ハワイアンズ2日目です。

朝起きてまた温泉に入りましたが、朝風呂は最高に気持ちがいいです♪

部屋に帰ったあと少し休んでゆっくりめの朝食を。

朝もバイキングです!

行政書士の先輩はチェックアウト後に帰途につき、私たちは荷物を預けてプールへ。

昨日は気づかなかったのですが、プールの近くにジャグジー的なものがあったんですね。

これならすぐに体を温められます!

有料のスライダーはそこそこいい値段がしますが、せっかくなので4人分を購入。

こちらは無料のものと違って、浮き輪やチューブ(ゴムボート?)に乗って滑ります。

私はこういうのは初めてでしたが、待ち時間も短く、確かに面白くはありますね。

4人でいっしょに乗るやつなんて、めちゃくちゃ速くて途中真っ暗になるしで、かなりスリルがありました!

息子たちは、滑ってはまた行き滑ってはまた行きとループ状態に。

私は、、、

基本は妻に任せて、たま~に滑ってはジャグジーでまったりです^^;

 

ところで、ハワイアンズといえばフラガールですよね?

といっても私は観てないのですが。。。

プールの横のステージでショーがあるのですが、チケットは買ってなくて。

隙間からちょこっとだけ見ました。

 

そのあとは、昨日は行けなかった水着着用の温泉エリアのスプリングパークとスパガーデンパレオへ。

最初は迷路のように思っていましたが、昨日から何回も往復して、位置関係をつかみました。

途中の広場にもステージがありましたが、食事をしながらショーが観れるみたいですね。

ここはまったりな感じですね。

これでプール・温泉ともにコンプリートです!

お昼時になりましたが、朝食が遅かったのとスライダーを目一杯楽しみたいということで抜きにして、またプールに戻り、バスの時間までひたすらスライダーです。

しかし、よく飽きないよなと。

まさに満喫ですね。

 

 

約4時間半のバスの旅を経てハワイアンズに到着!

時間だけの比較なら沖縄(那覇)の方が全然近いなと^^;

行政書士の先輩は、途中まで電車で輪行して、自転車で来ることになっていましたが、もうそこまで来ている感じでした。

あとで聞いたら近くの山の登山もしてきたみたいです!

 

ところで、バスの席は予約した順番に前から埋まるものと思われ、直前に変更した我が家は一番後ろだったわけですが、降りるのも最後で、これが何を意味するかというと、、、

スーツケースを受け取って建物に入ると、チェックインのための長蛇の列が(><)

結局1時間以上かかりました(-_-;)

 

やっとチェックインを済ませて部屋に入ると、早速着替えてプールへ。

三日月もそうでしたが、館内はかなり広いので、まずはどこに何があるのかを覚えるのが大変です。

ホテルからハワイアンズに入る際にカードをかざすのですが、タッチすると「アロハ~♪」と聞こえてきます。

それが子供の場合は「アロ~~ハ~~~♪」と違うので喜んでいました。

プールは屋内ですが、これが意外と寒くて。。。

スライダーは無料のものと有料のものがあるんですね。

とりあえずは様子見です。

流れるプールで遊ばせましたが、この寒さだとさすがに長時間は厳しく、温泉へ!

明日、チェックアウトしたあともプールで遊ばせる予定ですしね。

 

お風呂は何か所かありますが、まずは大浴場パレスへ。

冷えた体が温まります。

もちろん露天風呂もあり!

そのあとは、大露天風呂江戸情話与市へ。

まったく別の場所にあるので一度服を着ないといけませんが、この露天風呂は男女あわせると、日本、いや世界最大級の広さみたいで、かなり爽快でした!

 

さっぱりしたあとは、いったん部屋に戻ってまったりです。

先輩は夕食まで待てないと早速ビールを^^;

夕方、私と息子ちだけで、水着で入る温泉のエリアに行ってみました。

最初は場所がよくわかりませんでしたが、なんとか到着すると17時までだったようで、一部しか入れず・・・。

また明日ですね。

 

夕食は、こういう施設では定番のバイキングです!

息子たちは一昨年の年末に三日月に行ったときは、さほど食べていませんでしたが、今日は何回も足を運んでよく食べていました!

私もバイキングは三日月よりこっちかな~という印象です。

品数は三日月の方が多いような気がしますが、1つ1つの味は!?

あくまでも個人的な感想で好みの問題ですが。

たくさん種類を食べようとするのと、美味しいものは複数回食べるので、ついつい食べ過ぎてしまい、お腹がパンパンになりました(><)

 

 

上の子の話によると、皆学校を休んで卒業旅行でどこかに行っているので自分も行きたいと。

ほんまかいな!?と思いましたが、1年以上もいろいろなことを犠牲にして受験勉強を頑張ってきたので、その労いとして我が家も行くことに。

2泊3日でいいので久々に海外に行きたいところですが、忙しい時期でもあり、コロナ的にも厳しいので1泊で選んだ行き先は、、、

福島(いわき市)にあるスパリゾートハワイアンズ!

昔の常磐ハワイアンセンターですね。

といっても行くのは初めてですが。

前から一度行ってみたいと思っていましたが、いかんせん遠いので・・・。

今までは同じ系統のホテル三日月龍宮城スパを選んできましたが、さすがに3回も行って飽きてきて。。。

ところで、私は自営業なのでいつ休もうが自由なわけですが、平日に休んで旅行に行くのはどうにも落ち着かなくて・・・。

海外や沖縄などのように3日以上だと休むしかありませんが、土日を絡めるのは必須です。

ただ今回は、行政書士の先輩が、息子の合格祝いで費用を出してくれると言うので平日に。

全然金額が違いますからね^^;

 

ハワイアンズの凄いところは、東京からの往復のバスが無料なこと!

当初は目一杯楽しむために東京駅7時15分発の早朝便を予約していたのですが、さすがに朝がきついなと前日に変更しようとしたところ、10時の便や新宿便(9時30分)は満席で(><)

平日なのにそんなに行く人がいるの!?

なんとか横浜駅9時40分発の便に振り替えることができましたが、わざわざ下って乗るので、バスの乗車時間も増えます。。。

ちょっと後悔しました。

あとで変更したことをさらに後悔することになるのですが、それはのちほど。

 

なんとかバス乗り場にたどり着いて出発。

席は指定で一番後ろでした。

途中、2回ほどサービスエリアに停まりますが、1回目は守谷です。

お店でお昼を食べるのは慌ただしいのでおにぎりを買いました。

つい最近までは車内での食事は禁止だったみたいです。

2回目は友部ですが、さっき休んでからあまり時間が経ってないので、一応降りましたが特にやることもなく。。。

時間調整と大人の事情(商売的なもの?)ですかね。

 

 

1週間ぶりの家の話題です。

やっとのことで転居先が決まり、ホッとしたのも束の間、入居可能日がなかなか決まらずソワソワする日々・・・。

少なくとも退去期限である3月21日までに工事が終わることはなさそうで(><)

そこで一昨日、家族全員で大家さんのところに出向いて事情を話しました。

そしてダメもとでお願いしたところ、、、

厚意で3月21日の契約期限後も更新をすることなく、日割りで住ませてもらえることに!

とりあえずひと安心です^^;

たった数日間住むだけのために更新料と事務手数料を支払うのはきついですからね(-_-;)

とはいえ、最長でも3月31日までですが。。。

 

あとは引っ越しですよね。

入居日が決まっても引越業者が見つからないのはまずいので、見切り発車で27日で予約を確保していました。

そうしたところ、やっと決まった入居可能日が28日。

慌てて引越業者に連絡したところ、、、

なんとか29日に変更ができました!

よかった。

これで本当に安心です。

 

今日は、引っ越し業者さんの見積の立ち会いがあったのですが、コロナ禍においては直接ではなくLINE電話でやるみたいで、妻がやり取りしました。

カメラで部屋の中を見せながら「これは捨てるので持っていきません」という場面が何度かありましたが、私のダイビング器材一式がついに捨てられることに(><)

いつかまたやるかもと、とってあるわけですが、最後に使ったのは20年くらい前であるのも事実・・・。

置いてあるのも家の外(ベランダ)という粗末な扱いですしね。。。

まあ、仕方がないとは思うのですが、それなりの金額がしたのと、なんか器材を捨てるというよりも想い出を捨てるような気がして。。。

 

 

ここのところいろいろバタバタしていたとはいえ・・・。

あることをすっかり忘れていて自己嫌悪に・・・・・・。

父の命日です。

今日思い出しましたが、3月2日なので4日も過ぎています(-_-;)

手をあわせて父に謝りました。。。

そのあとは、いろいろお願いをしましたが^^;

特に小学校と中学校で新生活を迎える息子たちのことを。

 

 

今日は散髪に行ったあと妻や息子たちと合流して、美味しん坊で昼食を。

上の子は久々です。

いつもながら美味しかったのですが、4人いることもあり少し注文しすぎました。。。

 

食後は上の子が卓球をしたいと言うので高田馬場に向かいました。

山手卓球、超久々です!

妻とまだ付き合う前にここに来ました。

卓球部だった妻から1ゲーム奪取したことは一生言い続けるでしょう^^;

その前に下の子がメザスタ(ポケモンのゲーム)をやりたいと言うのでビックボックスに行きましたが、先客が100円玉を積み上げていて、いつまでたっても終わりそうにないので断念・・・。

山手卓球に向かいましたが、まさかの中学生以上の制限があり、こちらも断念(><)

 

行くあてがなくなり、銭湯に向かいました。

といっても初めて行く銭湯です。

転居する先の近隣には気になる銭湯が3つあり、その中の1つですが、なぜわざわざ引越前に来たかというと、3月末で閉店するらしく・・・。

昭和60年(リニューアル前の前身は昭和29年)から続いているのにこのタイミングでって凄いですよね(@@)

ここは露天風呂はないのですが、ミニプールというのがあって息子たちは喜んでいました。

ただ、閉店を惜しむ人たちでめちゃくちゃ混みあっていて、いも洗い状態でした(><)

湯船に入るのも順番待ちで、普段は入らない電気風呂があいたので仕方なく入りました。。。

大好きな水風呂は大渋滞で断念・・・。

今日は断念ばっかりですね。

でも閉店前に行けてよかったです。

 

 

今日は、ビッグサイトの近くにある、そなエリアにバーベキューにいきました。

上の子の親友のお母さんからのお誘いです。

両家族全員集合はかなり久々です!

あとは、バーベキューなんていつ以来でしょうか!?

大学時代のサークルの先輩後輩と多摩川に行った記憶がありますが、それも20年くらい前!?(@@)

食材も含めて全て用意されているという情報で、我が家は何も持って行きませんでしたが、親友のお母さんは、軍手やご飯(お米)美味しい焼き肉のたれ、追加のお皿などなどいろいろ持ってきていただいていました。

さらには、火などの準備から肉を焼いたりするのまで全ておんぶに抱っこで・・・。

いっしょに来たというよりは完全にお客様状態で。。。

まあ、やってもたいして役にはたちませんが(-_-;)

むしろ足手まとい!?

 

天気はいいものの、3月頭でまだ少し肌寒かったですが、外で食べるのはやはり楽しいですよね♪

美味しさも増します。

子供たちもよく食べていました。

私と妻は持ち込んだアルコールを^^;

 

食べ終わったあとは移動して、子供たちはサッカーです。

ここは、災害時の避難場所みたいで広大な敷地があるので、誰にはばかることもなく延々やっていました。

サッカーボールはうちで持参したので少しだけ役に立ちました。

 

ところで、避難場所と書きましたが、ここにはそなエリア東京という施設があり、地震直後のまだ支援が少ない時間を生き抜くための知恵を学ぶという防災学習や体験ができるということで、こちらも友達のお母さんが予約をしに行ってくれました。

実際に発災時にはここが災害対策本部になるみたいですね。

一人一人タブレットを渡されて、災害時の対応に関するクイズに答えていきました。

私は1問間違ってしまいました(><)

 

美味しくて、楽しくて、勉強になってと充実した一日でした。

明日は雨みたいなので天気も最高でしたね!

 

 

弁護士から損害賠償請求の督促がファックスで届きました。

依頼者さんの件とかではなく、私宛にです(@@)

東京地裁での裁判の事件番号が記載されていて、判決が出ているのに払ってくれないため、○○日までに払わない場合は強制執行(差押)の申し立てをすると。。。

ほんの一瞬だけドキッとしましたが、えーっと、、、判決とられてないよなと^^;

そもそも訴えられていませんからね。。。

ちなみにこういう、いわゆる振り込め詐欺の場合、それっぽい機関というか部署みたいな名前で通知を出してくるのが一般的かと思いますが、ネットで検索すると、なんと実在する弁護士でした(@@)

もちろんご本人がこんなことをするわけはないので、なりすましでしょうが、さらに検索すると、すぐに関連する情報が出てきました。

私だけじゃなく、たくさん送られているようですね(まあ、そりゃそうですね)

しかし、相手は選ぶべきで、さすがに司法書士に出すのはやめた方が(-_-;)

というのは冗談で、皆さん、気をつけてくださいね。

こういった場合、まずは冷静になることです。

そして、身に覚えがないものは絶対に払わないことです。

ネットの閲覧をしたとか、何かを注文したかもとか、もしかしたら・・・と思い当たるふしがあるとしても、すぐには払わずに、まずは誰かに相談しましょう。

内容的に家族や友人には話せない・・・という場合は、弁護士会や司法書士会の(無料)相談、最寄りの消費生活センターなどに相談をしましょう。

 

 

今日は小学校で「前期課程終了を祝う会」がありました。

なんのこっちゃ??ですよね^^;

息子が通っている学校は、品川区が試験的に行っている小中一貫校のひとつのため、小学校中学校の概念がなく9年制ですが、そうはいっても一応区切りとして前期(6年)と後期(3年)に分かれています。

それで、6年間が終わったので、そのお祝いをしましょうという会ですね。

親もいろいろと企画と準備をするため実行委員会があり、妻の(数少ない!?)仲のよい面々が名乗りをあげていたので、誘われていましたが、仕事の関係と一応受験もあったので断っていました。。。

実際、相当大変だったみたいですね(><)

とはいえ、正直そこまでの期待感はなく(ごめんなさい!)出席しました。

修了式(いわゆる卒業式)ではないため、両親が来ている家庭はそう多くはなくて、いつものお母さん中心です。

担任の先生の挨拶のあとは、生徒の挨拶と学年全体での演奏があり、あとは子供たちの有志がつくった動画を見ましたが、これがけっこう面白くて♪

うちの子は入ってませんが。。。

そして、このあとの大人の出し物が想像を超えていました。

まずはお母さんお2人によるピアノとウクレレの演奏があり、あとはご夫婦によるサックスとフルートの演奏が!

妻はピアノを弾けますが、私は楽器はまるでダメなので、ほんと凄いなと思いました。

さらに演奏してくれた夫婦のお父さんの製作による子供たちの6年間の写真のスライドショーがあり、さらにさらに6年間でお世話になった担任の先生や副校長先生からのビデオメッセージが!

中には既に他校にいかれている先生もいて(@@)

みんな、笑ったり、おーーー!っと感心したりで。

ちょっと感動しました。

しかも何が凄いかって、このご夫婦の息子さんは、うちと同じで受験生だったんですよね。

私にはそもそも編集技術がありませんが、仮にあったとしても気持ちの余裕はないですね(-_-;)

 

息子の親友のお母さんと帰りがいっしょになったのですが、同じ感想で、想像していたのと全然違っていて凄くよかったですね!と。

ほんと一生懸命準備してくれた実行委員会の皆さん、一芸を疲労してくれたお父さんお母さんには感謝感謝です!

 

 

今日から3月ですか。

早いですね・・・。

今日は今期初めて少しだけ確定申告の作業をしました。

私の中ではこれでも例年よりは早い方ですが、このあたりが早めに出す人と根本的に違うんでしょうね(-_-;)

 

さて、今日は上の子に続いてついに私も花粉症の症状が・・・。

同じ部屋にいる司法書士も辛いみたいで、薬をもらいに行くと言っていました。。。

私も近々行きますかね。

戦いの始まりです。

 

夕方からは今期最後(第6回)の支部セミナーがありました。

テーマは「令和3年 民法・不動産登記法改正における不動産登記実務への影響」です。

講師はこれまで何回もお願いしている方ですが、説明がすごくわかりやすいです!

今日は来月施行される部分を中心にお話しいただきました。

改正といえば、来年の相続登記義務化の話題が最も注目されていますが、この4月の改正部分も司法書士的には関わりがありそうです。

特に相続土地国庫帰属制度(相続した土地をいらないから国に引き取ってもらうという制度)はどうなるのかが気になるところです。

司法書士会の電話相談でも、地方に相続した不動産があるけど、いらないんだよね・・・といった内容のものがたまにありますからね。

 

 

今日は、ようやく決まった(審査が通った)家の内見に行きました。

妻もいっしょです。

中を見たあとで、やめることもできるわけですが、一連の経緯を考えるとそんなことを言っている余裕はありません・・・。

なので、実際にはあまり意味がないのですが、念のため見ることに。

先日見た物件のように洗濯機が置けないなんていう大どんでん返しが起きないことを祈りつつ室内に入ると、、、

今まで住んでいた人が退去したあと、まだ工事前なので汚ないのは当然として、やはり古さは否めないですね・・・。

また、妻は微妙に暗いのが気になった様子で。。。

とはいえ・・・、これ以上探すのはあり得ないなので、正式に契約することでお願いしました。

せっかく大逆転で決まったのに手放しで喜べないところが微妙ですが、タイムリミットがある以上仕方がないですね。

まあでも、これで一区切りです!

最寄り駅までの距離、小学校までの距離と通学路を考えると、立地はよいですしね。

3週間にわたる家探しの旅(戦い?)がようやく終わりました!

いや、現時点ではいつ入居できるかが未定らしいので、まだ完全には安心できないのですが。。。

 

 

上の子が目が痒いと・・・。

これは、、、

早くも花粉症ですね(-_-;)

昨年もひどかったですからね・・・。

私も花粉症ですが、まだ大丈夫なので、息子の方が重度なのでしょう(><)

夕方、妻が眼科に連れて行き目薬をもらいました

長い戦いの始まりですね。。。

 

 

今日は息子二人と公園に野球・サッカー・ドッジボールをしに行きました。

が、捻挫した足が悪化していて痛むので、いつものランニングではなく自転車です。。。

あまり動かなくていいように野球はピッチャー、サッカーはキーパーを中心にやりました。

ドッジボールは逃げずにキャッチが基本なので動かずにすみます^^;

ここ2週間の週末は家探しのために外出しっぱなしだったので、久々ののんびりで午後は家でゴロゴロしていました。

3万5000歩超えを連発した万歩計も今日はたったの1700歩でした^^;

 

 

今日の夕方、保証会社(賃貸の申込)の審査が通ったと連絡がありました!

よかったです。

大丈夫だろうとは思いつつも、私が自営業で収入が不安定なため(かつ、昨年は特によくなくて・・・)一抹の不安はあり、この数日間は非常に長く感じましたね。。。

もしダメな場合でも、契約者を妻に変えて再度申込む段取りで不動産屋さんの了解を得ていたので、さすがにそっちは大丈夫だろうとは思っていましたが。

いや~、それにしてもここまで苦戦するとは。

妻は、あそこで私が違う不動産屋さんに電話をかけたのがめちゃくちゃ大きかったよねと勝ち誇っています。

確かに私にはその考えは一切なかったので超ファインプレーですよね!

ただ、、、

3階の2DKの物件を外観を見ることなく契約しようと言っていたのも妻であり、それを制したのは私です。

また、今日審査が通った3DKに無理矢理連れて行ってなかったら電話もかけてなかったんじゃないかと。

それに対して妻は、どのみち電話はしていたと反論しますが。

まあ、もういいですね^^;

ホッとしました。

ちなみに今日は亡き父の誕生日なので、少し運命的なものを感じました。

 

 

今日は、成年後見の終了後の財産等の引き渡しを行いましたが、非常に感慨深いものがありました。

平成29年に後見人に選任された当初から、これは・・・という感じで、終った(亡くなられた)あとは一筋縄ではいかないだろうなと。

夫婦の後見人になる予定が、私が後見人になる直前に、ご主人が亡くなられたのですが、その相続人さんの人数が、わかっているだけで約10人、さらに被後見人さんの推定相続人さんの人数が、わかっているだけで約10人でしたからね。

詳しくは書けませんが、財産の中身の関係やお墓の関係などもいろいろあって・・・。

いつも頭の片隅のどこかにこのことがひっかかっている感じでした。。。

しかし、それが大きく変わったのが4か月前ですかね。

それまで推定相続人の方とは、ほぼキーパーソン(窓口)の方としかやり取りがなかったのですが、もう長くないという状況でお集まりいただいた際に、お会いした他の3人の方が大変理解のある方々で。

これなら!とトンネルの向こうに明かり(出口)が見えた感じでした。

もちろん、相続人さんたちがこのあと解決すべき問題や、やるべき手続きはいろいろと大変ではあるのですが、丁寧に説明することで引き渡しについて納得いただけました。

このあとも可能な範囲でアドバイスやフォローをするつもりですが、とにかく無事に引き渡しができたことで安心しました!

 

あとは賃貸の審査が通れば。。。

 

 

今日は祝日でしたが、ここのところ家探しに翻弄されて、ろくに仕事ができていなかったので事務所へ。

明日、成年後見の関係で財産の引き渡しがあるのにまだ書類が完成してないのもあり・・・。

ところで、両足を捻挫した状態で2日間も3万5000歩以上歩いたのがたたってか、痛みがかなり増していて(><)

もうこれ以上歩くのは勘弁なので、なんとか審査が通ることを祈るばかりです。。。

 

 

保育園の迎えに行くと、ひな祭りの人形が飾ってありました。

といっても子供たちの手作りです。

が、息子の作品は、お内裏さまの烏帽子が後ろにひんまがっていて。。。

あとは髪が寂しいですね^^;

 

全然記憶にないですが、こういうの自分も小さい頃に作ったんですかね?

 

 

不動産屋さんから、一番手で申し込んでいる人が審査に落ちたとの連絡がありました!

おーーー!

その方には悪いですが、、、

よっしゃーーー!!!です。

ということで正式に申し込む(保証会社の審査を受ける)ために収入証明などの追加書類を提出することに。

連帯保証人でいいなら弟になってもらって即オッケーなのでしょうが、選択の余地はなく保証会社をつけることが必須みたいなので。。。

ところで、今の家の解約通知ですが、ダメ元であっても二番手で申し込むことができたことと、一番手の人が審査に落ちる可能性が充分にあるという情報を頼りに、この一報を受ける前に一昨日妻に出しに行ってもらいました(@@)

見切り発車ですが、実際、もう一から探す気力はありませんからね(-_-;)

実際のところ一抹の不安はあるのですが、なんとか通ってほしいです。。。

いや、通ってくれないと困ります(><)

 

 

漫画家の松本零士さんが亡くなったというニュースを見ました・・・。

松本零士さんといえば、皆さんが真っ先に思い浮かぶのは、宇宙戦艦ヤマトかもしれませんが、私はこの日記に何度も書いている銀河鉄道999です。

初めて見たのは保育園(私が行っていたのは保育所でしたが)のときで、その頃は、宇宙にはいろいろな星があって、いろいろな事件が起きておもしろいなという感じでした。

あとはメーテルは綺麗だなと^^;

それが大学生のときに、再放送があることがわかり、年月を経て見ることに。

面白さは変わりませんでしたが、子供の頃はなんとなくしかわからなかった、人との出会いとは、人との別れとは何か、人生とは何なのかという、さまざまなメッセージが込められていることを実感しました。

毎回最後にあるナレーションなんて、めちゃくちゃ哲学的ですもんね。

昨年、途中からですがテレビ神奈川で放送しているのを息子たちに見せましたが、45年経っても全然古さを感じさせませんでした。

息子たちも真剣に見ていて、最初から全話見たい!と言っていましたしね。

妻もたまにいっしょに見ていましたが、将来の日本人(今の私たち)に向けた教訓が込められているような話もあるので、当時これを書いたのって凄いねと。

好きなアニメは両手では収まらないくらいありますが、私の人生観(考え方や気持ちの持ち方など)に影響を与えているのは、銀河鉄道999、ガンダム、キャプテンです。

 

 

今日は昨年の11月に亡くなった被後見人さんの報酬付与の申立をしました。

家庭裁判所に書類で報告をして、行ってきた業務に対しての報酬金額を決めてもらうという手続きですが、後見案件は、この方お一人だけになっていたので、まさに最後の報酬付与です

成年後見人の仕事は、収入のためのみならず社会貢献としても必要だと思うのですが、私(の性格?)にあってるのかというと。。。

しばらく新しい案件は受けないかもしれません。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県