令和2年6月24日  影響が大きい・・・。

今日は先月に続き司法書士会館でリアル会議がありました。 他の会議はまだ全部zoomですが、この会議は綱紀事案を扱うので 周りに人がいる状況ではやり取りができず、密室でおこなう必要が あります。 もちろん密にはならないように。   zoomといえば先日少し触れて、またの機会にと書いたことが。 長野の法律事務所のときの同僚の娘さんが、今春、大学に入学 したので東京(千葉)に来ました。 いや来るはずが、コロナの影響で前期の授業は全てオンラインに なったようで、今も自宅にいると。 本人は不本意でしょうが、お父さんお母さんと妹さんからすれば 本来はなかったはずのいっしょに過ごせる時間なわけで、そこは どうなんでしょうね!? お父さんとはぶつかっているみたいですが^^; 私がそうであるように大学で家を出ると、そのまま戻らない ことの方が多いでしょうからね。 貴重な時間です。   県をまたいでの移動ができるようになったので、ようやく先週末 新しく住むことになる家に荷物を運び込んだようですね。 今週末に家電等が届くのでまた来るみたいですが、コロナがまだ 終息しているわけではない状況での人の多さに驚いていました。 私の実家(広島)もそうですが、地方は圧倒的に感染者が少ない わけで、それと比べると半端なく多い東京がマスクはしている とはいえ、平時に戻ったくらいに活動してますもんね。 最近は電車内でもマスクをしない人をチラホラ見かけるように なりましたしね。。。   大学といえば、地元の親友の息子も今春、愛媛の大学に入り こちらは予定どおり四国に渡ったようです。 同じく授業はオンラインですが、食事付の寮みたいなので。 東京や大阪に出るわけじゃないですしね。   しかし二人に共通して言えるのは、オンラインで授業を受ける ことはできても、学校には行けないわけですから新しい友達も できなければ、サークルにも入れないわけで(><) 長野の同僚の話だと、サークルの説明会(勧誘)なども オンラインみたいです(@@) 自分が大学一年生のときと比べると、想像がつかない世界 ですね。。。 非日常の(失われた!?)この数か月は、極論を言うと 今の私にとっては、そこまで大勢に影響はありませんが 大学一年生にはあまりにも影響が大きいと思います・・・。  

令和2年6月23日  1日遅れの誕生日ケーキ

昨日食べ損ねた誕生日ケーキですが、息子たちは今朝食べました。 私は食パンを食べたので、さらに夜に持ち越しに。。。   夜ご飯のあと、上の子がろうそくに火をつけてくれました。   いや、つけてくれたのはいいのですが、チャッカマンやライターが
ないので、余ったろうそくにコンロで火をつけて、、、
ケーキやチョコレートのプレートの上にろうがポタポタと(-_-;)  
電気を消して妻と息子たちが1日遅れのハッピーバースデーを 歌ってくれました♪     その後、ろうそくを取り外したらこういう感じですね。   ろうを取りながら食べるのはけっこう厄介でした。。。  

令和2年6月22日  今日は本当のおめでとう

昨日、息子たちから「父の日おめでとう!」と言われましたが 今日も「おめでとう!」と。 今日は間違いではなく、私の誕生日です^^; 朝、一瞬、え?何歳だっけ?46??と、真剣に思いましたが 冷静に確認すると残念ながら47でした(-_-;) 47。。。 ひと昔前は想像してなかった領域ですね・・・。   今日は夕方から企画部会(会議)がありました。 日程を決める際に、あっ・・・という感じでしたが、皆の都合を あわせるのは大変なので「誕生日」を理由に差し支えにする わけにもいかず。。。 ただ、zoom会議なのが幸いして、終了時間も本来よりは1時間〜 1時間半早く、そのあとの移動時間もないので、20時には 食卓に着けました!   毎年誕生日は、妻が先輩などを呼んでくれてというのが定番 なので、ある意味、家族だけなのは初めてかもしれません(@@) ステーキを用意してくれていましたが、ブランド牛とかでは ないものの、先日JALのマイルでもらった松阪牛よりも 全然美味しかったですね! あのときは残していた息子たちも全部食べていたし、下の子 なんて、もっとちょうだいと。   ところで、昨日も色々とプレゼントをくれましたが、今日も 色々くれましたよ(@@) いっしょでよかったのに大変だったでしょうね。   非日常体験ツアーの参加チケット(カタログ)    これは今すぐには行けなさそうですね。。。   履くだけで痩せるサンダル(@@)    んなわけが・・・。 歩くと足の裏が痛いです(><)   名前入りUSB    USBは先週ビックカメラで、おそらく10年以上ぶりに 新しいのを買ったので、まさかでした。 あと1週間遅らせておければ(><)   プロ野球選手写真名鑑    これは何気に今まで買ったことがないですね。   そして手紙   これが一番嬉しいということにしておきましょうかね^^;   ご飯でお腹いっぱいになったのと、妻がサプライズでweb (LINE)飲み会を用意してくれていたので、ケーキは明日の 朝に持ち越しに。 メンバーは4月にもやった(いつもなら直接参加の)行政書士の 先輩、長野の司法書士の友人、大分の妻の友人でした! 息子たちがお風呂から上がると、珍しそうに乱入していました。   長野の法律事務所勤務のときの同僚もおめでとうメールを くれましたが、いつものことながら毎年よく覚えてるなぁと。 ありがたいことですね。 東京(千葉?)の大学に進学した娘さんは、コロナの影響で 今も大学に行けてないようですが・・・。 この話題はあらためて。   47歳になったことは素直には喜べないものの、コロナの中でも このように祝ってもらえたことは感謝です。   最後に少し恥ずかしいですが、記録に残すという意味で 母からきていたメールを。   47年前の8時13分マツダ病院で誕生しました。 初めて見たのは夕方5時頃でした。 サルの様な赤さはすっかり消えて可愛かったのをよく覚えています。 名前は父さんが本を買ってきてつけました。 昼間は殆ど寝なかったけど夜はよく寝てくれて寝不足は無かったよ。 それから47年とは信じ難い年数がたったものです。 色々な事があるけど元気でいる事に感謝して日々過ごして下さい。 おめでとう  

令和2年6月21日  浮き沈みの激しい一日

5月10日以降、日曜日は1週を除いて毎週朝から夕方まで仕事に 行っていましたが、今日は散髪に行くためにお休み。 先日も書いたように顔(髭)剃りとエステが復活していたので お願いしました。 やはりサッパリ感が全然違いますね! スッキリ♪   散髪のあとは近くにあるお気に入りの定食屋さんへ。 緊急事態宣言以降では3回目の外食(ランチ)です。 入口には消毒液が置いてあり、席には簡易なビニールシートの 仕切りがありました。 カウンター席に座りました。 お客さんはやはりいつもよりは少なくて、静かな感じ・・・。 ただ、料理はいつもの美味しさでした。 散髪もそうですが、ありがたみが増しますね^^;   お昼を食べたあとは事務所に寄って2時間ほど仕事をして 帰りました。 その後にVTRで見た競馬は普通にハズレ(-_-;) せめて野球はということでテレビをつけると9回の表で 1対0で勝っていました! 今日は昨年のドラフト1位の森下投手がプロ初先発でしたが 無失点はよく頑張りましたね! なんせ期待の背番号18番ですからね。 1年間先発ローテでまわってほしいです。 そんなわけで、なんとしても初勝利をプレゼントしたかった のですが、、、 新外国人ストッパーのスコットが1アウトも取れずに4連打を 浴びてあっさりサヨナラ負け(><) おいおい(-_-;) 新人投手の勝利一番乗りが一瞬にして消えました。。。   ところで今日は父の日だったので、息子がお寿司をにぎって くれました♪   プレゼントと手紙もくれて、二人で「父の日おめでとう!」と 言っていました。 趣旨まではわかってないですね。   最近上の子はカエルにはまっているのでこれも^^;  
中から何かが出てくる入浴剤(ボール)もくれたのでいっしょに 入りました。 鼻水を垂らした柴犬が出てきましたが、下の子が鼻水の部分を へし折っていました。。。   気持ちの浮き沈みが激しい1日でしたが、最後がこれなら よしですかね^^;  

令和2年6月20日  解禁

  今日は妻が保育園のときのママ友と3人で飲みに行きました。 ついに外飲み解禁です! 家では毎日飲んでますけどね^^; 本当は先週あたりも誘われていましたが、私が、まだ早いんじゃ ないの?と止めていて、頑固親父的なストッパー(障害物!?)に なっていたわけです。。。 今は東京アラートも解除され、県をまたいでの移動も可能に なったわけで、これ以上は止める権限もなく・・・。 お店としても、全てが解除されているのに来てくれないのでは 困りますからね。   私は一昨日、緊急事態宣言後では2回目となる外食(ランチ)に 行きましたが、飲みはまだまだ先ですかね。 飲みに行かなくなったことによって左足の痛風の状態も幾分か よくなっている気がしますしね^^;   解禁といえば、今週出産した妻の友人もお酒が大好きですが 母乳で育てるのかどうかによって解禁日が随分違ってきますね。 妻は出なかったので、即解禁でしたが(@@)  

令和2年6月19日  ついに開幕!しかしなんか・・・

  3か月遅れでついにプロ野球が開幕しましたね! 一時期は今シーズンはないかも・・・と思いましたが。 カープの開幕戦の相手はベイスターズで横浜スタジアム。 しかし今日はあいにく朝から一日中雨で・・・。 中止かなとも思いましたが、ネットで見てもなかなかその表示は 出ません。 まあ客がいないので、早めに判断する必要はないですからね。   今日は私が保育園の迎えで、当初は試合開始前に帰り着くつもり でしたが、仕事の関係でそうもいかず。。。 しかし開始時間の遅延により、ギリギリ間に合いました! スカパーのプロ野球セットは解約したままですが、今日はBSで 中継がありました。 そしてプレイボール! 感慨深いものがありますね〜。 相手は今永で、かつ、なんとか始まったとはかいえ、雨は降り 続いていて、いつ試合が終わってもおかしくないので、先制が 必須です。 と思っていたらいきなり2回にホームランを被弾(><) こちらはチャンスはあるものの活かせずで嫌な流れでしたが 先発の大瀬良が自らのバットで同点のタイムリーヒット! その後さらに逆転!! 大瀬良はホームラン以外はほとんど打たれてなくて、結局完投で 勝利しました!   テレビ中継は途中(21時)で終わってしまいましたが そのあとに大瀬良がまさかのダメ押しツーランホームランを 打ったようですね(@@) まさに一人で勝ったようなものです。 見たかった。。。   開幕戦を勝てた(しかも苦手の横スタで)のはよかったです! ただ、、、 やはり応援(歌やトランペットマーチ)や歓声がないので 淡々と進んでいくというか・・・。 また、感慨深さはあっても、まだまだコロナのこともあるので なんか例年のようなワクワク感はなく。。。 球場にも行けないんですもんね・・・。 行くとしても年にたったの2〜3回ではあるのですが。 また、仮に行けるようになったとしても、2席ずつ空けて 歌や掛け声は禁止というのでは(-_-;)   選手のモチベーションもどうなんですかね!?  

令和2年6月18日  昨日と違って・・・

昨日のめでたいニュースとは違って今日は嫌なニュースが・・・。 河井克行前法務大臣と妻で同じく国会議員の河井案里参議院議員が 公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕されましたね。 逮捕の方向は固まっていましたが、国会議員には不逮捕特権が あるため、国会が閉会するのを待ったかたちです。 法務大臣経験者の逮捕は過去に例がないそうで。。。 まあそりゃそうですよね・・・。 あるニュースでは、警察官が強盗をする、あるいは消防士が 放火するのと同じだと言っていました。。。   司法書士を監督しているのは法務省(法務局)なので、複雑な 心境です。。。 これがまた広島ですしね(-_-;) もちろん、まだ起訴されると100%決まったわけじゃないし 仮に裁判になったとしてもどうなるかはわかりませんが。 二人とも違法なことはしていないと主張しているようですし 案里氏は裁判になっても勝てると言っているみたいですしね。   ちなみに昨年の11月に東京司法書士会の創立100周年の 記念式典が開催されましたが、本来なら河井前法務大臣が 来賓として出席され、祝辞をいただく予定であったのが 今回の一件で直前に辞任されたので欠席になったというのが またなんとも複雑な心境です。。。 当時は、広島だし誇らしいことだと思っていましたが(-_-;) 問題発覚が遅れて予定どおり出席されていたらそれはそれで 微妙でしたね・・・。   ここで中身の細かいことに言及するつもりはなく、事件の 全貌解明が待たれますが、お二人だけの問題では済まない かもしれませんね。  

令和2年6月17日  吉報が届く!

6月4日に届くはずだった吉報がついに今日届きました! 沖縄旅行のメンバーでもある司法書士の友人の奥さん(妻の友達 でもあります)が女の子を出産しました!! 逆子で、かつ、かなり大きくなっているので4日に帝王切開で 産むはずだったのが、当日の朝の検査でもとに戻っていたので 急遽中止になり(@@) うちも下の子が横位だったため帝王切開の予定だったのが 逆子になり、さらにはもとに戻ったので予定日の直前に中止に なりましたが、さすがに当日ではなかったですね。 うちの場合は臍帯過捻転の問題があったので、延期は全然 喜べませんでしたが(-_-;)   延期になったあとしばらくは妻がやり取りしていましたが その後は音沙汰がなくなっていたので気になっていました。 が、微妙な時期と心境だと思うので、その後どう?と気軽に 聞くわけにもいかず。。。 年齢は書きませんが、妻と同級生なのでいわゆる〇高出産 ではあります。 加えてコロナのこともあったわけですから、何倍も不安だった ことでしょう。 最終的には帝王切開になったようですが、無事に生まれて 本当によかった! 早速写真も送ってくれました♪ このあとは退院まで面会できないみたいですけどね。。。   ずっと子供ができずにいたところ、昨年の11月に妊娠したと 聞いたときにはめちゃくちゃ驚き、妻と喜びました! と同時になんとか無事に生まれてきてくれと。 そのときはまだまだ先は長いなと思い、妻の誕生日(2月)の ときに久々に会ったときも、順調でなにより!でもまだ先だなと。 そのあとコロナの世の中になりましたからね。。。   何があるかわからないので、限られた人にしか妊娠を伝えて なかったと思いますが、私たちも秘密を守っていました。 しかし、今日からはみんなに報告できますね! 沖縄メンバーのLINEグループにも報告があったようで、皆 驚いたみたいです(@@) 私は見れませんが。。。   沖縄といえば、今夏は行くのをやめたわけですが、友人夫婦が 参加できないとわかっていたので、断念したときも、まあいっか という感じでした。 来年はまだ無理かもしれませんが、再来年は確実にいるんじゃ ないかと^^; もちろん3人で♪   まずは早く対面したいですね。 そこはまだまだコロナの影響で微妙なわけですが。 なにはともあれ、おめでとう! そして、お疲れさま。 まだ名前は知らない君、無事に元気に生まれてきてくれて ありがとう!!  

令和2年6月15日  差が激しすぎ(><)

  6月に入ってからは毎日事務所に行っていますが、ここにきて 一気に色々なものが動き出していて、時間が全然足りません(><) 来週は毎日のように夕方から会議が入っているというのに。。。 4月と5月の「今日は一日子供の相手をしてて、公園に行った だけで、仕事はメールを見ただけだったなぁ。。。」という日々が 少し懐かしいというか、差が激しすぎます(-_-;) もちろんそっちの方がいいというのはないですけどね。   ここは踏ん張ってなんとか今月を乗りきらねば!

令和2年6月15日  zoom会議

  今日のzoomによる理事の意見交換会は、初めて事務所から参加 してみましたが、固まりまくりでほとんど聞こえず(><) 自宅のWiMAXがボロくて途切れるとかいう次元じゃありません でした(-_-;) LANケーブルを直でつないでもダメでしたからね。。。 うまくいけば明日の委員会も事務所から参加しようと思って いましたが、、、 私の前と後の時間帯に他の司法書士が同じ応接スペースで 普通にzoomで会議をしていたので問題はパソコン!? でも家でやるのも同じノートパソコンなんですけどね。。。 わからん(-_-;) 今日はたまたまかもしれませんが、これでは怖くて事務所で zoom会議に参加するのは無理です。。。

令和2年6月14日  休日や朝晩の電話は・・・

  今日も朝から仕事でしたが、15時くらいに被後見人さんが入所 している施設から電話があり・・・。 休日や朝晩にある電話はいい内容ではありません(><) 作業中で出ることができず留守電を聞くと、看護師さんからで 施設の医師が受診した方がいいと言っているとのこと。。。 昨日も電車に乗っているときに電話があり、留守電を聞くと 腹痛と下痢が続いているので薬を処方したが、特に問題はない とのことでしたが。 キリのいいところで連絡すると、救急車を呼ぶほどではないけど 診てもらった方がよいとのこと。 とはいえ仕事中ですぐに抜けるわけにもいかず、、、 かつ、今日は日曜日なので行くとしたら救急外来になります。 夕方でもいいとのことだったので、仕事が終わったらダッシュで 向かいました。   到着後のやり取りや引き継ぎ状況など、疑問に思うことや納得が いかないことが多々ありましたが、そこは省略。。。   最寄りであり、入院先でもあった国立国際医療研究センター 病院に連絡したところ、診てもらえることになったので タクシーで向かいました。 血液検査やエコー検査をしてもらいました。 状況について書面をもらっていたので医師に渡しましたが 最後の排便や水分補給などの時間は不明で、私では答えられない ことが多く。。。 過去に手術をしているようだけど、それが何で、いつ頃か? とも聞かれましたが、そこまでは・・・。 一応本人が腸捻転で4〜5年前と答えていましたが、おそらく 一部は間違ってるだろうと思い、姪っ子さんに連絡してみました。 腸捻転はあっていましたが、手術したのは20代の頃のはず だとのこと^^; 〇〇年前!?   結果的には特に異常はなくて、胃腸炎かな?しかももう治りかけ じゃないかなと。 で、なんでわざわざ今日来たの??という雰囲気になり(-_-;) 私としては、行った方がいいと言われたからとしか答えようが ありません・・・。 なにはともあれ入院とかにならなかったのはよかったですけどね! タクシーで施設に戻ったのは22時前でした。  

令和2年6月13日  コロナ太り解消作戦

今日はまさに梅雨という感じで朝から一日雨・・・。 どこに行くというわけでもありませんが、やはり嫌ですよね・・・。 また、雨でも洗濯をしないわけにはいかないので、お風呂に 干して乾燥ボタンをポチッと。   ところでコロナ太りがひどいので、夕方雨の中走りに行きました。 最近は毎週日曜日が仕事(副業?)で走れないですしね。。。 年末年始に+2〜3キロになったまま推移していたのが、コロナで さらに+2キロ・・・。 このままさらに2キロ増えたら、、、 人生最高体重を更新してしまいます(><)   そんなこともあって、一昨日は最寄り駅のひとつ先の駅まで 歩いてそこから電車に乗ってみました。 これは司法書士受験生のときにとっていた手法です。 移動はほぼ自宅と予備校の行き来だけで、一日中教室と自習室に いるので、運動不足が甚だしかったですからね。。。 休憩時間は気晴らしも兼ねてとにかく歩くようにしていました。   しかしさすがに雨の日も次の駅まで歩くのは微妙なので この作戦は梅雨明けに本格始動ですかね。  

令和2年6月12日  むしろマイナス・・・

6月に入ってからはいろいろなことが動き出してきているので 4月5月とはうって変わって、ほぼ毎日事務所に行っています。 が、今日は妻が出社して、上の子は学校が休みなので、久々の テレワーク。 と思って仕事をしていたら、午後に裁判所から電話が。 3月に個人再生の申立をして、その後コロナの影響でストップ していた件ですね。 用件は、ようやく動き始めて、申立書類の確認が完了したので 今から事務所に補正通知をファックスしますとのこと(-_-;) あれが足りない、これがわからない、ここはおかしいので 修正してほしい、追加で提出してほしいというやつですね。。。 それこそコロナの影響で、3月と今では状況も違うだろうから 本当にこのまま進めてもいいのかも聞かれました。 今なら取り下げた場合、予納金(約20万円)が返ってくるけど このあと再生委員が選任されると戻ってきませんよと。 確かに状況は変わっているものの、さすがに取り下げはないかと。 回答には1週間ほど時間をもらったので猶予はあるのですが 性格的にこういうのは気になって仕方がなくて(><) ましてや補正の量は、けっこうあると言われたので(-_-;) それを気にしながら週末を迎えるのは・・・。 結局、このためだけに事務所に行くことにしましたが、今日は 私が保育園の迎えだし、そのあとに委員会のzoomのテストが あります。 かつ、ベランダに布団を干したまま慌てて出てきて(><) いつ降り出してもおかしくない感じですが、せっかく来たし・・・ ということで、最低限のことだけやって1時間で帰りました。 補正の内容はわかったので、今日のうちに依頼者さんに電話が できるのは大きいですけどね。 週末にいろいろ考えることもできます。 ただ、昨日ならよかったのにと・・・。 しかし、これでは全然定期券を解約した意味がないですね(-_-;) この感じだとむしろマイナスみたいな。。。  

令和2年6月11日  入れ替わり

  東京アラートが今日の深夜24時に解除されることになり、ロード マップがステップ3に移行するみたいですね! 横文字ばかりでわかりにくいですが、カラオケ店などが休業要請の 対象から外れます。 雀荘もですね! だからといってすぐに行けるかは微妙ですが、行こうと思えば やってはいそうということですね。 そっちは解除される(明ける)ことになりましたが、東京は 入れ替わりに梅雨入りしました。 雨・・・。 もちろん毎日降るわけではないですが、嫌ですね。。。 自分の誕生日があるにも関わらず、6月は1年で一番嫌いな 月です(-_-;)  

令和2年6月10日  再開!!

今日、散髪の予約をしました。 といっても行くのは今週末ではなく来週末です。 通常は3〜4日前に予約をしますが、先月行ったときに、ひと席 あけて、間隔をとって営業しているとおっしゃっていたので 余裕をもって。   問題はパーマです。 2回に1回かけていて今回はかける回ですが、エステや顔剃り のようにやってないかも・・・。 前回聞き忘れました。 パーマ(アイロンです)は肌にさわるわけではありませんが 時間は倍かかりますからね。。。 聞いてみると、、、 パーマはオッケーでした! というよりもエステと顔剃りも再開したそうです!!   先月も書いたように髪を切るだけでも、サッパリはしますが やはり物足りないというか、スッキリ感やリラクゼーション 効果が減るので、再開は朗報です!  

令和2年6月9日  持続化給付金

  今、何かと話題になっている持続化給付金の申請をしました。 これ、当初は制度の中身をよく理解してなかったので、勝手に 自分なんかは対象(の業種)じゃないと思っていましたが 同業の人たちが自分達ももらえると話していて。 もちろん細工とかなしにちゃんと要件を充たしたうえでですよ! もらえるなら早い方がいいので、当初は先月申請する予定でした。 昨年の同じ月と比べて売上額が半減している必要がありますが 2月がクリアしていた(素直には喜べないわけですが(-_-;)) ので、申請サイトで入力していたところ、シュミレーションでは 給付額が90万円とのこと。 最大100万円ですが、半減の対象月は申請者側が任意に選択 できるのでやめることに。。。 3月は半減してなくて、4月はもろに影響を受けていて、かなり 少なかったのですが、なんとコロナの今年よりも昨年の方が 少ないありさま(-_-;) 満を持して5月分にて申請した次第です。 もともと月毎の売上の変動がかなりありますが、昨年はたまたま 5月だけ突出していましたからね(@@) 持続化給付金申請の対象としてはうってつけでした。   申請サイトはそこそこわかりやすく、先月途中まで入力していた ところから作業を再開できたのは便利でした。 完全オンライン申請で紙を一切送らなくていいのも便利! ただ、メカオンチの私よりもさらにパソコンが苦手な人に とっては・・・。 ニュースでもやっていたように問い合わせ(コールセンター)は 100回かけてもつながらないみたいですからね(><)   あとは入金時期の問題ですね。 これもニュースでは、問い合わせてもいつになるかわからない との回答で、これでは持続化給付金なのに入金まで持続できない・・・ と嘆かれていました(-_-;)   ほぼ丸投げに近い可能性がある業務委託が「中抜き」なんじゃ ないかという疑惑なども出てきて、不穏な感じになってきて いますが、事業を継続するための大切な資金なので、迅速に 手続きをおこなっていただきたいですね。  

令和2年6月8日  ごちポ復活!

ごちポのアメリカンポーク1トン山分けキャンペーンが、また 始まったようです! 一昨日メールがきたのでわかりました。 昨日から始まり期間は8月31日までです。 前回のキャンペーンでは、せっかくアメリカンポーク1kgが 当たったのにガラホだと、当選者がおこなう入力の手続きが 途中から進めなくなり(-_-;) その失敗を教訓に今回はパソコンでしかやらないことに。 昨日はチャレンジするのを忘れていたので今日から始めました。 クイズに答えて当たった場合のみルーレットに挑戦できますが 今回のキャンペーンはパネルクイズ形式になっていて、問題の 種類を選べます。 そしてビンゴみたいに1列揃えばダブルチャンスに自動的に エントリーされ、詰め合わせ3kgが当たるようです。 30名という狭き門ですけどね。。。   私は事務所のパソコンでやって、ノートパソコンの方で息子 たちにやらせようと思います。 今日は普通にハズレでした。 さすがにくら寿司のビッくらポンのようにいきなり1回目では 当たりませんね^^;  

令和2年6月7日  高い壁

今日は第70回の安田記念が開催されました。 注目は前走のヴィクトリアマイルを圧勝してGⅠ8勝目がかかる 女傑アーモンドアイ。 単勝1.3倍の圧倒的1番人気でした! 他にもGⅠホースが9頭も出走するという空前のハイレベルな メンバーでこの支持率は驚異的です(@@)   今日も朝から夕方まで仕事だったので、余計な情報が入らない ように気をつけて帰宅後にVTRを見ると、、、 勝ったのは3番人気のグランアレグリアで、アーモンドアイは 離された2着。 3着は私の本命のインディチャンプでした。 アーモンドアイの主戦ジョッキーはクリストフ・ルメール騎手 ですが、勝ったグランアレグリアも元々はルメールが乗っている 馬というのがなんともいえない複雑な心境でしょうね。   馬券はここのところ連敗街道だったのが三連単が当たったので よかったのですが、僅差の4着の馬も買っていたので、本命の インディチャンプが1着か2着じゃないのなら、むしろ4着に なってくれた方がよかったという複雑な結果に(-_-;) インディチャンプは昨年の安田記念、マイルチャンピオンシップ そして今日と稼がせてくれているので文句は言えませんけどね^^; これを書くと非難を受けそうですが、アーモンドアイにも 感謝です。 昨年の安田記念や有馬記念もそうでしたが、圧倒的な支持率 なので、2着以下に負けてくれると三連単の配当がグーンと 跳ね上がります! 今日も8冠が達成できないのなら3着か着外に沈んでくれれば もっとよかったのですが^^;   しかし8冠は高い壁ですね。 三冠馬シンボリルドルフが7冠で引退して以来34年間、超える 馬は出ていません。 同じ7冠までならテイエムオペラオーやディープインパクト キタサンブラックもいってるんですけどね。 ディープは4歳で引退しているので、あと1年現役を続けて いたら(怪我がなければ)確実に超えていたでしょうけどね。 あそこまでの馬になるとGⅠを勝つこともですが、それ以上に 無事に引退して種牡馬になることも重要ですからね。   アーモンドアイはこのまま休養に入り秋に始動するようですが 天皇賞かジャパンカップのどっちかは勝ちそうですよね。 それがどうなるかわからないのが競馬ですが。  

令和2年6月6日  なんとなく皮肉な感じ    

今日は夕方に息子たちを散髪に連れて行きました。 1時間から1時間半待ちだったので、その間に公園へ。 遠いところに行ったので移動に時間がかかり、遊んだのは正味 20分でした。   切る前に長さを聞かれますが、いつもあれ?何ミリだっけ?? となり・・・。 バリカンより少し短くということで12ミリにしてもらいましたが 切り終わると思ったよりも長くて・・・。 しかし、さすがにやっぱりもっと切ってくれとは言えません。。。 次回は9ミリ!と携帯にメモっておきました^^;   散髪のあとは銭湯へ。 そのまま行こうかと思いましたが、夜は雷雨の予報なので傘を 取りに帰ることに。   ここの銭湯は先週も来ましたが、今までやってなかった男風呂と 女風呂の入れ替えがおこなわれていました。 前から妻が女風呂には亀がいると言っていたもののイメージが わきませんでしたが、入ってみてなるほどと。 露天風呂の横が池になっていて、さらに滝のように水が流れ 落ちていました! これは涼しげでいいですね。 池の中には割と大きめの亀が10匹くらいいて、息子たちは 喜んでいました♪ 私は亀はまあどうでも^^; しかし、露天風呂の開放感が全然違うので、確かにこっちの方が いいです。 男風呂の方には100円(返ってきます)を入れると動く 車がありますが、こっちにはロデオみたいな馬がありした。   そんなわけで、そっちを期待していましたが、今日はいつもの 男風呂の方で・・・。 番台のおじさんが「亀の方は明日からだね〜」と。 息子たちはガッカリです。。。 仕方ないですね。 まあ、お風呂の気持ちよさは変わりません。   ところで、緊急事態宣言中のGWにも少しくらいは・・・と いうことで1回だけ来ましたが、先週や今日と比べても そのときの方が混んでいました(@@) 皆、行くところがなくて銭湯ならということで来てたんでしょうね。 で、今は行けるところが増えて。。。 なんとなく皮肉な感じですね(-_-;)  

令和2年6月5日  久々の外食

  今日は登記の書類をもらうために朝から直行で埼玉方面へ。 税理士さんと待合せしていっしょに行きました。 話を聞くと、確定申告や決算の申告、各種の助成金の申請と 時期がもろかぶりで、緊急事態宣言中もほとんど毎日お客さんの ところに出向かないといけなかったみたいです(><)   書類の受領はスムーズに終わり、税理士さんは引き続き打合せが あるとのことで、私だけ最寄り駅まで送っていただきました。   さて、正確な日にちは記憶が定かではありませんが、3月末から 居酒屋はもちろん、ランチも含めて一切外食をしていません。 飲みに行くのはまだまだ抵抗がありますが、6月に入り事務所 にも行き始めたし、ランチくらいならいいのかなという気も。。。   ところで全然話は変わりますが、明日の阪神競馬場で早くも 私の期待馬(ぺーバーオーナーゲームのドラフト2位指名)が デビューします! いや、そのはずでしたが、帰りの電車の中でネット(その馬の 掲示板)を見ていると、怪我をしたみたいで出走を取り消した とのこと(><) 幸先悪すぎです(-_-;)   で、そのことを行政書士の先輩にメールしてやり取りしていた ところ、今日は事務所に行くのかという話になり、外にいると 言うと、今、渋谷にいるので一誠に行かないか!?と。 一誠というのは高田馬場にある豚骨ラーメンのお店です。 この日記にも何回か登場していますが、徳之島出身のご姉弟が やられています。 久々に外で食べるなら、ここかなという候補はありましたが 一誠なら文句なしです! 馬場で待ち合わせして行きました。   お店に入ると手を消毒してカウンターをひと席空けて座りました。 私たち以外のお客さんは一人だけで、平時ならあり得ないです・・・。 いろいろ話をしましたが、3月とかはほんとどうなるんだろう・・・ という感じだったみたいです。 そりゃそうですよね。。。 4月からは東京都の要請により、休業(時短?)していたため 感染拡大防止協力金の申請をされたようです。   さて、たのんだのはいつものつけ麺で、皮つきチャーシューと 味玉をトッピング! これです。    ペロッと食べました!   やっぱり外で食べるのはいいですね〜。 普段事務所にいるときは、電話相談の日と、来客や外出で時間が ない日はコンビニですが、それ以外は先輩と二人でどこかしらに 食べに行く(レパートリーは少ないですが・・・)ので、なおさら そう思いました。   馬は怪我をしましたが、期せずして一誠に行けたのはよかったです。 怪我の功名?とはちょっと違いますかね^^; まだまだシーズンは始まったばかりなので、体制を立て直して くれるでしょう。   次は「久々の外食の候補」だった四ッ谷のしんみち通りにある Ryoma(焼き鳥屋さん)ですかね〜。 もちろんランチですよ。 基本は4人掛けのテーブル席ですが、新しい生活様式が推奨する 横に並んで座るのも微妙なので、斜めに向き合いますかね。  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県