平成27年3月24日  今年度最後のセミナー

今日は第4回新宿支部セミナーでした。

年4回なので今年度はこれが最後。

3月の頭に第3回を開催していて、同じ月に2回やるのは

初めてです。

来年度はもっと計画的に企画しないといけませんね^^;

さて、今日のテーマは

懲戒処分につながる苦情を未然に防ぐには

〜苦情申立事例にみる執務上の留意点〜

現役の東京司法書士会業務部長に登壇いただき、実際に

会に寄せられた苦情の事例報告や注意すべき点を話して

もらいました。

これは貴重ですよね。

仕事をするうえでは、守らなければならない司法書士会の

会則や倫理がたくさんあり、時には非常に悩ましい微妙な

ケースがあります。

イケイケはまずいですが、かといって不必要に萎縮するのは

チャンスを逃すことになり、業界としてもしぼんでしまうので

問題です。

そこで、今日のような話を聞いておけば、射程距離や

心がけるべき点がわかるわけです。

ただ、それでも人間なのでポカはあるでしょうし、故意や過失は

なくてもトラブルに巻き込まれることはあります。

不動産売買の詐欺事件等、悪い人たちに騙されて利用される

可能性もありますしね。

私はどちらかというと慎重になりすぎる方で、けっこうビビりながら

仕事をしています^^;

長い目で見ればいいことだとは思っていますが、あまり

不安がって細かいことを気にしすぎるのもしんどいですよね。

そういう意味では、今日のセミナーの講師(業務部長)の

言葉には勇気づけられました。

言葉が一人歩きするとまずいのでここには書きませんが。

平成27年3月23日  今年も・・・

今年もこの時期がきたかと実感。

桜の開花?

いえ、カラスです。

昨年、洗濯物を干している金属製のハンガーが次々に無くなり

服が下に落ちているので、おかしいな〜と思っていたら

犯人はカラスでした。

子育てをするための巣を作る材料として必要なようです。

そして、今年も昨日の夜3本持っていかれていました。。。

確認(実験?)のために1本かけていると、今日の昼に

ガチャガチャ音がしているので、急いで見に行くと取るのに

失敗して下に落とし、飛び立ったところでした。

また対策を練らないといけませんね。

平成27年3月22日②  初練習

4月5日の幸手市さくらマラソンに備えて練習をしました。

といっても私ではなく息子(@@)

私は10マイルの部(16キロ)に出ますが、今回、妻と息子も

親子マラソン(ほのぼの2キロ)に出場することに!

私が無理矢理申し込んだ感じではありますが^^;

で、いくら普段走り回っているとはいえ、いきなり2キロは

きついだろうと思い、公園に練習に行きました。

1周約1.5キロで、さすがにすぐに嫌になってやめるかなと

思いましたが、意外にちゃんと走ってました。

途中、階段や坂道でちょっと歩いてましたが、一応完走。

しんどいけど楽しいと言っていました。

ジュースを飲んで、まあ今日のところはこれくらいでいいかと

思っていたら、もっと走ると(@@)

追加で半周くらいしたので足すと2キロ以上は走ってるはず!

来週末にもう一度練習するので、これなら本番も何とか

なりそうですね。

むしろやばいのは妻の方でしょう(><)

しかし、司法書士ランナーズ恒例のお花見ラン企画なので

あまり何も考えずに申し込みましたが、幸手市??

よく調べると家から会場まで2時間くらいかかりそうです(@@)

10マイルの部はスタートが朝9時10分なので家を出るのは。。。

平成27年3月22日①  スカパー

今日、スカパーのアンテナが設置されました!

工事の人が13時〜15時の間にくるということで、午前中は

家の中の掃除が大変でしたが^^;

テレビとDVDレコーダーはすごい量の埃をかぶっていましたよ。

残念ながらスカパープレミアムは、うちのベランダでは衛星との

角度があわないためダメとのことでしたが・・・。

もしオッケーなら設置費用の5,000円が返ってきたん

ですけどね^^;

あと、見れる番組数も随分違うようですが、そこまでは見ないし

とりあえずお目当ての野球パックは大丈夫でホッとしました。

今日から2週間は無料で色々な番組が視聴できます!

来週のプロ野球開幕3連戦もバッチリ見れそうです。

平成27年3月21日  無事帰国!

一昨年、青年海外協力隊(現地の中学校の先生に理科の

実験等をどのようにするのかを教える)として、中米の国

エルサルバドルに旅立った高校時代の友達が、任務を終えて

本日無事に帰国しました!

妻と息子も連れて行き、四ッ谷でお疲れさま会をすることに。

帰国前に何が食べたいかメールで聞いておいたリクエストが

刺身だったので、魚系のお店に行きました。

久々に再会して、まずは乾杯。

私も妻も聞きたいことがたくさんあり、矢継ぎ早に質問を

しました^^;

治安はあまりよくなくて、強盗や殺人事件なんかもけっこう

あると聞いていたので、多少心配してましたが、幸い危ない

目にはあわなかったようです。

本人は謙遜していましたが、スペイン語がかなりできるように

なったのでしょう。

休暇で奥さんを呼び寄せて、メキシコ(カンクン)に行った時に

ホテルの人から英語で話しかけられたのをスペイン語で返したら

驚かれた(好印象だった)ようです。

エルサルバドル。

現地での話を聞くまでまったく想像がつきませんでしたが

何とな〜くイメージができました。

中米では一番人に優しいのだとか。

面白かったのは、男性は自身が結婚していても、気に入った

女性にはガンガンアプローチをするそうです^^;

相手も結婚している場合でも(@@)

お土産に現地のコーヒーとビールをもらい、私は黒田投手の

一球の重みTシャツをあげました^^;

この2年間行けなかったけど、またいっしょに応援に行けます。

アメリカ経由の長旅で疲れてそうだったのと、明日も朝から

予定があるみたいだったので、今日のところは23時にお開きと

なりましたが、再来月奥さんといっしょに上京するようなので

その時にまた聞けなかった話を聞きたいと思います。

平成27年3月20日  新幹線丸ごと貸切!

カープが5月16日のマツダスタジアムでの試合観戦のために

東京発の新幹線1本を貸し切ることを発表しました!

費用の2,200万円は球団が全額負担(@@)

参加者は5,000円を払えば、行きの新幹線代は無料で

試合観戦ができ、グッズもついてくるとのこと。

おそらくお弁当もついてると思います。

さすがに帰りの新幹線代と、泊まる人の宿泊代は自腹ですが

それでも格安ですよね!

せっかくなので広島を観光していこうという人も多いでしょう。

昨年も似たような企画で、関東のカープ女子約150名を招待し

(倍率約15倍)、新幹線の1車両を貸し切るというのが

ありましたが、今年は全車両で、東京駅だけでなく、新横浜や

名古屋、新大阪や新神戸からも乗車できるようです。

また、カープ女子に限らず男子もオッケーとのこと!

募集は1,300人のようですが、何人応募がありますかね!?

応募してみるかな^^;

昨日はアメトーークで緊急特番のカープ芸人が放送されたし

開幕に向けてますます盛り上がっています!

平成27年3月19日  発見!!

妻が先週の日曜日に落としたある大事なモノが見つかったとの

連絡が警察からありました!!

それ自体はよかったのですが、遺失物センターは平日の

17時15分までしかやっとないとのこと・・・。

大事なモノとはいえ、わざわざ仕事を休むのは(><)

さすがに受領は本人限定だろうと思いつつも、妻が確認した

ところ、夫婦であれば代理オッケーで委任状もいらないと!

しかも場所は飯田橋(四ツ谷から2駅)。

空き時間を使って早速取りに行きました。

平成27年3月18日  体調が・・・

体調がなかなかよくなりません・・・。

もはや風邪なのか花粉症なのかよくわからない感じですが

平熱が低い私にとっては微熱はけっこうきついです(><)

今日も夕方から3時間の研修に出ましたが、なんか

ぼーっとしていました。。。

平成27年3月17日  遠足の弁当

息子が保育園で遠足に行くということで、昨日の夜は夫婦で

弁当の中身をどうするかの会議^^;

普段は給食なので、弁当なんてつくることはありません。

昨年秋の遠足以来ですかね?

持ち物の準備は私がしましたが、弁当は妻が早起きして

作りました。↓↓↓

朝、息子がじじとばば(私の父母)に電話したときに

「お母さんとお父さんが美味しいお弁当をつくってくれたよ」と

報告していたので(この時、息子はまだ中身は見てません)

あとで写真を送って見せたのですが、可愛い弁当だね!

でも、、、

イクラ(ナマモノ)はどうかと思うわ〜と突っ込まれました。

ちなみにこれは私が最後の仕上げにかけました^^;

もし、先生に見られたら非常識と思われるよ・・・というのが

ばばの見解。

先生に見られたらウケるかも?というのが私の見解。

ばばは、ウケるとかいう感覚はまったくなかった。

世代の違いだねと言ってました。。。

平成27年3月16日  妙な気分

妻が四ッ谷の歯科に通い始めました。

昨年の11月にフランスに行く直前に痛くなった歯と、その際に

見つかった別の虫歯の治療をまだ引きずっています(-_-;)

帰国後すぐに行った家の近くの歯科がイマイチで、次に行った

ところは人気がありすぎで予約を入れるのも一苦労・・・。

それなのに2回くらいすっぽかしてしまい。。。

かつ、治療方針に納得がいかなかったようで、最終的には

私の行きつけの歯科に行くことに。

最初からここを奨めていたのですが、会社帰りに家を通り過ぎて

四ツ谷まで行くのはさすがに遠いからと敬遠していました。

しかし、気に入ったようで今度こそは最後まで治療できそうです。

今日、治療の日だったのですが、たまたま私が保育園の迎えの

ために帰るのと、妻が治療を終えて帰るのが同じ時間になり

いっしょに帰りました。

ちょっと妙な気分でした^^;

平成27年3月15日  申込ました!

今日は先月申請した息子のパスポートを受け取りに行きました。

申請は私が代理でしましたが、受領は本人限定なので息子を

連れて行きました。

名前と生年月日を聞かれて答えていました^^;

さて、今日ついにスカパーの導入を決めて申し込みをしました!

黒田が投げる試合をどうしても見たくて。

球場に見に行ける数少ない試合を黒田の登板日にあてるのは

難しいですからね^^;

来週の日曜日にアンテナと機器の設置に来てくれることに

なったのですが、キャンペーン中なので無料とのこと。

これでプロ野球を開幕から楽しめます♪

以前にも書きましたが、問題は週に3〜4日のペースで夜に

予定が入っているのでソワソワしそうなこと。

昨年までは見れないのが普通で、携帯やネットでちまちま

速報をチェックするしかなかったですからね。

果たして・・・。

いや〜、しかしこれで開幕と黒田が投げるであろう29日が

ますます楽しみです!!

平成27年3月14日  集団感染!?

鳥取の全国大会・懇親会・定時総会に参加した人たちの中に

体調不良をうったえる人が相当数いるとの情報がありました。

中にはインフルエンザに感染している人もいるとか(><)

実際、東京からの参加者にも2人いました。

私も土曜日から今に至るまで体調がよくないのですが

幸いインフルではないようです。

平成27年3月13日  ホワイトデー

明日はホワイトデーということで、事務所の男性陣3人で

共同購入して渡しました。

毎年何を渡すか悩むところですが、今回は何年か前にも渡した

アンテノールのお菓子を。

モノは別ですけどね。

人によって好みは違うでしょうが、これは私自信が好きな商品

なので、大ハズレはないと信じたいのですが^^;
 

ところで、その勢いで(チョンボで・・・)妻にも今日渡してしまい

ホワイトデー明日だけど、事務所の人たちとごっちゃになった?と

突っ込まれ、タジタジでした(><)

そんなことでいいのか?というメールには、返す言葉が

ありませんでした。。。

平成27年3月12日  気胸

昨日の自分の確定申告に続き、被後見人さんの確定申告も

済ませました!

あとは消費税だけですね。

さて、今日は元勤務先エレベータ会社の先輩が大阪に転勤

することになったので、退社メンバーを中心に送別会を

することになっていたのですが、、、

なんと先輩が昨日、気胸になり入院してしまいました(@@)

(自然)気胸は私も高校1年生の春になりましたが、肺に穴が

あく病気で原因は不明です・・・。

14年前にサイパンで、まさかの体験ダイビングができずという

原因にもなった病気(病歴)で、その後にダイビングの

ライセンスをとる際にも私を悩ませました。

めちゃくちゃ痛くて、例えるなら息をする度に胸を釘で刺される

ような感じでした(><)

人生初の入院をしましたが、その時はひたすら安静にして

自然に治るのを待つだけでした。

しかし、先生に言われたのは、もし次になったら手術する

必要があると。。。

その先輩は今回2回目なので、明日手術するようです。

とりあえず転勤は先送りになりそうなので、早く快復して

仕切り直しの送別会(快気祝い?)ができればいいのですが。

平成27年3月11日  一応スッキリ

確定申告を提出しました!

払う税金の額を見たらげんなりしましたが(><)

ということは儲かってる!?

いえ、そんなに儲かってるわけではないのですが、積立を

していた倒産防止共済を昨年解約したので、その戻り金が

かなりあり・・・。

すべて事業収入になりますからね。

まあ、出し終わって一応スッキリはスッキリです^^;

ただ、今年はこれで終わりじゃないんですよね。。。

消費税の申告をしないといけません。

売上が1,000万円を超えた年の2年後の売上に対して課税

されるのですが、じゃあ2年前に相当儲かったのかというと、、、

不動産登記の超大量案件を私が契約して、他の事務所

メンバーに協力をお願いしたのですが、やってもらった部分は

外注費として経費にはなるものの、売上は全額私・・・。

例えば1,000万円の仕事を受けて、外注費が800万円かかり

実質は200万円しか儲かってなくても売上はあくまでも

1,000万円なので、2年後には消費税を払うことになると

いうことです。
 

しかし、あまり深く考えずに昨年共済を解約しましたが

解約金に対しても消費税を払わないといけません・・・。

1年ずらしていたら払わなくてすんだのに浅はかでした(><)

平成27年3月10日  確定申告

約半日かけてデータの収集を終えて、ようやく確定申告の

書類作成に着手しました。

毎年のことですが、まずは入力が簡単な被後見人さんの分を

やって、勘を取り戻してから自分のを作成します^^;

なんとか明日には出せそうな感じです。

平成27年3月9日  ちょっと気まずい

今日は東京司法書士会の委員会の会議と定時制高校での

相談会の会議が重なってしまいました。

何かが重なることは多々あるのですが、自分の中の基本

ルールとして、よほどのことがない限り、早く入れた方の

スケジュールを優先することにしています。

しかし、今日は少し気まずいことに。

委員会の方に参加して、終わったら相談会の方にも顔を出すと

言っていたのですが、終了したのが20時50分で、まさか

もうやってないだろうなと思い、行きませんでした。

で、会館の玄関で他の委員を待っていたら、なんと相談会の方の

メンバーが降りてくるじゃないですか(@@)

まあ行ってもすぐに終わって、意味はなかったでしょうが

ちょっと気まずい思いでした^^;

平成27年3月8日  総会は出れず・・・。

今朝は何とか早起きして30分だけですが走りに行きました。

旅先での恒例です。

その後は大浴場へ。

走ったあとのお風呂は最高に気持ちいいですね!

朝食ビュッフェはほとんど昨日と同じメニューで、そこはちょっと

残念でした。

さて、本来であれば今日は定時総会なので、出席したい

ところでしたが、出雲からの帰りの飛行機の夕方の便がとれず

12時35分発なので朝早くに鳥取を出発しないといけません・・・。

というわけで、朝食を急いで済ませて、8時過ぎにはホテルを

あとにしました。

特急に乗り込むと指定席車両はガラガラ。

ゆったり座れました。

息子はひたすら車窓から景色を眺めていて、妻は爆睡

私はひたすら日記を書きました。

そんなわけで、気づけば大山を過ぎていました。

もう一度見たかったんですけどね(><)

行きは出雲市から鳥取まで乗換なしでしたが、今朝は都合の

いい列車がなく、米子で各駅停車に乗り換え。

そして、宍道駅で降りました。

飛行機の出発までは2時間くらいありましたが、駅を降りると

何もなく。。。

結果論ですが、次の荘原駅で降りていれば近くに道の駅が

あったようです。

とはいえ次の電車がくるのはずいぶん先・・・。

あきらめてタクシーで空港に向かいました。

空港に着くとお土産を買って、ちょっと中途半端な時間では

ありましたが、早めのお昼にしました。

何を食べたかというと、、、

カニ丼!

値段の割にはちょっと小ぶりでしたが、最後の最後で

一応ありつけました^^;

そして出雲縁結び空港をあとにしました。

総会に出れなかったのが非常に残念ですが、普段は意識

していなかった人口減少について考える機会を得られたのは

よかったです。

観光の方もなかなか来る機会がない山陰に来れたこと

また、当初の予報とちがって天気がもってくれたのが

なによりでした。

平成27年3月7日⑤  懇親会

全国大会のあとは駅前のホテルニューオータニに移動して

懇親会がありました。

こういった研修・大会にしては珍しく、席はくじ引きでした。

いつもであれば東京メンバーでかたまりますが、せっかく

全国各地から集まってきているのだから、交流するのも

いいですよね。

私のテーブルには神奈川・群馬・大阪・奈良・熊本の人が

いました。

料理は、コースでしたが、さすがにニューオータニだけあって

お上品な感じでした。

また、地元名物の牛骨ラーメンがふるまわれていましたが

これは、ほしい人が取りに行くスタイルなので、行列が

できていました(@@)

さて、懇親会では、恒例のPRが次々におこなわれました。

これは、今後の全国研修や全国大会を主管している各地の

青年会が、テーマや進捗状況を報告し、是非参加してほしいと

熱意を伝えるというものです。

東京も今年の夏に関東ブロック研修会が開催されるので

皆でPRグッズのエプロンを身につけて、参加を呼びかけました。

平成27年3月7日④  全国大会

書道パフォーマンスを見たあとは、とっとり全国大会が開会

しました。

今回のテーマは「黎明 人口減少時代を生きる」です。

日本は2010年をピークに人口が減少しており、超画期的な

少子化対策がうちだされない限り、今後もどんどん減っていくと

思われます。

鳥取県はその日本にあっても一番人口が少ない県という

こともあって、鳥取県青年司法書士会はこのテーマを

選んだようです。

大会は3部構成で、第1部は「人口減少社会における

法専門職の在り方 〜法的支援ネットワークの視点から〜」

と題して、吉岡すずか先生(桐蔭横浜大学大学院客員教授)の

基調講演がありました。

第2部では「鳥取県における人的資源のネットワーク化

〜成年後見支援センターの立ち上げを通じて〜」と題して

地元鳥取県の倉吉市で事務所を開設されている方から

実践報告がされました。

第3部では「黎明 〜人口減少時代を生きる〜」という、まさに

今大会のテーマで、まずは福嶋浩彦先生(現中央学院大学

教授、元我孫子市長、元消費者庁長官、鳥取県出身)の

講演があり、その後に、1部2部3部の講演者に来期の

全国青年司法書士協議会会長就任予定者の方を加えての

パネルディスカッションがあり、熱い議論がなされました。

人口減少、、、

言葉の響きだけを考えると悪いイメージに思えますが

実際にはどうなんでしょうね?

どのような社会になるのでしょうか?

司法書士の業務はどのような影響を受けるのでしょうか?

色々と考えさせられましたが、減ることは避けられないのだと

すると、そのうな社会では何が求められるのかを探究し

いかに対応していくかが重要なのでしょう。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県