後ろに割り込んできました。

するとすかさず私の前にいたおじさんが「そんなんダメよ!

ちゃんと並ばにゃ」と一喝!

5人組はすごすごと割り込みを諦めて歩いていきました。

一喝したおじさん的には自分よりも後ろへの割り込みなので

実害はないんですけどね。

私もそれはイカン!と思いましたが、おじさんに先をこされたので

タイミングを逸しましたが、実際に言ったかどうかはなんとも・・・。

前者と後者の事例では、状況も相手の年齢も違いますが

皆さんならどうしますか?

平成25年8月12日  今日もゴロゴロ

依頼者さんとの電話やメールのやり取りが少しあったものの

今日もほとんど一日中ゴロゴロしていました。

お昼に少しだけ走りましたが、かなり堪えました。

昼食は外食することになり、弟も含めて家族で出かけました。

よく行く座敷があるお店にしたのですが、着いたのがラスト

オーダーギリギリの13時55分。

にも関わらず満員で断られてしまいました。

仕方ないので他を探すことにしましたが、田舎なのでそんなに

たくさん候補はありません。

いいところが見つからないまま車でしばらく走り、弟が仕事の

関係の人から聞いた評判のカレー屋さんに行くことに。

広島版ミシュランに載っているらしく割と本格派なお店でした。

が、うちの家族は全員辛いのが苦手なので、一番辛くないのを

たのんだにも関わらず、舌や唇がヒリヒリ・・・。

本格的すぎるのも微妙ですね。

うちに帰ったあとしばらくゆっくりして夕方になり、走ろう走ろうと

思いながらも昨日、今日の昼と暑い中走ったときの記憶が

体を動かそうとせず・・・。

結局何もしないまま夜になりましたが、親からグータラを指摘され

19時半からお墓参りに行きました。

ご先祖様には、やっつけみたいになって申し訳なかったのですが

おかげで少しだけ自己嫌悪感がやわらぎました^^;

夜ご飯のあとはじじに促され、息子と3人で花火をしました。

息子は最初は怖がって遠くで見ていましたが、徐々に

慣れてきて近づいてきました。

ただ、最後まで自分で花火を持つことは嫌がってしませんでした。

明日は朝一番の飛行機で(一旦)東京に帰ります。

息子は広島に置いて(@@)

土曜日に迎えに来ますが、これができるのもマイル使用による

無料航空券のおかげですね!

平成25年8月11日  話題の!

昨日の猛暑の中での長時間の野球観戦と遅くまで飲んだ

影響もあって、午前中はほとんど何もできませんでした・・・。

午後もご飯を食べたあとまたすぐにゴロゴロするありさま。

夕方くらいになってやっと元気になってきたので、昨日飲んで

食べて一気に増えた体重を減らすべく走りに行きました。

しかし夕方で陽が傾いているとはいえ、まだまだ気温は高く

汗がダラダラ。

歩くのと大差ないような速度ですが、1時間15分走りました。

遅い夜ご飯を食べたあと、日曜日の楽しみといえば話題の

ドラマ半沢直樹!

1話2話は見逃したのですが、3話目から見ています。

サラリーマンであれば誰でもにっくき上司をこてんぱんに

やっつけてギャフンと言わせてやりたいと思うので、ドラマ

とはいえ半沢を見ているとスカッとしますよね!

私も7年半とはいえサラリーマンをやってて、数々のボンクラ

上司がいたので、よくわかります^^;

あの半沢のぶれない信念とタフな精神力、行動力には

自分もこうありたいと憧れると思います。

来週からは本店に異動して大物と対峙していくようなので

さらに楽しみですね〜

平成25年8月10日  まさかの・・・!

朝の飛行機で広島に帰りました。

妻と息子と三人で帰る予定でしたが、妻は体調不良で出発前に

急遽取りやめ・・・。

飛行機をキャンセルしました。
 

息子とふたりで帰り、広島空港に着くとじじが迎えにきて

くれていました。

今日、ばばは法事で夕方までいないので、すぐに家には

帰らず、いつもの場所に新幹線を見に行き、スーパーで

色々買い物をしてから帰りました。

夕方からはマツダスタジアムに野球を見に行きました。

例年と比べると遅すぎる今年初めての観戦です。

いつも一緒に行く帰省組は、今回盆休みには少し早いため

予定があわず、もうひとりのレギュラーメンバーは2年間

エルサルバドルに旅立ってしまったので、今回は友達の

家族4人+私という珍しい組み合わせで行きました。

記憶が正しければジャイアンツ戦を見に行ったのは平成17年に

東京ドームに行って以来じゃないでしょうか?

さて、試合開始の18時ちょうどに駆け込み、間に合った〜と

喜んだのも束の間、いきなり初回に3失点・・・。

その後さらに1点追加されましたが、こちらは6回までヒットが

たったの1本で無失点。

そして厳しいのは試合展開だけでなく暑さ。

バックネット裏だったので、陽は当たらないのですが、代わりに

風が全然吹かず、熱気がこもっていました。

飲んだビールがそのまま汗になって出てくるような感じで

服はびしょ濡れ(><)

  

そして、ラッキー7の攻撃ではあるものの、ここまでの展開を

考えると、内心今日はダメじゃわい・・・、8時過ぎには終わり

そうじゃと思っていました。

なのでジェット風船を飛ばすときも少々気合い不足。。。

ところが、、、

まさかの打線爆発で一挙5得点と逆転に成功!!!

こんなこともあるんですね〜

そのまま9回まで進みましたが、問題は本来の抑え投手が

怪我で不在であること。

まあ、この勢いならいけるじゃろ!と思いましたが、あっさり

一発を浴びて振り出しに(><)

その後はお互いにチャンスを活かせず、結局12回引き分けで

ゲームセット。

悔しい気持ちと、もともと負け試合だったんだからいいか?

と思う気持ちが同居する微妙な感覚でした^^;

野球のあとはいつも行く友達の焼き鳥屋に行くことにして

いましたが、試合が長引いたので、到着は23時前でした(@@)

飲んで食べてあっという間に24時半に。

いや〜、長い1日でした!

平成25年8月9日  証人

公証役場で遺言書を作成する場合、証人がふたり必要になる

のですが、今日はその証人として公正証書遺言の作成に

立ち会いました。

遺言をする人の推定相続人や受遺者(財産をもらう人)

未成年者以外は誰でも証人になれるので(厳密にはもう少し

なれない人がいますが)、当然司法書士である必要はなく

普段単体で証人の依頼をされることはありません。

なので、今回初めて証人を経験しました!

経緯としては、同期の司法書士が公正証書遺言の作成を

依頼され(実際に作るのは公証人なので、厳密にいうと

司法書士がやるのは法的なアドバイスと遺言書の文案の

作成になります)、その方ともうひとり証人が必要になるので

頼まれた次第です。

遺言書作成の相談や依頼は、司法書士よりも弁護士や

税理士、行政書士の方が多いと思うので、証人になることも

多いのでしょうね。

ちなみに遺言書は公証役場で依頼しなくても自分で作ることも

可能で、この場合は証人もいりません。

自分で作ることのメリットは、いつでも手軽に作成できること

秘密に作成できること、お金がかからないことでしょうか。

デメリットは紛失の危険性や関係者による隠匿、改ざんの

可能性があること、形式的な要件(全文自筆で日付を記入し

印鑑を押す)をひとつでも欠いていると無効になること、あとは

仮に要件が整っていても表現が曖昧だと無効になる可能性が

あることなどでしょうか。

その点、公正証書遺言は公証人が関与するため、形式的な

要件を欠く可能性は極めて低く、紛失や改ざんの危険性も

ありません。

デメリットは費用がかかることと、公証人はさておき、少なくとも

二人の証人には遺言を作成したことと内容がバレてしまう

ことですかね。

どちらにもメリットとデメリットがあるので、人によって、また

ケースによって使い分けが必要なんだろうと思います。

平成25年8月8日  病児保育

一晩寝ても結局息子の熱は下がりませんでした・・・。

私は午前中に来客があったので、休めないので、本来は

休めないところ無理やり妻に看病してもらい、午後から

バトンタッチすることに。

ただ、やはり妻も厳しいみたいで、前に入会した病児保育を

ダメもとで申し込むことにしました。

1日に2〜3人しかみてもらえないうえに、当日の申込では

まず無理だろうと思っていましたが、奇跡的に預かって

もらえることになりました!

預ける際に息子は号泣していたようですが、とりあえず

助かりました。

妻も遅刻(午前休扱い)にはなったものの、私とバトンタッチ

するよりは3時間以上早く会社に行くことができました。

とはいえ、さすがに夕方は18時までしかみてもらえないので

夕方からの会議は昨日に続き欠席して迎えに行きました。

息子も1日いればさすがに慣れたようで、風船で楽しそうに

遊んでいて、帰るのが嫌だ、もっと遊びたいと言って

泣き出す始末。。。

とりあえず明日もみてくれるとの予約をとりつけしたので

安心ですが、明後日から広島行きを予定しているので

なんとか早く治ってほしいものです。

しかし、先日の結婚式のときにお願いした港区の託児所

にしても、今回の病児保育にしてもなにかの際に頼れる

ところがあるのは本当に助かります。

ただ、頼めば絶対に受け入れてくれるとは限らないので

本来はもっともっと開拓しておく必要があるのでしょうが

いかんせん私も妻も本当に困ったことになり切羽詰らない

限り動かない性質なもので^^;

平成25年8月7日  呼び出し(><)

今日は15時くらいに保育園から電話がありました。

熱が38度1分あるので迎えにきてほしいと・・・。

ここのところ咳と鼻水が出ていたので、病院にも行って

薬を飲んでいたのですが防ぎきれなかったようです。

妻は今週末に会社の移転を控えていて、仕事がてんてこ舞い

なので、対応できないため、支部の役員会を休んで私が

迎えに行くことになりました。

良くも悪くも司法書士の仕事というやつは融通がききやすい

わけですが、夫婦ともに会社員で早退等が簡単には

できない人で、かつ、近くにおじいちゃんやおばあちゃんが

いない人はどうしてるんですかね(><)

今日の場合、仕事の関係で連絡をもらったあとすぐには

迎えに行けず、もしかしたら明日休んで看病する可能性に

備えて、あれこれ済ませてから1時間後に事務所を出発

したのですが、おそらくそれが限界で、どうしても仕事の

関係で迎えに行けないので、頼むからそのままみてくれ

というのは通用しないはずです・・・。

保育園に通い始めて1年4ヶ月、呼び出しはこれが2回目と

少ない方で助かってますが、これが毎月とかになると・・・。

明日はふたりとも休みが取りにくいので、なんとか熱が

下がってくれればいいのですが。。。

平成25年8月6日  その意図は・・・!?

今日は東京青年司法書士協議会の暑気払いで、あるホテルの

ビュッフェに行きました。

昨年も同じ会場で開催したのですが、祖父の通夜と葬儀で

行けなかったので、行くのは今回が初めて!

飲み放題込みで5000円を超えているので、かなり期待して

いました!

しかし・・・

確かに料理の種類は豊富で味もよいのですが、ひとつ

解せないことが。

ひとりに1枚ずつサービス(?)として、300グラムのステーキが

出るんです(@@)

これが微妙に固くて・・・。

仮にやわらかくて美味しいとしても、量的にちょっとという

感じですよね。

ステーキ屋さんに行ったとしても300グラムなんてたのまない

ですからね。。。

サービスとはいえ何か他の意図を感じざるをえませんでした。

実際に参加した20人中、完食した人は半分以下で、中には

まったく手をつけてない人もいました。

出されたものを残すのは嫌いな私でさえも半分残して

しまいました。

せめて、味付けをステーキソースや醤油、塩と変えられたら

もう少し食べられたのでしょうが。

しかし、もし全部食べていたら他の料理はほとんど食べられ

なかったでしょうね^^;

ホテルのビュッフェで見かけるシェフが目の前で焼いてくれて

好きな量だけもらっていくスタイルの方がいいかなと思いました。

他の料理は美味しく、雰囲気もよいだけにちょっと残念でした。

とはいえ、かなりたくさん食べたのでお腹はパンパンになり

帰りにちょっと気持ち悪いくらいでした。

平成25年8月5日  うなぎ

土用の丑の日は8月3日だったので、少し過ぎでしまいましたが

妻のお母さんが送ってくれたうなぎの蒲焼きが昨日の夜に

届いたので、早速今夜食べました!

やはりうなぎは美味しいですね〜

白いご飯との相性が抜群です!

残念ながら息子はひと口しか食べませんでしたが。。。

前回はそこそこ食べたのにわからないものですね。

まあ、まだこの美味しさを理解するには早いですかね^^;

確かに自分もウナギが本当に美味しいと思うようになったのは

大人になってからだったように思います。

平成25年8月4日  誤算

昨日は1日中外出して、息子を妻に任せっきりだったので

今日は私が面倒を見ることになり、妻は昼前にエステ(?)に

出かけました。

さて、どこに行くかですが、家から歩いて25分くらいのところに

私のランニングコースでもある大きな公園があります。

その中にジャブジャブ池という夏季だけ滝と噴水によって

水が充たされる池があり、子供たちで賑わっています。

昨年は行こう行こうと思っていたら行きそびれてしまい

今年こそはと思っていたので、行くことに。

現地で着かえるのは面倒臭いので、息子は家で上も下も

水着を着せて、私も念のために下は海パンをはいて

出発しました^^;

依頼者の人とお昼に長電話をしたこともあって、遅いお昼

ご飯のあと、14時くらいに出かけました。

ジャブジャブ池に着くと今日もたくさんの子供と大人で

賑わってきました!

実は午前中にジョギングを兼ねてチェックしてきていたので

やっているかどうかの心配はありませんでした。

息子は最初は恐る恐る歩いていましたが、そのうち慣れて

どんどん進んでいました。

深さ的に泳ぐといった感じではないですが、広さは充分です。

さて、そんな感じで喜んで遊んでいたのですが、しばらくすると

管理人風のおじさんが出てきて終わりですよと・・・。

滝と噴水も止まり、次々に子供たちが上がっていきました。

15時までなんですね(@@)

言うことを聞かずにその後も遊んでいる子もいましたが

うちの息子もそのひとり。。。

もう終わりなんだってと言っても、嫌だもっと遊びたいと言って

聞きません(><)

最後は泣くのを無理やり手を引っ張って連れ出し、また今度

来よう!となだめました^^;

最低でももう1回は連れてこないといけませんね。

今度は午前中に。

遊び足りなかった欲求不満は同じ公園内にあるアスレチックで

解消させました!

平成25年8月3日  忘れられない日

今日は母方の祖母の1周忌でした。

法事自体は来週の土曜日にやるみたいなので、今日のことろは

天国に向かって手をあわせておきました。

また、8月3日といえば、3年前に忘れられない出来事が

起きた日でもあります。

さて、この秋からリーガルサポート(成年後見業務をおこなう

司法書士がつくっている任意団体)への報告書の提出方法が

インターネットを使ったものに変わるということで、午前中は

その研修に出ました。

土曜日の割にはたくさん会員が出席していました。
 

終了後、お昼にいったん事務所に戻り、ご飯を食べながら

メールをチェックしたあと、午後からは東京青年司法書士協議会

登記法務研究委員会主催の新人さん向け会社設立登記の

研修会に出ました。

この1年くらい会社設立は依頼がないので、基本に立ち返る

意味も込めて^^;

参加者はそんなに多くはなかったのですが、アットホームな

感じでした。

私と同じく幹事をしている方が講師をつとめたのですが

書式もたくさん用意されていて、とてもわかりやすい内容で

素晴らしかったです!

また、初心者向け講座ではあるものの、いくつか新しい発見も

ありました。

せっかくなので近々会社設立の依頼がくればいいのですが!

ところで、懇親会は出ないつもりでしたが、新人さんもそこそこ

参加してくれるとのことなので、参加することに。

17時半から飲み初めたのですが、出ないつもりどころか

二次会にも行ってしまい、結局家に帰り着いたのは24時

過ぎでした(@@)

平成25年8月2日  封筒

独立開業した際に業者に頼んで事務所用の封筒を作りました。

普通のサイズ(長3)と大きいサイズ(角2)の2種類を作った

のですが、記憶では確か長3を2000枚、角2を500枚作った

ように思います。

高田馬場で開業したあと四ッ谷(新宿区若葉→三栄町)と

事務所を移転しているので、本来はその際に作り直す必要が

あったのですが、さすがに捨てるのはもったいないので

住所と電話番号の部分にテプラで作ったシールを貼って

対応してきました。

今思えば手間もかかるし、新しい封筒を作り直すよりもお金が

余分にかかったような気もしますが・・・。

で、本題ですが、平成19年の独立開業の際に作った長3の

封筒がついに残り10枚を切りました(@@)

債務整理の仕事が激減した影響もあり、よくここまでもった

(やっとなくなった!?)という感じです。

一時代が終わったような感じで少し寂しくもありますが。

そこで、もちろん新しい封筒が必要になるわけであり

本来なら同じ印刷屋に頼むべきですが、安くするためにまた

大量に発注するのはリスクがあります。。。

また、長野の事務所に勤務していたときに準備した関係で

印刷屋も長野(上田市)にあるので、、、

そこで、このあいだ名刺(なんとキャンペーン中で100枚が

100円でした!)を注文したネットの業者に100枚ほど

発注してみました。

デザインはHPのサイト内で、自分でやるため、手作り感は

出てしまいますが、その分、お手頃感は抜群です!

住所などが変わっても枚数的にも無駄がないですしね。

平成25年8月1日  恒例のBBQ

今日は支部の恒例行事となった神宮のビアガーデンでの

納涼会でした。

朝方は雨が降っていたので、ちょっと心配でしたが、夕方には

完全に回復していました。

ただ、ムシムシしていて、バーベキューはちょっと辛い感じで・・・。

汗をかきながら食べました。

これもビアガーデンの醍醐味のひとつではあるのでしょうが

暑がりの私としては涼しい部屋の中で飲む方がいいですね^^;

今回、約30人の参加がありましたが、ほとんどの人が

二次会にも行きました。

初めて来てくれた方も何人かいたので、定着してくれれば

いいのですが。

平成25年7月31日  朝の挨拶

保育園への朝の送りの際には、同じく送りにきているお父さんや

お母さんと出会います。

ほとんどの人は名前もわからないし、何か会話をするわけでは

ありませんが、挨拶くらいは交わします。

向こうから積極的に挨拶をしてくる人、こちらから挨拶をして

それに返してくれる人、元気に挨拶する人、おとなしめに挨拶

する人、色々な人がいますが、中には、挨拶をしても一切

返さない(無視)する人もいます。

朝は皆慌ただしいので、たまたまということはあるのでしょうが

それが毎回となると・・・。

普段交流はないので、嫌われる理由はないのですが。。。

そして、見ていると先生にはちゃんと挨拶している様子。

どういう意図で無視するのかわかりませんが、あまり感じが

いいものではありません。

ただ、だからといって挨拶するのをやめるのはなんかこっちが

負けたような気分になるので、これからも続けます^^;

平成25年7月30日  三人集まれば文殊の知恵?

今日も昨日に引き続き銀行決済の手伝いに行きました。

他の事務所のお手伝いということもあり、普段はあまり意識

していませんが、自分の「書類揃いましたので融資の実行を

お願いします」という一言で、数千万円のお金が動くというのは

よく考えると凄いことですよね^^;

 
さて、夕方からは月に一度の成年後見の勉強会でしたが

今日は立て続けに自分が抱えている悩みや疑問を出して

参加したメンバーから意見やアドバイスをもらいました。

自分では思いもしなかった方法を示されたりと、かなり参考に

なりました!

やはり人が集まると色々な考えを聞くことができていいですね。

世の中、ひとりで事務所をやっていて、会の仕事も全くやらず

研修に出ることもほとんどなく、同職とも一切交流がないという

司法書士の方がむしろ多いのではないかと思いますが

よくやれてるよなと。

人に聞く必要がないくらいに勉強して自己研鑽を積んで

いるのでしょうが、視野が狭くなったり、時には誤った方向に

進むこともあると思います。

複数の人間がいる事務所だったとしても、狭い環境の中で

偏った考え方や、やり方になってしまうことは往々にして

ありうると思うので、やはり他の(事務所の)司法書士との

交流は貴重ですね。

平成25年7月29日  突然の再会!

今日は先月に引き続き不動産売買と住宅ローン融資の

決済のお手伝いを2件依頼され、行ってきました。

そして、1件目の銀行で、なんと同期で、かつ、司法書士試験の

予備校でいっしょに問題を作っていた人と会いました!

その方は、いろいろと大変なことがあって会えずにいました。

そして、昨年の夏に久しぶりに仲間で飲みに行こうということに

なったのですが、大切な用事を忘れていたらしく、急遽来れなく

なりました・・・。

主役不在の中、飲み会は開催されましたが^^;

その後も会えてなかったので、3年半ぶりくらいの再会でしょうか!

お互いに取り込み中だったので、ほとんど話せませんでしたが

ちょっと嬉しかったです。

あらためてメールでも送ってみますかね。

平成25年7月28日②  タブレット購入

ディズニーランドに入らなかったことで時間ができたので

帰りに有楽町のビックカメラに寄りました。

目的はBIC WiMAXの契約とタブレットの購入。

先週、サークルの飲み会で後輩が買っているのを見て

話を聞いて影響されました。

前々から月額がほとんど変わらない(むしろ少し安い)なら

今の光の無線LANよりも外でも使える方がいいよな〜とは

思っていたのですが、いかんせん大のメカ音痴なので

重い腰が上がらず・・・。しかし、実際に人が契約したり、買ったりしているのを聞くと

実績ありということで安心して真似ができます^^;

今回もまったく同じWiMAXのルータを購入し、同時購入だと

タブレットかPCが1万円引きになるというので、こちらも完全に

真似をしてASUS(読み方わかりません・・・)なるタブレットを

買いました。9,800円でした。

ところで以前、月7円でミニパソコンが持てるということで

友人から薦められてauのis01を購入したのですが、結局

ほとんど使わず、挙げ句の果てにちょうど2年で解約すれば

無料のところ、2年を過ぎてしまい途中解約で違約金を

とられた実績があるので、タブレットの方はどのくらい利用

するか危険ではありますが(@@)

平成25年7月28日  ディズニー

妻が会社の知人からディズニーランド(ディズニーシー)の

株主優待チケットを買ったというので、行くことにしました。

二人とも(特に私は)そんなには興味がないのですが

息子がどんな反応を示すかということで。

ただ、息子といっしょに何時間も乗り物待ちで並ぶのは

厳しいので、乗っても一つと決めていました。

あとは中をぶらぶらすればいいかと。

ちなみに私自身、ディズニーランドは1回しか行ったことがなく

しかも6年も前です。

ディズニーシーは行ったことすらありません。

 さて、行き慣れている人たちは朝一番から行くのでしょうが

今朝もジョギングをして、洗濯やら皿洗いやら、あれやこれやと

やっていると11時過ぎに。。。

舞浜に着いた頃には12時を過ぎていました。

ところで、私はけっこう安くチケットを手に入れたのだと

思いこんでいたのですが、よく聞くと二人で1万円(@@)

それで、こんな中途半端な時間から、かつ、夏休みで人が

普段よりも多く(いつもがどんなのかわかりませんが)

暑い中、あえて行く必要があるのか??という議論に

なりました。

まあ、いずれにしても昼食は中で食べる気はなかったので

ひとまず近くのサイゼリアに入りました。

で、結果的には今日はやめにして、涼しくなってから、ただし

息子が3歳になる前に(無料のうちに)なんとかして平日に

行こうということになりました^^;

平成25年7月27日  久々にまったり

今日は午前中にジョギングに行ったのと、夕方息子を連れて

病院に行き、近所の商店街であれこれ買い物をしたあと

リンガーハットで夕食を食べましたが、昼間はどこに行くでもなく

家族3人で家でゴロゴロしていました。

息子がお疲れ気味だし、いい休息ですね。

月曜日に蕁麻疹と診断された際に風邪の前兆と言われて

いましたが、一応昨日までは問題ありませんでした。

ただ、今朝からくしゃみと鼻水が出始めたので、念のため

病院には行っておきました。

土曜日も朝だと一瞬で30人くらいの順番待ちになりますが

閉まる直前だとほとんど待ちません。

朝から症状が現れているのに夕方連れて行くというのは

非難されそうですが、まあそこまでひどくはないということで^^;

ところで、隅田川の花火大会に行こうかという案もありましたが

始まってすぐに大雨で中止になったようですね(@@)

平成25年7月26日  なに契約???

今日は仕事の絡みで、いわゆるマンスリーマンションの

利用契約は何契約にあたるのかあれこれ調べました。

一般的には一時利用目的の借家契約になるようですが

契約の様式(方式)によっては定期借家契約にもなりえると。

また、場合によっては宿泊契約(?)と言えなくもなさそうです。

何契約にあたるかによって適用される法律が借地借家法か

民法かが変わります。

ちなみに宿泊契約(?)という契約形態は民法には規定がなく

非典型契約といえますが、部屋を利用させる側は旅館業法の

適用を受けるようです。

ところで、ホテルや旅館の宿泊者が部屋に忘れ物をした場合

法律的にはどういう扱いになるでしょう?

今まで携帯電話や財布などの貴重品は忘れたことが

ありませんが、タオルやくし、歯ブラシ等は忘れたことがあります。

物が物なので、こちらから連絡して回収したことはありませんが

逆にホテルや旅館から「××を忘れてますよ」という連絡が

きたこともありません。

誰が忘れたかすぐにわかるはずですけどね。

そこで、色々ネットで調べてみたところ、ホテルや旅館での

忘れ物の扱いについて明確に規定した法律はどうもない

ようですが、遺失物法を意識しつつ、各ホテルや旅館によって

それぞれ規定を設けているみたいです。

一応、何日か(何ヵ月か)は保管しておいて、連絡がない場合

最終的には処分するようですね。

また、体制がしっかりしているところは警察署に届け出るようです。

なお、ホテルや旅館側から忘れ物の連絡しないのは、どうも

プライバシーを配慮してのようです。

分かりやすい事例でいうと、愛人との不倫で宿泊していたような

場合にホテルから「忘れ物を預かっています」という電話が

自宅にあり、奥さん(旦那さん)が出た場合には・・・(><)

といったことから連絡しないのだそうで^^;

ただ、中には携帯電話や財布などの貴重品の場合には

連絡するというところでもあるようです。

マンスリーマンションにおける建物明け渡しを視野に入れて

いろいろ調べたわけですが、勉強になりました。

とはいえけっこう曖昧で明確な理解は得られてませんが・・・。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県