平成26年1月10日  命

私が保佐人をやっているおばあさんが危篤状態になったと

特別養護老人ホームの担当者さんから連絡がありました。

もともと、ご本人は延命治療を希望していないので、救急車は

呼んでないとのこと。

どうするか?との判断を求められましたが、我々のような

親族ではない保佐人や後見人(いわゆる第三者後見人・

専門職後見人)には判断する権限はないので、心苦しいですが

そのまま流れにまかせるしかないと回答しました。

理解のある担当者さん(施設)なので、それ以上の議論には

なりませんでした。

  約3年前に旦那さんが亡くなっており、自分ひとりだけ残って

しまったが、施設にいても何も楽しくないし、足も痛いと常々

口にされていたことを考えると旦那さんのところにいける方が

本望かなとも思います。

残念ながら私以外に面会に来てくれるような近親者は

ほとんどいませんしね・・・。

しかし命は命。

複雑な心境です。。。

平成26年1月9日  新メンバー追加!

今日は成年後見(任意後見)の監督委員会でした。

任意代理あるいは任意後見をやっている会員(司法書士)が

3か月に1回提出してくる報告書をチェックするという地味で

根気のいる委員会です。

A班からD班まであって、ひと班5人で構成されており

私はA班の班長をやっています。

ところで、うちの班のひとりが諸事情につき辞任することになり

今日から新メンバーが加わりました。

消費者被害事件の勉強会にも参加されている方で、先日の

司法書士ランナーズの駅伝でもいっしょでした。

とても律儀で真面目な方なので即戦力として期待大です!

律儀と言えば、その方は明日から新婚旅行でベトナムと

カンボジア(アンコールワット)に行くのに(しかも成田空港発

朝9時の便です)今日の委員会に参加してくれました(@@)

しかも全然仕度をしてないとのこと・・・。

そのことを知っていたら次回からの参加でいいのでは?と

言えたのですが(><)

しっかりと責任果たしての旅行ということで思う存分楽しんで

きてほしいですね!

ベトナムは妻や先輩が行ったことがあるので色々と話を

聞いたことがありますが、カンボジアはあまり行ったことが

ある人がいないので感想を楽しみにしたいです。

平成26年1月8日  飛蚊症

どうも妻が飛蚊症(ひぶんしょう)になったようです。

これは目の前を常に蚊が飛んでいるように見える症状で

原因は眼球(?)のキズや汚れのようです。

私も飛蚊症で、左目は線が1本、右目は点が5個くらい

あるのですが、症状に気がついたのは確か大学生の頃だった

ような記憶があります。

キズの場所が目の端っこならいいのですが、私の場合は

両目とも真ん中にあるので、最初はかなりイライラしました。

しかし、日が経って慣れてくると日常生活にはほとんど

支障はありませんでした。

また、痛いわけでもないので眼科には行きませんでした。

会社に勤めていた時にこの話になり、仲のいい先輩も同じだと

聞いたときにちょっとホッとしたのを覚えています。

時は流れ、司法書士の試験勉強を始めたときにこの問題が

勃発しました・・・。

それまでの生活とは一転して、1日のうち数時間、長いと

12時間以上も参考書や問題集の字を目で追うことになった

わけですが、テレビやパソコンの画面を見るときには

さほど気にならなかった、蚊が白い紙の上では、めちゃくちゃ

気になるのです(><)

もちろんそれまでも小説や雑誌、コミックを見ることはあった

わけですが、そこまで気にならなかったのは、やはり緊張感の

違いでしょうか。

とにかくイライラして、まったく集中できず、勉強どころでは

なかったので、治療しようと意を決して眼科に行きました。

それまで眼科にかかったことは一度もなかったこともあり

手術(目を削る!?)をするものだと勝手に想像していたので

凄く緊張しました。

検査の結果、予想通り飛蚊症だということでしたが、予想外

だったのは治療の方法はないと(@@)

飛蚊症について書かれた小冊子をもらって読みましたが

そもそも誰でもなる可能性があり、通常は年齢が増すにつれ

症状が現れることが多いが、生まれつきの人もいると。

目を削らずに済んだのはホッとしましたが、じゃあどうすれば

いいのか?

先生が言うにはこのままつきあっていくしかないが、今後

短期間にキズ(蚊)の数が増えるようだとまずいので

また来なさいと。

かなりの覚悟で行ったので拍子抜けでしたが、まあ、仕方

ないですよね。

で、どうしたかというと、結局慣れで克服しました。

人間の適応力というのは凄いなと思いました。

平成26年1月7日  パソコン

今朝事務所に着いて恐る恐るパソコンを見ると一応電源は

落ちていました。

とはいえ、プログラムの更新が無事に終了したのかどうかは

不明です・・・。

さらに恐る恐る電源を入れると画面がついてホッとひと安心^^;

しかし、相変わらずひとつのアクションをおこなうのにあり得ない

くらい時間がかかります。

私のようなメカ音痴は、もしかしてひと晩たったら直ってるんじゃ

ないか?と期待を抱くのですが、そんなことはなく・・・。

わからないなりにPCにインストールされているプログラムの量を

減らすべく、いくつかアンインストールしてみました。

捨てていいかどうかの判断がつかないものが多く困りますが。

と書くと短いのですが、この動作ひとつやるのに気が遠くなる

ような時間が(><)

一見しただけでは、動いているのか止まってしまったのかも

わかりません。

幸い常にノートパソコンも併用しているので、仕事をやりながら

できましたが、1台だけだと発狂ものでしたね。

かなり時間がかかりましたが、減らした効果が出て、だいぶ

スムーズになりました!

よかったよかった^^;

とはいえ、2台ともWindowsXPなので、あと3か月。

問題は先送りできないんですよね・・・。

パソコンを入れ替えるのを考えると気が滅入りますが、さすがに

潮時ですよね。。。

多少の不具合はあったにせよ、壊れることなく約7年もっている

ことを考えると運がいいのでしょうか?

平成26年1月6日  仕事初め

今日は仕事初めでした。

といっても午前中は休み中にたまった郵便物のチェックと

年賀状の確認、そして、出してない人へのもろばれの追加

発送で終了^^;

午後は高校の同級生の知人でお世話になっているという人が

会社を設立するとのことでその登記の打ち合わせでした。

これがなかったらまった〜りと1日が終わっていたのでしょうが

午後からはギアチェンジしたかたちで、初日の割には遅くまで

しっかりと仕事をしました!

いつまでも正月気分ではいえあれないのでいいことです。

さて、問題はパソコンの調子が悪いこと・・・。

さっき書いた同級生も会社をつくってて、その役員変更の

申請をインターネットでしたところ、うまくいかず・・・。

WindowsXPのサービスパックというやつを2から3に替えて

その後に法務省の認証関係を変更しないといけないところ

それをしてないことが原因のようですが、うまくいきません(><)

同じフロアで事務所をやっているパソコンに詳しい司法書士の

人に聞きながらなんとか2から3には変更はできましたが

めちゃくちゃ動きが重くなって、ひどいとワードのファイルを

ひとつ開くだけで3〜4分(@@)

これではお話になりませんが、今日のところは力尽きてしまい

22時過ぎに帰ろうとして電源を落としたところ、プログラムを

更新中との画面が(たまにでますよね?)

その数が、なんと44個で、しばらく見ていたのですが、ひとつ

終わるのに1時間近くかかっていました。。。

仕方がないので、そのままにして帰りましたが、ファンの音も

大きくなっていたし、明日の朝どうなっているのか!?

平成26年1月5日  嬉しい便り♪

正月に嬉しい便り(メール)がありました。

同じ新宿支部だった方で、平成20年に司法書士をやめて

永住目的でニュージーランドに渡ったYさんからです!

東日本大震災の直後に心配してメールを送っていただいた

みたいなのですが、私のアドレスが変わっていたため

届かなかったらしく・・・。

私も東日本大震災の少し前にニュージーランドのクライスト

チャーチで地震が起きたときにYさんにメールしようと思った

ですが、送らないままなんとなく年月が経ってしまいました・・・。

今回、私のHP(ブログ)を見つけてそこから新しいメール

アドレスに連絡いただいたようです。

 Yさんは、司法書士試験合格後に一年間ワーキングホリデーに

行ったのをきっかけにニュージーランドの大自然に魅せられて

最終的には移住を決意したのですが、ビジネス英語ができる

わけでもなく、また、ニュージーランドで司法書士ができる

わけでもないので、英語を学びながらコンピューターの専攻で

大学に入りました。

既にご結婚されていたのですが、英語を身につけるため

(日本語を排除する生活をするため)奥様はYさんの

渡航から1年経ったあとで、ニュージーランドに移住されました。

その直前に私と妻と3人でルミネtheよしもとを見て、中野の

陸蒸気に魚を食べに行ったのが懐かしいです^^;

しかし、Yさんはなんとストイックなんだろうと感心したと同時に

全てを受け入れてくれる奥様も偉大だなと思いました。

そして、あれから5年、なんとトップの成績で大学を卒業して

現地の学生でも就職に苦労している中、卒業前にIT企業への

就職が決まったとのことです!

こう書くのは簡単ですが、想像を絶する努力と苦労があった

のだと思います。

単純比較はできないものの、その大変さは司法書士の試験

勉強の比じゃないでしょう。

そもそもコンピューターについて学ぶための前提の英語から

やるわけですからね。

凄すぎます!

メールにはいつか是非ニュージーランドに遊びに来てほしいと

書いてありました!

ニュージーランドはまだ会社員だった平成15年のゴールデン

ウィークに行こうと思い、ガイドブックを2冊も買って、色々と

研究して企画もしたのですが、諸事情で断念して、代わりに

ニューカレドニアに行きました。

以来、今に至るまでずっと行きたい国ナンバーワンですが

必要日数と費用が高いハードルになっています。。。

ても、、、

いつか絶対に行きますので、Yさん、Mさん(奥様)待ってて

くださいね!

平成26年1月4日  新年会

今日は中学校の陸上部仲間+アルファでの新年会がありました。

場所は広島市内にあるいつもの焼き鳥屋。

陸上部の同級生がやっているお店です。

日にち的に既に帰省を終えてUターンしていたり、年末に手術を

したり、子供が熱を出して急遽来れなくなったりと都合がつかない

メンバーもいましたが、なんとか8人が参加!

夏に集まったときにひとつ上の先輩と卒業以来約24年ぶりに

再会しましたが、今回はひとつ下の後輩と25年ぶりに再会!

きっかけはFacebookで後輩からメールをもらったこと。

私自身登録してはいるものの、ほとんど活用してないにも

関わらずこういうツナガリができるのはありがたいことですね^^;

飲み会は18時にスタートして、いつもは終電ギリギリになる

のですが、今日は1本だけ早い電車で帰りました。

そして、実家の最寄り駅に着いてもまったく気づかず爆睡して

いましたが、友達が起こしてくれました。

ひとりだったら確実に終点まで行ってましたね(><)

陸上部の集まり、次は夏ですかね?

しかし、何十年の時を経て、少しずつ昔の仲間が再会して

いくのは面白いです。

平成26年1月3日  25年ぶりの!

箱根駅伝は復路で逆転を狙った駒澤を逆に突き放す形で東洋が

逃げ切りましたね。

強い駒澤を見て、優勝を目指して入学した4年生が結局一度も

優勝することなく卒業していくというのは、何とも言えない

切なさを感じますが、今度は強い東洋(5年間で4回優勝)を見て

集まった選手たちが、常勝軍団を形成できるのか来年以降が

注目です!

ところで、31日に帰省して以降毎日走っていますが、今日は

特に箱根駅伝で走るランナーたちの懸命な姿に触発されて

陸上の原点である中学校のグランドを走ってみました!

数年前から外部の練習コース(タイムを計っていたコース)は

よく走ってますが、グランドに入ってみたのは実に卒業以来の

約25年ぶりです(@@)

昨今は、卒業生といえども学校にむやみに進入するのは

まずいので、はばかられていましたが、今日は夕方で

暗かったので入ってみました^^;

トラックを2周だけ走りましたが、中学校時代の辛くもあり楽しくも

あった陸上部の練習の光景が頭の中によみがえってきました。

箱根駅伝を走る選手たちとは比較にならないレベルですが

極限まで自分を追い込んで毎日毎日練習をした日々は

自分の中にいつまでも刻まれています。

しかし、それがあるからこそ、限界まで走れなくなった今の

自分にもどかしさを感じます・・・。

平成26年1月2日  正月といえば

正月といえば初詣と箱根駅伝でしょうか。

ということで、箱根駅伝を見つつ、地元の神社に初詣に

行きました。

毎年初詣は厳島神社(宮島)に行くのですが、父が抗がん剤

治療中で人混みはあまりよくないということで、今年は地元

東広島市(西条町)にある御建(みたて)神社に行きました。

ここは何年か前に行って以来2回目です。

宮島ほどの混雑はありませんでしたが、それでもお賽銭をして

お詣りをする場所には行列ができていました。

お賽銭は100円にも関わらず、たくさんお願いをしました^^;

さて、箱根駅伝は去年奇跡の復活優勝を果たした日体大に

注目して見ていましたが、往路はエース級を投入した東洋が

逃げ切り、2位は優勝候補の駒澤でしたね。

明日の復路は2強対決になりそうですが、果たして・・・!?

どんなドラマが待っていますかね。

平成26年1月1日②  今年の抱負

あらためて新しい1年の始まりです。

朝はお正月らしく、雑煮や数の子、黒豆を食べました。

一年の計は元旦にありということで、昨日の走り納めに続いて

今日は走り初め。

昼前と夕方の2回に分けて約20キロ走りました。

しかし・・・。

年末年始の食べる量は半端なく多くなっていて、間食も増えて

走っても走っても体重は徐々に増加(><)

東京に帰ったらかなり節制しないとまずいですね。。。

さて、走りながら今年の目標や今年やりたいことなどを考えて

みました。

順番は適当です。

毎年毎年掲げては実現・実行できないことが多いのですが^^;

・何事も余裕をもって早め早めに行動する

・さらなる断捨離実行

・体重を59キロ代に戻す

・息子のオムツと指しゃぶりを卒業させる

・2人目

・恒例の団体沖縄旅行

・海外旅行(アジア一か国とできればまたヨーロッパ一か国)

・事務所の書類整理

・被災地の相談に行く回数を増やす

・モヤモヤしてることの決断をする

と、とりあえず主なものを10個挙げてみましたが、果たして

いくつ実現しますかね!?

平成26年1月1日①  ギリギリ間に合わず(><)

新しい1年が始まりました。

昨晩は紅白などの大晦日らしい番組はあまり見ず・・・。

今年の日記は今年のうちに書いておこうと思っていたのですが

家で飲むとなぜか少量でも酔いがまわるため、ご飯を食べたあと

うとうとしてしまい。。。

起きたら23時半前で急いで2階へ。

2階の部屋は暖房もなく、めちゃくちゃ寒いのですが、実家は

2階でないとWiMAXの電波が入らないのです(><)

シーンとした部屋で、お寺の除夜の鐘を聞きながらギリギリ

間に合うかなと黙々と入力していきましたが、けっこうためて

いたので、結局10分ほど過ぎてしまいました。

年始早々から教訓につながる出来事ですね。

年が明けたということで、早速、父と母には明けましておめでとう

ございますと挨拶しました。

毎年思うのですが、これってやはり朝起きてから言わないと

違和感がありますよね^^;

風呂も31日のうちに入って今年(去年)の垢を綺麗にしたかった

のですが、日記を書いたあと24時半くらいから入りました。

風呂から上がると、ここ数年毎年見ているナインティナインの

おもしろ荘(正式な番組名は知りません・・・)を見ていて

途中で寝てしまいました。

平成25年12月31日  逆サプライズ!

今回、妻がひとりで大分の実家に帰ることにしたため、新幹線の

東広島駅までじじと息子といっしょに見送りに行きました。

妻が帰省することは、お母さんやお姉さん、友達には言って

なくて、サプライズです!

ただ、せっかく帰っても、もしお母さんが留守にしていたら

家に入れないので、それもどうかと思い、逆サプライズを

おこなうために新幹線が発車したあと私からお義母さんに

連絡を入れておきました^^;

地元の駅に着いたらタクシーで家まで行くと言っていたので

お母さんが待っているのを見つけたらびっくりするでしょう(@@)

さて、今日は大晦日ということで、走り納めをしておきました。

場所は、やはり私にとっての走りの原点である中学校時代の

練習コース。

走っている途中、お墓参りからの帰りの友人に会うという

オマケもありました。

夜は家族で年越しそばを食べました。

今年は父の癌をはじめ、色々よくないこともありましたが

家族皆が元気に年を越せたのはよかったです。

来年はよい年になりますように!

平成25年12月30日  疲れを癒すには

頑張って4時半に起きて空港に向かい、始発の飛行機で

広島に帰りました。

年末なので普段ほどではありませんが、始発は安いです。

広島空港までは父親が迎えに来てくれていました。

家に着くと私も妻も仮眠とりました。。。

特に妻は前日朝まで飲んでいてお昼まで寝ていたせいで

昨日から今朝にかけては全然寝れなかったようで、さすがに

爆睡でした。

私は少しして起きて走りに行きました。

お昼から息子もいっしょに庭の掃除をしたあと、私と妻はよく行く

スーパー銭湯に行きました。

普段は息子がいるので、サウナには入れませんが、今日は

いないので、サウナと水風呂にこれでもかというくらい入りました。

妻はアカスリをしましたが、今までにないくらいこすられて

ヒリヒリになったようです^^;

たっぷり2時間入って、年末の疲れを癒しました。

平成25年12月29日  年賀状

一昨日、昨日の疲れもあって8時間半たっぷり寝ました。

そして、朝起きたあとは気合いで年賀状を書き始めました。

先日、仕事関係の50枚くらいは済ませていたので、残りは

約130枚(><)

まあ、とはいっても数年前から宛名も業者に印刷してもらって

いるので、その点は随分楽になりましたが。

黙々とコメントを書いていきましたが、途中煮詰まって、手も痛く

なってきたので、一息入れて走りに行きました。

帰ってきたあと作業を再開して、なんとか午前中に完了!

元旦に届きますかね!?

ギリギリかもしれませんね。

来年こそは早めに・・・。

夕食は久々に妻とふたりで、普段息子がいるときは行けない

近所の洋食屋さんに行きました。

いつも混んでいる店で、今日も少し並びました。

私はポークのしょうが焼きを食べましたが、厚切りの豚肉が

ドカンと2枚あるのが凄いです!

満足満足。

明日は4時半に起きて、朝一番の飛行機で広島に帰ります。

平成25年12月28日  今年最後の忘年会

なんとか睡眠時間3時間半で起きたあと、新幹線で東京まで行き

家には帰らず事務所に直行。

疲れていたので帰って寝たかったのですが、昨日は一日外出

しっぱなしで事務処理ができてなかったので、やることに。

このまま年を越すのはモヤモヤしますからね。

10時半に事務所に着いたあと3時間半ほど事務仕事をして

帰りました。

まだまだ年内にやっておきたいことはありましたが、キリがない

ですからね^^;

一応気持ちよく年が越せます。

さて、家に帰ったあと、18時半からの忘年会に出発するまで

3時間あったので、年賀状を書いて真のスッキリ感を得たかった

のですが、少しだけ寝てと思って横になったら熟睡してしまい

ました。。。

夕方からは毎年恒例のサラリーマン時代の先輩後輩との

忘年会でした。

今年は先月先輩が亡くなったこともあって、開催するかどうかを

悩んでいて、告知が遅くなったこともあり、7人とこじんまりした

メンバーとなりましたが、大阪に住んでて普段は会えない

二人とも色々話ができて楽しい忘年会となりました。

今日のメンバーでは、7人中5人が会社を辞めてますが、今でも

そんなのまったく関係なくつながっていることが嬉しいし

凄いことだと思います。

もちろん今後もずっと続けたいです。

結局1軒目の店に閉店までいて、23時過ぎに解散しました。

平成25年12月27日②  四次会!

仕事が終わったあとは東京駅から新幹線に飛び乗り長野県の

上田に向かいました。

恒例の前勤務先の法律事務所の忘年会に参加するためです。

申請が無事に完了したのと昨日あまり寝てないこともあり

しばらくすると寝てしまい、気づけば軽井沢でした。

19時開始だったので、ホテルのチェックインはあとにして

お店に向かい、ギリギリ間に合いました。

毎年、所員の家族も参加していて、今年は総勢17人、うち7人が

子供たちなので賑やかです!

本来ならうちも家族で参加したかったのですが、息子は既に

広島に行っていて、妻は仕事納めと会社の忘年会なので

参加できませんでした。

さて、料理にはふぐ刺やタラバガニが出てきて豪華でした!

毎年支払いは先生(弁護士)に甘えるかたちになっていて

申し訳ないのですが、食事とお酒を堪能しました^^;

一次会終了後、子供たちは帰宅して、参加可能なメンバーは

二次会のカラオケスナックへ。

私も一度ホテルに行ってチェックインしたあともちろん参加。

カラオケスナックといっても久々に会って歌より話という雰囲気

だったので歌は歌わず。

しばらく飲んだあと、遅れてさらにもうひとり駆けつけるという

ことで、お店を変えて他のカラオケスナックへ向かいました。

二軒目でも歌は歌わず、たくさん話をして、日付が変わったので

店を出たあと、ラーメンを食べに行こうということになりましたが

いっぱいだったので諦めてお開きとなりました。

ホテルに帰ったあと、お風呂にお湯をためて入り、くつろいで

いたら一本の電話が!

見るとさっきまでいっしょに飲んでいた事務所の女の子の

旦那さんじゃないですか(@@)

電話に出ると、久々に会ったのにイマイチ話足りなかったので

もう少し話さないかと。

私も同じような気持ちだったのでジャージに着替えてはいましたが

二つ返事で再度外出しました。

そして、ファミレスで色々話して、3時に閉店となったので解散と

なりました。

充実した1日でした!

明日の朝は8時過ぎの新幹線で帰りますが、起きれるな。。。

平成25年12月27日①  今年最後の仕事

朝、事務所で最後の準備をして決済場所の銀行に向かいました。

通常は買い主さん、売り主さん、仲介業者さんが揃ったところで

スタートしますが、売り主さんがえらく遅れていたので、到着

するまでの間に買い主さんへの説明と書類への署名・押印等を

済ませました。

本来同時並行でやるところ、逆に慌ただしさがない分、ゆとりを

もって進めることができました。

しばらくして買い主さんも到着して、説明と書類への押印を

済ませて、融資の実行となりました。

今日は登記申請が可能な今年最後の日でもあり、かつ、大安

なので、お金が動くのに相当時間がかかるだろうと思ってましたが

銀行の担当者はすぐに入るようにしますと言ってました。

特別枠!?

実際スムーズに銀行から買い主さんに融資金が入り、買い主

さんから売り主さんに売買代金が払われましたが、その先の

工程で問題が発生・・・。

売り主さんは支払ってもらった売買代金で他の銀行からの

借入を完済するのですが、その振込がなかなか着金せず。。。

仲介業者さんが何回も銀行に電話して確認していましたが

なかなかお金が入りません・・・。

このあとその銀行に抵当権抹消の書類をもらいに行って

いったん事務所に帰り、決済で集めた他の書類とあわせて

申請書を完成させたあと世田谷の法務局に17時15分までに

申請することを考えると3時間くらいがリミットかな〜という

感じでしたが、既に1時間半が経過。

そして、ちょっとおかしいということになり、再度確認したところ

なんと振込先の口座番号が違うと(@@)

銀行の担当者が慌ただしく会議室を出入りして確認に行きます。

それまでなんとな〜くもっていた会話もなくなり、気まずい

雰囲気で場はシーンとしていました(><)

まだ時間には余裕があったものの、振込手続を簡単に修正

できるならいいのですが、いったん戻して(組戻し?)とか

やっていたら、いつになるのか・・・。

そうなるとまさかの今日中に申請できないという可能性も

出てくるので、私の中でも若干緊迫感が増してきていましたが

なんとか微修正で済むとのことでひと安心。

それでもその後20分経っても着金しないので、皆さんの意向で

私は抹消銀行に向かうことになりました。

この状況で決済場所を離れるのは少し不安でしたが、時間の

節約のためにも指示に従いました。

結果的には向かっている途中で着金したとの連絡があり

ホッとしました^^;

抵当権抹消の書類を受け取り、急いで事務所に戻ったあとは

最後の仕上げをして、世田谷出張所に向かいました。

そして、16時過ぎに申請を済ませて、ホッと一息。

駅の近くのコンビニから銀行、売り主さんの仲介業者、買い主

さんの仲介業者に受領証をファックスして今年最後の仕事が

完了しました!!

あとは年明けに無事に登記が完了することを祈ります^^;

平成25年12月26日  決済

今日は明日の大型物件の不動産決済の最終準備をしました。

普段手伝いで決済に行くことはあっても自分で一から準備して

臨む機会は滅多にないので、要領が悪く、細かいところまで

気になり、なかなか準備が進みません・・・。

まあ、ミスるよりは慎重すぎるくらいの方がよいのですが。

また、滅多にないにも関わらず、今回の決済で動く金額が

約7億円なので緊張感も半端ないです(@@)

法務局に納める登録免許税も約640万円で収入印紙を

貼るだけでも大変^^;

書類も入念にチェックしました。

今日までどこかソワソワして、落ち着かない日々が続きましたが

明日は無事に完了させて、晴れ晴れとした気分で年末を

迎えたいと思います。

ちょっと大袈裟ですかね^^;

ところで、今日、息子は、ばばに連れられて広島に旅立った

のですが、空港でハプニングがあり、まさに手荷物検査を

受けてゲートをくぐろうかというときにどこかに行ってしまい

いなくなったそうです(><)

走り回って探した結果、なんとか見つかったみたいですが

飛行機の時間も迫っていて、ばばは相当肝を冷やしたようです。

明日はそういうハプニングが起きないことを祈ります^^;

平成25年12月25日  早めの帰省

今日、広島から母(ばば)が上京してきました。

息子を少し早めに連れて帰るためです。

これで私と妻は心置きなく年末の仕事に専念できて、忘年会等

にも参加できます^^;

しかし、息子も今は喜んで連れて行かれますが、いつかは

一人で先に行くのは嫌だと言うようになるんですかね!?

そうなると困りますね(><)

平成25年12月24日  クリスマスイヴ♪

今日はクリスマスイヴでしたね。

我が家は普通に家で食事をしましたが、妻がハンバーグを

つくってくれました!

ちっちゃいけどケーキも買いました。

ただ、残念ながら息子はケーキは一切食べません・・・。

ろうそくの火を吹き消すことができたのは、10月の誕生日からの

進歩ですが^^;

プレゼントはじじばばから届いたもの(本・雪だるまの人形・

ぬいぐるみのリュックサック)だけ渡して、サンタクロース(私と妻)

からのプレゼントは寝たあとで枕元に置きました。

まだサンタクロースがどうとかいうのはわかってなくて

言うことを聞かないと『ブラックサンタが来るよ!』と脅かすのですが

いいよ♪と言って効果がありません(><)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県