平成26年3月15日  宮古市・山田町巡回相談③

初日の相談を終えたあとは、再度センターに戻りました。

残念ながら相談者の訪問はなかったようです。

今日配ったチラシの効果で、明日は相談者が来られると

よいのですが。

相談票などを記載して、あと片づけをしたあとホテルに

向かいました。

その途中に海鮮居酒屋の予約を!

リーダーかつ、何回か宮古に相談に来たことがある方が

美味しいお店をバッチリ調査済です。

被災地でお金を使うことも重要な任務ですからね^^;

さて、お店に入ると落ち着いたいい雰囲気です。

まずはビール(寒いので、ひとりはいきなり熱燗)で乾杯。

喉をうるおしました。

そして、お通しとしていきなりカニが登場(@@)

みんな一生懸命ほじくって、しばし無言になりました^^;

今シーズン初めて食べましたが美味しかったです。

そのあとに注文したのは、定番のお刺身。

トロにホタテ、トリ貝、イカ、水ダコ、タイ、どんこのタタキなどなど。 

見た目も綺麗ですが、味も絶品でした〜

わさびも地元のものだそうで、いい感じ。

4人の中のひとりは基本的にナマモノは苦手なのですが

それでも美味しいといって食べていたので、よっぽど新鮮

なんでしょうね。

その他に焼き魚も注文しましたが、サバがホッケと同じくらい

大きかったのはびっくり(@@)

これも美味しかったです。

最後にあら汁をサービスしていただき、満腹、大満足!

昨年相談に行った際の釜石の居酒屋の魚も美味しかった

ですが、こちらも甲乙つけがたいですね。

今回の4人は気心の知れたメンバーなので話も弾みましたが

明日も朝から巡回相談なので、いつもよりは早めにお開きと

なりました。

平成26年3月15日  宮古市・山田町巡回相談②

食後はレンタカーを借りて、拠点である宮古市司法書士

相談センターに向かいました。

車窓から見る限りでは、少なくとも駅の周りは震災の面影は

ない感じです。

宮古は今回が初めてなので、3年前がどうだったのかは

わかりませんが・・・。

センターで各種の準備を済ませたあと、ひとりだけ相談員

として待機し、私を含むあとの3人は仮設住宅の巡回相談に

向かいました。

巡回する仮設住宅については岩手県司法書士会の方から

一覧表をもらって、指示を受けているのですが、中には見つけ

にくかったり、近くに見えていても車での敷地への入り口が

わかりにくいところもあり、少々苦戦します。

仮設住宅では、1軒ずつまわって声をかけ、チラシを配って

いきましたが、それなりに空室も目立ち、また今日は天気が

いいので外出されている方も多かったように思います。

明らかに在宅しているのに出てきてもらえない方もいます。

面倒だったり、怪しかったりと理由は色々あるでしょう。

病気や高齢者の方で出たくても出れないとかゆうのだと

まずいのですが、さすがに勝手に中に入るわけには

いかないので、そこはなんとも・・・。

出てきてくださる方々も、いきなり何か相談(聞きたいこと)は

ありますか?と言われてもパッとは出てこないでしょうし

あるとしても、どこの誰だかもわからない初めて会った人に

話すのは抵抗があるでしょう。

宮古エリアは、まだ巡回相談が定着してるとはいえないので

とにかく地道に続けて知ってもらうしかないですね。

今日は宮古市の仮設は1箇所だけで、その後は山田町に

向かいました。

私自身が受けた具体的な相談はお二人だけでしたが

いや〜別にないねとおっしゃる方々も、もっと信頼を得て

じっくりと話を聞けば、何かしら悩みはあるんじゃないかな

とは思います。

さっきも書いたように地道に続けるしかないですね。

とはいえ、もちろん1日も早く仮設住宅がなくなるのが

一番いいのですが。

巡回の途中に建設中の災害公営住宅も見かけましたが

避難者の全員が希望どおり入れるわけではありません。

家賃の問題や保証人の問題などハードルもあります。

悩ましいですね。。。

相談というわけでもないのですが、お話を伺った、災害公営

住宅への入居を考えているというご老人の言葉が印象的でした。

「まずは住む場所が決まらないとその先のことは考えられない。

だから早く入りたいけど、でも、どんなに小さくても元の自分の

家がいいねぇ・・・」と。

明日も巡回を続けます。

平成26年3月15日  宮古市・山田町巡回相談①

昨日遅かったこともあり、今朝はあまり早くは起きれなかった

のですが、旅先での恒例のランニングを!

昨年5月以来の盛岡の街を少しだけ走りました。

ホテルに帰ったあとはもちろん大浴場へ!

最高に気持ちいいですね。

 猛スピードで朝食を済ませたあと、今日明日といっしょに

巡回相談に行く人たちとバスターミナルで落ち合いました。

盛岡から宮古まではバスで約2時間15分です。

そんなにたくさん人が乗っているわけではないので、一人ずつ

ゆったり2席使用できて快適でした。

出発したあと山の中に入っていくと辺りは一面の銀世界(@@)

ほんと2週間前に那覇の街を半袖のTシャツで歩いていたのが

嘘のようです。

宮古の駅に着いたあとは、ラーメン屋で昼食を食べました。

私以外の3人は無類のラーメン好きなので、無条件に

ラーメンになりましたが、地元では有名な人気店のようで

人が並んでいました。

昔ながらのラーメン屋という感じで、おばさまたちのみで

切りもりしていました。

しかし、驚いたのはメニューが中華そばだけなこと(@@)

一品しかないので席に座ると自動的に注文したことになります。

つゆがお皿いっぱいにつがれているのも驚きました。

平成26年3月14日  慌ただしい1日

今日も昨日と同じく朝7時に事務所で依頼者さんと打合せを

したあと、書類を完成させて、午前中はさいたま地裁(浦和)に

行きました。

午後、事務所に帰ってきたあとは、昨日提出した確定申告に

問題が生じていたため、税務署に相談に行きました。

その結果、訂正して出しなおすことになり、事務所に戻り

作業をしたあと、再度税務署へ。

今日はホワイトデーなので、事務所の女性陣にお返しをして

その後は早々に仕事を切り上げてダッシュで帰宅しました。

というのも昨日より実家から母(ばば)が来ているのですが

今日から約10日間息子(孫)を広島に連れて行くのに

羽田空港まで見送りに行くためです。

最終の飛行機で、けっこうギリギリでしたが、なんとかふたりは

広島に向けて飛び立ちました。

向こうでは、父(じじ)が首を長くして待っていることでしょう^^;

さて、これで終わらないのが今日の1日。

明日からの岩手県宮古市及び山田町での被災地巡回相談に

備えて前日入りするため、羽田空港からそのまま東京駅に

向かい、新幹線(はやぶさ)に飛び乗りました!

2時間半の旅を経て盛岡に到着しました。

駅の外に出ると雪が積もっていて、めちゃくちゃ寒かったです。

宿はルートインを予約していたので、23時前にチェックイン

したあと、一息入れて大浴場に行きました。

いや〜、やはり大きなお風呂は疲れがとれますね!

しかし、これでもまだ終わらないのが今日の1日。

訂正して出しなおした確定申告ですが、さらに妻の分も申告

することになったので作成(><)

3月17日が提出期限なので、なんとか頑張って目処を

たてておきました。

そして1時半前にやっと就寝。。。

いや〜、さすがにくたびれました。

平成26年3月13日  定時制高校での相談会

今日は東京司法書士会で毎月1回おこなっている定時制

高校での相談会の担当の日だったので行きました。

ちなみにどこかというと、この春の甲子園に21世紀枠で

出場するあの高校です!

今日は相談員(司法書士)3人で出向いていて、3時間の

相談のうち前半は、先生方と来季にむけての協議をしました。

とりあえず来季も継続してご依頼いただけるようです。

ただ、残念なのは、今まで精力的に本件について取り組んで

こられた先生が異動されるとのこと・・・。

後任の先生にも生徒さんたちのために同じような意識を

もって頑張っていただきたいです。

ちなみに今日はおひとりの生徒さんの相談を受けました。

さて、相談終了後にその先生と飲みに行こうということに

なったのですが、実家から母が来ていて、家で妻とご飯を

食べずに待っていたので、残念ながら私は帰宅しました。

平成26年3月12日  カラオケスナック♪

今日は久々にお客さんと渋谷のカラオケスナックに行きました!

2年前の年末に行って以来です。

通常こういうお店は2軒目3軒目で行くことが多いと思いますが

今日は喫茶店で仕事の打ち合わせをしたあと、何も食べず

アルコールも入ってない状態で行ったので、ママさんが

おにぎりときのこ汁を出してくれました。

これが美味しかった〜

お酒は最初からウイスキーだったので、やばいなと思い

チビチビ飲んでいたのですが、歌うと徐々にペースアップ

してました^^;

明日は朝5時過ぎに起きて事務所に行かないといけないので

ほどほどにしようと思っていたのに気づけば終電・・・。

先輩もいて、うちに泊まりにくるので、いっしょに帰りましたが

家の近くでラーメンを食べてしまい、帰り着いたのは夜中の

1時半でした(><)

でも楽しかったのでオッケーですね。

明日、ちゃんと起きねば。

平成26年3月11日  あれから3年

震災から3年が経ちました。

ちょうどそのような節目のときに今週末、岩手県の宮古市に

仮設住宅の巡回相談に行きます。

しかし、3年という単なる数字のうえでの節目なのであって

復興という観点からは全然節目なんかではありません・・・。

もちろん復興が進んでいる部分もありますが、そうでない

部分もまだまだあります。

震災は全然過去のことなんかではありません。

3年経ってもなお仮設住宅に住んでいる方々がたくさんいて

復興なんか何も進んでないという声も多く聞かれます。

原発被害の避難者の方々は先がまったく見えないという人が

大半でしょう。

自分たちが相談を受けにいったとしても何ができるわけでも

ありませんが、ほんの少しでもチカラになれればと思います。

そして被災地の実情を常に忘れないようにしたいです。

平成26年3月10日 初幹事会

今日は平成26年度初めての東京青年司法書士協議会の

幹事会(役員会)でした。

先日の総会で約10人が退任して、4人の方が新しく幹事に

なりました。

冒頭の自己紹介でも言いましたが、気づけば7年目に突入し

2番目の古株(一番古い人は8年目)になってしまいました。

おそらく最後の1年になるはずなので、悔いのないように

かつ、あまり表には出ないようにやっていきたいと思います。

平成26年3月9日  やよい軒

チェーンの外食屋さんの中でもっとも好きなお店です。

司法書士受験生だった頃、水道橋にあったのがきっかけで

行き始め、当時は週2〜3回は行ってました。

その後住むことになり事務所も構えた高田馬場にもあったので

引き続きよく行ってました。

今の事務所がある四ッ谷にもあるので、もっと行きたいのですが

難点はいつもかなり混んでること・・・。

メニューも豊富で美味しくて、ご飯もおかわり自由ですからね。

お昼時を多少外したくらいではまだまだ混んでます。

さて、今日は五反田に買い物に行った時に家族3人で

そのやよい軒に行きました。

14時過ぎに行ったのですが、空いてる席の方が少なかった

ですよ^^;

妻はお決まりのチキン南蛮を、私はお気に入りトップ3のひとつ

野菜炒め定食を、息子はポテトフライを注文したのですが

好き嫌いが非常に多い息子がチキン南蛮と野菜炒めを食べて

くれたのは収穫でした。

さすがはやよい軒!

家の近くにもあればいいのですが。。。

平成26年3月8日  散髪

先月は特別研修もあって週末の予定が立て込んでいたので

散髪に行けませんでしたが、今日やっと行けました!

慣れているお店がいいので、高田馬場に引っ越したあとも

今の品川区に引っ越したあとも板橋本町の理髪店に10年以上

ずっと通い続けています。

通常、住む場所や仕事の場所が変わると、それに応じて

利用するお店などが色々と変わると思います。

管轄の区役所は当然に変わり、病院が変わり、歯医者さんが

変わり、クリーニング屋さんが変わり、買い物をするスーパーが

変わり、携帯電話のショップが変わり、その他も色々変わります。

ただ、理髪店だけは1時間かけて(交通費もかけて)でも

同じお店に通い続けています。

なんなんでしょうね?

サッカーの本田選手が年間何千万円も払って2週間に1回

日本から美容師さんを呼び寄せているというのとスケールは

全然違いますが、根っこの部分は同じ感覚なのかな〜と

思います^^;

平成26年3月7日  胃拡張・・・

沖縄での2日間で、これでもか!というくらい食べてしまったため

完全に胃拡張になっています(><)

この1週間は朝ご飯をちゃんと食べたのにお昼になるよりも

だいぶ早くお腹が減り、夕食を食べ終わってもまだ何か食べたい

という具合でした・・・。

このまま徐々に体重が増えていくか食い止められるか。

来週、再来週は飲み会もけっこうあるので要注意です。

平成26年3月6日  確定申告

今日は被後見人さんの確定申告に行きました。

ここ数年は、まずは簡単な被後見人さんの申告をすませて

勢いをつけてから自分の申告作業にとりかかるように

しています^^;

また今年も期限ギリギリの申告にはなりそうですが

なんとかなりそうです。

平成26年3月5日  記念すべきサンゴの日!

今日、3月5日は3と5でサンゴの日らしいのですが、今年の

サンゴの日は特別な日となりました。

沖縄の中でも私が特に好きな場所である慶良間諸島が

国立公園に指定されました!

慶良間諸島には、私が最も好きな島、阿嘉島(あかじま)や

座間味島、渡嘉敷島があり、那覇からも比較的短時間で

気軽に行ける離島が集まっています。

それでいて、海は息をのむくらいめちゃくちゃ綺麗です!

しかし、残念ながら観光客はダイバー以外はあまり訪れない

知る人ぞ知る島々となっています・・・。

どうしても石垣島(八重山諸島)や宮古島の方がメジャー

ですからね。。。

もっともっと多くの人に慶良間の島々を訪れて綺麗な海を

見てほしいし、できれば島に泊まってゆっくりと雰囲気を

味わってほしいと思います(まるで島民のようですね^^;)

そんなわけで今回の国立公園指定をきっかけに観光客が

たくさん増えればいいなと期待しています。

増えすぎて開発が進むのは勘弁ですが・・・。

平成26年3月4日  会議が増える・・・

今日は成年後見の監督委員会のグループリーダー会議でした。

18時に始まった会議が終わったのは21時半。

しかも終わったというよりは会議室の使用時間をオーバー

していて警備員さんに二回も注意されたため、仕方なく

打ち切ったという感じです。。。

協議事項はまだ残っていて、制限時間がなければ、さらに

1時間でも2時間でも続きそうな雰囲気でした。

当初はグループリーダー会議というものは存在しなかった

のですが、半年前から開催されるようになり、これまで

2ヶ月に1回でしたが、来月からは毎月開催されるようです(><)

平成26年3月3日  日本は長い!

一昨日、昨日と半袖のティーシャツで歩いていたのが嘘のような

東京の寒さ(><)

同じ日本なのに気温差15度ですから、この時期に沖縄に行くと

日本が南北に長いことを実感します。

昨日私は一足先に帰りましたが、他の東京組はお昼にステーキを

食べに行ったようです。

ステーキ・・・。

私も残っていたらさすがにステーキ3回目はちょっと・・・という

感じでしたね^^;

平成26年3月2日  定時総会

今朝はさすがに早く起きれずランニングはやめ・・・。

 でも大浴場には行きました。

宿泊者以外は1回の利用で1000円かかるので4回も入れば

充分もとをとってますね^^;

定時総会の会場は昨日の懇親会と同じかりゆしアーバン

リゾート・ナハ。

小雨が降ってましたが歩いて向かいました。

9時半の開始に滑り込みセーフ!

例年、2日目の総会は前日飲みすぎて来ない人や、せっかく

遠くに来たのだからと観光にあてる人が多いのですが

今日は思ったより来てましたね。

さて、総会ですが、執行部にもの申したい人がいると、紛糾

することもあるのですが、今日は淡々と進んでいきました。

それはそれでつまらないんですけどね。

私の飛行機はあいにく14時過ぎだったので、最後の閉会式は

見れずに会場をあとにしました。

会長退任の挨拶や実行委員長のお礼の挨拶は感動するので

見たかったのですが、マイルでとるとこういう不都合が

あるのも仕方ありません。

まだ雨が降ってましたが、タクシーは使わず、ゆいレールの

駅までダッシュしました。

観光で来ていたら、この降り続く雨は憎くて仕方なかった

でしょうね(><)

事前に一切天候を気にしなかった沖縄は初です。

しかし、午後は観光して夕方の飛行機で帰る人も多いと思うので

ちょっと可哀想でした・・・。

那覇空港に着くと荷物を預けて空港食堂に行きました。

1階の奥の方の一見お店なんかなさそうな場所にある知る人ぞ

知るお店です。

4階のレストランエリアはいつも混んでますが、こちらは穴場

なのですぐに座れました!

なかなか来る機会がなかったのですが、ランチメニューも豊富で

ここはいいですね〜。

今回はソーキそばを食べました。

4階ではいつも待たされて、飛行機の時間を気にしながら

ソワソワして早食いというパターンでしたが、次からは

空港食堂にします。

今回、飲みに行ったりランニングしたりはしたものの、初めて

観光なしの沖縄でしたが、それでも飛行機が飛び立つときには

寂しさを覚えました。

やはり沖縄は特別な場所ですね。

次は7月の恒例行事で行くことになると思います。

団体で^^;

平成26年3月1日  沖縄④ 夜はまだ続く

懇親会のあとはそれぞれ仲のよいグループで二次会に

行くわけですが、東京組はけっこうドライなので、別行動を

とる人、東京以外の他のグループと飲みに行く人、おとなしく

ホテルに帰る人などいて散り散りに・・・。

私ともうひとりの人のふたりだけが取り残されました(><)

ふたりで飲んでもよかったのですが、それも寂しいので

古巣の長野組に合流することに!

国際通りからはちょっと奥に入ったところにある海鮮居酒屋で

飲みました。

私としては懇親会では東京、二次会では長野と、双方と飲めて

結果的にはよかったです。

24時を過ぎてお店が閉店になりましたが、沖縄の夜は

まだ続きます(@@)

長野組はステーキを食べてないというので、国際通りに戻り

ステーキ88に行きましたが、店仕舞いしていて、店員さんいわく

本店はまだやってるというので皆でタクシーで移動。

そして、お店に着いて、あっ!!っと思ったのは10年前に

来たところじゃないですか!

当時、ダイビングで石垣島に行っていて、最終日に日帰りで

波照間島に行く予定だったのですが、季節はずれの台風の

影響で飛行機が欠航になるのを危ぶんで半日早く那覇に

戻りました。

しかし、もともと那覇は予定になかったので、行くあてもなく

ガイドブックを見て行ったステーキ屋が、ここステーキ88の

辻本店でした。

それ以降は金曜日に行った碧や88に行くとしても国際通り店

だったので辻本店の存在は完全に忘れてました。

驚いたのは24時半にも関わらずお店の中はほぼ満員(@@)

思いがけず懐かしさに浸りましたが、さすがにステーキ1枚を

食べる気にはなれず、他の人のを少しだけ分けてもらいました^^;

別行動だった長野組も途中から合流して、夜中のステーキ

パーティーとなりました。

そこで、面白いなと思ったのは長野の人のコメント。

「そりゃ、こんな時間にステーキ食べてたら長寿県1位を長野に

奪われるわ・・・。長野でこの時間に食べるのは蕎麦だから」と。

なるほど、そうですね。。。

皆、この大きさはやばいでしょ〜とか言いつつもペロッと

たいらげ、2時過ぎにお開きになりました。

さらに次の店に向かう人もいましたが、私を含め明日の総会に

出る人はホテルに帰りました。

本来なら酔いざましにてくてく歩くところですが、ザーザー降りの

雨になっていたのでタクシーで。

いや〜、観光はないけど濃い1日でした。

平成26年3月1日  沖縄③ 全国大会

全国大会が始まりました。まずはステージでエイサー(伝統舞踊)があり、雰囲気を

盛り上げます。
 

おきなわ全国大会のテーマは魂(マブイ)で、参加者それぞれの

もつ魂が何なのかを探求するというもの。

そして、扱う内容は沖縄が抱える大きな問題のひとつである

基地問題でした。

これには司法書士が基地問題??ということで反対意見も

あったようですが、沖縄の実行委員会では、どうしてもこの

テーマでいきたいという強い信念を貫いたようです。

3部構成の第1部は「くもりなき目を鍛える 〜沖縄からみえる

この国のかたち〜」と題しての沖縄国際大学大学院教授

(元ジャーナリスト)による基調講演でした。

メインは、日米安保条約や日米地位協定についてでしたが

普段私たちが常識と思っている歴史的事実が実はそうではない

というものが多々あるとの話は衝撃を受けました。

第2部は沖縄出身の芸人さんたちによる基地問題をネタに

盛り込んだコント6連発でした!

これは斬新でしたね。

本来、深刻な問題である基地問題を世間に知ってもらうために

わかりやすくうったえかけていて、しかも笑えるというのは

凄いことだと思います。

第3部は第1部で講演いただいた教授と第2部の芸人さん

(脚本を書いている人)、沖縄大学教授(元高校歴史教師)で

沖縄の子供たちが沖縄の歴史に興味を持って学んで

もらえるよう尽力されている方、元全国青年司法書士協議会

会長の4人によるパネルディスカッションでした。

それぞれに確固たるマブイを持っている4人の言葉は心に

響きました!

私自身、全国大会で基地問題をやると聞いたときにはピンと

きませんでしたが、沖縄実行委員会がどうしてもやりたかった

心意気が伝わる素晴らしい内容だったと思います!

大会終了後はかりゆしアーバンリゾート・ナハに移動しての

懇親会でした。

とまりん(各離島に向かう船のターミナル)にあるホテルですね。

ここでもステージでエイサーがおこなわれ、皆で飲み、食べ

話をしました。

最後には定番のカチャーシーがあり、会場が一体になって

踊りました。

平成26年3月1日  沖縄② 歩いて!

ホテルから全国大会の会場である国立劇場おきなわ(浦添市で

那覇市との境)までは、タクシーで10分くらいとパンフレットに

書いてありましたが、思いきって歩いて行くことにしました!

どこに行ってもそうですが、なんかタクシーは味気なくて・・・。

大会は12時半からの開始なので余裕をもって11時15分に

出発しました。

途中、ルビーというレストランがあり、いつか行ってみたいと

思っていたので、ちょっと迷いましたが、何時に到着するか

わからないので断念。

しかし、結局40分で到着したので、あとで少し後悔しました。。

お昼はファミマのおにぎりにしましたからね。

ここも次の機会ですね。

 会場に着くと、全国の青年(年齢ではなく気持ちが青年の)

司法書士が続々と集結していました。

沖縄という場所がら集客が懸念されていたようですが

けっこう来てましたよ!

平成26年3月1日  沖縄① 旅先での恒例といえば!

今朝は7時過ぎに起きて走りに行きました。

旅先では恒例です。

せっかくなので行ったことのないエリアにと思い、見慣れた

泊港のさらに先の方へ。

狙ったわけではありませんが、思いがけず、私が読んでいる

沖縄のメルマガに出ていた「泊いゆまち」がありました!

いわゆる魚市場です。

中に入ってみると魚の切り身や刺身を安く売ってました。

ポーク玉子のおにぎりが100円で売られていて、美味しそう

だったのですが、残念ながらランニング中なのでお金を

持ってません・・・。

次の機会に!

ゆっくりペースで1時間弱走ったあと、ホテルに帰って、また

大浴場に行きました。

水風呂が最高に気持ちよかったです!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県