今日広島の実家から新米が届きました!

実家は細々とですが、農業(兼業農家)をやっているので、まさにうちの

田んぼで先週末に収穫されたばかりの米です。

昔、ばあちゃんがまだ元気だった頃は農協に売るくらい作っていましたが

ある時期以降は休耕田も増え、父母だけでは厳しいので、一部の田んぼは

近所の人に任せるようになりました。

それでもうちの実家で食べる分と、親戚等にあげるくらいはとれます。

そんなわけで、我が家(東京)では、なくなる度に広島から米を送って

もらっています。

朝食にパンを食べることがないので、けっこうなペースで消費するので

ありがたいかぎりです。

しかし、小さい頃は田んぼの存在が恨めしくて仕方ありませんでした・・・。

というのも実家があるのは東広島市八本松町という、田舎ですが

近所の友達の家はほとんど農業はやっていませんでした。

田植えや、草刈り、薬をまいての予防、稲刈り、脱穀などなど、さほど

戦力にはならなかったとはいえ、弟といっしょに手伝っていた(強制的に

手伝わされていた?)ので、そのときは友達と遊べません・・・。

とにかく遊びたい盛りだったこともあり、なんでうちだけ・・・とぶつぶつ

文句を言ってはため息をついていました。

今はうちが農家で、美味しいお米を送ってもらえて、こんなにありがたい

ことはないと思っています。

結婚後は特にそう感じています。

しかも高校卒業後は帰省した時にたまにはあっても、農業を手伝うことは

ほとんどなくなったので、もらって食べるだけで申し訳ないかぎりです。

感謝して食べないと!

友人から今年の司法書士試験に合格したとの報告がありました!

正確には一次試験の合格ですが、二次試験(口述試験)は

基本的に落ちる人はいないので、合格といっても過言ではありません。

ちなみに一次試験の合格発表の日は今日ではありません。

気にはなっていたのですが、こちらからはなかなか聞けず

逆にむこうもなかなか言えなかったようで。

というのもその人は、昨年僅差で不合格だったのですが、あまりの

ショックに周りの人に報告できなかったようで、私自身、人づてに

結果を聞いたくらいです。

そういった経緯もあって、合格したときだけすぐに報告するという

気にはなれなかったようで。

しかし、今日が二次試験だったので一区切りついたみたいです。

律儀ですよね^^;

でも、本当によかった!

一昨年、昨年、今年と長く苦しい受験期間を頑張った友人が合格し

これで自分の周りには親しい受験生はいなくなりました。

あとは結婚の吉報がほしい友人・先輩・後輩が何人かいるので

それを待ちたいです。

武富士の更生計画案の投票(同意・不同意)の締め切り日まで

あと2週間となりました。

これは武富士に債権をもっている人(過払い金の債権者も含む)が

武富士の更生計画案に対して賛成か反対かの回答をすると

いうものですが、武富士から送られてきた所定の投票用紙で

かつ、郵送でおこなわなければいけません。

賛成か反対かの判断は各債権者に委ねられますが、基準を簡単に

書くと、自分の債権(過払い金)が3.3%まで削られても(100万円

の人は3万3千円)いいので、武富士が今後再スタートすることに

賛成の人は「同意」、いやいや、武富士は破産すべきだという人は

「不同意」ということになります。

なお、自分が賛成しても反対多数であれば、破産になりますし

自分が反対しても賛成多数であれば、更生計画は認可されるので

3.3%は返金されます。

反対=いらないということではないんですね。

なので、投票用紙が届いている人は、賛成反対に関らず、10月24日

(必着)までに返送するようにしましょう。

書き方がわからないという人は下記まで問合せしてみてください。

武富士本社コールセンター

月〜金 (祝日除く) 8:30〜19:00

電話番号 0120−938−685  0120−390−302

秋のEKIDENカーニバルまで1ヶ月をきりました。

我が司法書士新宿支部チームはここまで5回出場して、いつも

司法書士の中では2位か3位でしたが、今回は、もしかしたら

優勝が狙えるのでは!?という雰囲気があります。

その要因はメンバー4人中の2人の走力が飛躍的にアップして

いることにあります。

ちなみに私はその2人ではないので、優勝を狙うためにも何とか

しないといけないのですが、走りこみも足りてなく、食欲の秋も

邪魔して減量もすすんでいません・・・。

そこで、今まで無頓着であった装備を見直して、やる気を起こさせる

ことにしました^^;

久々にスポーツショップに出向き、5〜6年は履いたであろうシューズを

買い替え、専用の靴下も購入、そして今までは普通のジャージで走って

いたのですが、機能性の高いタイツのようなものも入手しました。

装備が揃う(変わる)と気分も一新しますね!

早速走ってみましたが、何かが違います。

もちろん実際に走りやすくなっているのもあるのでしょうが。

さあ、あと25日で体勢を整えますよ〜

ここのところの気温差が原因か、早くも保育園でもらってきたのか

息子が風邪をひいてしまいました・・・。

そして、今日は妻が朝から所用で外出のため、私が病院に連れて

いくことに。

息子は今まで何回か病院に行っていますが、私がついて行ったのは

初めて行った時(予防接種を受けるため)だけなので、ひとりで連れて

いくのは初めてでした。

朝10時くらいに行ったのですが、8人待ち。

しばらくして、呼ばれて診察室に入ったのですが、初心者(?)丸出しで

「あー、お父さん、ちゃんと腕をもっててくださいね」

「お父さん、服をしっかりと上に上げてくださいね」

「お父さん、、、、」

と先生に色々指示され^^;

今週から保育園に行き始めたこと、妻が来月から職場復帰することを

話したところ、「しばらくは、よく病気になるので、お母さんがなかなか

休めないようなら、お父さんに活躍してもらわないとね〜」と。

どれくらいの頻度で病気になるのか、わかりませんが、覚悟しておいた

方がよさそうですね。

今日は、このあと薬局で風邪薬(シロップ)をもらいましたが、これを

飲ませるのが、これまたけっこう難しくて。

ちゃんと飲んで早く治ってよ〜。

実家にあった三国志のコミック(横山光輝作 全60巻)を取り寄せて

最近読みなおしました。

実家に帰ったときに数巻をたまに読むことはありましたが、全巻を

通しで読んだのは15年ぶりくらいかもしれません!

高校から大学にかけての頃は何回読んだかわかりませんが。

妻も昔読んだみたいで、懐かしくて二人で夢中になってあっと

いうまに読みました。

ちなみに今は先輩に貸していて、今度はその人が夢中に

なっています!

三国志はみんなを惹き付ける何かがありますよね!

日本の戦国時代とはまたちがった何かが。

ちなみに私はベタですが武将の中では趙雲が好きですね。

無類の豪傑でありながら、知謀もあり、義に厚く、自分のなすべき

仕事を完璧にこなす。

素晴らしいです。

ある意味面白味にはかけるのかもしれませんが。。。

今日は息子の1歳の誕生日でした!

あれから早くも1年か〜といった感じです。

里帰り出産に立ち会うために大分まで行ったのですが、なかなか

生まれないので結局3日間も病院に滞在しました。

促進剤を使用しての微弱陣痛で苦しむ妻を見ても何もできないわけで

ただただ近くで励まして、そのへんをうろちょろしていました。

時間がたつのが非常に長く感じましたが、その分、生れたときの

感動も大きいものでした!

今日は妻も出産のときのことを思い出して感慨にふけっていました。

さて、誕生日の方はといえば、一応ケーキを買い、ロウソクを1本

たてましたが、まだ自分で吹き消すことはできません。

そもそも何がおこなわれているのかもわからないわけで、無理矢理

誕生日ケーキの後ろに立たせて記念撮影をしましたが、終わった

瞬間に手がケーキに延び、ケーキは無惨な姿になりました^^;

来年の今頃は誕生日のことがわかるようになってて、自分でロウソクを

吹き消すことができるでしょうか?

今日は司法書士になる前に勤めていた会社の先輩が大阪から

東京に遊びにくるということで飲みに行きました。

5〜6年ぶりの再会でしょうか。

私がその会社に入社して東京支社に配属になったときに仕事を

教えてもらったりとお世話になったのですが、先輩は出会って

2か月で大阪に転勤になりました。

この転勤には経緯があり、先輩が家庭の事情で実家がある大阪に

帰ることになり、その代わりに東京に行くことになったのが私でした。

今でもよく覚えていますが、入社の2週間くらい前に急に人事部長

から呼び出され…。

私は入社後、大阪支社に配属の予定でしたが「東京に行ってくれるか?」

と言われました。

学生時代に4年間関西で生活して、一生ここに住みたいとの思いから

関西勤務になりそうなメーカーばかりを選んで就職活動をした私にとっては

死刑宣告に近い命令でした(大袈裟!?)

実際、入社するのを辞めて他の会社を探そうかなとも考えましたが

大学入学時にあれだけ嫌々広島から関西に出たのが、一生住みたいと

思うまで変わったのだから東京にも行ってみようと決心しました。

とはいえ、やはり行きたくない気持ちや不安もあり、まだ見ぬその先輩を

恨んでもいました。

しかし皮肉なもので会ってみると凄くいい人で、この人にまだまだ仕事を

教えてもらいたいのにたったの2か月でお別れとなり悲しい限りでした。

ただ、たったの2か月しかいっしょにいなかったのに15年が経過した

今でも仲が続いてることは凄いなと思います。

来年いっしょに旅行にいこうという話も出たので、今度は5年もあくことは

なさそうです^^;

内容証明郵便は大きめの郵便局に行かないと出せないので

新宿まで出向くのですが、高田馬場に事務所があったときや

四ッ谷に移ってからも去年までは別の郵便局に行っていました。

その〇〇郵便局や△△郵便局では、先に待っている人がいる場合

呼ばれるまでの時間と作業時間をあわせて20分〜40分

ひどい時などは、1時間くらい待ったこともありましたが

新宿郵便局は凄いです!

今日は自分の前に2人待ってて、運が悪いな〜と思ってましたが

受付番号札をとったあと名前を呼ばれるまでが5〜6分、郵便を

渡してからの作業時間は3分くらいでした!

窓口の職員の方によって多少時間はちがうのでしょうが

今年に入ってから5〜6回利用した際には、毎回素早く対応して

もらっています。

待つのが嫌なら電子内容証明郵便を利用すれば、事務所にいながら

パソコンを使っていつでも手続きができるのすが、どうも利用する

気になれません。

昔ながらのタイプの内容証明の方が受けとる側がプレッシャーを

感じるのではないか!と思うのは自分だけでしょうか?

今日から息子が保育園に通うことになりました。

家を出た時はベビーカーに乗ってご機嫌でしたが、何かを感じ取ったのか

途中からぐずりはじめ、保育園で保育士さんに預けた途端に号泣。。。

人生という荒波に向かって漕ぎ出したといったところでしょうか!

早く環境に慣れて他の子供たちとも仲良くなってほしいものです。

今月は慣らし保育で月水金の10時〜15時ですが、来月からは

妻が職場復帰するのでフルタイム+延長保育の8時〜19時です。

朝は私が毎日送っていくことになります。

週末を使って異業種交流会のメンバー(税理士・弁護士・建築士・

行政書士等)で甲府の温泉(積翠寺温泉 要害)に行ってきました。

人身事故で電車が約1時間止まるというアクシデントがありましたが

夕方に甲府駅に到着し、そこから旅館まで(5キロくらい?)

走っていきました。

これがけっこうきつかったです。

わかってはいたのですが、駅から旅館までは、延々登り坂で…。

武田神社までの真っ直ぐの道はダラダラとした登り坂、そこから

旅館まではつづら折りの急な登り坂。

スポーツバッグ(リュックではありません)を持ってたこともあり

さすがに途中何回かは歩いてしまいました。

そして何とかたどり着き、すぐにお風呂へ!

いや〜、気持ちよかったですね〜!

露天風呂からは甲府市内が一望でき、夕方とあって少しずつ街の灯りが

ともっていました。

お風呂でさっぱりしたあとはご飯です。

意外だったのは海のない山梨県なのに魚の料理が多かったことです。

美味しい料理にお酒もすすみますが、山梨県といえばワインですよね!

もちろんいただきました。

ご飯のあとにまたお風呂にいったのですが、先程とは違って真っ暗に

なっており、夜景が凄く綺麗でした。

ここは武田信玄の隠し湯だったようで、さらに山道(要害山)を登ると

お城(城跡)があるようです。

また、パワースポットとしても有名みたいですね。

昔、武田信玄もこの温泉に入りながら戦の疲れを癒し、天下統一を

夢みたのでしょうか。

ここまで書いておいてなんですが、私自身は戦国武将の中ではあまり

武田信玄は好きじゃないのがちょっと微妙ですが^^;

まあ、温泉とは関係ないですからね。

今日は月に1回新宿支部の司法書士を中心に有志でおこなっている

成年後見の勉強会でした。

この勉強会が発足して約1年(私が参加するようになってからは10ヶ月)

たちますが、今まではそれぞれが抱えている悩みや疑問を出し合って

ああでもない、こうでもないと議論するスタイルでした。

しかし、昨日は初めて外部講師を招いての勉強会となりました。

しかもテーマは「被後見人の葬儀を行う場合の備え」という

珍しいものです。

成年後見人の仕事は、基本的には被後見人さんと一生のお付き合いに

なりますので、「死」というものをいつかはむかえることになります。

が・・・

その瞬間に後見人としての代理権がなくなるので、法律上は、

葬儀の手配や火葬、納骨等をすることはできません。

とはいえ、ご家族がいなかったり、いても疎遠(あるいは不仲)で

あったりと後見人が死後の事務(実務上こう呼んでいます)に

携わらないといけないケースは多々あります。

死後の事務について今まで受けた研修は、司法書士による講義

でしたが、昨日の勉強会は葬儀屋の社長さんを招いての

「リアルな話」となり、非常に興味深いものでした。

菩提寺や檀家のこと、遺体の各種のケア、火葬のこと、遺品の整理

などなど実体験に基づくお話は大変貴重でした。

今度は是非もっとたくさんの司法書士の前で講義を!と思いますが

社長さんは思いのほかシャイなようで^^;

少しずつ説得するしかないですね。

今日は高田馬場で卓球をして汗をかいたあと、巣鴨に移動して

久々に染井温泉「さくら」に行きました。

以前にとげぬき地蔵のある巣鴨の商店街に出かけたときに偶然

見つけた温泉ですが、かなり居心地がよいです!

巣鴨駅から徒歩7分くらいで無料の送迎バスもでています。

建物内は広々していて、内風呂やジャグジーの他に露天風呂が

2箇所あり、サウナもあります。

露天風呂のひとつはお湯が日替わりか週替わりで替わるようで

前回来たときは紫色の薬湯のような感じでしたが、今回は真っ白で

ミルクのようなお湯でした(実際にはミクロの泡のせいで白く見えて

いるとのこと)

しかし、私がさくらで気に入っているのは「水風呂」です!

もともと水風呂は好きですが、ここの水風呂は深くて大きいんです!

先に入っている他の人に遠慮したり、混んでるから待って入ると

いったことがありません。

水温は19℃前後と少し低めですが、シャキーンとして気持ちが

いいです。

お風呂からあがったあとは施設内にある食事処でビールを

飲みました!

そして最後にもう一度お風呂に入って軽く酔いを覚ませたあと

家路に着きました。

会員証も作ったのでまた来たいですね。

台風が本日関東に直撃しましたが、凄かったみたいですね。

一日中事務所にいたので実感はないのですが、ほとんど全ての

電車が止まったようで、家に帰るために使う地下鉄南北線と

東急目黒線も20時半すぎにようやく復旧しました。

少し驚いたのは、帰りの電車の混み具合です。

ダイヤが乱れていて電車の本数も少なくなっていたので

かなり混んでるんだろうな・・・と思っていたのですが、電車が

きてみるとむしろいつもよりも空いていました!

会社サイドで社員に仕事を切り上げて帰宅するよう指示した

ところもたくさんあるみたいですので、多くの方々が早めに

帰宅されたんですかね^^;

今日は、ある方に焼き鳥屋に連れていってもらいました。

何日か前に飲みに行くことが決まったときの話では、その方の

先輩がやっている店だということでしたが、いざお店に行く際に

聞いたのは 「多分先輩の店だとは思うが、たまたま通りがかって

見つけたので行ったことはない」 「お店自体は先輩の店であって

いても先輩がいるかどうかはわからない・・・」 ということでした。

そして、極めつけは 「もし先輩がいたら会うのは30年ぶりだな〜」

とのこと(@@)

私の中では半信半疑でお店に入ってみたところ・・・

「〇〇ちゃんですよね?? 俺のこと覚えてます???」

「△△?? おー!! 久しぶりーー!!!」

人の縁ってすごいですね!

ちょっと感動してしまいました。

おごってもらったうえ、帰り際に私の名前で焼酎のボトルを入れて

もらったこともありますが、焼き鳥がほんと美味しくて、事務所

からも近いので今後お邪魔することが増えそうです♪

広島カープはドロ沼の5連敗です・・・。

昨日は地元の友人がマツダスタジアムに応援に行っていましたが

1点を先制したあと8点取られるというひどい試合・・・。

先月末の段階では2位から5位までは団子状態で、首位のヤクルト

までも3.5ゲームと、クライマックスシリーズ出場はもちろんのこと

優勝まで狙えるかも!?といった感じでした!

そんな中、今シーズン初めての関東での試合観戦ということで

知人の税理士さんからもらったチケットをもって、10月1日に

意気揚々と神宮球場に繰り出したのですが、、、

ヒット4本しか打たれてないのにホームラン一発のために負けて

しまいました・・・。

5回の裏に打ち上げられる花火(今シーズン最後)は綺麗でした^^;

その試合以降は、ちぐはぐな形で勝てる試合を数多く落として

今のところ9月の成績は2勝10敗です。

(もしかして自分たちが応援にいったせい???)

非常に悔しい思いで、やり場のない怒りもこみ上げてきますが

ファン以上に悔しいのは選手達だと思います。

さすがに優勝は無理だと思いますが、クライマックスならまだまだ

可能性はあると思うので、奇跡を信じて最後まで応援します!!

今週末に7年半勤務していた会社の同期(といっても年は2つ下)の

結婚式があり、二次会に招待されています。

また、11月13日にある、司法書士の友人の結婚式の招待状が

今日届きました!

今回はスピーチなど何もたのまれていないのですが、それでも

招待状を開封するときは一瞬緊張します。

ここ数年スピーチを依頼されることが多かったこともありますが

過去に一度、事前に何もたのまれていないのにいきなり招待状に

「スピーチをお願いします」というメッセージが入っていたことが

あったのが原因かもしれません。

今考えると大人げないのですが、その時は「お前とは中学がいっしょ

だっただけだし、もっと他にお前のことをよく知ってるふさわしい人が

いるだろ?」と言って断ってしまいました・・・。

人前で話すのが得意な方ではないのでかなり緊張しますが

その後に何回か引き受けたスピーチのことを思い出すと

あれこれ反省点はあるものの、新郎の感謝の言葉を聞くと

「やってよかった」と思います。

あのときも引き受けておけばよかったな〜

新しい事務所に移転して10日がたちました。

細かいところはまだ片付いていませんが、段ボール箱に詰めて

もってきた荷物はひと通り本棚やキャビネット、机の中に納まりました。

性格もあって、普段はなかなか整頓できないわけですが、こういった

機会があると色々なモノを思い切って捨てることができますよね!

資料等、いつか見るかもといって何でもかんでもとっておくわけですが

結局そんな資料があることさえ忘れていることが多いです。

捨ててしまっては、いざ見たい時に見れませんが、それでも本当に

重要な資料だけを残していく方がいいのかなと思います。

これは人それぞれの価値観かもしれませんが、書籍や資料は

量よりも質かなと。

本棚にある本も実際にはほとんど読んだことがない本が多いです。

必要ない本買うなよ!という声が聞こえてきそうですが、事務所を

開設した当初は、スカスカの本棚は寂しいし、何かあったときの

ためにと、よさそうというだけで買いあさってしまいました・・・。

例えば相続に関する本だけでも数冊あるわけですが、どの本が

どれくらい使えるのかわからないという情けない状況で。。。

資料と書籍を洗練(?)していく! これ、今後の課題です。

今日は子供を連れてしながわ水族館に行きました。

水族館は一昨年に前勤務先事務所の旅行で香川・愛媛に行ったときの

屋島水族館以来です。

妻の話だと「空いている」とのことでしたが、入り口まで着くとチケットを

買うのに少しですが行列ができていました!

入場料は大人が1300円ですが、品川区民は500円引きでした♪

いわゆる昔からある感じの水族館でしたが、大きなサメや海がめ

ナポレオンなどもいて見ごたえがありました。

子供も間近で泳ぐ魚を見て喜んでいました。

ちなみに自分の中でのヒットは「グラスフィッシュ」という体が透明で

骨がクッキリ透けて見える魚です。

イルカのショーを見たかったのですが、けっこう混んでいたので

今回は諦めました。

そして、早く子供にシュノーケルで魚を見せてあげたいと思いつつ

水族館をあとにしました。

なんとなくさぼっていましたが、久々に日記を書きます^^;

「アライバル」という絵本があります。

先日テレビで紹介されていて気になったので早速アマゾンで

取り寄せてみました。

在庫切れだったので多少日にちがかかりましたが、昨日

帰宅すると届いていました。

この本は、オーストラリアのショーン・タンという37歳の方が

書いた絵本なのですが、まさに「絵」だけで「文字」がまったく

ありません!

なので読むというよりは見るといった感じなのですが

頭の中(心の中?)では自分なりの言葉を見つけて読んで

いるような不思議な感覚です。

実際、かなり不思議な感じの絵(世界?)です。

言葉ではなかなかうまく説明できないので、興味のある方は

実際に読んでみてください!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県