平成26年12月19日 恒例のパックリ(><)
手の指や甲と足のかかと、側面が痛むので、よく見てみると
何箇所もパックリ割れていました(><)
いわゆるヒビ、あかぎれというやつですかね。
冬には毎年なるので、薬を塗るのですが、管理が悪いせいか
毎年買いなおしているような。。。
そして、薬の棚を探ってみるとありました!
でも去年買ったやつとはちがうような??
一昨年買ったやつ!?
まあ何もしないよりはマシだろうと思い、とりあえず塗って
おきました^^;
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
手の指や甲と足のかかと、側面が痛むので、よく見てみると
何箇所もパックリ割れていました(><)
いわゆるヒビ、あかぎれというやつですかね。
冬には毎年なるので、薬を塗るのですが、管理が悪いせいか
毎年買いなおしているような。。。
そして、薬の棚を探ってみるとありました!
でも去年買ったやつとはちがうような??
一昨年買ったやつ!?
まあ何もしないよりはマシだろうと思い、とりあえず塗って
おきました^^;
今日は成年後見の勉強会の忘年会でした。
飲み会がある回は、司法書士だけでなく、他の業種の人も
参加します。
今日も福祉関係の方、土地家屋調査士さん、葬儀社さんが
いました。
まさに初参加の人や飲み会では初顔合わせの人もいたので
自己紹介も兼ねて、ちょっと早いですが、今年の振り返りと
来年の抱負を発表(?)しました。
各テーブルともけっこう話が盛り上がってて、ラストオーダー後も
かなりたむろしていました^^;
ちなみに会場はいつも大久保駅近くの白木屋ですが、飲み放題
込みで2500円は安いですよね!
新宿を歩いていると宝くじ売場に年末ジャンボを買う人の行列が
できていました!
今週の金曜日までなんですね。
今日は大安ですしね。
宝くじを買うことは滅多にないのですが、先日ここにも書いた
ように競馬が連戦連敗なので、鞍替えしますかね^^;
1等は前後賞あわせてなんと7億円(@@)
私は買うとしたら現実的に(せこく!?)7000万円が当たる
ミニですかね〜^^;
もし7億円なんかが当たったら人生変わってしまうので
まずいですが、7000万円ならまあ家でも買うかと!
ほどよいのは1000万円くらいですかね〜。
半分は貯金して、私と妻の双方の親に200万円ずつ渡し
5万円くらいでぱーっとうまいものを食べて、パソコンを
買い換えたあと、残りは全部海外旅行に投入でしょうか。
当たらないので考えるだけ無駄ですが、面白くはありますね。
しかし、買わないことには絶対当たらないので、ここは夢を
買ってみますかね♪
年賀状・・・。
憂鬱ですね(><)
とりあえず、司法書士名で出す分(85通)だけは手配しました。
手配したといっても、デザインを決めて業者に注文しただけで
大変なのはこれからですが。。。
とはいえ何年か前までは、住所や宛名を自分で書いていた
ことを考えると、そこは全てデータ(名簿)どおりに印刷されて
くるので、格段に楽にはなっています!
なので、そのままポストに入れてしえばおしまいですが
手書きのコメントがない年賀状では出さないのと大差ない
というのが一応の考えです。
どうせありきたりなコメントなので大きなことは言えませんが・・・。
問題は個人用の方です。
ここ3年くらい写真入りのタイプにしているのですが、いつも
ギリギリになっていい写真がな〜いとあたふたしています(><)
携帯ではそこそこ撮っているのですが、以前その画像を
使ったところ画質が悪いのか、仕上がった年賀状はかなり
変な顔になっていました^^;
妻と話して、今年は写真なしでいっか。。。という方向になって
いますが、それはそれで寂しいですよね。
実際もらう方はどうでもよくて、自己満足の世界ですが。
もう少し粘ってみます。
今日は今週末に開催される労働トラブル110番の事前研修に
参加しました。
労働事件は本当に多岐にわたるので、必要な知識が半端なく
多いです。
パッと挙げるだけでも、リストラ、パワハラ、セクハラ、給料未払い
残業代未払い、懲戒解雇、男女差別、社会保険または雇用
保険未加入、労災問題、内定取り消し、雇用条件の相違
雇い止め、有給取得問題などなど論点が盛りだくさんです。
ところで、研修の講師をしてくれたのが、長野の司法書士の
方でした。
私もよく知ってる人ですが、最近は疎遠だったので、久々に
身近に接した感じです。
さすがにこの分野に精通してるだけあり、わかりにくい内容を
かなり明快に解説してもらいました!
知っているつもりでも、へ〜、そうなんだ!ということが多々あり
勉強になりました。
ただ、労働事件の一番の問題は、法律上は違反であったり
不当であることが明白だったとしても、今後もその会社で
働き続ける(続けたい)ことを前提にすると、権利を行使するのは
現実的には厳しいですよね(><)
そこが非常に悩ましいです・・・。
昔のように週末は常に馬券を買うということはないものの
とりあえずG1レースの馬券は買い続けています。
が、、、連戦連敗です(><)
気づけば昨年の12月から1回も当たってないような(@@)
全盛期(?)と比べると、1レースあたりの購入金額は
10分の1〜5分の1なので、被害は少ないのですが
それでもここまで当たらないと、ボクシングでいうところの
ジャブ、ジャブ、ジャブが堪えてノックアウト気味です・・・。
そんなこんなで、本当は今週と来週は回避して、有馬記念での
起死回生の一撃に賭けるつもりだったのですが、先週ハズレ
ながらも久々にめちゃくちゃ惜しかったので色気が出てしまい^^;
結果は案の定ハズレ〜。
学生時代に競馬を始めた(ん?あれ??本当はダメですよ〜)
ときに1年間ハズレ続けたのを思い出します。。。
今日は東京青年司法書士協議会主催の「司法書士試験
合格その後」と題しての座談会がありました。
色々な経緯・形態で独立した先輩司法書士が今年合格した
新人さんにぶっちゃけ話をするという名物企画です。
が、、、
一時は80人近い参加者がいたのが年々減少し、今年は
昨年の半数以下の十数人でした(><)
新合格者さんたちにとっては、独立するというのが非現実的に
なってきているんですかね。
私は去年は登壇したのですが、今年は何も役がなかったので
途中から行こうかな〜と事務所で仕事をしていたのですが
意外と時間がかかってしまい、終了後の懇親会兼東京青年
司法書士協議会の忘年会から参加しました^^;
新人さんの参加は10人以下と寂しい感じでしたが、その分
先輩たちの話を充分に聞けたんじゃないですかね!
私はといえば、久々にある方と近い席になり、たくさん話を
しました!
その方は、司法書士としても先輩で、東京司法書士会の
現職副会長なので、いわゆる地位というか立場は雲の上の
存在です。
でも共通点があり、同い年なんですよね〜。
仕事の話もですが、プライベートの話でかなり盛り上がりました。
有意義な時間でした。
二次会は・・・。
何人かは行ってましたが、私は連日の忘年会でグロッキー
状態なので、しれーっと帰りました。。。
有給の取得率で日本はずっと最下位だったのが、今年脱出
したそうです。
とはいえもちろんブービーですが。。。
ちなみに日本に変わって最下位になったのは韓国とのこと。
確かに日本の会社は有給が取りにくい雰囲気ですよね。
私も7年半サラリーマンをやっていましたが、有給はほとんど
とったことがなく、毎年毎年捨てていました・・・。
有給をとるどころか、休日出勤したときの代休が使いきれずに
貯まっていましたからね(><)
司法書士試験の受験勉強のために会社を辞めることに
したときも結局1日か2日だけ消化してあとは放棄しました。
会社を辞める場合、最後の1か月を有給に充ててから辞める
人が多いのですが、一応7年半お世話になったので
恩返しの意味をこめて消化しませんでした。
あとでちょっと後悔しましたけどね^^;
10月の末に辞めたので、有給を消化しきったところで
辞めていれば12月のボーナスもギリギリもらえていたかも
しれませんね〜。
今日は司法書士会新宿支部の忘年会でした。
会場はいつものwest53rd(旧日本閣)でしたが、今年は
マンネリを打破しようということで、余興として落語家(来春
真打になる柳家右太楼さん)さんを呼びました。
落語を生で見るのはこれが3回目(1回目は長野の司法書士の
結婚式の披露宴で、あの笑点でお馴染みの楽太郎さんの
息子さん、2回目はこの日記にも書いた消費者被害事件対策
研究会のあとの新橋の飲み屋での懇親会)でしたが
いい企画だったかなと思います。
けっこううけてました。
やはり目の前で見るというのはいいですよね!新鮮です。
料理の方も毎年ほぼ同じでマンネリ化していたので、趣向を
変えてもらうようにオーダーしていて、ほんの少し違ったかな
という感じでした^^;
ただ、、、
二次会はいつものチェーンの居酒屋で変化なし・・・。
東中野という場所柄そんなに選択肢がないんですよね。
来年は二次会も一新したいですね。
ということで、先週木曜日から始まった忘年会×7発をなんとか
こなしました〜
年末までにまだ6回ありますが、連チャンはないので、なんとか
なりそうです^^;
先日申請した1年越しの不動産登記が補正なしで本日
完了しました!
感動(TT)
この3日間、電話が鳴って、03という表示を見るたびに
法務局からか!?とびくついていましたからね^^;
色々な重圧からやっと解放されました〜
ちょっと大袈裟かな。
このあと、関係各者に報告する必要があるのと、今回自治体
からの依頼の嘱託登記なので、普段とは違う書類を色々と
提出する必要がありそうですが、そんなのはなんぼでも
やりまっせという感じです^^;
今日は消費者被害事件対策研究会で来年度の活動について
あれこれ議論しました。
3年目に入るのですが、事例や判例の検討はできても
実践にうつせていないところが悩ましいですね・・・。
終わったあとは忘年会でしたが、いつもの新橋ではなく
リーダーさんの事務所で会議をしたので、飲みも浜松町。
なかなか飲む機会がない場所ですよね。
オススメの魚が美味しいお店に連れて行ってもらいましたが
駅裏の路地を入っていったところにも関わらず大盛況でした!
知る人ぞ知る店ですね。
刺身の盛り合わせ以外は「おまかせ」にしたのですが、どれも
美味しかったです。
ところで、今日は毎月の勉強会のあとの飲み会には参加しない
Oさんが珍しく参加していました。
お酒が好きじゃないか、あるいは新婚だし奥さんに止められて
いるのかなと勝手に思っていました。
しかし、乾杯したあと生ビールのジョッキがあっという間に
空いているじゃないですか(@@)
話を聞くと、飲むのはめちゃくちゃ好きで、ただ、外で飲むと
必ず翌日二日酔いになって仕事に支障をきたすんだそうで。。。
今回は明日を休みにしたので参加したそうです^^;
ちょっとウケました。
今日は成年後見の委員会があり、そのあとは忘年会でした。
私が幹事でお店をとったのですが、各テーブルに○○様と
私の名前の立札があり、コース料理のメニューにも○○様と
書いてありました。
ちょっと恥ずかしいですね^^;
普段はあまり席が近くにならない人たちと同じテーブルに
なったので、色々話ができて新鮮でした。
タブー(?)とされている各人の年齢についても会場全体で
話題になり、最後まで内緒!、謎のままにしておいて・・・という
人もいて面白かったです。
2〜3年前にスキューバダイビングを始めたという人との話も
面白かったです。
私がハマっていた当時、一番行きたくて結局行けなかった
パラオの話を聞いて、少しだけダイビングがやりたくなりました。
すごくよかったので、また年末年始にパラオに行くんだそうです。
しかし、自分が幹事の飲み会が無事に終わるとホッとしますね。
今日は委員会のあとに忘年会がありました。
そこで隣の席になった人から意外な話が。
保育園の保育士体験をやったというのです(@@)
そういうのをやるタイプに見えないのでちょっと驚きでした。
息子が通う保育園でも同じのがあって、体験をした人の写真と
終了証が廊下に掲示されていて気にはなっていました。
というのも、当たり前ではありますが、保育園で息子が
何をどんなふうにしてるのか、本人や先生から話を聞くことは
あっても、実際にこの目で見ることはないですからね。
ただ、申し込みをするまでの勇気はなく・・・。
でも今日、保育園は違えど体験した人が身近にいるのを知り
自分も本当にやってみようかなと思いました^^;
ただ、その人がやったのは2時間くらいで、それでもヘトヘトに
なったと言っていたので、1日体験となると・・・(@@)
それにしてもえらい時期に選挙をしますよね。
家の近くの有名な商店街の中に民主党の大物、松☆仁の
選挙事務所ができていました。
たまに駅で見かけることはありましたが、ここに選挙事務所が
できたのは初めてじゃないでしょうか?
前々回までは余裕の当選でしたが、前回の選挙では民主党への
失望による反発の煽りを受けて落選(結果的には比例で復活)
果たして今回はどうなりますかね!?
私が票を入れるのは・・・。
今日は司法書士ランナーズの駅伝大会でした。
春と秋(冬)の年2回開催されていて、何チームかを編成して
どこかの大会に申し込むスタイルです。
今回は夢の島で開催された第4回早稲田駅伝にエントリー。
ここは何年か前の春の大会でコーポレート駅伝にエントリー
したときにも来ましたが、そのときはゲストとしてサンプラザ
中野さんが呼ばれていて、RUNNERを熱唱していました♪
で、今回も来ていたので、ここで開催される大会には常に
呼ばれているのか!?と思いましたが、あとで妻に聞くと
早稲田大学のOBなんですね。納得。
さて、駅伝ですが、私は春の大会の成績がイマイチだったのと
新たに台頭してきた方もいて、今回は上位狙いの選抜チームから
はずれていました。
1か月近く風邪をひいていて調整不足だし、ここにきて状態が
また悪化していたので、むしろはずれてよかったと気楽に
参加しました。
しかも緊張感の欠如からか司法書士ランナーズのユニフォームを
忘れる始末^^;
ところが、当日エースランナーの方が欠席したため、急遽選抜
チームに召集されました(@@)
しかもアンカー。
まずいことになったなと思いましたが、腹をくくるしかありません。
エントリーしたのは男女混合の部でしたが、1区から4区の皆の
頑張りで、なんと私がタスキを受けた時点で入賞圏内の3位!
ベストコンディションなら武者震いをするところですが。。。
もしも4位のチームに抜かされたらなんとか食らいついて
いくしかないと思っていましたが、スタートして500メートル
くらいで、凄いスピードの人に抜かされました。
いきなり4位転落!?(><)
速すぎてついていけるペースではありません・・・。
仕方ないので自分のペースを守って走り、その後は誰にも
抜かれることなくゴール。
ちなみにどこがゴールかよくわからなくて、ゴール後も
100メートルくらい走ってました^^;
テープを切ってないので、計測されてなかったらどうしよう・・・と
一抹の不安を感じながら結果発表を待ちました。
そして、、、
なんと3位入賞!!!
抜かされたのは他の部門(男子の部?学生の部??)の選手
だったようです。
記録を見ると4位とは2分以上開いていたので結果的には
余裕でした。
まあ緊張感をもって走るには知らなかったのがよかったですね。
逆に残念だったのは2位とは57秒差だったので、ベスト
コンディションならギリギリ届いたかもしれません。
エースランナーの人が予定どおり走っていれば2位は確実で
優勝まで見えていたかもしれませんが、それは言いっこなしで^^;
表彰式では、ちゃんとメダルの授与もありました!
今日は異業種交流会の忘年会でした。
集まったのは弁護士・税理士・行政書士・社会保険労務士
土地家屋調査士・一級建築士・不動産会社・和菓子屋
そして私(司法書士)とバラエティーに富んでいます。
ここ数年は夏の暑気払いと冬の忘年会の年2回開催に
なりましたが、以前は1〜2か月に1回開催されていたので
トータルでは70回を超えています!
会場は東京駅近くのイタリアンレストランでしたが、外の
イルミネーションが見える部屋で美味しい料理と美味しい
お酒を楽しみながらあれこれ話しました。
また、忘年会の恒例となったビンゴ大会もおこなわれました。
賞品は各参加者が任意に提供する方式で、私はフランスで
買ったマカロンとチョコレートを提供しました。
前半と後半の2回に分けておこなわれ、各回ともひとりだけ
何ももらえない人がいます(><)
私は2回とももらえましたが、1回目はカレンダー、2回目は
お菓子と無難な結果となりました^^;
今年の賞品の中には1万5千円くらいする焼酎やボヘミアン
グラスなどの高級品もありました(@@)
トミカのミニカーも2台あって、これを引き当てていたら息子が
かなり喜んだでしょうね。
まあ、そこがくじ引きの妙です。
1年前くらいから徐々に進めてきた不動産登記の案件を
今日ついに申請しました!
問題点や疑問点が山ほどあり、書籍やネットの情報等色々
調べて、法務局にも2回相談に行きました。
依頼先の担当者とも何回も打合せをしました。
それでもなお漠然とした不安感がありますが、とりあえず申請
したことで晴れ晴れした気分です。
あとは補正の連絡がなく登記が完了することを祈ります。
一時は来年に持ち越しかもと思っていたので、無事に終えて
年を越したいですね〜^^;
今日は今年最後の東京青年司法書士協議会の幹事会があり
終了後には中華料理屋で忘年会がありました。
今年の忘年会はこれが一発目ですね。
そして、明日以降の飲み会の数を数えてみると・・・
なんと12回(流動的なものも含めると14〜15回)
2日に1回のペースですね(@@)
正念場は明日明後日の連チャンのあと日曜日の小休止を
挟んで月曜日から木曜日までの4連チャンでしょうか。。。
ウコンのチカラをおともに何とか乗り切ります^^;
今日は成年後見の委員会のリーダー会議が21時15分に
終わったあと、また事務所に帰って仕事をしました。
23時45分にセコムの自動セットのアナウンスが始まったので
やめて帰りましたが、本当はまだまだやらねばという感じで・・・。
まさに師走ですね(><)
大晦日と元旦は妻の実家で過ごすことにしました。
結婚した年は年末にふたりで大分に帰りましたが、翌年以降
私と息子は広島、妻のみが大分だったので、3人いっしょの
年越しはなんと初めてです(@@)
まだお母さんには帰ることを言ってないのですが、1か月前
ということで、今日、新幹線と特急(ソニックと九州横断鉄道)の
切符を購入しました!
いつも年末年始に皆で行くと言うと、寒いから春になったら
おいでとなるのですが、さすがに切符を買ってしまえば^^;
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県