平成27年5月27日 契約更新・・・
不動産屋から自宅の賃貸契約更新関係の書類が届きました。
早いもので3回目の更新です(@@)
このまま賃貸でいいのか、そもそも東京にいるべきなのか
何とも微妙な感じではありますが。。。
更新料も痛いですが、仕方ないですね。
ところで更新といえば、四ッ谷の事務所も更新の案内が
来ていました。
こちらは2回目の更新です。
契約は7人のうちの1人が代表で締結しているので、手続は
全てお任せになって申し訳ないのですが楽ちんです^^;
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
不動産屋から自宅の賃貸契約更新関係の書類が届きました。
早いもので3回目の更新です(@@)
このまま賃貸でいいのか、そもそも東京にいるべきなのか
何とも微妙な感じではありますが。。。
更新料も痛いですが、仕方ないですね。
ところで更新といえば、四ッ谷の事務所も更新の案内が
来ていました。
こちらは2回目の更新です。
契約は7人のうちの1人が代表で締結しているので、手続は
全てお任せになって申し訳ないのですが楽ちんです^^;
今日は月1回やっている有志による成年後見の勉強会ではなく
新宿地区の正式な勉強会でした。
この勉強会にしては珍しく、外部から講師がきていて、テーマは
「老後の住まいの選び方」でした。
例えば、老人ホームとひとことで言っても色々種類があります。
私が後見人になっている方は当初から施設に入居していたり
病院に入院しつつ特養の空きを待っていたりだったので
自宅→老人ホーム(施設)とうケースにはまだあたっていません。
月1回の勉強会でも施設探しの話題はちらほら出ますが
自分達が後見人として、ご本人の資産・収入状況に見合い
場所もよくて、かつ、快適な施設(老人ホーム)を探すのは
情報量の観点からも限界があります。。。
となると、やはり餅は餅屋ということでプロにお任せするのが
いいのかなと。
ただ、若干の胡散臭さも感じていたのですが、今日の勉強会の
話を聞いて、少なくとも今日来られていた方やその会社に
対してはそのイメージは一新されました!
もちろん営利目的ではあるものの、入居者さんや家族のことを
親身になって考え、地道にやられているのが伝わってきました。
また、何度でも見学に同行いただけて、依頼料も無料というのが
すごいです(@@)
これにはカラクリがあって、入居契約が成約すると、施設から
紹介料がもらえるんだそうです。
単体でみると赤字になることもあるそうですが^^;
今後、老人ホームや施設探しの必要性が出てきた時には
間違いなく相談・依頼をすると思います。
有意義な勉強会でした。
今日は珍しく夕方何の予定もありませんでした。
こんな日は週に1回あるかないかです。
野球の試合もないので、たまっている事務処理をゆっくり
やるつもりでした^^;
が、、、
妻が残業することになり、代わりに私が保育園の迎えに
行くことに。
延長保育を利用すれば、妻が迎えに行けなくもないのですが
息子も延長は嫌だな・・・と、たまにつぶやいてますからね。
確かにクラスの中でも延長を利用する人は多くなく、かつ
延長する人の中でもうちは頻度が多いですからね。
他の友達が皆帰って行くのに自分だけお迎えが来ない
というのは子供心にかなり寂しいことでしょう。。。
ということで、急遽迎えに行きました。
昨日のカープは途中逆転に成功したものの、6回に一挙
6失点で大敗・・・。
今日も取っては取られの展開の中、中盤で突き放して3点差と
しましたが、ジリジリと詰め寄られ、1点差で迎えた9回
2アウトからまさかの逆転敗け(><)
借金7で最下位という最悪な状態で、交流戦に突入することに
なりました。
はぁぁ。。。
ため息しか出ないですね。
ため息といえば競馬(オークス)も、最後の直線で、買っていた
馬2頭が1位と2位を走っていましたが、外からバッサリと
買ってない馬にまとめて差しきられました(><)
こっちも、はぁぁですね。。。
今日は息子と2人で神奈川にあるこどもの国に行きました。
息子は妻とは3回くらい行ってますが、私と行くのは初めて。
東急線1本で行けますが、乗り換えは3回あります。
長津田からは、まさにここに行くためのこどもの国線に
乗ります^^;
妻からはものすごく広いよと聞いてましたが、着くと確かに!
という感じ。
まずはすごく角度のある滑り台やジャングルジムで遊び
そのあとSLに乗りました。
大きなすり鉢みたいなやつの中で遊んでいるときに
他の子供の足に引っ掛かり、こけて頭を打ち、大泣きという
ハプニングがありましたが、何とか泣き止ませて、長〜い
滑り台に行きました。
ここはかなり行列ができていました。
やっと順番がまわってきましたが、滑り台自体も渋滞気味で
一気に滑り下りることはできず。。。
お昼になったので、木陰に座っておにぎりを食べたあと
地図を見ながら進んでいると、水遊び用の池があり
なんとまだ5月なのにたくさん遊んでるじゃないですか(@@)
息子も入りたいというので、普通のパンツで遊ばせました。
さすがに海パンは持ってませんでしたが、替えのパンツや
タオルは持って来ていたのでセーフ!
これが妻だったら・・・^^;
着替えたあとは、また他の場所にある滑り台、2階建の木の家
キューブのジャングルジムで遊び、ポニーに草をあげて
自転車や電動カートがあるエリアにたどり着きました。
レーシングカーを一人で運転させたあとは、レンタサイクルを
借りました。
息子を前に乗せるタイプでしたが、1.6キロのコースは
そこそこアップダウンがあり、登りはけっこうきつかったです(><)
その分、下りはかなりスピードが出て息子も喜んでいました!
だいたい一通りはまわりましたが、野球を見るために2時間
くらいで帰ろうと思っていたのが、結局、倍以上の4時間半も
いました^^;
今日は成年後見の勉強会でした。
8人が集まりましたが、自らが後見人になっている事案で
抱えている悩みや疑問を披露して、あれこれ話し合いました。
かなり白熱したため、通常の終了予定時間を大幅に
オーバーして21時半までやっていました!
悩ましい問題が多々あり、みんな苦労してるんだな・・・と
思いました。
問題を提起する人もみんなの意見を聞くことで、自分では
気づかなかったことにハッとさせられたり、知らなかったことに
ついて、なるほど!となったりします。
仮に問題解決の糸口が見つからなくても、みんなに話すことで
スッキリしますからね^^;
後見人の仕事は非常にストレスがたまるケースもあるので
そのへんのケアも大切です。
カープは相変わらず1点差で負ける試合を繰り返していて
せっかく6連勝したのに元に戻りつつあります・・・。
で、昨日の試合は5対0の大量リードが終わってみれば
11対6の大逆転負け(><)
出るピッチャー出るピッチャーが全員打たれ、今期初の
二桁失点です。
これは何か嫌〜なものを感じますね。。。
開幕からここまで投手陣はかなり頑張ってきました(防御率は
リーグトップ)が、僅差で負ける試合があまりにも多く
体力的にもモチベーション的にも下降してくる時期にきてるの
かなと感じました。
大体こういう場合、そろそろ打線が打ち始めて、しかし今度は
ピッチャーが打ちこまれ・・・とちぐはぐになることが多いように
思います。
地方球場での勝敗が10連敗らしく、個人で戦ってるわけでも
ないのに、これも不可解ですよね。
これから大の苦手の交流戦に入っていくのに頭が痛いですね。。。
交流戦が終わった頃に借金10とかになっている可能性が
かなり高いですが、そうなるとクライマックスくらいはあっても
優勝はないですからね(><)
とにかく奮起に期待したいです!
遺言執行者として、遺産である預貯金を相続人(受遺者)に
渡す手続をするために、ある地銀の東京支店に行きました。
テレビ電話を相続センターにつないでもらって、必要書類や
手続について説明を受けたのですが、遺言で受遺者として
指定されていない(遺産をもらえない)相続人も含めて
全員の実印を押印して、印鑑証明書を出せと・・・。
もらえばいいじゃん?と思われるかもしれませんが、他の
相続人とはかなり疎遠な関係なので、協力してもらえるか
どうか未知数です。
先日行った、あるメガバンクでは原則、遺産をもらう相続人
(受遺者)の印鑑証明書だけでいいとのことでしたが
こちらは一筋縄ではいかなさそうです。。。
ちなみに遺言執行者である私が一切の責任をもつと一筆
差し出せば他の相続人の分は不要で通すことも検討すると
言われましたが、それはさすがにできないかなと思います。
沖縄旅行の飛行機を毎日チェックして、予約してはキャンセル
するというのをこの2週間くらい繰り返しています。
時々いい時間の便の空席が出るのですが、いかんせん
12人分必要ですからね。。。
さすがに見切り発車で何人かずつおさえていくのは危険です。
最後3人分が結局出なかったでは済みませんからね(><)
朝出発して、宮古島にお昼過ぎに着くのが理想ですが
なかなか。
仕方ないので15時半に着く便を予約しては、1日しかキープ
できないので、夜24時を過ぎるとまた予約するという作業を
繰り返していました。
これが書くと単純なのですが、おともdeマイルを使うので
私と妻と先輩の3人で予約しなければならず、その度に
会員番号とパスワードを入力してログインし、かつ、同行者の
名前と年齢を入力しなければいけません。
これはけっこう面倒な作業です。
まあ、慣れているのでいいのですが。
しかし、ここにきて、那覇→宮古→那覇の安い便が無くなって
きたのと、羽田→那覇→羽田も昼前の便でさえも少なくなって
きたので、不本意ですが、おさえました。
経験上、腹をくくって待てば6月半ばくらいに大型のキャンセルが
出そうな気はするんですけどね。
モヤモヤはありますが、これで地道な作業から解放されました^^;
5日くらい前から背中が痛くて、何なのか?と思っていました。
そして、土曜日の総会の途中くらいから頭痛と微熱もあって
体調が悪くなり・・・。
会社員だった頃に数年間、原因不明の体の痛み(場所は
複数で、しかも移動(?)します)に悩まされ、最終的には
ストレス??ということでうやむやになりました。
その後、痛みはなくなりましたが、それでもたまに似たような
症状になるので、またそれの一種かなと思っていたのですが
昨日、ふと、痛いところを触ってみると発疹ができてるじゃ
ないですか(@@)
すぐにある病名が頭に浮かびましたが、今朝病院に行くと
予想どおり帯状疱疹でした(><)
薬を出してもらいましたが、発疹がなおったあとも痛みが残り
ひどいと数ヶ月続くらしく。。。
頭痛や微熱は関連があるのかどうか不明とのことでした。
帯状疱疹は昨年、弟がかかったのですが、出た場所が悪く
顔面の神経がおかされ、表情が崩れるくらいひどいことに
なりました。
私の場合、場所は問題なさそうですが、先生いわく痛みは
後遺症として残る可能性があるので、その薬も出して
おきましょうねとサラッと言ってました^^;
今は、とにかく薬を飲んで耐えるしかないですね。
しかし、日常生活に支障はないものの、かなりだるいので
仕事休みたいですが、そうもいきません。。。
近くの商店街の中に半年くらい前にペットショップ(犬猫専門)が
できました。
ちょっと違和感がありますが、いつもけっこう混み合っています。
家族でたまに寄って見るのですが、昨日も保育園のPTA行事が
終わったあと行ってみました。
そして、いたのがこの子
息子も飼いたいと言い出し・・・。
店員さんも、それに乗じて、これは運命の出会いですよ!と
あおってくる始末。
飼えるなら本当に飼いたいですが、マンションでは無理
ですからね(><)
そこで、でた一案が広島の実家で飼うこと。
しかもサプライズで、父の日に連れて行こうと(@@)
それを聞いた店員さんは、いいですね〜、うちも母親に
プレゼントしたんですよ。ペットがいると健康で長生きできます
からね〜とさらにあおってきます。。。
妻と息子はすっかりその気になっているし、私も一瞬落とされ
かけましたが、冷静になり、いったん保留にしました。
店員さんの最後の殺し文句は、このお店は決まるのが
ほんと早いんですよ!で、やっと決心して来店された際には
他の人に決まっていて、悲しまれる方が多くて(TT)と。
う〜ん。
サプライズといっても、物じゃないですからね(-_-;)
ただ、息子からお願いしたら、じじばばも、もしかしたら
折れるかもなと思い、サプライズは諦めて打診しました。
結果は、、、
広島で飼いたいと言う息子をしきりになだめて、無理だよと
説得していました。。。
そりゃそうですよね。
いくらかわいくても世話をするのは大変ですからね。
家族で留守にする時の問題もあるし、これから13〜15年
くらい生きるとしたら、うちの両親は80代・・・。
まあ致し方なしですね。
ペットを飼うという経験は色々な意味で貴重だと思いますが
飼えない現実は都会の宿命でしょう。
今日は東京司法書士会の定時総会でした。
13時に始まったのですが最初の1時間はセレモニーなので
不参加^^;
本当は出るべきなんですけどね。
さて、今回の総会は議案がたくさんある関係で質疑も多く
相当長引くと予想されていましたが、まさにその通りに
なりました。
14時15分に事業報告が始まり、第17号議案の決議が
終わったのが19時半前。
総会自体が終わったのは20時前でした。
私が出席するようになってからは一番長かったんじゃ
ないでしょうか!?
それだけ活発な議論がされたということではありますが。
一出席者として議論を聞いているだけでも疲れたので
議長や副議長、答弁をする執行部、総会運営の事務局は
本当にくたびれたと思います^^;
お疲れさまでした。
今日、5月15日は沖縄がアメリカから日本に返還された
本土復帰の日です。
沖縄戦終結の慰霊の日(6月23日)には何度か訪れたことが
ありますが、本土復帰の日はないので、一度訪れてみたいと
思います。
さて、今日は同じフロアに事務所を構える司法書士が
台湾(高雄)に行くということで代わりに電話相談の相談員を
しました。
2人で10時から13時まで担当して、その後に別の2人に
バトンタッチします。
私が受けた相談は5件で、いつもよりは少し多めでした。
全国から相談を受けていて、今日は東京、神奈川、山形
大阪、香川の方でした。
ところで、台湾の高雄といえば、平成20年に行った
想い出の地です!
4人で行きましたが、当時はまだ妻と付き合う前で、色々な
思いを秘めての旅行でした^^;
懐かしいですね。
昼食を食べ損ね、観光で歩きまくってクタクタになったあと
やっとたどり着いたホテル内の中華料理屋の味は格別でした!
また、夜壱(屋台)も面白かったですね。
ちょっとゆっくりしすぎて、台北に帰る最終の新幹線に
乗り遅れそうになったのは焦りましたが(@@)
今回、高雄の近くの台南にも足をのばすらしいのですが
そこは行ったことがないので話を聞くのが楽しみです。
3月に続き保育園の遠足がありました。
台風の影響が心配されましたが、なんとか夜中に過ぎ去って
くれて、むしろ良すぎるくらいの天気。
さて、遠足といえば前回は弁当にイクラを入れて先生に
注意されました。
園でも話題になったようで。。。
ということで今回ナマモノはりんごだけ^^;
今日は保育園の迎えがあり、早く家に帰ったので野球中継を
見ました。
ここも勝つようであれば、借金返済も目前でしたが、先制するも
手痛い形で逆転され、接戦を落としました・・・。
残念ですが、連勝はいつかは途切れるので、大切なのは
連敗しないこと。
しかし、ほんと私が見ると負けてしまいます(><)
明日は委員会で見れないので勝ってくれるでしょう!
昨日、妻に連れられて息子が広島から帰ってきました。
ということで、今日からまた朝は毎日息子との格闘の日々が
始まりました^^;
ところで、保育園に行っている時に息子が意味深なことを
言ってたのが、「嫌なこともずっと頑張ってるとその先に
楽しいことがあるんだよ」と(@@)
嫌なことって何よ?と聞くと、保育園とか・・・とのこと。
保育園にはお友達もいるし、おもちゃで遊べるし、嫌じゃなくて
楽しいでしょ?と聞くと、「うん」とは言ってましたが。。。
ちなみにさっきのは誰に教えてもらったのかと聞くと
母さんと言ってました^^;
大槌からなので帰りは行きとは違うルートで笛吹峠を通りました。
その途中にあるのが、今話題の世界遺産指定を目指している
23箇所の製鉄関係の遺産のひとつ橋野高炉跡。
せっかくなので、ちょっとだけ寄ってみましたが、山の中にも
関わらずパラパラと観光客がいました。
世界遺産になったら一気に人が増えるんでしょうね!
盛岡駅に着いたのが18時過ぎ。
帰りの新幹線は19時13分なので、微妙〜な感じでしたが
こちらもせっかくなので、盛楼閣で焼き肉と冷麺を食べることに^^;
4人中2人は初めてということもあって外せません。
ダッシュで焼いて飲んで食べました!
冷麺は変わらずの美味しさで満足満足♪
お土産を買う時間はなくなってしまいましたが、なんとか発車
3分前に新幹線に乗り込みました。
リーダーがグリーン車を格安でとってくれたので、普通席の
定価より少しだけ安い料金で快適に帰ることができました!
次回巡回相談のクールは10月〜になり、寒さが厳しい時期に
なりそうですが、また行きたいと思います。
9時にチェックアウトを済ませて2日目の巡回相談に向かいました。
昨日は途中から半袖では微妙にきつかったので、今日は長袖^^;
昨日の巡回は午後からだったので、留守宅も多かったですが
今日は午前中なので比較的玄関先に出てきていただける方が
多かったように思います。
昼食をはさんで巡回を続け、最後の1時間くらいは次週の
巡回相談がより実効性を増すために5月16日17日に
うかがいますというチラシを配ってまわりました。
私自身は今日は相談票に記載するような具体的な相談は
受けませんでした。
センターに戻って記録をまとめたあとは、同じ建物内の
ショッピングセンターで岩泉ヨーグルト(1リットル)をお土産に
買いました。
4人とも^^;
そして、岩手会の方に見送ってもらい大槌をあとにしました。
睡眠不足にも関わらず昨日寝たのは1時前でしたが、今日は
何とか6時半に起きて走りに行きました。
コースは今まで何回か走ったのと同じ釜石港方面。
来るたびに少しずつですが景観が変わっています。
しかし変わってないのはこれ↓
ほぼ予定どおり巡回を終えて、センターに戻ると相談票を
作成しました。
私が今日具体的に受けた相談は3件でした。
釜石のホテルに戻り、チェックインを済ませて部屋に荷物を
置くとすぐに夕食に向かいました。
岩手会の方が18時にお店を予約してくれてましたので!
海の幸、山の幸を堪能しながら、面白い話も真面目な話もして
盛り上がりました。
お開きのあとホテルに戻ると22時過ぎでした。
睡眠不足なのですぐにでも寝たいところですが、スポーツ
ニュースが見たかったのと、7月の沖縄行きの飛行機の席を
8席おさえていて(本日限り有効)、あと1席空きが出たら
3人分おさえようと思っていたので、うつらうつらしながら
時折PCをチェックしました。
しかし、24時半まで粘りましたが空きは出ず諦めました・・・。
ところで、宿泊は私がお気に入りのルートインなので大浴場が
あります!
行くとかなり湯船が大きいのにびっくり。
結局私が入っている間誰も来ず貸切状態でした^^;
さっぱりして1時過ぎに就寝しました。
長〜い1日が終わりました。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県