平成26年12月27日②  せっかく長野に来たので!

朝食の時間ということで旅館の人に7時半に起こされました。

それがなかったらまだまだ寝ていたでしょうね。。。

一応ランニングの用意もしてきていましたが、走ることはできず

また本来なら朝、温泉に入るところですが、それもできず(><)

皆で朝食を食べたあとは自由解散になりました。

せっかく長野に来たのだからということで、何人かが

息子のために遊びに連れて行ってくれました!

ありがたいですね。

まず向かったのは長門牧場。

周りの山々が雪をかぶっていて綺麗でした。

普段は牛がたくさんいるようですが、雪で一面真っ白で

残念ながら見れず・・・。

牛は諦めて早めのランチを食べることにして、皆でカレーを

食べました。

食後にソフトクリームも食べましたが、濃厚でとても美味!

次に向かったのは長門温泉。

市内の中心部からけっこう離れているので、人も少なくて

快適でした。

ここで息子が気に入ったのが外にあった長〜い滑り台。

私もいっしょに滑りましたが、大人でもちょっと楽しい感じです。

3回でやめさせましたが、そうじゃなければ際限なくやった

でしょうね^^;

帰りの新幹線を検索すると微妙だったので、家で少し休憩させて

もらって、15時半過ぎに上田を出発。

自由席はガラガラで快適に帰れました。

ところで、妻も息子もスキー場に行ったことがないので、春に

なるまでにまた長野に連れて行きたいですね。

平成26年12月27日①  ビッグニュース!!!!!

ニューヨークヤンキースをFAとなっていた黒田博樹投手が

ついに広島に復帰することになりました!!

複数球団から20億を超える金額でのオファーを受けていた

にも関わらず、それを蹴っての古巣復帰です!

最後は広島で投げたい、今の自分があるのは広島のおかげ

なので恩返しをしたいと言っていたのを実行したのはまさに

男気以外の何物でもありません!

契約が切れる度に注目、期待していましたが、現実のものとなり

感無量です(TT)

5年連続二桁勝利と、メジャーでバリバリ活躍中の選手が

日本球界に復帰するのはまさに異例のことです。

先日、前田健太投手が契約更改をおこない、広島では初の

3億超えとなりましたが、それをさらに上回る4億円を用意して

粘り強く交渉した球団にも敬意を表します。

いつか返ってくると信じて、メジャーに行く前の背番号の15番も

そのまま残していました。

来年40歳なので、この先そんなに長くは投げられないでしょうが

マエケンの来季残留も決まり、さらに黒田復帰となれば

一気に優勝への期待が膨らみます!

オーナーも言っているように、まさに投手陣の精神的な支柱と

なるでしょう。

大瀬良などの若手投手も学ぶところが多いと思います。

いや〜、とにかく、また黒田の力投が目の前で見れることが

嬉しくてたまりません。

黒田ありがとう!優勝たのむぞ!!

平成26年12月26日  温泉で忘年会

今日は前勤務先の法律事務所の忘年会で長野に行くため

お昼過ぎには仕事を切り上げました。

息子を保育園に迎えに行ったあと、仕度を済ませてダッシュで

東京駅へ。

妻は勤務先の忘年会があるので、今回はふたりでの参加です。

今日、予想外の依頼があり、ちょっとバタバタした関係で

新幹線は1本遅くなりましたが、無事に乗り込みました。

来春に富山まで走るE7系でした!

息子は飛行機に乗る回数は多いのですが、新幹線は久々なので

喜んでいました。

上田で別所線に乗り換えたあと、30分で別所温泉駅に到着。

中松屋という温泉旅館で泊まりでの忘年会です。

何年か前もここで忘年会があって息子も連れてきましたが

その時はまだ会話ができませんでした。

  
さて、宴会前にひとっ風呂浴びることはできませんでしたが

その分ゆっくりすることができました。

19時に宴会がスタートしましたが、大人と子供を合わせると

総勢20人近い大宴会です!

年々子供の数が増えていますからね。

来春にもひとり増えるみたいです♪

楽しい雰囲気の中、美味しい料理を堪能しました。

息子は相変わらず少しだけ食べたあと、そこらへんを歩き

回っていました(><)

旅館のはからいでもらったブロックはたいそう喜んでましたが。。。

大広間での宴会が終了したあとも、私の部屋に移動して

二次会がおこなわれ、大半の人は飲み続けました。

途中、1時くらいにいったん抜けて息子とお風呂に行きました。

せっかく温泉旅館に泊まるわけですからね^^;

別所温泉は小高いところにあるので、麓の上田市街の夜景が

露天風呂から綺麗に見えました。

さっぱりして帰ってきたあとも二次会は続いており、息子は

楽しいのか寝ようと言っても聞かず、2時過ぎまでずっと

起きていました。

さすがにここまで起きていたのは初めてですかね。

夜がふけるにつれ、ひとりひとり部屋に帰っていき、私も

おそらく3時くらいにダウン・・・。

息子が珍しく、急に起きて泣き出したので、最後まで残った

3人もお開きにしたようですが、時計を見るとなんと4時半

でした(@@)(@@)

平成26年12月25日  実質の仕事納め

明日が一応の仕事納めですが、お昼過ぎには切り上げて

息子を保育園に迎えに行ったあと、長野の上田に行くので

(前勤務先法律事務所の忘年会)、実質今日が最後の

つもりで仕事をしました。

思えば去年は最終日に大きな不動産決済の立ち会いがあり

かつ、ちょっとしたトラブルもあって最後までまったく気が

抜けませんでしたが、今年はかなり落ち着いた感じで穏やかに

仕事納めを迎えられそうです^^;

ただ、、、

ここ数年そうですが、いわゆる大掃除というか、書類等の

整理整頓が全然できてなくて(><)

やればキリがないのですが、何もやらずに年を越すのも

もやもやするので、28日の日曜日に事務所に出て最低限の

書類整理をしたいと思います。

平成26年12月24日  食べ物はクリスマス感ゼロ

今日は我が家でささやかにクリスマスイヴを祝いました。

息子が昨日、ツリーは?としきりに言うので妻が急遽準備!

ちょっと寂しい感じですが飾りつけもしました。

ケーキはコージーコーナーで一番ちっちゃいのを買いました。

というのも息子はケーキを一切食べないのです・・・。

案の定、今日も一口も食べず(><)

妻も食べないので私が食べることになるんでしょうね。。。

今日は料理でお腹いっぱいになったので明日以降に。

 息子はチキンも全然食べなかったので、食べ物は一切

クリスマス感がなく

寝る前の絵本はクリスマス関連のものばかりを4冊読みました。

普段はなかなか寝ないのですが、早く寝ないとサンタさんが

通り過ぎて行っちゃうよ(><)プレゼントもらえないよ(><)

というと素直に寝ました^^;

いつまで信じてくれますかね〜。

平成26年12月23日  買い物

今日の午前中は、息子の子守を妻にお願いして、色々と

買い物に行きました。

まず向かったのは有楽町にある沖縄のアンテナショップわした。

家の壁掛けカレンダーと事務所用の机の上に置くカレンダーを

ここで買うのが毎年の恒例になってます。

が、、、
行ってみると、地下の雑貨売場のコーナーがなくなっていて

本格的なお店(ギャラリー?)が入っていました(><)

雑貨は1階の食品売場に移動していましたが、スペースは

ほんのわずか・・・。

ここ数年買っていた宮古島のカレンダーがなかったので

仕方なくJTAのカレンダーを購入。

以前はJTAを買っていたし、これはこれでいいんですけどね。

机の上に置くタイプはいいのがなく、買いませんでした。。。

次に向かったのは銀座。

年末の帰省用のお土産をまとめて買って実家に送りました^^;

朝7時の飛行機なので、空港で買う時間はほとんどなさそう

ですからね。

これでひと安心です。

さらに向かったのは大崎のダイソー。

息子のクリスマスのプレゼントとして、電車(新幹線のドクター

イエロー)のおもちゃを既に購入しているのですが、買った

店舗には、先頭車両と最後尾の車両はあったものの、中間の

連結用の車両がなく・・・。

ここ数日間、他の店舗を見てみたのですが、どうも小さい

店舗にはそもそも置いてないらしく。

で、ネットで見ると近い店舗では大崎が一番大きい感じでした。

大崎・・・。

エレベータ会社に勤務していたときに約6年間通勤していた

いい思い出も、たくさんの悪い思い出もある場所ですね。。。

お店に着くとかなり大きくて期待大!

おもちゃのコーナーを探すと、ありました。

が、、、

ここも中間の車両のみ売り切れ(><)

はやぶさやスーパーこまち、つばめなどはあるのですが

ドクターイエローのみ中間車両がありません。

なんなんでしょうね??

このままではつながらないので仕方なく、はやぶさの車両を

買いました。

あとはSLを買い足しました。

値段的にはかなり安いプレゼントですが、苦労(?)は、高い

プレゼントに匹敵します^^;

平成26年12月22日  恒例の「虹」忘年会

今日は毎年恒例の「虹」の忘年会でした。

毎年解説している気がしなくもないですが、虹というのは

平成22年に東京で開催した全国青年司法書士協議会主催の

全国研修のテーマで、そのときの実行委員長、事務局長

副実行委員長(私です)の3人で集まって忘年会か新年会を

やってるんです。

実行委員長さんがグルメかつ情報通なので、いつもいいお店を

チョイスしてくれるのですが、今年は六本木でした!

六本木は滅多に行かないエリアなので、飲むのは3年ぶり

くらいでしょうか?

1軒目はアメリカ〜ンなおしゃれなバーに行き、まさにアメリカン

サイズのソーセージやフィッシュ&チップスを食べました。

2軒目は近くのかき氷専門のカフェへ。

店内はガラガラでしたが、夏はひどいと3時間待ちだった

そうです(@@)

かき氷はフワフワで、台湾のかき氷を思い出しました。

私は紫いもシロップを選びましたが美味しかったです。

六本木は外国人が多いというイメージですが、実際多いですね。

路地なんかも一瞬海外かと錯覚をおこすところがありました。

車体が長〜いリムジンも走ってました^^;

かき氷の後に向かったのは六本木ヒルズ。

ウイスキーヒルズというのがあって、世界5大ウイスキーが

なんと1杯200円で飲めるんです(@@)

まあ量はかなり少ないですが、私にはこれくらいがちょうど

いいかな^^;

見上げると六本木ヒルズがドーンと建ってました。

六本木ヒルズに来たのは平成20年以来ですかね。

母親とおばちゃん、じいちゃんばあちゃんが東京に来たときに

行きたいというので連れて来ました。

そのときはまだじいちゃんがいたんだなと思うとちょっと切なく

なりました。。。

ウイスキーを飲んだあとは近くの撮影スポットへ。

イルミネーションの向こうに東京タワーが見えるんですね。

先月パリで見たエッフェル塔のライトアップも綺麗でしたが

やはり東京タワーの方が落ち着くというか見ててホッとしますね。

その後にさらに向かったのは東京ミッドタウンのスターライト

ガーデン。

ミッドタウンに来るのは初めてです。

人だかりができていましたが、これはほんと綺麗でした!

静止画だと伝わらないのですが、青のイルミネーションの動きが

とても幻想的でした。

男3人でしたが、おしゃれな六本木を満喫しました^^;

平成26年12月21日②  初ナマモノ

散髪のあとは近くにあるお気に入りの定食屋さんでお昼を

食べて、志村坂上にある前野原温泉さやの湯処に行きました。

前回はスパディオに行って凄くよかったのですが、料金が

高いので・・・。

ちなみにここは妻とは来たことがありますが、息子は初めて。

駅からそこそこ離れたところにあるのですが、混みあっていて

割と若い人が多いのが印象的でした。

妻はエステに続き、あかすりを受けていました(@@)

髪もさっぱり、体もさっぱりとしたあとは、さらにバスで移動して

東武東上線のときわ台駅へ。

そこから歩くこと15分。

目的地のかっぱ寿司に着きました〜!

前々から久々に行きたいと思っていましたが、残念ながら

都内の中心部にはなく・・・。

長野(上田)に住んでいた頃は、しょっちゅう行っていましたが

ここ数年はご無沙汰でした。

息子も一度上田で連れて行きましたが、そのときはまだ小さくて

あまり理解してなくて。

お店に着いてびっくりしたのは、めちゃくちゃ大きいこと(@@)

たくさんの人が受付で待ってました。

20組目くらいで、どうなることかと思いましたが、次々に呼ばれて

15分くらいで座れました!

さすがにテーブル席は断念しました。

さて、かっぱ寿司の名物といえば、お寿司が運ばれてくる

新幹線ですよね♪

私たちが座ったレーンは車両がドクターイエローで息子も

大喜びでした!

さらに収穫だったのは初めてナマモノを食べたこと!

今まで回転寿司に行っても納豆巻き(軍艦)とカッパ巻きしか

食べず、あとはポテトフライやうどんなどの寿司とは関係ない

メニューでしたが、今日はイクラ軍艦と、かに味噌軍艦のかにを

食べました(味噌はたべず)

あとは魚も食べるようになればいいんですけどね〜。

しかし、いつ来ても思うのはこのクオリティで1皿108円

というのは凄いですよね!!

遠慮なく食べられます。

ちょっと家から遠いのがネックですが、また来たいです。

平成26年12月21日①  散髪屋でエステ  

今日は髪を切りに行きました。

さっぱりとして年末年始を迎えたいですからね!

で、妻もエステを受けるべくいっしょに予約。

夏に友達の結婚式があるということで、初めて連れて行った

のですが、内容・料金ともに非常に好評だったので、再度

連れて行くことにしました。

お客さんはほとんどが男性のいわゆる町の散髪屋さんですが

綺麗な感じのお店です。

今回は100分のコースでしたが、いわゆる専門店で受けたら

料金が3倍近くするはずと妻が言ってました(@@)

顔の毛を剃ってもらったのも嬉しかったようです。

男からすると髪を切りに行ったら顔の毛剃りは当たり前なので

ピンときませんが、美容院ではやってくれない(やっては

いけない)んですね。

さて、前回は私の散髪が終わる頃に妻が息子を連れてきて

バトンタッチしましたが、今回はお店のはからいで同時施工^^;

というのも息子と同年代の姉弟がいて、奥に部屋があるので

いっしょに遊んでもらいました!

おとなしくしているか少しだけ不安でしたが、すぐに仲良く

なったようです。

ありがたいですね〜。

終わったのが12時半を過ぎていたので、お昼までご馳走に

なっていました(@@)

また来たいと思います。

平成26年12月20日  バドミントンのラケット

今日はサークルメンバーの忘年会でした。

面子はおおむねいつもの顔ぶれでしたが、違ったのは今年の

夏に福岡から東京に転勤になった先輩が参加していたこと!

会ったのは何年ぶりでしょうか?

他の先輩のひとりは卒業以来20年ぶりと言ってました(@@)

さて、今回も息子を連れて行ったのですが、この会ではもう

4〜5回目なので慣れたものです。

途中大事な電話がかかってきて、50分くらい中座したのですが

私を探しに来ることもなく普通にすごしていたようです^^;

皆には多少迷惑をかけたでしょうが。。。

バドミントンのサークルなので、その話題にもなりましたが

皆、もう何年もやってないのにラケットはちゃんと家に仕舞って

あるみたいです!

私ももちろん押入れのどこかにあります(あるはず・・・)

体育館をとるのが至難の業なので、やりたくてもなかなか

難しいのですが、暖かくなったらなんとか実現しようかと。

私が幹事に名乗り出ました。

平成26年12月19日  恒例のパックリ(><)

手の指や甲と足のかかと、側面が痛むので、よく見てみると

何箇所もパックリ割れていました(><)

いわゆるヒビ、あかぎれというやつですかね。

冬には毎年なるので、薬を塗るのですが、管理が悪いせいか

毎年買いなおしているような。。。

そして、薬の棚を探ってみるとありました!

でも去年買ったやつとはちがうような??

一昨年買ったやつ!?

まあ何もしないよりはマシだろうと思い、とりあえず塗って

おきました^^;

平成26年12月18日  ちょっと早いですが

今日は成年後見の勉強会の忘年会でした。

飲み会がある回は、司法書士だけでなく、他の業種の人も

参加します。

今日も福祉関係の方、土地家屋調査士さん、葬儀社さんが

いました。

まさに初参加の人や飲み会では初顔合わせの人もいたので

自己紹介も兼ねて、ちょっと早いですが、今年の振り返りと

来年の抱負を発表(?)しました。

各テーブルともけっこう話が盛り上がってて、ラストオーダー後も

かなりたむろしていました^^;

ちなみに会場はいつも大久保駅近くの白木屋ですが、飲み放題

込みで2500円は安いですよね!

平成26年12月17日  宝くじ

新宿を歩いていると宝くじ売場に年末ジャンボを買う人の行列が

できていました!

今週の金曜日までなんですね。

今日は大安ですしね。

宝くじを買うことは滅多にないのですが、先日ここにも書いた

ように競馬が連戦連敗なので、鞍替えしますかね^^;

1等は前後賞あわせてなんと7億円(@@)

私は買うとしたら現実的に(せこく!?)7000万円が当たる

ミニですかね〜^^;

もし7億円なんかが当たったら人生変わってしまうので

まずいですが、7000万円ならまあ家でも買うかと!

ほどよいのは1000万円くらいですかね〜。

半分は貯金して、私と妻の双方の親に200万円ずつ渡し

5万円くらいでぱーっとうまいものを食べて、パソコンを

買い換えたあと、残りは全部海外旅行に投入でしょうか。

当たらないので考えるだけ無駄ですが、面白くはありますね。

しかし、買わないことには絶対当たらないので、ここは夢を

買ってみますかね♪

平成26年12月16日  年賀状・・・

年賀状・・・。

憂鬱ですね(><)

とりあえず、司法書士名で出す分(85通)だけは手配しました。

手配したといっても、デザインを決めて業者に注文しただけで

大変なのはこれからですが。。。

とはいえ何年か前までは、住所や宛名を自分で書いていた

ことを考えると、そこは全てデータ(名簿)どおりに印刷されて

くるので、格段に楽にはなっています!

なので、そのままポストに入れてしえばおしまいですが

手書きのコメントがない年賀状では出さないのと大差ない

というのが一応の考えです。

どうせありきたりなコメントなので大きなことは言えませんが・・・。

問題は個人用の方です。

ここ3年くらい写真入りのタイプにしているのですが、いつも

ギリギリになっていい写真がな〜いとあたふたしています(><)

携帯ではそこそこ撮っているのですが、以前その画像を

使ったところ画質が悪いのか、仕上がった年賀状はかなり

変な顔になっていました^^;

妻と話して、今年は写真なしでいっか。。。という方向になって

いますが、それはそれで寂しいですよね。

実際もらう方はどうでもよくて、自己満足の世界ですが。

もう少し粘ってみます。

平成26年12月15日  労働問題

今日は今週末に開催される労働トラブル110番の事前研修に

参加しました。

労働事件は本当に多岐にわたるので、必要な知識が半端なく

多いです。

パッと挙げるだけでも、リストラ、パワハラ、セクハラ、給料未払い

残業代未払い、懲戒解雇、男女差別、社会保険または雇用

保険未加入、労災問題、内定取り消し、雇用条件の相違

雇い止め、有給取得問題などなど論点が盛りだくさんです。

ところで、研修の講師をしてくれたのが、長野の司法書士の

方でした。

私もよく知ってる人ですが、最近は疎遠だったので、久々に

身近に接した感じです。

さすがにこの分野に精通してるだけあり、わかりにくい内容を

かなり明快に解説してもらいました!

知っているつもりでも、へ〜、そうなんだ!ということが多々あり

勉強になりました。

ただ、労働事件の一番の問題は、法律上は違反であったり

不当であることが明白だったとしても、今後もその会社で

働き続ける(続けたい)ことを前提にすると、権利を行使するのは

現実的には厳しいですよね(><)

そこが非常に悩ましいです・・・。

平成26年12月14日  連戦連敗、またハズレ(><)

昔のように週末は常に馬券を買うということはないものの

とりあえずG1レースの馬券は買い続けています。

が、、、連戦連敗です(><)

気づけば昨年の12月から1回も当たってないような(@@)

全盛期(?)と比べると、1レースあたりの購入金額は

10分の1〜5分の1なので、被害は少ないのですが

それでもここまで当たらないと、ボクシングでいうところの

ジャブ、ジャブ、ジャブが堪えてノックアウト気味です・・・。

そんなこんなで、本当は今週と来週は回避して、有馬記念での

起死回生の一撃に賭けるつもりだったのですが、先週ハズレ

ながらも久々にめちゃくちゃ惜しかったので色気が出てしまい^^;

結果は案の定ハズレ〜。

学生時代に競馬を始めた(ん?あれ??本当はダメですよ〜)

ときに1年間ハズレ続けたのを思い出します。。。

平成26年12月13日  司法書士試験合格その後

今日は東京青年司法書士協議会主催の「司法書士試験

合格その後」と題しての座談会がありました。

色々な経緯・形態で独立した先輩司法書士が今年合格した

新人さんにぶっちゃけ話をするという名物企画です。

が、、、

一時は80人近い参加者がいたのが年々減少し、今年は

昨年の半数以下の十数人でした(><)

新合格者さんたちにとっては、独立するというのが非現実的に

なってきているんですかね。

私は去年は登壇したのですが、今年は何も役がなかったので

途中から行こうかな〜と事務所で仕事をしていたのですが

意外と時間がかかってしまい、終了後の懇親会兼東京青年

司法書士協議会の忘年会から参加しました^^;

新人さんの参加は10人以下と寂しい感じでしたが、その分

先輩たちの話を充分に聞けたんじゃないですかね!

私はといえば、久々にある方と近い席になり、たくさん話を

しました!

その方は、司法書士としても先輩で、東京司法書士会の

現職副会長なので、いわゆる地位というか立場は雲の上の

存在です。

でも共通点があり、同い年なんですよね〜。

仕事の話もですが、プライベートの話でかなり盛り上がりました。

有意義な時間でした。

二次会は・・・。

何人かは行ってましたが、私は連日の忘年会でグロッキー

状態なので、しれーっと帰りました。。。

平成26年12月12日  有給

有給の取得率で日本はずっと最下位だったのが、今年脱出

したそうです。

とはいえもちろんブービーですが。。。

ちなみに日本に変わって最下位になったのは韓国とのこと。

確かに日本の会社は有給が取りにくい雰囲気ですよね。

私も7年半サラリーマンをやっていましたが、有給はほとんど

とったことがなく、毎年毎年捨てていました・・・。

有給をとるどころか、休日出勤したときの代休が使いきれずに

貯まっていましたからね(><)

司法書士試験の受験勉強のために会社を辞めることに

したときも結局1日か2日だけ消化してあとは放棄しました。

会社を辞める場合、最後の1か月を有給に充ててから辞める

人が多いのですが、一応7年半お世話になったので

恩返しの意味をこめて消化しませんでした。

あとでちょっと後悔しましたけどね^^;

10月の末に辞めたので、有給を消化しきったところで

辞めていれば12月のボーナスもギリギリもらえていたかも

しれませんね〜。

平成26年12月11日②  マンネリ打破なるか!?  

今日は司法書士会新宿支部の忘年会でした。

会場はいつものwest53rd(旧日本閣)でしたが、今年は

マンネリを打破しようということで、余興として落語家(来春

真打になる柳家右太楼さん)さんを呼びました。

落語を生で見るのはこれが3回目(1回目は長野の司法書士の

結婚式の披露宴で、あの笑点でお馴染みの楽太郎さんの

息子さん、2回目はこの日記にも書いた消費者被害事件対策

研究会のあとの新橋の飲み屋での懇親会)でしたが

いい企画だったかなと思います。

けっこううけてました。

やはり目の前で見るというのはいいですよね!新鮮です。

料理の方も毎年ほぼ同じでマンネリ化していたので、趣向を

変えてもらうようにオーダーしていて、ほんの少し違ったかな

という感じでした^^;

ただ、、、

二次会はいつものチェーンの居酒屋で変化なし・・・。

東中野という場所柄そんなに選択肢がないんですよね。

来年は二次会も一新したいですね。

ということで、先週木曜日から始まった忘年会×7発をなんとか

こなしました〜

年末までにまだ6回ありますが、連チャンはないので、なんとか

なりそうです^^;

平成26年12月11日  完了!!  

先日申請した1年越しの不動産登記が補正なしで本日

完了しました!

感動(TT)

この3日間、電話が鳴って、03という表示を見るたびに

法務局からか!?とびくついていましたからね^^;

色々な重圧からやっと解放されました〜

ちょっと大袈裟かな。

このあと、関係各者に報告する必要があるのと、今回自治体

からの依頼の嘱託登記なので、普段とは違う書類を色々と

提出する必要がありそうですが、そんなのはなんぼでも

やりまっせという感じです^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県