平成27年1月24日  温かいもの

今日はお昼に家族でラーメンを食べに行きました。

駅の近くにいくつかあって、行くのは大体その中の2軒ですが

今回は行ったことのないお店に行ってみました。

路地裏にあるので、ふらっと通りがかりに入るような感じでは

ありませんが、中に入ると昭和〜な雰囲気で、お客さんが

けっこういました。

全員常連さんっぽい様子で、みんなお昼からビールや酒を

飲んでいました^^;

テーブル席が空いてなくて待たないといけないところでしたが

お店のおばさんが、○○さん、悪いけどカウンターに移動して

くれる?と言ってくれて、たのまれたお客さんも素直に席を

譲ってくれました。

ありがたいですね〜。

また、いろいろあって息子が号泣して泣きやまず、他の

お客さんにかなり迷惑をかけましたが、おばさんが「いいから

気にしないで」と言ってくれて、これもありがたかったです。

さて、ラーメンの方は関東風トンコツということで、醤油ベースな

感じでしたが、美味しくいただきました。

メニューがかなり豊富なので、いろいろ食べてみたいですね。

食べ終わってお店を出るときには、おばさんが「またおいで」

と言って息子に小さなかわいいみかんをくれました♪

また、ジャンパーまで着させてくれて^^;

さらに奥の厨房で料理を作っていたおじさんまで「またおいでよ」

と言ってくれました。

なんかすごく温かいものを感じました。

平成27年1月23日  選挙

東京司法書士会の役員(会長及び理事)の改選があり

昨日が立候補の締切日でしたが、ちょっと予想外の事態が

起きているようです。

ここにストレートには書けないのですが。

会長、理事ともに定員を超えているため選挙になりますが

果たしてどうなるのか・・・!?

前回の選挙では、立候補した友人がトップ当選では?と予測

されていたのが、フタを開けてみるとギリギリ落選という

波乱が起きました(><)

ところで、改選といえば、新宿支部の役員も今年の4月の

定時総会で任期満了になりますが、本会の選挙の影響は

そちらにも及ぶかもしれませんねぇ。。。

平成27年1月22日  神田

今日は月に一回の消費者被害の勉強会でしたが、会場は

いつもの新橋ではなく神田でした。

終了後の飲み会ももちろん神田でしたが、神田で普段飲む

ことなんてないので新鮮です。

メンバーの数人が先日の研修のあとの講師との飲み会で

行ったというお店に行きました。

駅を出てすぐですが、その路地はちょっと昭和な感じで、お店の

外観は少々小汚ない雰囲気。

こう書いたので店名は出しませんが^^;

ただ、中に入るとお客さんで一杯で、この界隈では有名な

人気店のようです。

中華のメニューを中心に豊富なラインナップでしたが

特筆すべきはその安さ!

でも、それなりに量はあって味も二重丸!

かなり食べて飲みましたが、会計は久々に見る数字で

一人当たり2500円でした(@@)

平成27年1月21日  雪!?

天気予報では夜から雨となっていましたが、朝、家を出ると

まさかのみぞれ(@@)

さすがにめちゃくちゃ寒いです(><)

これから本格的に寒くなるんでしょうか・・・?

南の島が恋しいですね^^;

平成27年1月20日  ドキっとする電話

珍しく弟が電話をかけてきました。

こんなことは年に一度あるかないかなので、ちょっとドキッと

しますが、今回は思い当たることがあったので^^;

出てみるとやはり父の喜寿のお祝いの件でした。

来月で70歳になるので、どこか家族で旅行でも行こうかという

話が年末年始に出たのですが、具体的な計画は進んでなく。。。

忙しいのもありますが、4月に計画している別の旅行の方に

意識がいっていました。

で、弟が電話してきた内容は、行ける日程について。

もともと普段(平日)会社を休むのは厳しいのですが、勤続

10周年だかのご褒美で2日間休めるらしく。

ただ、3月末日までがリミットで、かつ、バレーボールをやってる

関係で、行ける週がほとんどないと(><)

かくいう私の方も、今週末から1か月間は昨年もやった特別研修の

チューターがあり、3月も1週目は全国青年司法書士協議会の

全国大会・定時総会で鳥取だし、3週目はエルサルバドルから

帰国する友達と飲みに行く約束をしました・・・。

はてさて、どうしたものですかね。

どこに行くかも悩みます。

平成27年1月19日  いたたまれない気持ち

元プロ野球選手の大豊さんが病気で亡くなりました。

まだ51歳と早すぎる死です。

たまたま、昨年やっていたテレビ番組で現役引退後から今に

至るまでの人生を再現しているのを見て、大病を患って

いながらも懸命に中華料理屋さんの経営を頑張っていることを

知りました。

それからまだあまり月日も経ってないこともあり、いたたまれない

気持ちになりました。。。

もちろん現役時代の姿を知っていますが、長打力のある

嫌〜な選手でした。

中日ドラゴンズのファンからすれば頼もしい選手だったでしょうね。

ご冥福を祈ります。

今日は先週のほんわかした雰囲気の新春麻雀とはちがい

超本気の一戦でした。

10時にスタートして20時までやりましたが、途中トイレに行く

くらいはあっても、実質の休憩はなし!

結局お昼も食べませんでした。

ここまで長時間継続して集中力を保てるものは麻雀以外には

考えられません。

我(ら)ながら打つのもかなり早い方だと思うので、10時間で

やった半荘(はんちゃん)の回数はなんと16回。

成績は勝ち負けなしでしたが、かなり楽しめたし、久々にしては

まあまあまともに打てました。

びっくりしたのは、ダブル役満が出たこと!!

字一色(つーいーそー)大三元(だいさんげん)です。

他の先輩が振り込みましたが、振らなくてよかった〜。

紙一重でした。

また、今までの人生で何千回半荘を打ってきたかわかりませんが

初めて地和(ちーほー)、人和(れんほー)のチャンスがありました。

さすがに上がれませんでしたが^^;

平成27年1月17日  新鮮×2

今日はランニングで珍しく普段とは全然違うコースを走りました。

といってもまったく知らない道というわけでもなく、戸越銀座の

商店街を最後まで突き抜けて大崎駅まで行くというルートですが

それなりに新鮮でした。

で、途中に新幹線と各種JR線、りんかい線などが見える

場所があり、帰ったあと、今度は息子の自転車練習&散歩を

兼ねて、もう一度そのルートを辿りました^^;

さっき通ったばかりの道ですが、走っている時には

気づかなかったことやお店が多々あり、さらに新鮮でした。

平成27年1月16日  格差

調査によると世界の人口の約1%に当たる富裕層が持つ

資産の合計額が、2016年には、残りの99%の人々が持つ

資産の合計額を上回るんだそうです(@@)

1%の富裕層の人々の1人あたりの資産額は約3億1600万円

だそうです。

凄い格差ですよね。

頑張った人がたくさんの収入を得るのは仕方ない(?)として

頑張っても満足な収入が得られなかったり、そもそも頑張る

機会がなかったりするのは問題です。

なんとかならないものですかね。

平成27年1月15日  雨・・・

今日は朝から1日中雨・・・。

1月に降る雨の量としては記録的なんだそうで。

そして、そんな日に限って朝から夕方まで外出。。。

傘をさしてはいるものの、けっこうな距離を歩いたので

靴の中はズブズブ。

それだけでも嫌なのに待ち受けていたのは、、、

都電の駅の手前で信号待ちをしている時、前の道にかなり

水が溜まってるなぁと思い、嫌な予感がした次の瞬間に

目の前を車が通り、水がビシャっと(><)

バイキングじゃありませんが、なんて日だ。

という心境でした。

平成27年1月14日  マジ!?

ある番組でホンジャマカの石ちゃんが、ステーキ屋さんで

バイトをしていた頃にまかないとして、おかずは限られた分しか

食べられないけど、ご飯は好きなだけ食べてもいいということで

あみだした食べ方を披露していました。

それが、えーーっ!というもので。

なんと、フレンチドレッシング(あの白いやつ)と醤油をかける

というのです(@@)

見た目にはちょっとという感じですよね。。。

しかし、実際に番組内で食べた有吉やIKKO、女子アナは

まんざらでもなさそうでした。

今度うちでもやってみますかね!

うちにはフレンチドレッシングはないので、購入しないと

できませんが^^;

平成27年1月13日  正月気分は!?

例年であれば、年始2週目である今日くらいからやっと正月の

休みボケがとれてエンジンがかかり始めます。

が、今年は曜日の関係で、いきなり最初からがっつり5日間

あったのと、登記の書類を取りに行ったり、お客さんとの

打ち合わせに行ったりと普通に仕事を開始したこともあり

正月気分は既にまったくありません。

今週も4日しかない割にたくさん予定が入っているので

あっという間に週末になりそうです。

平成27年1月12日  野毛山動物園

今日は横浜の中華街でお昼を食べたあと、野毛山動物園に

行きました。

ズーラシアは知ってますが、ここは後輩から聞いて初めて

知りました。

びっくりしたのは、入場料が無料なこと(@@)

特別な期間中というわけではなく常にです。

市営ですかね!?

にしても無料とは。

また、小高い丘の上にあるとはいえ桜木町の駅から普通に

歩けるところにあり、周りには普通に民家が隣接しています。

檻はあるものの中の動物が不在だったり、以前はシロクマが

いましたということで代わりに置物があったりと、無料を

 感じさせる部分は多々ありましたが、トラやライオンはかなり

迫力がありました!

また、キリンはかなり間近で見られ、走っているところは

初めて見ました。

 動物との触れあいタイムが終了していたのが残念でしたが

充分楽しめました。

めちゃくちゃ寒かったこともあり、動物園のあとは大井町にある

おふろの王様へ。

妻は何回か来たことがありますが、私と息子は初めて。

ここでもびっくりしたのは駅からの近さ。

まさに目の前でした(@@)

主要駅で、この距離にスーパー銭湯があるのは他では

思い当たりません。

それもあってか激混みでした。

変わり種は温度を感じないという泡のお風呂。

体温と同じくらいとのことで熱くも冷たくもないと。

長く入っていられるせいか、なかなか空きませんでした^^;

あとは白いお湯の絹のお風呂が気持ちよかったです。

今日はあまり時間がなかったので今度はゆっくりしたいですね。

平成27年1月11日  海外とのやりとり

昨年の7月に青年海外協力隊でエルサルバドルに旅だった

高校時代の友達からメールが届きました。

3月に帰国するので会わないかと!

早いもので、もう1年半が経ったんですね〜。

おそらくスペイン語が話せるようになっていることでしょう。

帰国後2日間、東京で研修があるみたいなので、飲みに

行きたいと思います。

数々の貴重な体験談が聞けそうですね。

海外とのやりとり(といっても相手も日本人ですが^^;)といえば

元司法書士で、ニュージーランドに移住された方に先日久々に

メールしたところ返事がありました!

仕事は大変そうでしたが、週末はNZの自然を満喫しているようで

元気そうでした。

また、10月に上海に転勤になった後輩にもメールしたところ

返事がありました。

普段、仕事で海外とやりとりすることはないので、ちょっと

不思議な感覚になりました^^;

平成27年1月10日  呪縛から解かれても・・・

今日は恒例の東京青年司法書士協議会新春麻雀大会が

御徒町で開催されました。

今年で6回目になります。

参加者は12人だったので3卓できました。

私自身、麻雀にはそこそこ自信があるのですが、この大会では

結果が出てません・・・。

一昨年までは、賞品を用意したりという主催者側の立場

だったので、なんとなく遠慮していましたが、そういった呪縛から

解かれたはずの去年がブービー・・・。

そして今年は、、、

結局同じブービーでした(><)

まあ、5位〜8位は賞品がないので、それよりはマシですかね^^;

来週末、久々に超本気の対戦が待ち構えているので、いい

リハビリにはなりました。

平成27年1月9日  久々のよしもと  

今日は久々にルミネtheよしもとを見に行きました。

年始早々ということもあってか観客はかなり少なめ。

しかもけっこう早めに行くことを決めて昨年12月に前売券を

買っていたので、席が最前列でした(@@)

頭をちょっと上に向けないと見れなくて若干辛かったですが

パンクブーブーやテンダラーといったテレビでもお馴染みの

芸人さんを含む7組をまさに目の前で見れました。

観客が多い少ないことを出だしのネタに使う人が多かったのは

ご愛嬌でしょうか。

よくある「自分達のこと知ってますか?」という出だしのネタも

多めでしたが、パンクブーブーのときに私に聞かれたので

ちょっと焦りました^^;

今日はネタだけで新喜劇はなかったので、1時間ちょっとで

サクッと終わりましたが、楽しめました。

よしもとのあとは歌舞伎町にある俺のイタリアンに行きました。

銀座店に続き2回目です。

美味しかったのですが、前回ほどの感動はなかったですかね。

焼き肉のふたごと、どっちに行くか迷ったのですが、そっちの方が

よかったかな^^;

平成27年1月8日  真剣ゆえに

今日は都内のある定時制高校での相談活動について

今後どのようにしていくべきか話し合う会議がありました。

通常の司法書士会での相談会とはちがって、学校に出向いて

相談を受けるわけですが、外国人の生徒さんが多いことや

働いているけど学生でもあることなどの特殊性もあります。

あれこれ議論されましたが、最後はけっこうヒートアップして

意見が対立して、ぎくしゃくする場面もありました・・・。

20時に終了予定だったのが30分もオーバー。

まあ、メンバーが皆それだけ真剣だということですかね^^;

平成27年1月7日  飛行機が・・・

3月7日8日に鳥取で全国青年司法書士協議会の全国大会と

定時総会があります。

今まで全国研修の方は静岡と旭川に行けませんでしたが

全国大会の方は、福島→高知→鹿児島→三重→山形→長野

→沖縄と全て参加しています。

さて、鳥取といえば空港が鳥取砂丘コナン空港に名称を

変更しましたよね。

で、大会まで2か月を切ったので飛行機の予約をしようかと

ホームページをチェック!

今回、妻と息子も連れて行こうかと思ってるので、JALの

おともdeマイル(私は往復無料で妻と息子は往復約25000円)を

見ていたのですが、、、

ありゃ?到着地の一覧に鳥取がないじゃないですか(@@)

なんとJAL便は飛んでないんですね(><)

いや〜、どうしましょ。

といってもANAで行くしか選択肢はないのですが、さすがに

料金がきつい。。。

まいりました。

平成27年1月6日  プラス1.5キロで安定・・・

正月休み中の食べる量を完全に引きずっていて、体重が

平常時のプラス1.5キロで安定しています(><)

たかが・・・という感じかもしれませんが、来週以降また飲む

機会が増えてきますからね。。。

このままではプラス3キロくらいはあっという間です。

そして元に戻すのにどれだけ苦労することか。

なんとかせねば。

でも食べちゃうんですよね。

美味しくたくさん食べて痩せる方法はないんですかね^^;

平成27年1月5日  仕事初め、そしていきなりトラブル・・・

今日は仕事初めでした。

事務所に着くとたくさんの年賀状が届いていましたが、やはり

仕事関係の方は手書きのコメントがないものが圧倒的に多いので

枚数の割にはすぐに見終わりました^^;

宛どころなしで返ってきたもの、出してない人からきたものを

9通書き足しました。

予想よりは少なくてひと安心。

ところで、年始早々パソコンのトラブルがありました(><)

インターネットが使えないのです・・・。

このご時世、ネットなしでは1日たりとも仕事になりません。

メカに弱いと、こういう事態に遭遇するのは恐怖です。

はぁ〜とため息をついていると他の司法書士が事務所に来て

パソコンを立ち上げたところネットが使えるじゃないですか。

ということは私のパソコンだけ。。。

ただ、おかしいのはデスクトップのパソコンもノートパソコンも

両方が使えないこと。

もしやと思いLANケーブルをハブから外して直接つないだところ

ネットが使えました〜。

ハブが壊れたんですね。

まあ、よくはないですが、原因がわかってひと安心。

ビックカメラに買いに行き、復活しました!

明日ちょうど新宿に行く予定があったので明日まで持ちこたえて

くれればよかったんですけどね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県