平成25年10月8日  タッチの差で・・・

恒例行事となっている年に一度の海外旅行を来月の頭に

予定しているのですが、まさかの悲劇が起きました・・・。

いつもそこそこの人数で行くため(今回は4人)メンバーや

日程調整をしていると旅行まで1ヶ月を切ってしまい

いざそれらが決まると今度は行きたいツアーに空きがなく

行き先が変わってしまうということがよくあります。

ところが今回は第一希望の行き先に普通に空きがあり

これならいつでもとれるなと余裕をかましていました。

そして今日、そろそろ予約しておいた方がいいかなと

インターネットでの予約手続を始めました。

4人分の空きがありますとのコメントが出て、その後に

名前や生年月日、パスポートの番号や有効期限等を

入力していきました。

これを間違えると取り返しがつかないことにもなりかねないので

4人分の入力データを何度も何度も確認して、満を持して

最終のクレジットカード決済のボタンを押したところ・・・。

なんと入力中に先約者が出て満席になりましたという

コメントが(><)

たったの4人ですよ・・・。

こんなことがあるんでしょうか。。。

今思えばこの10日間くらい、いつでも予約ができました。

昨日の夜だって、今日の朝だって・・・。

痛すぎます。

思い出したのが先月の神宮球場の野球観戦のこと。

ネットで確認すると外野指定席は前日まで余裕で空いて

いたのですが、当日のお昼すぎに購入しようとしたところ

3人分の席の希望に対して2人分しか空きがなく(><)

お昼を食べる前なら買えたんじゃないでしょうか。

いや、そもそも早めに買っておけばいつでも買えたわけです。

仕方がないのでネットでの予約は諦めて、旅行会社に電話

してみたところ、格安航空券とホテルのセットなら空きがある

とのことでしたが、パックと比べて35000円増し・・・。

内容が何も変わらないのにありえないですよね。

これはやめてキャンセル待ちをすることにしました。

果たして・・・。

これからしばらくもんもんとした日々が続きそうです。

平成25年10月7日  お気に入りのお土産

パルシステム(生協)で取り寄せた六花亭のマルセイバターサンドを

毎日ひとつずつ食べています。

北海道でお土産として売られているものよりもサイズが

小さいような気も・・・?

みんな一回くらいは食べたことがあるんじゃないですかね?

美味しいですよね!

レーズンが入っているのにこんなに美味しいのは奇跡です!

自分の中ではお土産のベスト5に入りますね。

ちなみに他でお気に入りなのは仙台の萩の月、博多の通りもん

愛媛の一六タルト、鹿児島のかるかんあたりでしょうか。

地元の広島が誇るもみじまんじゅうですが、残念ながら

これらに比べると。。。

まあ人それぞれ好みがありますからね^^;

平成25年10月6日  3歳の誕生日♪

今日は息子の3歳の誕生日でした。

昨日の大掃除が中途半端に終わったこともあり、誰かを呼んで

家で誕生日会をやるというのはなしに。

家族でひっそりと祝いました。

一応、ケーキは買いましたが、案の定一口も食べず。。。

今のところケーキには(果物にも)一切関心がありません。

ただ、ロウソクの火を吹いてそこそこ消してくれたのは成長の

証しでしょうか^^;

じじとばばからのプレゼント(靴と電車の箱に入ったクッキー)も

届き、私と妻からのプレゼントも渡しました。

息子から私たちへのお返しもあり、クレヨンで冷蔵庫に似顔絵を

書いてくれました。

本人が言うには上が母さんで下が父さんだそうです。

床やドア、畳など手当たり次第に落書きをされてえらいことに

なってます(><)

好奇心を育てるのと、注意してやめさせるべきかどうかの

線引きが難しいですよね。

平成25年10月5日  大掃除のはずが・・・

明日、息子の誕生日会をするために人を家に呼ぶかもしれない

ということで、久々に大掃除を!

するつもりでしたが、ゴロゴロ、ダラダラしていると夕方に・・・。

子供服が押し入れの中と外でめちゃくちゃになっていたので

こいつから片付けるかと引っ張り出したのはいいものの

もらったものも含めると大量にありすぎて、途中で断念(><)

しかも息子に邪魔されるわ、クレヨンでそこら中にイタズラ書き

されるわで、なんかやる前よりも汚くなってしまいました^^;

平成25年10月4日  打者は前田、投手は?

打者として最も好きな選手は前田ですが、現役の投手で最も

好きなのは現在ヤンキースに所属している黒田博樹投手です。

(ちなみにOBも入れると大野豊投手です)

昨年、ロサンゼルスに行ったときに市内観光のガイドをしてくれた

おじさんが野球大好き人間で黒田の話で盛り上がりました。

彼は素晴らしい選手だと絶賛していました。

ドジャースに入団した際の記者会見で、今の気持ちを色に

例えたら何色かと聞かれて、普通ならチームカラーである

ブルーと答えそうなところ、僕の気持ちは常に赤ですと

涙ながらに答えたという逸話を教えてくれました。

赤といえばもちろん広島カープのチームカラーです!

松坂やダルビッシュのような派手さや華やかさはないので

あまり目立ちませんが、実力は一級品で、メジャーでの実績も

着実に積み上げています。

また人間性も素晴らしいです。

そんな黒田投手の契約が今シーズンで切れたので来季の

動向が注目されます。

ヤンキースのGMからは残留を強く慰留されているそうです。

しかし、黒田の中には少なからず最後は日本(広島)で

投げたいという気持ちがあるんじゃないかと思います。

このままメジャーで活躍してほしいと思う反面、広島に戻って

きてほしいという気持ちもあり、悩ましいですね。。。

お金(年俸)的には激減してしまいますが、黒田にとっての

野球はお金じゃないと信じています。

もしも黒田が広島に帰ってくれば、2ケタ勝利は確実に計算

できるわけで、今年の成績をもとに単純計算すると優勝ラインに

届きます!

もう一度目の前で、あの伸びのあるストレートと切れのいい

スライダーを見てみたいです。

メジャーから日本球界に復帰する選手は、メジャーでは通用

しない(あるいはしなくなった)から帰ったきたというイメージが

強いし、実際にそうですが、黒田にはまさに旬である今

広島を優勝させるために帰ってきてほしいです。

帰ってこい黒田!!!

平成25年10月3日  感動のフィナーレ

連日のこの話題ですが、それだけ思い入れが強いということで

ご容赦を^^;

ついに前田が今日の試合で引退しました。

最後はなんとか食らいついてピッチャーゴロでした。

試合はマエケンが投げなかったこともあり(CSとの兼ね合い

ですかね?)負けてしまいましたが、久々に外野の守備にも

ついて、中日の打者のはからないでライトに打ってくれたので

打球の処理もしました!

ここ数年は代打専門だったので、守備につくのは超久々であり

新しいマツダスタジアムではなんと初めてです。

まさに最初で最後というやつですね。

試合終了後には胴上げがあり、挨拶もありました。

私は残念ながらスポーツニュースの短縮版しか見れません

でしたが、テレビ中継で全部見た友達や夜中の特集を見た

私の父などは感動したと言ってました。
 

先日からの繰り返しにはなりますが、24年間打席に立つたびに

ワクワクさせてくれて、そして感動を与えてくれてありがとう。

お疲れさまでした。

まずは満身創痍の体をゆっくり休ませてください。

そしていつか指導者として帰ってきてくれることを楽しみに

待ってます。

平成25年10月2日  ついに明日・・・

先日、前田智徳選手の引退について書きましたが、10月3日の

中日戦での引退に備えて前田が一昨日一軍登録されました。

前田引退のニュースが流れた直後に3日の試合のチケットは

完売したようです。

めちゃくちゃ見に行きたいですが、さすがにそういうわけにも

いかず(><)

地元にいたらよほどのことがない限り駆けつけたと思います。

また、引退が10月5日(土)の最終戦だったら行ったでしょう。

ところで、今日もマツダスタジアムで阪神戦があり、コーチから

試合に出るように要請されるも頑なに断っていたようです・・・。

2位も5割復帰もかかっているのに今の状態で自分が出る

わけにはいかないと。。。

引退試合である明日の試合でさえも状況次第では出れないと

言っているとのことで(@@)

自分が出てもいいようにワンサイドゲームになることを祈ってると

コメントしています。

前田らしいといえばらしいですが、さすがに打席に立たずに

引退するのはファンが許さないですよね。

また、できれば走らずにすむようにフライを打ちたい、しかも

ファールフライを!ともコメントしているようで、天才の考える

ことは計り知れないですね^^;

ファンは皆、ホームランとはいわないまでも鮮やかな外野への

ライナー性のヒットを期待していることでしょう!

いずれにしても明日カープの歴史の一幕が閉じます。

ちなみに今日は打撃陣の頑張りと野村投手の踏ん張りで

期待通りのワンサイドゲームになったこともあり、結果的には

前田が代打で出てきたようで、スタンドは割れんばかりの

大歓声だったようです!!

三振でしたが。

さすがに2位は厳しくなりましたが、今日も勝って5割復帰が

現実的になってきたので、明日はマエケンに気合いで

抑えてほしいものです。

前田の引退に花を添えるためにも。

平成25年10月1日  スカイツリーがない!?

今日は東京司法書士会墨田相談センターの運営責任者の

担当だったので午後から錦糸町に行きました。

運営責任者というのは相談に来られた方から簡単な聞き取りを

おこない、必要書類を書いてもらって相談員である他の

司法書士につなぐのが役割です。

また、相談中に何かがあった際に色々調整することもあります。

と、ここまで書いててなんですが、今日は相談の予約が

0件でした・・・。

0件の場合でも当日の飛び込みの相談に対応するために

行くわけですが、今日はそれもなし!

まあ、飛び込みはそうそうないですからね。

ということで3時間寝ているわけにもいかないので、私も

相談員の方もパソコンを持参していたので黙々と自分の仕事に

いそしんでいました^^;

相談がなくても、一応3時間拘束されるので、会から日当を

もらえますが、ちょっと申し訳ない気分にはなります。

さて、錦糸町といえば、相談センターに行くときは、いつも

スカイツリーが目の前にドーンと見えますが、今日は霧(?)が

かかっていて、上の方がほんの少し見えるだけでした。

これはこれで幻想的でしたが。

平成25年9月30日  毎日恒例の癒しの時間

毎日恒例の行事として日本トランスオーシャン航空が運営する

「美ら島物語」という沖縄の情報サイトを携帯でチェックしています。

といっても私が毎日必ず見るのは1箇所で「美ら島風景」という

コーナー。

ここには毎日1枚ずつ沖縄の離島の風景の写真が掲載

されていて、ちょっとしたコメントもついています。

撮影場所である離島は1か月ごとに変わります。

東京にいても、仕事が忙しくても、一瞬だけ、ふと沖縄にいる

ような感覚になり、癒されます。

行ったことのある離島であれば、あ〜、あそこか!と懐かしく

なったり、へ〜、こんなとこもあるんだ!という新たな発見も

あります。

さすが沖縄の離島を知り尽くしている編集者(カメラマン)

だけあって、いろんなスポットをおさえてあります。

メジャーな場所も穴場も。

また、例えば先月は久高島(くだかじま)で、今月は伊江島

なのですが、久高島も伊江島も沖縄本島から遠くに眺めた

ことはあっても実際に行ったことはないので、その風景を

見れるのは新鮮です!

次にどこに行くかの参考にもなります^^;

平成25年9月29日  ありがたいことです。

今日は午前中に税理士さんといっしょに依頼者さん宅に出向き

会社設立登記のための各種書類をもらいました。

また午後からはおふたりの方が事務所に相談に来られました。

結局家に帰ったのは23時前。

完全に休日返上となりましたが、ここにきて仕事の依頼が

増えているのはありがたいことです!

平成25年9月28日  運動会!

今日は保育園の運動会でした。

昨年は最初からずっと泣きっぱなしで、かけっこは走らず

親子競技も妻が無理矢理抱えて歩いていましたが、果たして

今年は・・・!?

9時前に会場である近くの小学校に集合して先生に引き渡した

ところ、いきなり号泣(TT)

しばらくは先生がつきっきりで鼻水を拭いていました^^;

ありゃりゃ、今年もかと思いましたが、かけっこが始まる頃には

なんとか泣き止み。

しかし、先生のよ〜いスタートの掛け声と笛に反応せず。。。

一瞬ヒヤッとしましたが、なんとか遅れてスタートして、ギリギリ

5人中4番目でゴールしました。

その後、親子でトトロの曲にあわせて、障害物の中を進んでいく

競技がありましたが、直前までしゃがんで砂に絵を書いて

いました。

しかし、先生に名前を呼ばれると返事をして今度はちゃんと

スタート!

100点ではないものの去年と比べるとかなりの進歩ですかね^^;

その後私は昨年に引き続き保護者によるクラス対抗の縄跳び

リレーに出ました。

今年も先生のチームが優勝していました。

遠慮などはありません。

まあその方が気持ちいいですね。

お昼前には終わって帰りましたが、心配された台風はそれて

天気がよかったのが何よりでした。

平成25年9月27日  ついにこのときが・・・

広島のCS進出という嬉しいトピックの次には悲しいニュースが

飛び込んできました。

いつかはこのときが来ると思いつつ、いや、まだまだやれる

やってくれると信じていた前田智徳選手が今季限りで引退

することになりました・・・。

ここ数年は代打専門でしたが、ここ一番で素晴らしい勝負強さを

発揮していました。

今シーズンも好調なスタートでしたが、デッドボールで腕を

骨折しまい、現在まで長期離脱していました。

残念ながらそのことが引退を決意した大きな要因になっている

のは間違いないでしょう。

勝負事にタラレバは禁物ですが、無事だったら僅差の負け試合を

いくつ拾えたことか。

前田といえばあのイチローが憧れた選手(背番号51は前田の

入団当時の背番号です。)であり、現役の中で私が一番好きな

選手です。

東京に出てきて以降、球場に足を運ぶ際には常に前田の

ユニフォームを着て応援してきました。

前田がベンチにいるときもいないときも。

応援歌の歌詞の「狙い絞って振り抜け」にもあるように

ストライクを悠々見送り、ツーストライクと追い込まれても

動じることなく、狙い球を一撃で仕留める仕事人です。

若い頃(怪我をする前)は足も速くて、当初の応援歌は

「走・攻・守、三拍子揃ったイカした男、もう爆発寸前なのさ

前田のパワー」でしたが、両足のアキレス腱を切ってしまい

思うように走れなくなってからは、本人の意向もあり

今の応援歌に変わりました。

思えば選手生活の大半は怪我との戦いでしたが、シーズンを

通して無事だった(規定打席に達した)年はほとんど打率三割を

キープしているはずです。

厳しいインコースの球を鋭く振り抜いてライトスタンドに放り込む

光景はまさに芸術です。

各球団の投手も一番嫌なバッターのひとりであったと思います。

ほとんど三振しないので、投げるところがないですよね。

若い頃は無口で武骨な感じ(いわゆる一匹狼的な感じ)でしたが

歳をとってからはナインの精神的な支柱となるためにだいぶ

丸くなったように思います。

しかし、誰よりも多く練習して、誰よりも体のケアを入念に

おこなうのはずっと変わらなかったのではないかと思います。

来年からは前田が打席に立つ姿を見れないのかと思うと

切なくて信じられませんが、カープ一筋24年、本当に本当に

お疲れさまでした、ありがとうと言いたいですね。

16年ぶりにAクラスに復帰した次の目標はもちろん1991年

以来の優勝であり、せめてあと1年頑張ってほしいというのが

本音ではありますが。

ここは是が非でもCSを制して日本一になって前田を送り出す

しかありません!!!

平成25年9月26日  1年前は

今日は久々に24時前まで仕事をしました。

ふと思い出したのが1年前のこと。

去年の今頃は約2か月間、ほぼ毎日このくらいの時間でした。

我ながらよくやったよな〜と思います。

平成25年9月25日  CS進出!!!

カープが敵地ナゴヤドームで中日に2連勝して初のクライマックス

シリーズ進出を決めました!

実に16年ぶりのAクラス入りです。

長い長い呪縛からやっと解かれました^^;

もの心ついた頃の広島は強く、Aクラスに入るのは当たり前で

常に優勝争いをしていました。

それこそ、3位なんかでは、あ〜あ、今年はダメじゃったのう・・・

という感じでした。

それがジャイアンツに奇跡の逆転優勝(いわゆるメークドラマ)を

くらったあたりから流れが変わり、FAやトレードで主軸打者や

有力助っ人外人が流出するようになり、弱体化してしまいました。

先発投手があまり育たず、投手王国が瓦解していったのも

低迷の大きな要因でしょう。

しかし、これを転機にまた上昇気流に乗ってほしいですね!

今のレギュラーメンバーは若手が主体なので、まだまだ

延びシロがあります。

まずは勝敗を五分に戻して万全の態勢でクライマックスシリーズに

挑んでほしいですね。

舞台が甲子園なのはかなり不利ですが、今の状態なら阪神を

敗るのも難しくはないと思います。

平成25年9月24日  名残惜しくはありますが

朝4時半過ぎに起きたあと、湯船にお湯をため、お風呂に

入りました。

目を覚ますのが目的です。

5時半にチェックアウトすると大分駅前から高速バスに乗って

空港に向かいました。

けっこう人が乗っていました。

空港に着くと、お土産を見る時間もほとんどなく、慌ただしく

手荷物検査を受けました。

名残惜しいですが、大分とお別れです。

次に来れるのは年末年始ですかね?

羽田空港に着いたあと、お義母さんにお礼の電話をしましたが

久々の孫は騒々しかったけど、今朝起きて、いないのは

寂しかったと・・・。

うちの両親(じじとばば)とちがって、お義母さんにには息子を

会わせる機会が少なかったのですが、その言葉を聞いて

少し切なく感じると同時に嬉しくもありました。

平成25年9月23日  フルチン大暴走

今朝も妻と息子と犬の散歩をしたあと、走りに行きました。

この2日間でたくさん食べてしまったので、走ってもなお大幅に

体重が増えていることでしょう・・・。

お昼前からは、息子のお風呂に入りたいというリクエストに

応えて温泉に連れて行ってもらうことに!

息子は、家のお風呂に入るのは嫌いですが、広いお風呂

(銭湯)に入るのは好きなようです。

大分県は温泉の宝庫なので、訪れた際には一度は行きたく

私としてもリクエストしたいところでした。

今日、お義母さんに連れて行ってもらったのは長湯温泉の

さらに奥にある「大地の湯」というところで、私は初めてでした。

食事処兼休憩処としての大広間があり、お風呂に入る前に

うどんを食べましたが、おつゆも麺も美味しかったです!

内湯と露天風呂がひとつずつあり、そんなに大きくはありませんが

雰囲気はいいです。

このあとの予定の関係で短時間の滞在でしたが、くつろぐことが

できました。

夕方からは地元緒方町のお祭りである五千石祭に行きました。

小学校のグランドが祭りの会場になっていて、露店が立ち並び

神楽などが舞われていました。

息子は初めて金魚すくいをしました。

1回300円なのですが、プラス200円で破れない網に

変えてもらえます^^;

それでもなかなかうまくすくえず、妻が手伝っていましたが

なんとか1匹すくうことができました!

夕食は、お祭りの会場の近くにあるお義兄さん(妻の姉の

旦那さん)の実家に招待されました。

一昨日、昨日と初対面の人に対する息子の態度を見ていると

非常に不安でしたが、最初は嫌がったり泣いたりしていたものの

その後は超ご機嫌で従兄弟のお兄ちゃんたちに遊んで

もらっていました。

テンションが上がりすぎて、自らフルチンになり、部屋中を

走り回っていたのはご愛嬌でしょうか^^;

まあ、家の中だし、不機嫌なのよりは随分マシかと。

19時過ぎになると打ち上げ花火が始まったのですが

これが凄かったです!

皆でベランダに座って見せてもらったのですが、花火の規模は

そんなには大きくないものの、めちゃくちゃ近いんです(@@)

ここまで目の前で見たのは初めてです。

まさに特等席でした。

妻のお姉ちゃんやお義兄さんとまだまだ話がしたかったのですが

明日の朝一番の飛行機で東京に帰るため、今晩のうちに

大分駅に移動しておく必要があり、皆に見送られながら緒方を

あとにしました(TT)

平成25年9月22日  初めてのお墓参り

今朝はたっぷり寝て8時くらいに起きました。

そして、朝ごはんを食べたあと、お義父さんのお墓参りに

行きました。

妻が20代のときに亡くなっているので私は会ったことが

ありません。

今まで何度か妻の実家に来たときに仏壇や写真には手を

あわせていましたが、お墓には行こう行こうと思いつつも

また次でいいよとなり、その都度先送りになっていたので

今回胸の支えがとれたような感じです。

お墓参りのあと、私はちょっとだけ走りに行きました。

旅行の際には常にランニンググッズを持って行きますが

もちろん今回も持参。

知らない場所を走るのは面白いですからね!

ランニングから帰ったあとは、お義母さんに阿蘇に連れて

行ってもらいました。

 妻の実家(豊後大野市)は海側ではなく山の方なので

割とすぐに熊本方面にも行けます。

阿蘇の山々はいつ見ても雄大です!

途中、素晴らしい景色が見えるエリアで休憩しつつ、ヤギが

放牧(?)されていたので、息子に見せてあげました。
 

さて、昨日に続き遅い昼食となったのですが、お義母さん

オススメの野菜バイキングのレストランに到着したところ 

15時で終了しており、痛恨の10分遅れ(><)

 仕方なく近くの他のお店に行きましたが、だご汁や高菜飯が

美味しく、また広々した座敷には私たちしかいなかったので

息子は好き放題走り回ることができ、結果的にはよかった

かもしれません。

食後にはぶどう園に行き、ぶどうを試食して、作りたての

ジュースを飲みました。

また、お義母さんがうちの実家にぶどうを送ってくれました。

帰る途中、道の駅阿蘇に寄ったのですが、どこもかしこも

くまモンだらけでした。

写真を撮ってしまいましたが^^;

夜、息子はさすがに疲れたのかすぐに寝てしまいました。

そのおかけで、妻とお義母さんと私はゆっくりと半沢直樹の

最終回を見ることができました!

平成25年9月21日  久々の妻の実家

今朝の飛行機で大分に来ました。

昨年、大学のサークルの友人の結婚式で大分には来ましたが

妻の実家は約3年ぶりです。

空港からバスで大分駅に向かい、駅まではお義母さんが

迎えに来てくれていました。

そして久々の再会直後に懸念材料が勃発・・・。

息子がお義母さんに対して、あっち行ってと(><)

去年の12月に東京に来てもらったときは、結局最後まで

あまりなつかず。。。

ただ、今回違ったのは、最初は微妙だったものの、そのあとは

ちゃんとなついていたこと!

息子も成長しているということですかね^^;

ホッとしました。

家に向かう道中は九重の山々が見える景色がよいルートを

選んでもらいました。

昼食は竹田の道の駅で。

私は豊後牛の焼肉定食を食べましたが、おいしかったです。

食後にはガンジー牧場に行きました。

ここにはガンジー牛という国内には150頭しかいない珍しい

牛が約50頭いて、牛乳に含まれる乳脂肪分が通常よりも

濃いのだとか。

カブトムシ号に乗って牛舎にいる牛に会いに行きましたが

息子は牛さん、かわいいねと言いつつも近寄ろうとは

しませんでした^^;

さて、妻の実家に着いたあと、しばらくくつろいで、妻の友達

(沖縄やハワイにいっしょに旅行に行っている私自身も仲の

いい子です)と飲みに行きました。

息子も同伴で。

息子は早めに寝てしまい、抱きかかえて2軒目(いわゆる

場末のスナック)へ。

今夏の沖縄旅行のときに行った名護のカラオケスナックを

思い出しますが、違うのはカウンター席しかなく、ベビーカーを

持ってこなかったこと。

私はずっと抱っこしたまま、お酒を飲み、歌も1曲歌いました!

初日からなかなか濃い1日となりました。

平成25年9月20日  支部セミナー

今日は第2回新宿支部セミナーということで、岡山の司法書士の

方に講師に来ていただき、珍しい不動産登記について色々

話してもらいました。

2月にも同じような内容で東京司法書士会主催の研修が

開催されましたが、好評だったので、再度支部でもやって

もらおうということになりました。

連休前の金曜日ということで申し込み人数がどうかな?

と思っていましたが、たくさんの参加者がありました。

研修のあとは恒例の講師を囲んでの懇親会でした。

初めて行ったお店でしたが、刺身が美味しかったです!

明日から大分で、朝一番の飛行機に乗りますが、家に

帰り着いたのは24時過ぎでした。

そして、準備やなんやかんやとやっていたら1時を

過ぎていました。

頑張って4時半に起きます。

平成25年9月19日  月どこ?

今日は中秋の名月ということで、息子に見せてやってくれと

父親(じじ)からメールがきました^^;

私は支部の役員会があったので、妻が見せてやったようです。

ベランダからは見えないので、外に出て見たのでしょう。

私も駅からの帰り道に見ました。

いつもは長〜い商店街を通って帰るのですが、アーケードに

なっているので、今日は月を見るために別のルートで。

しかし、見上げるとビルやマンションばかりで、すぐには

月が見つからず・・・。

しばらく歩くとビルとビルの隙間からまん丸のお月さまが

あらわれました!

月は素晴らしく綺麗でしたが、シチュエーションが全然

風流じゃないですね。。。

ススキが生えた土手あたりで、鈴虫の鳴き声でも聴きながら

眺めるのがベストでしょうか?

酒を飲みながら^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県