平成30年1月6日  1年の計パート2

一年の計は元旦にありと言いますが、競馬の世界では

一年の計は金杯にありと言います。

金杯というのは東西で行われる新年最初の重賞レースです。

昨年末から流れが悪いので馬券購入は自重したのですが

もし買っていたら両方とも当たっていました(><)

これは、今年も苦戦しそうな予感です(-_-;)

まあ、昔(20年前)と比べると購入の頻度も金額も桁違いに

少ないので負けてもしれてますが、やはり勝ちたいですからね〜

ところで、今日は今年初めてのスイミングの日でした。

月曜日に変更してからは練習する姿を見ることがなくなって

いましたが、明後日が野球の練習とかぶるため、今日に振替。

久々に見ましたが、けっこう上達していました。

といっても級は全然上がらないんですけどね。。。

以前、進級テストの様子を見た時は、いつもの力を発揮できて

いなかったので本番に弱いのかも!?

平成30年1月5日  正月気分なし

今日は今年一発目の会務(司法書士会の仕事)でした。

何もこんなに早くやらなくても・・・という感じですが、来週開催

される賀詞交歓会の最終打ち合わせなので、このタイミング

しかなく、やむなしですね。。。

昨日今日とふつ〜に仕事したし、今週末の三連休もどこか1日

来週火曜日にある決済の最終準備をしないといけないので

正月気分は一気に吹き飛んでいます。

平成30年1月4日  いきなり全開

朝、保育園に行ったあと、上の子が咳をしているので病院に

連れて行きました。

1時間半待ちました。。。

それが想定外だったので、事務所に着いたのは11時半過ぎ

でしたが、初日から普通にバリバリ仕事をしました。

後見の関係で2箇所銀行にも行きましたしね。

お正月気分は微塵もない感じです。

来週の火曜日に大事な仕事があって、その最終準備もあるので

明日もエンジン全開です。

明日は年始早々、会の仕事もありますしね。

平成30年1月3日②  まさかの入れず(><)

昨日はアクシデントで夜遅くなったのと、疲れきっていたため

皆、風呂も入らずにそのまま寝ました^^;

そこでいつものスーパー銭湯に行きましたが、痛恨の2歳未満は

入浴不可(><)

珍しく妻が正直に1歳半なんですけどダメですか?ちょっとつかる

だけでもダメですか?と聞いてみたところ、もちろん断られ、もはや

入るのは無理。。。

いつもならしれっと入りそうなものですけどね。

仕方ないので、30分交代で子守りをチェンジして入りました。

さすがに慌ただしかったですね。

慌ただしいといえば、明日から仕事なので、もう今日の夕方には

東京に帰らないといけません。。。

スーパー銭湯から帰って、お昼を食べると、のんびりしている

時間はあまりなく。

けっこうギリギリでしたが、空港に向かう途中、ダッシュで

父と祖母のお墓参りに行きました。

これはいくら時間がなくてもはずせません。

飛行機の出発が遅れたので、結果的には余裕でした。

ところで、上の子は8日まで冬休みなので置いて帰って

土曜日か日曜日に一人で広島から羽田まで飛行機に乗せて

みようかと思い、昨日まで航空券を予約していませんでしたが

最終的にはやめました。

母からもしも広島空港で、やっぱり嫌だとか言って泣き出したら

どうすんね!?と言われ。。。

本人は大丈夫と言ってたんですけどね^^;

なので近いうちにやらせたいです。

平成30年1月3日①  連覇

箱根駅伝は青学が地力を見せて4連覇を達成しましたね。

昨年の三冠とちがって、出雲では東海、全日本では神奈川の

後塵を拝していたので、今年は3強と言われていましたが

終わってみれば、東海は大差の5位、神奈川はなんとシードも

逃す15位(><)

怖いですね。。。

箱根には魔物が棲んでいるのか、箱根は別物という感じです。

それに毎年感じるのが栄枯盛衰で、駒澤も今年は13位に

沈んだし、かつては連覇も成し遂げたことがある山梨学院や

大東文化でさえ、シードを逃すだけでなく繰り上げスタートに

なるんですからね。。。

結果的には青学の強さが際立つ大会になりましたが、2位の

東洋は1年生と2年生が中心なので、来年は5連覇を阻止

するんじゃないかとみています。

しかし、いつ見ても襷をつなぐ姿には感動します。

連覇というキーワードでいえばカープの三連覇にも期待が

かかります!

セ・リーグではジャイアンツ以外成し得ていないですからね。

平成30年1月2日②  疲労困憊・・・

大分で年を越した妻と子供たちが夕方帰ってきます。

短いですが仕方ないですね。

ところで、のっけからトラブルが発生し、家に抱っこひもを忘れたと。。。

これは大変です。

さらに追い討ちをかけるように、凧が電線に引っ掛かったせいで

新幹線が遅れていると(><)

正月らしいですけどね^^;

しかし、帰りは行きとちがって、小倉での乗り換え時間が充分に

あったので、この待ち時間は余分です(-_-;)

そして、最初は10分遅れだったのが、20分、30分、1時間と

延びていき、終いには目処がたたなくなったらしく・・・。

座る場所もなく、妻は足が痛いうえにベビーカーも抱っこひもも

ないので、下の子は好き放題歩きまわりますが、周りはかなり

殺気だっていて、にらみつける人もいたみたいで(><)

状況を理解できないので泣き出し、妻も疲労困憊で機嫌も

悪くなり、そうなると上の子も悲しくなってきて泣き出し(T_T)

大変だったようです。

何回か電話でやり取りしましたが、さすがにもう限界、ホームの

外に出ると言ったきり音信不通に・・・。

私が実家で何もできないでいると、母が「あんた、小倉まで

行ったら!?」と(@@)

一瞬その気になりましたが、ちょっと現実的じゃないなと。。。

で、ネットで運行状況を調べていると、約1時間45分遅れで

博多駅を出発しました!

これを逃すとどうなるかわからないし、他の新幹線に乗れたと

してもおそらく座れません。

急いで妻に電話しましたが、何回かけても出ません(><)

博多から小倉はすぐですからね。

こちらも焦ります。

既に外に出ていたら間に合わないかもしれません。。。

結局、電話はつながらず、しばらくしてから、なんとか乗ったよと

メールがきました!

そこで、せめて広島駅まで迎えに行こうと思い、急いで母に

最寄り駅まで送ってもらいましまが、これがあだに(-_-;)

妻たちは広島駅で、こだまに乗り換えて、東広島駅まで行く

予定でした。

私も広島駅で合流して、ひと駅だけですが、新幹線に乗る

つもりが、やり取りがうまくいかず、こだまをやり過ごすことに。

本来なら座って10分のところを在来線で立って30分かけて

帰るはめになり、妻の疲労もピークをはるかに越えていたので

来なくてよかったのに・・・と苛立っていました。

この電車、いつもこんなに人いたっけ!?とも・・・。

まあ無理もないですね。。。

あとで謝っていましたが。

18時半に家に着くはずが、21時前になり、遅い夕食となりましたが

ご飯を食べたらやっと落ち着いた感じてした。

本当にお疲れさまでしたね。

平成30年1月2日①  行列が・・・

今日は母と、広島城の隣にある護国神社に初詣に行きました。

初詣といえば物心ついた頃から毎年宮島(厳島神社)でしたが一昨年、父と最後に行った初詣がここ、護国神社だったという

こともあり。

あと、宮島は遠いですからね・・・。

電車も倍の1時間だし、さらにそこからフェリーに乗らないと

いけません。。。

広島駅で下車して、お好み焼きを食べたかったこともあり^^;

大概文句を言う母も美味しいと言っていました。

9月の全国研修のときも2回食べましたが、やはりよっちゃんは

最高です!

駅から護国神社までは歩いて行きましたが、着いてみて

驚いたのは敷地の外まで行列ができていたこと(@@)

宮島以上です。。。

昨日はもっとすごかったのでしょうね。

結局、お詣りするまでに1時間かかりました。

帰りにお守りの回収をしているところで、目黒不動尊でいただいた

七五三とお宮参りのお札を渡したのですが、ん?これはお寺の

じゃないか??と言っていました。

気になりつつもそのまま立ち去りましたが、お寺のを神社に

返しちゃいけないんですね。

平成30年1月1日  1年の計は・・・

今日は特に予定もないので、弟がユニクロの特売に行くのに

付き合わされました。

ヒートテックが一人5点までということで^^;

せっかくなので自分のも1枚だけ買っておきました。

帰ってきたあとは、1年の計は元旦にあり!ということで

恒例の中学時代の陸上の練習コースに走りに行きました。

しかしそのあとは、、、

中途半端な時間になっていたので、初詣は明日にして

午後はダラダラとテレビを見てはゴロゴロ(-_-;)

別に見なくてもいいようなしょうもない(とか言ったら怒られ

そうですが)内容なんですけどね。。。

休みなんだからこれでもいいのでしょうが、下手に書類だの

何だのと宿題を持ち帰っているので、罪悪感が増していきます・・・。

結局何もしませんでした。。。

平成29年12月31日②  寝ているうちに・・・

今回も仕事などの資料を色々と持ち帰りましたが、やる気は

そう簡単には起きません。。。

いっそのこと持って帰らなければいいのですが、せっかく

まとまった時間が取れるので、この機にやっておかないと

という気持ちもあり・・・。

とりあえず何も考えなくてもできるということで、去年の手帳から

今年の手帳にスケジュールを書き写し、卓上型カレンダーの

1月の予定を埋めました。

そのあと、特別研修のチューター用解説DVDを一部見ましたが

ここで早くもグロッキー。。。

夕方から恒例のダウンタウンの絶対笑ってはいけない〜が

始まったのでダラダラと見てしまい。

ご飯のあともこたつに入って、なんとな〜く見ているうちに

寝てしまい、気づくと年が明けて24時45分になっていました(><)

テレビでは、実家で年を越すときは毎年見ているナイナイの

おもしろ荘をやっていました。

去年はここからブルゾンちえみが大ブレイクしましたね。

私が見始めた時は、どうやら3組目でしたが、最終結果の

1位と2位がなんと見逃した2組(@@)

これは、、、

なんか滑り出しから嫌〜な流れです(-_-;)

いい年になりますように^^;

平成29年12月31日①  決行!

妻は足の痛みもあって直前まで大分行きを迷っていました。

一人だけならどうにでもなるのでしょうが、下の子がかなりの

負担になりますからね。。。

悩ましいところですが、お母さんには1年近く会ってないし

特に下の子を会わせたいのもあるので、送り出しました。

新幹線とソニックの乗車券も買ってますしね^^;

ベビーカーを階段で運ぶのは今の足では無理なので

抱っこひもにして、荷物を全てスーツケースに詰め込んで

上の子に託しました!

入場券を買って母といっしょにホームから見送ったあと

私は1時間ちょっとかけて走って家まで帰りました。

小倉での乗り換えが9分しかないのが微妙でしたが、なんとか

クリアして12時過ぎに無事に大分に到着。

ところで、大分のお母さんからは、そんな足の状態なら無理して

帰って来ず、東京にいるように言われていました。

で、新幹線に乗ったあと初めて、帰ることにしたと連絡して

いました(@@)

それも私がせかしてやっと。。。

お母さんは慌てて大分駅に迎えに行き、ギリギリ間に合った

ようです^^;

平成29年12月30日②  足が痛くても

機内で下の子が寝てくれることを期待しましたが一切寝ず

暴れていました(-_-;)

しかし9月に帰った時とは違い、横の席に上の子がいるので

それだけでも全然気が楽です。

予約したのが遅かったので妻は離れた席でした。

本来は私と上の子も離れていましたが、そこはJALの計らいで

隣にしてくれました!

広島空港には弟が迎えに来てくれていました。

上の子の野球用のリュックサック(バットが突き刺せるやつ)を

買ってくれることになり、スポーツ用品店に寄りましたが

サービス券を忘れたとのことで商品のみ決めて帰宅。

家に着くと、まずは父や祖母、ハチ(昔飼っていた犬)に挨拶です。

下の子は上の子と比べると広島に来る回数が全然少ないので

3ヶ月半しか経ってなくても、ばばを見て泣き出す始末(T_T)

家に入っても「ここはどこだ・・・」とキョロキョロしていました。

お昼を食べたあとはしばらくのんびり。

夕方からいつもの友人の焼き鳥屋に行くことになっていましたが

妻は遠慮していました。。。

父がいた頃は、まだよかったのですが、母一人に子供二人を

任せて飲みに行くのは申し訳ないと・・・。

実際9月に帰った時は、私が幼なじみと飲んでいるところに

いつまでも泣き止まない、たのむから帰ってきてくれと、SOS

電話がきましたからね(><)

足のこともありましたが、まあ、痛くてもお酒は飲めます^^;

結局、私が押し切ったのと、母も行っておいでと言ってくれたので

二人で行くことに。

今回は一応上の子もいっしょにいますしね。

幼なじみを拾っていっしょに電車で行きましたが、ヘルニアで

腰が半端なく痛いようでした(><)

健康診断でひっかかった話にもなり、お互いに年をとったと

実感します(-_-;)

お店でもう一人の友人と合流し、ゴルフに行っていた友人も

あとから駆けつけました。

二人とも中学校の陸上部の仲間です。

ところで、妻はよし坊(焼き鳥屋)は久々でしたが、ここの豚骨風の

鍋(要事前予約)が大のお気に入りです♪

確かにめちゃくちゃ美味しいです!

しかし、今回は直前に予約したこともあって、たのんでなくて。。。

そのスープを使ったお茶漬けがあるので、それをお願いしました。

これはこれで旨いんですよ。

スープのお持ち帰りも始めたので、母と弟にも食べさせるべく

買って帰りました。

妻が明日の朝早いので(この段階ではまだ大分行きは確定して

いませんが、まあここまできたら行くでしょう)、いつもより

早めに帰りました。

私は途中から眠くて眠くて(><)

鳥スープの入った手提げ袋を電車の中で何回も落としました。。。

平成29年12月30日①  とりあえず広島までは  

昨日帰ったあと、帰省自体を取り止めるのであれば、今なら

新幹線とソニックを安くキャンセルできるので、渋谷のみどりの

窓口まで行ってくると妻に言ったところ、明日の朝判断したいと。

で、今朝、、、

痛いのは痛いみたいですが、とりあえず広島までは行くことにして

7時前に出発しました(早く歩けないため先に妻と子供だけ出発)。

松葉づえなしでも何とか歩けるくらいにはなっていましたが

荷物はほとんど持てないのでそれは私が。。。

息子二人の服がけっこうな量になるので、スーツケース以外に

リュックも出動です。

上の子が背負うリュックにも目一杯詰め込みました。

電車で妻が座れたのは幸いでしたね。

空港に着いて、いつものように機械でチェックインしようと

したところうまくいきません・・・。

仕方ないので、有人カウンターで手続きしましたが、どうも

一括で全員分をやることができなくなったようで(-_-;)

これは面倒ですね。。。

さすがに息子のマイレージカードは持ってきてなかったので

携帯に記録しているお客様番号を伝えてなんとかなりましたが

今度からは持ってこないと。。。

けっこう時間がかかったので、事前にお土産を買っておいたのは

大正解でした!

しかし、チェックインの方法が変わったとなると、駆け込みセーフが

多い我が家は要注意ですね。

沖縄旅行とかも。

何度もギリギリで冷や汗をかいていますからね^^;

平成29年12月29日③  なんとか仕事納め

事務所に着くと14時半。

夕方から会社員時代の先輩、後輩との忘年会があるので

言うほど時間はありません。

年明けに申請する会社設立と決済、抵当権末梢の書類チェック

帰省の際に持ち帰る書類などの準備をして、あとはちょこちょこ

事務処理をして終了。

駆け込みで郵便局にも行っておきました。

大掃除は、、、

もう何年も前から放棄しています(><)

家も事務所も。。。

まあ、事務所は他の面々もほとんどやっている様子はないので

罪悪感はありませんが^^;

家の方をやらないのは教育上問題がありそうです・・・。

いずれにしても今年の仕事は終了。

スッキリ!とはいきませんが、また年明けに頑張るとしましょう!

さて、恒例の会社員時代の同僚による忘年会は、今年は4人と

寂しい感じでした。

コアなメンバーなので、楽しかったですけどね。

しかし、今まで皆勤賞だった先輩が返事もなく不参加だったことや

来れなくても返事はくれていた先輩後輩から返事がなかったのは

やや気になります・・・。

先輩の一人はミスって古いアドレスに送っていたみたいですが(><)

エラーにならなかったのが不思議です。。。

妻の足のこともあり、また、明日の朝早いので、途中で退席

しましたが、私が帰ったあとも2時間くらい続いていたようです。

電車寝過ごさなきゃいいけど^^;

平成29年12月29日②  帰省断念!?

急いで家に帰り着くと、歩けないはずの妻がいません(@@)

しばらくするとメールがきて、なんとか玄関まで這っていって

傘を杖にして外に出て、タクシーで病院に行ったそうです。

幸い、骨折やヒビはなく、注射をうってもらうと随分楽になった

ようですが、松葉づえをついて帰ってきました。。。

とりあえずはよかった。

ギプスとか入院とかになったら帰省どころじゃないですからね。

年明け以降の保育園の迎えをどうするのかも心配しましたが

なんとか大丈夫そうです。

とはいえ、この状態で帰れるかどうかは・・・。

広島までは私がいっしょですか、翌日からの大分には今回私は

行かないですからね(><)

妻のお母さんからは帰って来なくていいと言われたようで

迷っていましたが、明日の朝の状態を見て決めることにしました。

最悪な状態は免れたので、少し安心して、午後からは仕事納め

のために事務所に行きました。

平成29年12月29日①  ヒビ!?(><)

6時半過ぎに起きて帰り支度をして、7時に息子二人をたたき

起こしました!

せっかくなので、もう一回温泉に入りたいですからね。

8時36分発の新幹線に乗るため、思ったより慌ただしかったですが

やはり朝風呂は気持ちいいです。

息子たちも喜んでいました。

本来ならチェックアウト時間ギリギリまでのんびりしたいところですが

午後から事務所に行くので。。。

帰りに旅館のエントランスで写真を1枚。

確かこの木彫りの人形は、上田が舞台の映画「サマーウォーズ」

に出てくるキングカズマですよね?

いつか息子たちに見せたい映画です。

コンビニで朝ごはんを買って駅に着くと、妻から電話が。

休みの日なのに珍しく早起きだなと。

帰ってくる時間の確認電話かと思いきや、何を言い出したかと

言うと、、、

昨日飲んだ帰りにド派手にこけたらしく、歩くことができないと(><)

病院に行きたいけど歩けないから無理で、骨折はないとしても

ヒビは入っているんじゃないかと・・・。

しかも両足。

そうは言ってもこっちは上田ですしね。。。

心配ではありましたが、それにしても何をやってんだか(-_-;)

結果的に朝早い新幹線にしてよかったです。

平成29年12月28日②  2年ぶりの忘年会

温泉で温まってさっぱりしたところに司法書士の友人と事務所で

同僚だった子の家族が車で迎えに来てくれました。

お店は歩いては行けない場所なので。

ころで、苦戦した東京ばな奈パンダが、三度目の正直で

手に入ったので、お土産として渡しました!

というのも、ニューヨークキャラメルサンドなるものが人気で

大丸で売っているとのことで行ってみると、そこに東京ばな奈

 パンダがあり、行列はできていましたが、あっさり入手できました。

ニューヨーク〜は1時間半待ちと言われ即断念しましたが(-_-;)

代わりに同じく東京駅限定で人気らしいプレスバターサンドを

ゲットしました。

忘年会は一軒家のしゃぶしゃぶ屋さんで貸し切りでした!

私が事務所に入って以降10年間開催されていたのですが

昨年はなかったので、2年ぶりに会う人がほとんどです。

大人はそれほど見た目も変わりませんが(そういうことに

しておきましょう^^;)、うちの子以外に8人いる子供たちは

2年も見ないと随分変わりますね(@@)

下の子は初御披露目でした。

ところで、いつも忘年会は事務所のおごりなのですが

お肉が半端なくいいやつで、めちゃくちゃ美味しかったです!

私は下の子をずっと膝の上に抱えていたこともあり、3枚しか

食べられませんでしたが^^;

離れた席で食べていた上の子もDSをしていたからか本人が

言うには1枚しか食べてないと。

もったいない。

まあ、少食ですからね。。。

それに引きかえ、無類の肉好きの下の子はペロッと2枚食べて

さらに欲しがっていましたが、やめさせました(><)

途中から寝てくれましたが、目は離せないので、なかなか皆さんと

ゆっくり話すことはできませんでしたね。

女性陣だけの輪もできていて、そこには入れないですしね^^;

でも久々に会えてよかったです!

一次会が終わると、各々解散となり、私たち三人は旅館まで

送ってもらう方々、二次会でカラオケに行きました♪

12年近い付き合いですが、何気にいっしょにカラオケに行くのは

初めてじゃないですかね!?

上の子は起きていましたが、昨夏の沖縄に続き、恥ずかしがって

歌わず・・・。

アイスクリームを食べると寝てしまいました。。。

私はお肉を少ししか食べられなかったこともあり、食べ放題の

カレーやクラムチャウダーをたくさん食べました^^;

しかし、やはり気のおけない仲間というのはいいですね。

できれば、1年後と言わずまた遊びに来たいです。

平成29年12月28日①  久々の上田

午前中だけ仕事をして保育園の迎えに行きました。

同じく上の子も午前中だけすまいるスクールへ。

前勤務先の長野(上田)の事務所の忘年会に参加するためです。

妻は、今日が仕事納めなので残念ながら今回も不参加。。。

仕方ないですね。

家に帰って支度をしていると、お昼ご飯のモスバーガーを買いに

行っていた上の子が帰ってきました。

急いで食べさせて東京駅へ。

久々の新幹線です。

ベビーカーを荷物置き場に置いて、息子たちを席に連れて

行ったあと、また荷物を取りに来ての往復です。

飛行機と違って色々と大変ですが、それでも上の子が多少は

戦力になります^^;

しかし、、、

2人席だったので他の人に迷惑をかける心配はありませんが

何回も通路に出ようとして、一瞬たりとも席に座ってません(-_-;)

ほとんど地べたにいましたね。。。

なんとか上田駅に着くと、いきなりお土産の竹風堂の栗入り

どらやきを買って、あとは写真を撮って旅館に向かいました。

しかし、さすがに寒さの質が東京とは違いますね(@@)

昔ながらの旅館という感じですが、なかなか雰囲気がよくて

部屋も3人には充分すぎるほどの広さ!

泊まるのは初めてですが、歩いて3分の近さはありがたいです!

なによりホテルと違って和室ですからね。

荷物を置くと、早速温泉に行きました。

このために早めに出ましたからね〜。

16時半からのところを若干フライング気味に入ったこともあり

誰もいません。

温度もちょうどよく、下の子でも自力で歩ける深さ。

堪能していました。

やはり温泉はいいですね♪

貸し切り風呂や別館の檜木風呂もあるみたいですが、今回は

残念ながら入る時がありません・・・。

それでも大満足です。

途中一人来ただけなので、ほぼ貸し切りでしたしね^^;

平成29年12月27日  欲を言えばあと1日

今日は今年最後の司法書士の登録面接があり、4人の方の

面接を担当しました。

会の関係の仕事もさすがにこれがラストです。

しかし、事務所の仕事の方は・・・。

明日が午前中、明後日が午後だけしか仕事ができないので

スッキリするところまではいけない感じです(-_-;)

まあやればキリがないので、絶対に年内にやっておかないと

いけないものを優先させるしかないのですが、欲を言えば

あと1日ほしいですね(><)

今までいくらでも時間があったんだからやっておけよって

言われますね。。。

平成29年12月26日  初めての○○○!

沖縄や海外にいっしょに行っている長野の司法書士の友人から

なんと歌舞伎に誘われて年明けに行くことになりました(@@)

今までまったく考えたこともなく、もちろん観るのは初めて。

その友人自体特に歌舞伎が好きとかいうわけでもなく、ふと

行ってみたいと思ったそうで。

友人の大学時代の先輩で、お笑い芸人の井上マーさんの

ライブは誘われて3回ほど行ったんですけどね。

演者は市川海老蔵、中村獅童なので、馴染みはありますが

実際どんなものなのか!?

一応ドレスコードもあるみたいで、レストランとかならスーツで

行けば間違いなさそうですが、歌舞伎だと場違いなんでしょうか!?

平成29年12月25日  信じる者のみがかなう

先日参加できなかった異業種交流会のビンゴの賞品として

年末ジャンボ宝くじを提供しましたが、結局自分の分は買わず。

まあ買っても当たらないわけですが、買わないと絶対当たらない

ですからね。。。

何億円とかじゃなくて、今年からできた(?)プチの700万円は

現実的でいいですね。

家も買えない代わりに、これなら人生も変わらないでしょう。

もし当たったら、来年1年分の各種税金や共済金、保険料

司法書士の会費などを払って、家族+友人で海外旅行に行って

美味しいものを食べて、あとは両方の母親に100万円ずつ

あげて残りは貯金みたいな^^;

繰返しますが、買ってないのでこれもないですけどね。。。

夢は信じる者のみがかなうということですね〜。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県