昨日は司法書士の関東ブロック新人研修のチューターに

行ってきました。

内容はクレサラゼミナールといって、去年司法書士試験に

合格した人たちが今後債務整理の実務において相談者の

面談をする際にどのような点に注意して聞き取りをおこなうか

どのように方針を決定していくかといったことを議論して

もらうとともに実際に司法書士役と相談者役に分かれて

模擬の面談をしてもらうというものです。

私の担当グループには13人の受講生さんがいました。

最初の1時間くらいを使って債務整理の各種手続についての

説明(おさらい)をして、あとは2グループに分かれての

模擬面談です。

皆さん、債務整理の実務はまだ未経験なので、聞き取りも

たどたどしい部分がありましたが、その分、初々しいです。

自分が新人研修を受けた6年前はディスカッションだけで

模擬面談はありませんでしたが、それでも当時のことを

懐かしく思いました。

初対面の受講生さんたちを相手にしてのゼミナールは大変

ですが、初心にかえることもできたし心地よい疲れでした。

しかし5時間の時間配分があまりうまくいかず、駆け足に

なったり、とばしたりした部分もあり、少し反省です。

チューターは今年で2回目でしたが、また来年も依頼される

ようなら反省を活かして望みたいです。

広島まで電車で帰るとなると阪急電車が走っている区間まで

何とか歩いていって、京都方面から日本海側に出てぐるっと

まわって姫路に向かうしかないのですが、これではいつ

広島に着くのか・・・。

もうひとり広島の友達がいたので、いっしょに帰ることに

したのですが、ふたりとも風邪で熱っぽかったので長旅には

不安がありました。

そこで、サークルの3つ上の先輩がANAの関連で伊丹空港で

働いていたので、お願いして、なんとか伊丹→高松の早朝便を

とってもらいました。

まだ薄暗い中、宝塚駅まで40分歩き、そこからバスで空港へ。

ちっちゃなプロペラ機で高松に向かいましたが、乱気流で

激しく揺れて、ある意味地震より怖かった・・・。

高松からは電車に乗って瀬戸大橋を渡り、岡山から新幹線で

広島に帰りました。

その後は、ライフラインが完全に復旧するまで広島にいました。

地震のため中止になった後期試験が代替措置で全てレポート

提出になったのですが、その情報を得るために関西に帰ることに

したのが確か3月中旬だったように思います。

その頃には新幹線で新神戸まで行けましたが、阪急電車の

神戸線はまだ復旧しておらず、バスで行けるところまで行って

そこからは歩いて帰りました。

以上、自分の中では、なかなか大変な体験でしたが、家族が

亡くなった方や仮設住宅等に避難せざるをえなかった方の

ことを考えると、たわいもないことです。

助かったこの命、大切にしないといけません。

地震の日以降お風呂には入ってませんでしたが、冬なので

あまり汗をかかないとはいえ、1週間もするとさすがに

気持ち悪くなります。

そこで共同生活していた仲間の友達が車で自宅の近所の

銭湯に連れていってくれることになったのですが、7人が乗れる

車は軽トラック(の荷台!)しかないとのこと。

荷台にはホロがあったのですが、ほぼ外に等しいので

寒いのなんのって(><)

しかも、電車が走ってないことや、救援物資の運搬等で交通が

麻痺していて、普段なら20分で着く杭瀬というところまで

2時間半もかかりました。

やっと着いたあとのお風呂!寒さも限界だったうえに1週間ぶり

なのでめちゃくちゃ気持ちよかったですね〜

しかし、問題は帰りです・・・。

ある意味行きよりも辛かった。

さっぱりして温まった体も2時間半の道のりで思いっきり湯冷め

してしまい、その後ひとりふたりと風邪をひいて熱が出ました。

これ以上の共同生活は無理だと判断して、それぞれの実家に

引き上げることになりました。

しかしここからがまた大変です。

阪急電車は復旧の見込みがなく、新幹線も姫路よりむこうしか

走ってません・・・。

さて、広島に帰るにはどうしたものか?

(つづく)

昨日の阪神大震災の体験談の続きです。

サークルの友達で同じく独り暮らしをしていた仲間
4〜5人が

みんなで頑張ろう!ということで、地震当日の午後くらいから

我が家に集まってきました。

電車も動いてないし、ひとりでいるのは何かと不安だったことも

あるでしょう。

しかし、みんな新しいワンルームマンションに住んでいたのに

一番危険そうな我が家に集まるのもおなしな話なのですが

ぼろくて家賃は安いものの(4万5千円?)、四畳半の部屋が

3部屋もあったので6人くらいなら余裕で収納可能でした。

近くのスーパーやコンビニは若干品薄ではあるものの

営業していたし、電気はすぐに復旧したので、エアコンも使えて

なんとか生活はできました。

何日かすると自宅暮らしの友達や先輩が水や食料を運んで

くれましたしね。

とはいえ、水道とガスが使えないとこれだけ不便なものかと

痛感したのも事実です。

飲み水は確保していましたが、水が流れないのでトイレに

行けないし、風呂にも入れません。

トイレに行くときは皆おもむろに黙って外出します。

男ばっかだったので「小」の方はまあどうにでもなるとして

「大」は・・・。

そこそこの都会なのにアパートの隣には珍しくポツンと畑が

あったのと空き地もあったので、おそらく皆、暗闇に紛れて(ーー)

皆、夜になるとそそくさと外出していました。

もちろん亡くなった多くの人や家が全壊、半壊して避難している

人たちのことを思えば、トイレや風呂なんてなんのことはない

のですが、やはり普段と違う生活はこのうえなく不便です。

(つづく)

17年前の今日、阪神大震災が起きました。

当時私は大学3年生で兵庫県の宝塚市に住んでいたのですが

その地域は震度6で、地震が発生した瞬間は、寝ているまま

飛び上がった(浮いた!?)ような感覚で何が起きたのか

わかりませんでした。

まだ早朝で暗く、電気もつかないので、目をこらしてみると

家の壁に穴が開いてて、外が見えるじゃないですか(@@)

また、水道管が破裂したみたいで、台所で水がシューシュー

いって出ていました。ガスも止まっていました。

地震であることはわかったのですが、直後の感想は

あ〜あ・・・くらいで、まさか大惨事になっているとは思いも

よりませんでした。

当時は携帯電話やパソコンもなく、そもそも家の電話も

全然通じなかったので状況確認のしようもありません。

しばらくすると外がガヤガヤし始めたので出てみると、

近所の人たちが集まっていました。

ひとりのおじさんが、ラジオを聞いていて

「えらいことになっとるで!阪神高速が倒れてもうてるらしいわ」

と言いました。

「そんなアホなことあるかいな(苦笑)」といって、にわかには

信じられませんでした。

その後近くの駅までいき、公衆電話で実家に電話したところ

「あんた大丈夫なん!?電話全然通じんし心配したわ。

無事でよかったけど神戸はひどいことになっとるよ・・・」と。

何時間かすると電気が復旧して、テレビが見れるように

なりましたが、映し出された映像に唖然としました・・・。

私が住んでいたのは築40年のぼろアパートですが、あとで

分かったのは、3〜5キロしか離れていない地域の同じタイプの

アパートはけっこう全壊してて死者もかなり出ていました。

私の大学のある運動部の寮も全壊して何人か亡くなりました。

それを考えると私が住んでいた場所は地盤がよかったみたいで

命を拾った感じです。

場所が少しちがっていたら、あの日で人生が終わっていた

かもしれません。

(つづく)

今週は飲み会(新年会)のラッシュです。

今日は司法書士の仲間3人で新宿にあるイカセンター総本店

という店にいきました。

まずはいきなり刺身の8点盛りがでました。

どれも新鮮で美味。

面白かったのは、生け簀からとった調理前の生きたスルメイカを

持たせてくれたことです。

いっしょに行った人に満面の笑みの写真も撮ってもらいました。

イカの足は踊り食いで、醤油をかけると動いていました!

そして、口の中に入れると吸盤に吸い付かれ^^;

スルメイカからは肝(きも)がたくさんとれるらしく、その肝に

醤油をまぜてつくった肝醤油を刺身につけて食べました。

まろやか〜

その他にもイカを炙ったやつや、イカの天ぷらも出て

まさにイカづくしです。

そのうえ、握り寿司(これはイカではありません)や生野菜の

盛り合わせもでたのですが、極めつけはまぐろのカマです。

これがデカイのなんのって!

肉厚もあって食べごたえ抜群でした。

お腹いっぱいになり、大満足の新年会でした。

今週はまだまだ飲み会が続きます。

私が室長を務めるクレサラ・消費者問題対策研修室の研修が

本日開講しました。

全8回の長丁場で、すべて土日の開催です。

クレサラ(多重債務)の相談や依頼自体が減っていることもあり

受講者数も年々減っています。

一時は150人を超える人気の研修でしたが、今日の出席者は

わずか50人でした。

しかしながら東京以外(茨城県や長野県など関東の他県)から

わざわざ参加していただける方もいて、その点は企画側としても

嬉しいです。

 
本日のテーマは 「債務整理と生活保護」 ということで

福祉事務所の元ケースワーカーという異色のキャリアを

お持ちの弁護士さんに講師をお願いしました。

単なる机上の知識だけではなく、長年の現場経験があるため

すごくわかりやすい講義でした。

先ほどクレサラ(多重債務)の案件は減っていると書きましたが

生活保護を必要としている方々は逆に増えています。

仮に借金の問題が解決したとしても、仕事がなかったり

収入が少なかったりすると完全な生活再建にはなりません。

そういった意味でも債務整理の実務をおこない、かつ、真の

生活再建をサポートする司法書士にとっては生活保護の

知識は欠かせません。

今日は今年初めて髪を切りにいったのですが、私が行っている

お店では、毎年鎌倉にある銭洗弁財天にお参りをして洗って

きたという5円玉をくれます。

この5円玉はお守りとして大事にとっておく(身につけておく)

のではなく、使うことでお金の巡りがよくなるそうです!

早速使わないと^^;

今日は1日中研修に関わるとこで動きまわりました。

まずは、私が室長を務める東京司法書士会クレサラ・消費者

問題対策研修室の研修の講師を依頼している弁護士さんとの

打ち合わせをするために外出。

終わったあといったん事務所に帰り、今度は新宿支部の

成年後見セミナーで講師をお願いしている方との打ち合わせを

するために外出。

そしてまた終わったあといったん事務所に帰り、夕方からは

簡易裁判所の裁判の代理権を取得するために100時間研修を

受ける人たち(主に平成23年の司法書士試験に合格した

新人さんたち)が裁判の傍聴をする際のチューターを務める

ための説明会に参加しました。

自分が企画する側の研修、自分が受講する側の研修

企画してもらった研修でチューターを務める研修、

形態はいろいろありますが、これから3月の中旬くらいまでは

1週間に1回以上のペースで研修と関わることになります。

広島刑務所から受刑者が脱走した件が毎日報道されています。

地元である広島がこのようなニュースで注目されるのは

感心できないですね・・・。

うちは広島市内からは30キロ以上離れているので、そんなに

危機感はないでしょうが、市内の人(特に小さな子供がいる人)は

不安な状況でしょう。

何事も起こらずに早く捕まってほしいものです。

脱走といえば、私が保育園に通い始めた頃、昼寝をするのが嫌

お昼に温めた牛乳を飲むのが嫌、とにかく色々なことが嫌で嫌で

仕方なくて脱走した記憶がありますが、すぐに捕まりました・・・。

大学時代の友人から年賀状で5月に結婚することが決まった

との報告を受けました。

妻を紹介してくれたのがこの友人なのですが、そいつには

いい話がさっぱりなかったので、ちょっとホッとしています^^;

しかし、去年の11月に司法書士の友人の結婚式に出席した

際には、当分結婚式に呼ばれることはないかな〜と思って

いたのですが、その後の出会いとスピード結婚!

人の縁はわからないものですね〜

そして、司法書士の同期の人が4月に結婚するとの情報も

人づてに聞きました。

まったくそんなことは聞いてなかったのでびっくりです!

 今年はよい年になる兆候ですかね♪

このペースだと今年中にあと2〜3人は吉報が届くかも!?

私は司法書士の任意団体である東京青年司法書士協議会で

事務局長を務めているのですが、今日は朝から夕方まで

一日中その仕事(各種の報告書等書類作成)をしていました。

しかし、人間(私だけ!?)はなぜ締め切り間際にならないと

やらないのでしょうか?

今年こそは何事も早め早めにやる!という目標が早くも

実行できていない自分に嫌気がさします・・・。

今日も昨日に引き続き両親との観光です。

わりと暖かいこともあり、今日は息子もいっしょに。

まずはリクエストの皇居にいきました。

和田倉門から入り、二重橋を見て、東御所を通って北の丸へ。

昨日の柴又もそうですが、東京に約16年間住んでて

皇居をゆっくり散策するのは初めてです。

実際、二重橋にはどこから行くのかネットで検索したくらいです。

ゆっくりと歩いてまわり、その後に武道館を見て、靖国神社に

行きました。

これで午前中は終了。

お昼をどこで食べるか、もともと当てもなかったのですが

けっこう歩き疲れたので、真っ先に目に入った九段下の

ロイヤル〇ストへ。

両親は夕方の飛行機で広島に帰るのでこれが今回の旅の

最後の食事でしたが、にしてはちょっと味気なかったですね。

食事のあとは上野に移動し、母親は美術館、父親は

冬牡丹苑を観覧しました。

羽田空港へは東京駅からバスに乗ってみました。

普段は京急で行くので、これも初めてでしたが、夜景が綺麗で

道が空いていたこともあり、20分で着きました!

しかし、今回ちょっとメリハリのない観光になってしまったので

旅行企画好きの自分としては反省です・・・。

昨日から両親が東京にきています。

年末年始に東京から実家に帰った際に息子を預けたのですが

この連休を利用して飛行機で連れてきてくれました。

東京には結婚式のときを含めて何回か来たことがあるので、今回

長野の善光寺と温泉、いちご狩りにでもいこうかと思っていましたが

息子が長らくひいている風邪が両親にもうつったらしく、遠征は

やめておきました。

そして悩んだ結果、はとバスに乗ることにしました。

本来なら息子も連れていければよかったのですが、体調もイマイチだし

そもそも3歳以下は参加不可ということで、嫁と息子は留守番して

私と両親の3人でいってきました。

今回、東京駅を出発して浅草→柴又→巣鴨を巡るコースを選んだ

のですが、ちょっとマイナーなコースなので参加者は16人と少なめ^^;

浅草は両親も何回か来ているので軽めの散策で。

柴又は私も初めてでしたが、帝釈天の参道の人混みにはびっくりしました。

それぞれの観光スポットで40〜50分の自由時間があるのですが

ちょっと店を見たりしているとあっというまです。

巣鴨の商店街に行く前に12分ほど都電に乗るのですが、商店街での

散策時間が足りなかったので、バスで直行の方がありがたかったかも。

ただ、はとバスのツアー自体はいいなと思いました。

ガイドさんの話は、身近な東京の街のことでも「へ〜」と思うことが

たくさんあったし、やはり観光ポイントまでバスで連れていって

もらえるのは楽チンです。

また機会があったら利用してみたいです。

夜のコースや今流行りの工事見学なんかも面白いかもしれません。

今日は先日賞品を買いにいった新春麻雀大会が開催されました。

今回で第3回となりますが、去年よりも参加者が増えて

3テーブル(総勢12人+1人)での戦いとなりました。

途中、点数によりメンバーを替えながら3回ずつゲームをしました。

そして結果は・・・?

私は8位で、またしても賞品ゲットならず。

これで3年連続賞品なしです。

今年は12人中9人賞品がもらえたので相当運がないですね。

賞品を買いにいく人はもらえないように神様が調整しているん

でしょうか!?

実力的にはトップレベルのはずなんですが^^;

まあ、楽しかったのでよしとしましょう!

食べログのやらせ問題がニュースになってますね。

食べログは自分もたまに使います。

また、食べログに限らず、クチコミが載っているサイトは

旅行好きで、かつ旅行会社を使わず、自分でホテルや旅館

レストランや飲み屋を探す自分にとってはかかせない

ツールです。

以前、この手の業界に詳しい後輩が「サイトのクチコミって

お金もらって書いているものも多いから全部が全部はアテに

ならないですよ〜と言っていましたが、それでも見てしまいます。

披露宴の会場を選ぶときなんかも、3つくらいのサイトの

クチコミをどれだけ読みこんだことか^^;

最終的には自分の目で(舌で?)確かめるのが一番ですが

数ある中から効率よく探すにはどうしても頼ってしまいます。

確かに今までも各種サイトのクチコミを見て行った店が

「こんなもんなの?」なんて思ったことも多々ありました。

もちろん好みの問題はあるでしょうが、まさに作られた評価に

踊らされたのかもしれませんね。。

できる限り友人や知人などから得た情報(本当のクチコミ)に

頼るのがベストですね!

 約6年間使ってきたノートパソコンが末期症状です・・・。

これまでも、バッテリーの充電ができない、インターネット接続に

やたら時間がかかる、ファイルをクリックしてもなかなか開かない

すぐにフリーズするなど、使い勝手は相当悪くなっていましたが

我慢すれば使えるし、メカ音痴の自分としては、色々なデータを

移したり、最初から各種の設定をするのが面倒で、買い換えを

躊躇していました。。。

初めて買った「ノート」ということで愛着もありましたしね。

しかし、今日発生した状況はもはや・・・。

電源を入れると普通に起動はするのですが、画面が真っ暗

なんです。

ただ、完全に何も見えないわけではなく、よく見るとうっすらと

色々なアイコンが見えます。

普通にインターネットも使えるし、メールの送受信もできます。

が・・・、さすがにこのまま使うのは厳しい感じです。

知らない人が見ると「この人は、電源が入ってないパソコンで

何をしてるんだろう?」と思うでしょう(ーー;)

ネットでこの症状や解決方法について調べて、いくつか試して

みましたが、ダメでした。

これは、完全に壊れると厄介なので、その前に買い換えなさい!

という神様のお告げですかね!?

うちには未だに録画できるDVDレコーダーがなく(もちろん

ブルーレイもなし!)近々購入を考えていたので、パソコンも

となると痛い出費です。

今日は仕事始めでした。といっても午前中は事務所宛に届いた年賀状の整理と

申し訳なくもこちらからは出してないのにいただいた方への

賀状作成で終わってしまいました。

お昼を食べたあとも年賀状以外の郵便物を整理して今日の

業務は終了!

ほとんど仕事してないですね・・・。

その後は、7日に開催される第3回東京青年司法書士協議会

麻雀大会の賞品を買いに秋葉原に繰り出しました。

昨年は私の独断と偏見ですべての賞品をチョイスしたところ

やや不満の声があがったので、今年は3人体勢で。

ところが、下位の賞品はさくさく決まるのものの、問題は

優勝賞品です。

参加費も徴収するので、それなりに高価なものにしなければ

いけません。

電化製品を中心にあれやこれやと見てまわりましたが

皆がもらって喜ぶモノってなんでしょう?

悩ましいですよね。。。

もらって喜ぶモノって既に持ってるんじゃないの?ということが

どうしてもひっかかります。

さて、悩んだ結果何にしたでしょうか!?

後日発表したいと思います^^;

今日の朝一番の飛行機で東京に帰りました。

今回、東京→広島も朝一番の便で帰ったのですが、それぞれ

4時半起き、5時半起きできつかったです。

しかも両日ともに前日の夜飲んでいるので、さらに・・・。

しかし、それでも早朝便を選ぶのは安いからです。

2便目以降とは片道で5000円近く違いますので、往復で

10000円、夫婦ふたり分だと20000円!

これは大きいですよね〜

子供が生まれてからは、かなりの頻度で帰省しているので

この選択は必須です^^;

今日は父とふたりで宮島

(厳島神社)に初詣にいきました。

嫁は実家に帰っていて、息子は

風邪をひいているため、家で

 おばあちゃんとお留守番です。

宮島に行くには、宮島口という電車の駅で降りて、そこから

船で渡ります。

実家の最寄り駅から宮島口までは約1時間ですが、途中

広島駅で降りてお好み焼きを食べました。

並ぶことはあまりないのですが、さすがに正月とあって

けっこう待たされました。

逆に宮島の初詣の参拝客は少ないように感じました。

普段なら元旦に行くところ、今回は色々あって2日にしたのも

あるのでしょうか。

回廊の数ヶ所でお参りとお賽銭をして、御守りを買いました。

そして回廊を抜けたところで恒例の甘酒を飲み、これも恒例の

猿回しを少しだけ見ました。

小さいときはこのあとのお土産物屋さんや屋台(的屋)巡りが

初詣のメインイベントでしたが、父と二人ではほとんど素通りです。

唯一、買いたかったのが揚げもみじ(もみじ饅頭を揚げたもの)

でしたが、ものすごい行列でやめておきました・・・。

あれだけ売れるなら他の店もやればいいのにと思いましたが

看板を見ると登録商標となっていたので、そのあたりが関係

してるんでしょうか。

結局、宮島では焼きガキなども何も食べず、名物のあなごめしの

弁当をひとつだけ買って帰りました。

実質の宮島滞在時間は約1時間半で、これは過去最短かも

しれません!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県