平成30年6月27日  経験のない違和感と痛み(><)

夕方、保育園の迎えに行って家に帰る途中、腰のあたりに

違和感と痛みが・・・。

今日はこのあと定時制高校での相談があり、家で少し横になって

休んだあと向かいました。

妻には症状は伝えずに。

いっしょに相談を受ける相談員の方には、痛みがあることを

伝えておきました。

この痛みと症状は今までに経験がないもので、盲腸か!?

思いましたが、痛むのが左側なので違う??

スマホで調べてもらうと、いくつかの病名が。。。

今日は相談の予約はなく、先生とお話をしたあと教室を見て

回りましたが、途中から痛みがひどくなり、脂汗が出てきて

完全に上の空でした(-_-;)

なんとか1時間耐えて帰宅。

こんなことがなければ終わったあと、いっしょに相談を受けた方と

軽く飲みに行くつもりでしたが、さすがに・・・。

病院に行った方がいいよと勧められて解散しました。

家に着いて妻に伝えると、やはり同じく病院に行くようにと。

私自身もこれはけっこうまずそうだという認識がありました・・・。

最悪、即入院という可能性も視野に入れて風呂に入って

おくことに。

温めると多少は痛みも和らぐかなという思惑もあり。

風呂から上がると、どうしても1本メールをうっておかないとと

PCを立ち上げたのですが、妻がそんなことしている場合かと。

結果的に途中でフリーズしてしまい断念(-_-;)

痛みをこらえつつ、司法書士手帳などの必須アイテムを鞄に

入れて、準備をしていると、妻が救急車を呼ぼうか!?と

言うので制して、昭和大学病院の救急外来に連絡して症状を

伝えました。

上の子の肘内障、下の子の将棋の駒事件で休日に行った

病院です。

かなり待ってもらうとのことでしたが、診てもらえることに。

タクシーを拾って向かいましたが、こんなときに限って道路の

工事をしています(><)

到着すると他にも順番待ちの方がいて、かつ直前に一人先を

越されてしまいました。

受付をして待っていると、さっきまでよりは多少痛みが和らいで

きたので、各方面に明日や明後日の予定変更の可能性について

メールしました。

しばらくすると看護士さんが来て、あらためて症状を伝えて

血圧を計りました。

その後、待っているとまた痛みがひどくなってきて、じっとして

いることができません(><)(><)

かといって、歩くとひびくというかうずくので・・・。

尿検査をすることになったのですが、さっきしたばかりで(-_-;)

なんとか少しだけ出ました。

待つこと50分くらいですかね、やっと中に呼ばれて、腰の辺りを

叩いたり、お腹を触ったりして、出された診断結果は、、、

血尿もあり、症状からほぼ尿管結石に間違いないだろうと。

さっきスマホで調べてもらったときにもこれが出てきました。

とにかく水分をたくさんとって石が出てくるのを待つしかない

らしく、今日ここで何か処置ができるわけでもないとのことで

痛み止めの処方せんを出してもらって、紹介状を受け取り

明日どこかの泌尿器科を受診するように言われ、帰ることに

なりました。

薬局はやっているのか聞くと、夜間対応で一軒あいている

そうです。

妻に電話で報告するとホッとしていました。

ちなみに今日の診察代は13,000円。。。

痛いですね(><)

まあ入院とかもっとひどい病気とかじゃなくてよかったと思うしか

ないですね。

薬を出してもらったあと、外ですぐに飲み、歩いて帰りました。

家に着くと、妻は爆睡していて、ただいまと言っても寝ぼけて

何を言っているのかわかりませんでした(-_-;)

起きていてほしいとは思いませんが、安心したとはいえ。。。

平成30年6月26日  ペースが早い(><)

今日は注意勧告第一小理事会(略称注勧、または注一)でした。

いわゆる綱紀案件の関係です。

ところで、理事会や各種の委員会など、いわゆる会務の集まり

(会議)は原則月に1回です。

しかしこの注勧は、それだと対応が追いつかないというか

こなしきれないので、2〜3週間に1回くらいのペースです。

月1でも、もう1か月経ったのか〜と思うくらいなので、注勧は

えっ、もう!?と感じます・・・。

特に自分が担当する案件の進行中は大変です(><)

次回は7月13日なので、またあっという間でしょうね(-_-;)

平成30年6月25日  在庫処分完了!

今日は久々に法改正対策委員会が開催されました。

今期の第1回です。

話題はやはり資格者代理人方式でした。

ところで、委員のお一人(10年以上の付き合いです)に先月

お子さんが生まれたのですが、飲み会のあとに事務所に寄って

乳児用のオムツ(丸々一袋)を渡しました。

当時、パルシステムであまり何も考えずに毎週毎週注文して

いたところ、思ったよりも成長が早く、使えなくなり・・・。

3袋も余ってしまい(><)

その後、同じ新宿支部の友人2人のところでも生まれて

それぞれに渡したのですが、残りの1袋が。。。

捨てるのもどうかと思って引っ越しの際も残しておいたのですが

やっとスッキリしました!!

平成30年6月24日  まさかのサプライズ

夕方、キャンプから帰ってくる息子を新宿に迎えに行きました。

妻は用事があったので、下の子もいっしょに。

咳をしていたのが気になりましたが、元気に帰ってきました!

昨日はカレーを作って食べたみたいですが、夜にHPで

様子を見たところ、雨の影響でキャンプファイヤーは、室内での

キャンドルファイヤーになったようです^^;

いきなり一触即発だった息子たちのグループは、案の定喧嘩も

あったようですが、最後は本人たちで解決したとのこと。

いい経験ですね。

さて、今日は2日遅れで誕生日を祝ってもらいました♪

ケーキはありませんでしたが。

毎年と同じように会社員時代の先輩(行政書士)が駆けつけて

くれましたが、今回は妻によるサプライズではなく、私の方から

「22日当日にやると思っていたらいけないから日曜日で

打診してみれば?」と提案しておきました。

祝ってくれる前提で^^;

しかし、サプライズは別に用意されていて、途中で先輩が

「しゃあない、駅まで迎えに行ってくるわ」と(@@)

誰?誰??と妻に聞きましたが教えてくれません。

突拍子もない人ではないでしょうから候補は2人。

しかも駅まで迎えに行くということは家の場所を知らないと

いうことだから、、、

〇〇さんでしょ?と聞くと、妻は違うと言っていましたが

数分後にその先輩が顔を現しました!

年に1回のサッカー企画や忘年会等で会うわけですが

昨年はサッカーがなく、忘年会もお子さんの体調の関係で

急遽来れなくなったので1年ぶりくらいでしょうか??

ここまで期間があいたのは初めてかもしれません。

家がそんなに近いわけじゃないし、かつ、明日は仕事だし

ありがたいことですね。

久々に話して、話題は尽きませんでしたが、23時半過ぎに

未練を残して帰って行きました。

近々子供を連れて子どもの国に行こうと約束しました。

ワールドカップのセネガル戦は、、、

始まってすぐに寝てしまい、起きると先制されていて、追いつく

場面はバッチリ見ましたが、ハーフタイムでまた寝てしまい

次に起きたら朝でした。。。

同点だったようで、これは予選突破の可能性が高まりましたね!

平成30年6月23日②  まさか!は起きる

今日は青司協の災害対策特別委員会主催の研修会でした。

メインテーマは「自然災害と登記」で、熊本地震で実際に被災

された司法書士の方の体験談と、その後の活動、あとは

やはり司法書士なので、不動産登記と災害の関係について

報告いただきました。

映像なども交えて生の声を聞かせてもらったこともあり

ストレートに伝わるものがありました。

実体験に勝るものなしですね。

「まさか!は起きる」というフレーズがとても印象的でした。

私は、東日本大震災の関係では、相談活動等で関わりをもつ

ことがありますが、熊本・大分の地震については情報不足な

面も多く、2年が経った今でもまだまだ復興半ばであることが

わかりました。

さて、私も被災地相談Q&Aということで、相続登記の話を

30分ほどすることになっていたのですが、先日も書いたように

新人さんの申し込みが芳しくなく、結局、昨年も来てくれた方

ひとりだけでした(半ば無理矢理!?)

そこで、本来は予定していなかった阪神大震災での経験談を

10分間ほど冒頭に入れました。

当時は司法書士のしの字も知らない単なる大学生だったので

一般市民として体験した話ですけどね。

今、わずかながら被災地の相談等に関わっていることもあり

あのとき、もし自分が司法書士として関西に住んでいたなら

どうしただろうか?何ができただろうか?何もしてなさそうだな・・・

などと考えることがたまにあります。

私のあとは、女川に相談活動で何回も訪れている委員の

メンバーと税理士さんがリレー報告をおこないました。

女川での活動を始めた時期が、父が亡くなり、下の子が

生まれたりと重なっていたこともあり、私は委員でありながら

一度も行けてないんですけどね。。。

仲間(身内?)ですが、活動を継続している皆さんには本当に

関心します。

参加人数は少なかったですが、私の報告はさておき、内容のある

よい研修だったと思います。

研修のあとは懇親会があり、二次会にも行きました。

講師の方とは席の関係で、一軒目はほとんど話せませんでしたが

二軒目では色々と話しました。

けっこう共通点があって面白かったです。

ある偉大な先輩司法書士がいるのですが、その方と出会ったのが

沖縄のハンセン病施設での相談会であること。

時期も違えば、私が行ったのは宮古島で、熊本の方が行ったのは

沖縄本島ではありますが。

あとはやはり全国研修会の実行委員。

熊本全国研修の事務局長さんですからね。

あの大変さは経験した者にしかわからないと思います。

私の大変さはその100分の1くらいかもしれませんが^^;

平成30年6月23日①  初めてのお泊り

湘南自然学校という団体の企画で、5月に子供たちだけで

カレーを作りに行くという日帰りキャンプに参加させました。

仲のよい友達のお母さんからのお誘いです。

その第二弾として、宿泊ありのキャンプに参加させました!

広島の実家以外で親から離れて泊まるのは初めてです(@@)

独りで飛行機に乗ったり、キャンプに行ったりと、私が小学校

1、2年生の頃には考えられないことをやっています。

本人の意思(希望)ではなく、やらせているわけですが^^;

しかし、新宿駅に8時集合はちょっと早すぎのような・・・。

いや、、、

今年の沖縄は羽田空港に7時40分集合で設定したので

そっちの方がはるかにきついか^^;

ところで、今回もどこに何をしに行くのか、誰が来るのか等

サプライズにしていましたが、8時になっても友達が来ません。。。

さすがに息子一人での参加は厳しいので、一瞬緊張が

走りましたが、車で来たみたいで遅れて到着しました。

よかった〜。

ただ、残念なのは今日と明日の天気はあいにくの雨・・・。

今回も出発式があり、お兄さん、お姉さんが言うには

とりあえず今日のところは雨でも問題ないそうです。

持ち物の中に雨ガッパが入っていて、雨天決行ですしね。

あとは、弟の咳が兄ちゃんにもうつってしまったのが(><)

息子たちのグループは、リーダーがアロハさんという女性で

小学校の低学年が6人でした。

息子の友達と他の子がいきなり口論になっていましたが

まあ仲良くやってくれるでしょう^^;

電車で神奈川県の足柄山(金太郎の舞台?)に向けて

出発しました。

いい経験になればと思います。

平成30年6月22日  四捨五入すると・・・

今日で45歳になりました。

四捨五入したら50ですよね(-_-;)

50!?

ちょっと信じられないですね(><)

気持ち(の若さ)は30代前半くらいでとまってるんですけどね^^;

さて、今日は誕生日ではありますが、夕方から総務部会でした。

年間の予定を決める際に、重なったか・・・と思いましたが

その日は差し支えですとは言い出せず。。。

構成員7人全員の都合のよい日を調整するのはけっこう大変

ですからね。

妻や息子の誕生日とかぶる場合は死守しますけどね^^;

そんなわけで、妻に事情を話すと、どうせ遅くなるなら飲みも

行けば?と。

部会自体は21時15分に終わりましたが、誕生日だと話して

さすがに飲み会は行かずに帰りました。

依頼者さんに1本電話をしなければならず、家に帰り着くと

22時半でしたが、飲み会に行くものと想定されていたので

おかずは何もなく・・・。

妻も息子も既に夢の中で、一人で卵かけご飯と明太子を

食べました。

そのあと、長野(上田)の法律事務所で同僚だった子から

おめでとうメールがきて、状況を説明すると、卵かけご飯と

明太子なんてサイコーじゃん!と。

まあ、確かにそうではありますね^^;

旦那さんからもメールをいただき、ありがたいかぎりです。

毎年送ってもらってますからね♪

私は、家族以外の誕生日なんて、ほとんど覚えてないから

祝福メールをすることなどないですからね。。。

平成30年6月21日  日本司法書士会連合会定時総会2日目

昨日に続き今日も日司連の総会に出席しました。

朝の9時30分開始で、終わったのは16時前。

今日もたくさんの質疑がされ、執行部が答弁しましたが、中でも

一番白熱したのは、やはり登記制度についてです。

資格者代理人方式という制度の施行が早ければ本年度中に

予定されています。

今はインターネットで不動産登記の申請をした場合でも

印鑑証明書や住民票などのいわゆる添付書類は、法務局に

別途郵送するのですが、これを全部PDFで送ることにして

原本は一切提出しないというものです。

これが色々と論点がありまして。。。

詳しく書くと、めちゃくちゃ専門的になるので、やめておきます^^;

私は東京司法書士会で法改正対策委員会を担当している

こともあり、特に関心がありました。

次に質疑が集中していたのは研修単位取得の義務化について

ですかね。

これは避けられない流れかと思いますが、規定の内容について

あれこれと議論がされました。

2日間に渡る総会はさすがに疲れましたが、司法書士を取り巻く

諸問題についての最先端の議論や情報に触れることができ

有意義でした。

平成30年6月20日  日本司法書士会連合会定時総会初日

今日は午後から日本司法書士会連合会の定時総会がありました。

全国から代議員になっている司法書士が集まります。

会場は昨年と同じ渋谷のヒカリエで、事務所からは30分もあれば

行けるわけですが、全国から来る人は大変ですよね。

最初にセレモニーがあり、その後に総会が始まりましたが

非常にたくさんの質疑がされるため、1人の持ち時間が何分間と

カッチリ決められていて、残り1分とか30秒で「チ〜ン」とベルが

鳴らされます。

分刻みのスケジュール管理がされているので、制限時間を

過ぎようものなら容赦なく「チン!チン!!チン!!!」とベルを

鳴らされ、議長からまとめに入るよう注意されます。

1分くらいならいいやが、仮に60人もいたら1時間のオーバー

ですからね(><)

今日は終了後に懇親会もあるし、明日は皆さんそれぞれの

地元に帰っていくので、飛行機や新幹線の時間もあり

何時まででもやればいいというわけにはいきません。。。

議長はほんと大変だなと、昨年も今年も感心して見ていました。

熱い議論がされましたが、それでも今日のところは和やかな

感じで、本丸は明日ですかね!?

懇親会はニューオータニ(四ッ谷駅から歩けます)だったので

いったん事務所に戻って、10分間でメールと電話をして

ダッシュで会場に向かいました。

昨年は役員改選の年で懇親会はなかったので、隔年で

やっているようですね。

開始前から国会議員の方々が次々に来場され、ご挨拶を

されていました。

東京司法書士会の賀詞交歓会(1月)にも議員さんはたくさん

来られますが、都議や区議の方も多く、さすがに連合会とも

なると違うなと思って見ていました。

立食のビュッフェ形式でしたが、銀座久兵衛の寿司職人の方が

目の前で握ってくれていました。

初めて食べましたが、まあ^^;

お店で食べるのとはちがうということでしょうかね。

二次会には行かず、ホテルもとってもらってないので

家に帰りました。

明日はまた9時半から夕方までみっちり熱い議論がされます。

平成30年6月19日  ワールドカップともろかぶり

今日は今年度第1回目の支部セミナーがあり、テーマは

事例で学ぶ消費者事件の対応でした。

講師は岡山の司法書士の方にお願いしました。

今までに扱ったサクラサイト(出会い系サイト)の被害などの

事例をご報告いただきました。

裁判の書類など、たくさんの生の資料を提供いただきましたが

同じ司法書士とは思えないです(@@)

ここまでできるのかと。

もちろん、同じ資格なので理屈の上では誰にでも可能なわけ

ですが、そんな単純な話ではありません。

勇気・熱意・信念・地道さ等々がないと、ここまではなかなか

できないと思います。

文面ではその凄さを伝えにくいですけどね。

とにかく凄いんです!

消費者被害事件については、昔、静岡の司法書士の方に

衝撃を受けましたが、それ以来のインパクトがありました。

残念なのは受講者が少ないこと・・・。

これだけの内容と資料なのにもったいないです(><)

まあ、研修は日常やっている業務に直結したもの以外は

なかなか申し込みがないのが現実ですからね。。。

今日は日本のワールドカップ初戦の日とうのも多少は

影響しているのでしょうか??

セミナーのあとは恒例の懇親会がありましたが、試合と

もろかぶりしていて、どうしても観たい役員や委員は

欠席するかな?と思いきや、セミナーに参加した人は

全員出席でした^^;

ところで、私は知っていましたが、今日のお店にはテレビが

あるので、試合が観れるのです♪

私はどうしても観たいというほどではないので、テレビに

背を向けた席に座りましたが、最後の方は皆、講師接待

そっちのけになっていましたね^^;

若干問題ありですが、勝つ瞬間を観れたのはよかったです!

女性の委員がサッカーについて熱く語っていて、意外な一面を

垣間見ました。

もし、これがプロ野球のリーグ優勝がかかっている日とか

だったら私はどうするでしょうね!?

平成30年6月18日  地震  

昨日、群馬県を震源地とする地震があり、その直前に久々に

あの心臓に悪い警報音が流れました。。。

それがあっての今日なだけに驚きましたが、朝の8時前に

大阪で震度6の大きな地震がありましたね。

結局、下の子を病児保育に預けることにしたので、バタバタと

支度をしていて、そのことを知ったのは妻からもらったメール

によってでした。

大阪というと、どうしても阪神・淡路大震災のことがよぎります。

また、大阪といえば、たくさん知り合いがいるわけで、、、

預けたあとネットで確認すると、揺れがひどかったのは

高槻や茨木、池田、箕面あたりとのこと。

何人か思い当たる人がいるので、とりあえず安否確認の

メールを送ってみました。

高槻は会社員時代の先輩が大阪に転勤になって住んでいる

ところだし、茨木はその会社の元本社がある場所であり

今も営業関係の本体はそこにあります。

箕面は学生時代に最も仲がよかった先輩が住んでいるし

勤務地が池田です。。。

皆、さすがにすぐには返事はなく、そうこうしているうちに

死者が出たとの残念なニュースが・・・。

その後、メールを送った人からは、揺れがけっこう大きかったとか

ロッカーの下敷きになりそうになったなどの報告はあったものの

皆無事である旨の返事がありました。

とりあえずよかった。

ただ、、、

高槻の先輩からは、亡くなった小学生の女の子は、息子が

通っている小学校の子だよとも。。。

朝、行ってきます!と元気に登校した子供が、そんなことに

なるなんて、どうやったら受け入れられるでしょうか。

虐待の衰弱死とちがって、誰が悪いわけでもありませんが

(今回の件は、ブロック塀の検証の結果、どうなるかは

わかりませんが)それにしても神様はあまりにも残酷です。

もちろん、今回の地震に限らず、あらゆる災害に言えること

ではあるのですが。。。

これ以上被害が広がらないことと、亡くなられた方のご冥福を

祈ります。

平成30年6月17日  父の日

今日は父の日ということで、息子がプレゼントと手紙をくれました。

プレゼントは全身に漫画が描かれたドラえもんのTシャツ(@@)

これを外で着るのはちょっと勇気がいりますね^^;

手紙にはサンキューということで、39円分の硬貨が貼り付け

られていました。

父の日なのになぜか妻もプレゼントをくれました(@@)

母の日に、息子に何か用意させるのさえも忘れてしまった

のとはえらい差ですね(-_-;)

UVカットのパーカーでした。

旅行のときなどは、プリンスというメーカーの白と黒のウインド

ブレーカーをもう20年近く使っていますが、今年の沖縄は

もらったやつを持って行きますかね!

平成30年6月16日  お疲れさまでした

今日は休日でしたが、来客があったので事務所へ。

3時間にわたる面談でした。

お疲れさまでした。

お疲れといえばカープ。

せっかく楽天に3連勝したのに、オリックスに3タテをくらい

さらにソフトバンクに昨日も今日も負けて5連敗(><)

今年はとにかくピッチャーがよくないです(-_-;)

その中にあって調子がよかった岡田や大瀬良まで打ち込まれ・・・。

今日はジョンソンが6回1失点と試合をつくったのですが

これまた中継ぎの中でも調子がよかった今村が炎上して

逆転負け(><)

まずいですね。。。

しかし5連敗もすると、普通なら首位を譲るか、追いつかれても

おかしくないのですが、セ・リーグの上位チームも共倒れして

いるため、まだ余裕があります^^;

情けない話ですけどね。

他力本願ではいけないので、明日は意地でも連敗を止めて

ほしいものです。

平成30年6月15日  ほろ苦い思い出

ここ数年、事務所で毎日1本サントリーの特茶を飲んでいます。

安くはないですが、体脂肪のためにと思って^^;

本当に効いているのかどうかは定かじゃないですが、飲まない

よりはいいのかなと(飲んでも害にはならないはず!?)

ところで最近、特茶1年分が抽選で当たるというキャンペーンを

やっていて、ペットボトルにこのシール↓が貼られていました。

で、応募の要件など、よく調べもせずにこれを毎日剥がして

集めていたのですが、今日、コンビニで買おうとしたら

シールがついてないじゃないですか(@@)

そこで初めてネットで検索してみると、集めるのはこれではなく

ペットボトルを覆っているビニールの下の方にあるこちらの

シールでした(-_-;)

締め切りは8月12日で、40点集めないと応募できないので

このロスは痛いです(><)

休みの日に家でも飲むかな。。。

ちなみに遠い昔の思い出ですが、就職活動で、ペットボトルを

覆っているビニールの部分をつくっている会社の面接を受けた

ことがあります!

けっこういい会社だなと思ったのですが、就活の初っぱなで

まだ履歴書の書き方も洗練されておらず、面接の受け答えも

しどろもどろだったので、即撃沈しました(-_-;)

趣味の欄に、さすがに競馬や麻雀とは書けないので、たいして

読みもしないのに読書と書いたところ「印象に残ってる本は?」と

聞かれてしまい、慌てて思いつきで1冊答えたら鼻で笑われ

ましたからね。。。

ほろ苦い思い出です^^;

平成30年6月14日  髪が(><)

今朝起きると、妻から、昨日帰ったら上の子が自分で前髪を

切っていたと聞かされました(@@)

遊び(?)で少しだけ切ったのだろうと思いましたが、うつぶせに

寝ていて確認できません。

しばらくして起きると、、、

前髪の真ん中がこぶしくらいボコッと無いじゃないですか(><)

完全に皮膚が見えていて、いけないと思いつつ笑ってしまいました。

しかし直後に色々と心配になり。。。

反射的に誰かにやられたのかと思いましたが、切った髪の毛が

家の中にたくさん落ちていたので、それはなさそうです。

しかし、なぜ切ったのか聞いてもはっきりしません。

なので、語気を強めて追求したところ「やっぱり怒られた・・・」と

布団の上に突っ伏してしまいました(-_-;)

妻が言うには、以前、仲のいい子が自分で髪を切っていると

話していたことがあるので、真似してみたんじゃないかと。

しかし、もうひとつの可能性として心配なことが、、、

妻が、横に10円ハゲができてるの知ってる!?と。

それは知りませんでした。

見てみると確かに。。。

それを隠そうとして切った可能性も!?

ストレスが溜まってるんですかね・・・。

生活態度がなってないので、最近怒ってばかりですからね。。。

あとから言い過ぎたとか、単に怒るだけでは改善しないと

後悔するんですけどね。

かつ、生活態度については私も妻も言える立場じゃないのでは

ないかと(-_-;)

いずれにしても髪はびっくりです。

平成30年6月13日  失言・・・

今日は18時から21時40分まで注意勧告小理事会でした。

綱紀調査委員会の報告をもとに当該会員に注意勧告を

おこなうかどうかを判断して決議する会議です。

かなり神経を使うわけですが、今日は間に休憩が5〜10分

あっただけでした。

夕方まで仕事をしたあと、さらに集中力を高めるわけで

さすがに終わる頃にはヘロヘロです。。。

今日はちょっと失言もあり、余計に疲れましたね。

それでも終わったあと飲みには行きましたが^^;

平成30年6月12日  銀河英雄伝説

今日は仕事のあと、司法書士仲間3人で御徒町(上野広小路)

にあるイゼルローンフォートレスというお店に行きました。

イゼルローンというのは田中芳樹さん原作の銀河英雄伝説

(通称銀英伝)に出てくる宇宙要塞の名前です。

完全予約制のお店で、時間より少し早く着いたのですが

しばらくお待ちくださいという徹底ぶり。

時間ちょうどに「ようこそイゼルローンへ!」と店内に案内

されました。

中に入ると、色々なグッズや絵などが展示されていて

映像も流れていました。

銀河英雄伝説との出会いは、私が会社員時代のことなので

17〜8年前ですかね。

会社の大先輩がビデオを貸してくれました。

田中芳樹さんといえば、アルスラーン戦記という小説を高校から

大学時代に読んでいて、その世界観が好きだったこともあり

銀英伝は見始めてすぐに虜になりました!

スケールの大きさと緻密なストーリー、あとはなんといっても

魅力的なキャラクターの数々。

政治的な要素があるのも奥深さを増しています。

全話で108話ですが、あっという間に見終えた記憶があります。

さらに何十話かある外伝もレンタルビデオで見ました。

いっしょに行った2人は、以前に1回来たことがあるようですが

私が銀英伝が好きだというのを知っていたので、誘ってくれました。

期間限定のオープンみたいですね。

メニューを見ると、料理は全て話の中に出てくるものにちなんだ

名前になっています。

飲み物もキャラクターにちなんだ名前になっていて、思わず

ニヤリとする感じでした^^;

1杯注文するごとにキャラクターの絵付きのコースターを1枚

伏せて渡されるのも面白いです。

残念ながら私が好きなシェーンコップ、アッテンボロー、

ケスラーは出ませんでしたが。。。

値段はちょっとお高いですが、遊び心は満載です♪

銀英伝は何年か前に久々にYouTubeで何話か見ましたが

最後に通しで見たのは15年以上前なので、ストーリーや

登場人物の名前は記憶が薄れていましたが、あとの2人は

バンバン出てきていました(@@)

今、リメイク版を放送しているらしく、また見たくなりましたね。

ただ、映像がかなり綺麗になっているものの、見た目が完全に

変わっているキャラクターもいるらしく、また、豪華声優陣は

一新されているので、素直に受け入れられるかどうか!?

お店は2時間制でしたが、終わりの時間もカッチリでした。

最後は戦艦のコックピットを模した座席でひとりずつ記念撮影を

しました^^;

面白かった反面、お腹は充たされなかったため、飲みなおし&

食べなおしで2軒目(期せずして沖縄料理屋)に行きました。

平成30年6月11日  席とりゲーム!?

自宅から事務所までは南北線で1本で行けるのですが

三田線も乗り入れているので、そちらに乗ったときは

白金高輪で隣のホームの南北線に乗り換えることになります。

タイミングがよいと始発電車に接続するので座れます。

で、このときに何が何でも座りたい人が後方から無理矢理

追い越してダッシュで乗り込んで行きます。

そこまでしなくても座れるのですが、端っこの席をとりたいん

でしょうね。

まあ、私もどうせなら端っこがいいので、気持ちはわからなくは

ありませんが。

今日も私がまさに座ろうとしているところを、別の入口から

入ってきた人が怒濤の滑り込みで端っこの席を奪いました(-_-;)

仕方がないので、反対側の端っこの席に座ろうとしたところ

さらに別の人が後ろから回り込むように追い越して座りました。。。

文句を言うものでもないので、いちべつして(少し睨んで?)

空いた席へ。

そして、、、

こういう人に限ってよくあるのですが、二人とも次の麻布十番で

降りていきました・・・。

なんなんでしょうね。

まあ、ホームで電車の扉が開いた瞬間に並んでもないのに

追い越して入る人よりはマシですかね^^;

平成30年6月10日  ギャップが凄い

今持っている携帯電話(ガラホ)には、万歩計の機能がついて

います(それが普通!?)。

この1ヶ月間くらい、それをONにしているのですが、毎日の

記録を閲覧することができます。

最初から1日1万歩が目標値に設定されていて、何%達成

されたかが表示されます。

ざっと見てみると、やはり平日は達成されていない日が多く。。。

外出するとしても昼食以外は、郵便局や銀行、司法書士会館

などの近場ばかりで、遠出することは少ないですからね。

昨日は長めに走ったし、ドッジボールもしたし、夕方は銭湯

(片道徒歩約25分)にも行ったので、達成率がなんと211%!

しかし、、、

今日は天気も悪く、外出しなかったので18%でした。

ギャップが凄いです^^;

平成30年6月9日  久々のフル観戦

今日は30度超えの夏日で、めちゃくちゃ暑かったですね。

久々に1時間以上走りましたが、最後はヘロヘロでした。。。

また、息子にドッジボールをしようと言われ、近くの公園に

行きましたが、休みながらでも40分が限界でしたね(><)

久々といえば、野球中継を試合開始からゲームセットまで

観ました。

素直な気持ちとして、3年前や2年前のように、どうしても

観たい(特に黒田が先発する試合は何が何でも)といった

情熱はないのが事実です。

とはいえ、もちろん試合の経過や結果はすごく気になるので

観れない日も携帯で頻繁にチェックはしてますけどね。

さて、今日は出産の立ち会いで帰国していたジョンソンが

久々の先発。

相手の楽天は則本で、エース対決にふさわしい投手戦と

なりました。

6回まで両チーム無得点でしたが、7回表に満塁のピンチから

まさかのスクイズで1点をもぎ取られ、、、

嫌〜な雰囲気でしたが、すぐ裏にツーランホームランで逆転!

結局これが決勝点となりました。

解説の前田智徳いわく、得点の可能性は高まるが、あの場面

でのスクイズは、やはり消極策であり、1点(のみ?)を取りに

いったことが、かえってアダになった感じだとのこと。

なるほど。

今日は珍しく、セ・リーグが全チーム勝った(4年ぶりだそうです)

ので、乗り遅れなくてよかったです^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県