平成29年11月27日  拍子抜け

東京法務局の本局に申請していた戸籍届書記載事項証明書を

取りに行きました。

成年後見の関係で、死亡届と死亡診断書を使用したいところ

どうしても見当たらないので(私がなくしたんじゃないですよ!)

上記の証明書を請求したのですが、今までで初めてのことです。

法務局の窓口も普段はまったく行くことのない8階の戸籍課。

極めてプライバシーの高い書類なので、そもそも簡単には

請求できないわけですが、申請後受け取れるまでに3日も

かかるということで、必要最低限な情報を吟味したうえで

抽出して証明書にするんだろうなと想像していたところ、、、

なんのことはない、区役所に提出された書類をそのまんま

コピーしたものに認証文が付されているだけでした。。。

ちょっと拍子抜けでしたが、これを取ったことがある人は

そんなにはいないと思うので、いい経験にはなりましたね。

平成29年11月26日  地に足がつかない(><)

来週の土曜日に司法書士ランナーズの駅伝大会があります。

ここ2年は昭和記念公園のファイナンシャル駅伝にエントリー

していて、我が司法書士会の選抜チームは男女混成の部で

2年連続優勝しています!

ちなみに優勝賞品は5万円分のお食事券ですよ!!

といっても私はそのメンバーじゃないのでもらえませんけどね^^;

何年か前は選抜チームに入ることもありましたが、今となっては

入れる余地なし。。。

たいして練習もできていないし、ここにきて体重も+1.5キロ

状態で、選抜云々じゃなくまったくの準備不足です・・・。

まあ、気楽に走れる方がありがたいですけどね。

とはいえ駅伝はやはり団体競技なので、少しくらいはと思い

4月にあった春の駅伝大会以降初めて全力で走ってみました。

以前よくやっていた坂道ダッシュを2本。

しかし、、、

地に足がつかない感じで、ふわふわ浮いてるようでした(-_-;)

2本目は最後までもちませんでしたしね(><)

はぁ・・・。

まあ、楽しんで走ります^^;

平成29年11月25日  またひとつ山を越え

先月に続いて、特別研修のチューター養成講座がありました。

講師は同じく加藤新太郎先生で、10時から17時までみっちりです。

今回は来年リニューアル予定の模擬裁判の題材が含まれていて

一から検討しないといけないので予習が大変でした(><)

しかも先月と違って、今回は欠席の人が多かったのと、座っている

席の関係で、あてられるのがよくまわってきました。

まあ、きつくはありましたが、前回も書いたようにこんな貴重な

経験はなかなかできないですからね。

ありがたいことです。

養成講座は11月のいくつかの山のひとつでもあったので

またひとつクリアです!

あとは、研修講師のレジュメ・資料の準備と、後見の報告書と

〇秘の報告書と、会社設立の・・・。

来週が正念場です。

平成29年11月24日  長蛇の列

今日はここのところ連続で受けている成年後見の研修でした。

会場は司法書士会館ではなく大箱の日本教育会館。

内容が倫理と家裁の判事による解説ということで、申し込みが

殺到しますからね。

少し早めの開始25分前に到着しましたが、なんと受付に

長蛇の列ができていました(@@)

こんな研修は他にはないですね。

倫理は横領事例の解説で、けっこう生々しかったです。

裁判官のお話は勇気づけられる反面、色々と考えさせられました。

今は立場が立場なので具体的に書くのはやめておきますが。。。

平成29年11月23日  久々のお誘いも。。。

今日は超久々に麻雀の誘いがありましまが、さすがに断りました(><)

朝から事務所に行く予定でしたからね。。。

しかし、、、

昨日も24時前まで仕事をしていたこともあり、さすがに体が

拒絶反応を示し(-_-;)

明後日も1日研修でいないし、日曜日も1日事務所に行く予定

(あくまでも予定)なので、申し訳なさもあり、やめて家でやれる

範囲の仕事をすることにしました^^;

さすがにはかどりはしませんが、子守りを完全に妻任せには

せずにすみますからね。

妻はどう思っているのかわかりませんが。

しかしあと1週間か(><)

逆にいうと1週間後には色々なものがはけて解放されている

はずです!

平成29年11月22日  いい夫婦の日

11月22日=いい夫婦の日。

本来ならちょっとしたイベント的な日ですが、我が家は昨日が

結婚記念日ということもあり、完全に普通の日です^^;

ところで夫婦といえば、学生時代に3年半、結婚式場(ホテル

ニューオオタニ大阪)で引き出物の準備のアルバイトをしていた

のですが、11月と12月はめちゃくちゃ忙しかったですね(><)

よくジューンブライドと言いますが、その比じゃありません。

午前と午後、夕方で1日22〜24件という日もありました(@@)

しかし、出席するわけではないにしても、非日常のはずの

結婚披露宴が、毎週土曜日と日曜日に十数件もあると

はいはいと、ある意味冷めた感じになっていましたね。

平成29年11月21日  結婚記念日

今日は結婚記念日でした。

といっても普通に家で食事です。

外食はまだまだ下の子がハードルが高いですからね。。。

長男といっしょに買い物に行ったのですが、ワインと夕食を

買いに行ったあと、花屋さんに行きました。

なんで花を買うのかを説明して、息子に選ばせたのですが

会計の時に「今日はお父さんとお母さんの結婚記念日なんだよ!」

と言っていました。

ちょっと恥ずかしかったですね^^;

妻からはセーターをもらいました。

私が同じ服とジーンズばかりでセンスがないということで。。。

しかし、もう8年も経ったのかと思う反面、もっと前からいっしょに

いるような気もして不思議な感覚です。

そうそう、久々になんで8月29日にプロポーズしたのかを

思い出しました。

6+2=8月、22+7=29日で8月29日です♪

平成29年11月20日  年金

今日の新宿支部セミナーのテーマは「成年後見人のための

年金制度の基礎知識」でした。

先日、新しく就任した被後見人さんの遺族年金・未支給年金の

請求等の手続きで年金事務所に行きましたが、年金って

いまいち仕組みがよくわからないですよね。。。

結局言われるがままに書類を書いて、出てきた金額がこれ

となれば、そうなんだとなるわけですが、色々と不祥事もあるので

本当にあってるのか??という疑念も生じます^^;

だからといって自分で精査するのは無理ですからね(><)

ただ、やはり後見業務と年金は切っても切り離せないので

最低限のことはわかっている必要があります。

今日の講師は社会保険労務士の方で、実際に年金事務所でも

週に2日働いているとのことで、難しい年金の仕組みを

わかりやすく説明してもらえました。

資料もパワーポイントでふんだんに図や絵が使われていたので

入ってきやすかったです。

とはいえ、、、

それでもやはり難解ですよね(-_-;)

平成29年11月19日  原因不明・・・

昨日、研修から帰っている途中に妻から下の子の様子がおかしいと

電話がありました・・・。

昼寝から起きたあと、ずっと泣いていて、どうも立ち上がることが

できないみたいだと(T_T)

まさか骨折!?

いきなりそんなことはないですよね。

公園でたくさん遊んだみたいなので捻挫でもしましたかね?

ただ、それだと直後に痛くて泣くと思うんですよね。。。

となると、寝ている時に妻が踏んだとか!?

これは充分あり得ます(-_-;)

とりあえず動かなければ痛くないみたいで、夜ご飯は食べて

くれました。

そして、浮力があるからか、お風呂の中ではちゃんと立てて

いました。

その後、なんとか寝てくれましたが、これが続くようだと

月曜日からの保育園が・・・(><)

そして今朝、、、

起きてみると、ぎこちなくはあるものの、なんとか立ち上がって

いました!

よかった。

しかし原因は不明でなんだったのか??

平成29年11月18日  早めのゲット

今日は土曜日でしたが、午前中に1時間半、午後にも1時間半

成年後見の研修に参加しました。

家庭裁判所の名簿搭載更新のために2年間で倫理1.5単位を

含む12単位+必修研修1単位をとる必要があります。

私はつい先日更新したばかりなので、焦って取ることも

ないのですが、早めに取っておいた方が安心ですからね^^;

来年の2月が更新期限で、まだ単位が足りてない人は

ここが稼ぎ時なので、たくさんの人が受けに来ていました。

私は2コマ目が終わると帰りましたが、今日3コマ固め打ちの

人は4.5単位です。

さらに来週金曜日にも2コマあるのと、月曜日の新宿支部

セミナーでも2単位ゲットできます。

平成29年11月17日  ついにきたか(><)

今年の健康診断でも視力検査は両目とも1.5でした。

先日の支部のセミナー委員会のあとの懇親会でも初めて行く

お店を探している時に遠くから看板を見つけて、あったあれだと

言うと、え〜、あれが見えるんですか!?と驚かれました。

しかし、、、

最近は近くの文字を見る時にぼやけることがあって。。。

老眼というやつでしょうか(@@)

気持ちはまだまだ若いので、素直に受け入れたくはないですが

そういう歳になったということですね。

まあ、会社に入った頃、今の自分の歳くらいの上司といえば

おっさん以外の何者でもなかったですからね・・・。

平成29年11月16日  確信!

久々に野球の話題を。

カープは来季、球団史上初のリーグ三連覇を目指します。

球団というよりジャイアンツ以外はないみたいですね(@@)

しかし、8月の失速やCSの敗退などもあって、来季はかなり

苦戦するんじゃないかと見られているようです。

以前にも書いた連覇の影の功労者である石井・河田両コーチが

退団したことや、ドラフトで中村を獲得できたのはよかったとしても

即戦力の投手をひとりも獲得できなかったこと、不足している

左腕をひとりも獲得できなかったことなどなど。

探せばアラはいくらでもあるものですが、私としては慢心ではなく

三連覇を確信しています!

平成29年11月15日  トリュフ

世間ではトリュフが流行っているそうで。

といってもトリュフそのものではなく、トリュフ風味の〇〇とか

でしょうか。

今や完全にグルメの象徴となったアンジャッシュの渡部が

トリュフ塩を持ち歩いているとテレビでやっていたのも拍車を

かけてるんですかね!?

トリュフ。

イタリアのオルヴィエートに行った時にレストランでパンと

パスタにかかったやつを食べました。

これです。↓↓↓

その場で削って豪快にかけてくれましたが、そんなに美味しい

ですかね?

確かに香りはよかったような気がしますが、味はイマイチ

記憶が薄いですけどね。。。

といいつつ、トリュフ塩はちょっと興味があります^^;

高いのかな??

平成29年11月14日  どこかにマイル

JALのマイルの一部が今月末で有効期限切れになります・・・。

厳密にいうと息子のマイルですが。

今までこんなことはありませんでしたが、昨年、今年と沖縄旅行で

使えていないのと、広島に帰る頻度が減ったのが原因でしょう。

先輩も同じことが起きていて、先月10,000マイル使って

いいお肉を取り寄せたようです。

166,000マイルも貯まっているので、オーストラリアでも

ハワイでも家族全員で行けちゃうんですけどね^^;

ころで、マイルの特典の中に「どこかにマイル」というのが

あります。

行き先がどこになるかわからない代わりに、通常であれば

15,000マイルかかるところ、6,000マイルで航空券と

交換してもらえます!

ちなみに、わからないといっても申込み前に行き先の候補は

4箇所に絞られるみたいです。

最初これを見た時には面白いけどちょっとな・・・と思いましたが

機内誌には、これを利用して普段だったら行かないところに

行けて楽しかったと書いている人もいました。

で、ふと、どんなところに行けるんだろう?と思い、初めて

検索してみました。

正確な仕組はわかりませんが、同じ日程でも検索をかける度に

行き先の組合せが変わっているような??

思ったのは行き先がけっこういいな〜と。

一例を挙げると、釧路・旭川・青森・大分の4つ。

これで大分になったら苦笑いですけどね^^;

他の候補地で出てきたのは帯広・秋田・徳島などなど。

これからの時期は寒いので微妙ですが、北海道に6,000

マイルで行けるのは魅力です!

春になったら使ってみますかね♪

暖かくなったら行き先から北海道が消えるんですかね!?

平成29年11月13日  下見

今日は総務部の理事、専務、担当副会長、事務局の方々で

来年5月の定時総会の会場の下見に行きました。

総会は毎年、永田町にある砂防会館で開催されていましたが

工事の関係で、今年は新宿でした。

しかし、その会場は来年は既に予約が入っていると(><)

というわけで、さらに新たな会場を探さないといけなかったところ

砂防会館の工事が予定よりも早く終わりそうとの情報が!

といっても4月末みたいなので、際どいですけどね。

いつも総会で使っている部屋自体は工事をしているわけでは

ないのですが、一部スペースが備品置場に利用されていて・・・。

そのままの状態でも開催可能かどうかを確かめに行きました。

結果は、、、

通常時より130席近く削られているので、2階席を使うしか

ないのですが、椅子がプラスチックで堅いし、登り降りが

面倒なので、どこの支部をここにするかでもめそうです(-_-;)

毎年のことなら交代交代にすればいいのですが、来年1年限り

ですからね。。。

予定どおり工事が終わることを祈るしかないですね^^;

平成29年11月12日  じいちゃんばあちゃんごめん(><)

復活した携帯のメモ帳のデータを見ていて、あ・・・と思ったことが。

昔うちの実家にいた柴犬ハチの命日は、私と妻の結婚記念日と

同じ日なので忘れることはないのですが、じいちゃん(母方)と

ばあちゃん(父方)の命日のことを忘れているうちに日々が

過ぎていました(-_-;)

ばあちゃんは10月23日ですが、仕事やなんやが忙しくて

忘れていました・・・。

結婚式の1か月前だったことを思い出しますね。

じいちゃんは8月3日ですが、今年は恒例の沖縄旅行を初めて

8月にもってきて、あの台風のドタバタ騒ぎの中、出発した日

だったので、完全にとんでいました(><)

8月3日といえば司法書士の日ですが、7年前に、ここには

書けない忘れられない出来事があった日なんですよね。。。

心の中で二人に謝りながら手をあわせました。

平成29年11月11日  仁王立ち(@@)

下の子ですが、ふらふらしながらも最近は完全に歩きまわる

ようになり目が離せません。

しかし、かといってずっと見ているわけにも行かず。。。

そして今日ビックリすることが。

目を離した隙に食卓の上に仁王立ちしているじゃないですか(@@)

食事中に赤ちゃん椅子から這い出てテーブルに乗っかることは

あったのですが、なんと床から椅子に這い上がり、そこからさらに

テーブルに這い上がったようです。

で、その光景を見て、あ!と言った次の瞬間、テーブルから落下(><)

幸い、椅子の上に落ちたので大事には至りませんでしたが

もちろん号泣(T_T)

ちなみに今日は、夕方遊びに行った公園でも遊具の梯子の

4段目まで登ったところで落下(><)

顎をうったようで、これまた号泣していましたが、怪我はしてない

様子でした。

危なっかしいですね^^;

平成29年11月10日  考えたこともなかったけど・・・

まだ忘年会シーズンでもないのに火曜日から今日まで4日連続の

飲み会でさすがに疲れました・・・。

先月受けた健康診断の結果が返ってきて、ここ数年基準値を

超えて毎年B判定だった脂質はAでしたが、年々アップしていた

尿酸値がついに基準値を超えて初めてB判定が出ました(><)

とりあえず経過観察でよいとのことですが。。。

尿酸値が高いといえば、思いつくのは痛風ですが、さすがに

そこまでいくのは相当のことだろうと。

ところで、ここ数年、左足の親指の付け根というかくるぶしの

あたりが痛むのですが、特に診察とかは受けていませんでした。

しかし、飲みの席で痛風の話をしていてハッとさせられたのが

その症状や尿酸値が基準値以下でも発症するらしいということ。

また、片足だけに出ることもあるということ。

今までそんなことまったく考えたこともありませんでしたが

これって、まさに痛風じゃないかと(@@)

すべてピッタリ当てはまるんですよね(><)

よくプリン体がどうとか、ビールがどうとかいいますが

対策を講じないといけませんね。。。

平成29年11月9日  まさかの結果(@@)

今日は第1ブロック(千代田支部・中央支部・港支部・文京支部)

と、私が所属している新宿支部での第2回合同ボーリング大会が

ありました!

が、、、

私は担当している委員会があったので参加できず(><)

昨年も委員会とかぶってしまったので懇親会のみ参加しましたが

今年は委員会後に外せない懇親会がありまして。。。

その飲んでいる席で、新宿支部の友人からメールが届いたのですが

なんと団体戦で優勝したと(@@)

確か昨年はビリだったような!?

すごいですね〜。

ただ、優勝した支部は来年の大会の幹事をやらないといけない

みたいなので手放しでは喜べないかもしれませんね^^;

平成29年11月8日  原本確認

残念ながら司法書士や弁護士等の専門職が成年後見人に就任

している案件でも横領等の不祥事が起きています・・・。

成年後見に関する司法書士の任意団体である公益社団法人

成年後見センター・リーガルサポートでは、これはなんとかせねば

いかん!ということで、全会員を対象に管理している預貯金通帳の

原本確認に踏み切りました。

これには賛否というか色々な議論があるんですけどね。。。

私はリーガルサポートの委員会に所属していることもあって

一般会員に先立ち、今日確認がありました。

ちなみにもともと後見をたくさんやっているわけではなく

今は保佐監督人が1件、被後見人さんが亡くなって終了

しているけど相続人への財産の引渡しができていない

ものが1件、就任したばかりのものが1件の計3件だけです。

このうち、監督と就任したてのものは対象外なので

実質1件で、しかも預かっている通帳も1冊だけ。

前の方の確認がおしていたため、20分くらい待ちましたが

私の確認はものの2分で終わりました^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県