沖縄で、県内企業のロゴが入ったTシャツを着た観光客が増えているという記事がYahoo!に出ていました。

販売数はオリオンビールのTシャツが昨年の同時期の3倍で、ブルーシール(アイスクリーム)のTシャツが5倍なんだとか!

単純にコロナの影響で減っていた観光客が戻ってきたのはあるでしょうが、それだけではないような気も。

私も妻が買ってくれたオリオンビールのTシャツを持っていますが、逆に沖縄では着ないかなぁと。。。

観光客丸出しですもんね^^;

まあ、観光客なんですけどね。

ブルーシールのTシャツは、この夏に近所で着て歩いている人を見て、いいなぁと思ったので今度買いたいです。

東京で着る用に^^;

 

 

先々月くらいに妻と下の子が東急線のスタンプラリーに行っていました。

1日で全部まわっていたのにはビックリしましたが、今度は1社だけでなく鉄道会社各社によるかなり広範囲なスタンプラリーの用紙をもらってきました(@@)

さすがにこれは何回かに分けて1社ずつクリアするしかなさそうです。

今日はつくばエクスプレスの浅草駅が目的地でしたが、単に浅草線で浅草に行くのも芸がないので、秋葉原から本当につくばエクスプレスに乗りました!

2駅だけですが^^;

ところで、改札の近くで外国人の方から何かを尋ねられたのですが、答えられなくて(-_-;)

ダメですね。。。

 

浅草で無事にスタンプをゲットしたあとは地下鉄で銀座まで行き、沖縄のアンテナショップわしたへ。

毎年恒例となったカレンダーを買うためです。

ラインナップがちょっと微妙な感じでしたが、最終的には宮古島オンリーのやつにしました。

一時期ずっと宮古島でしたが、久々ですね。

 

外に出ると、あんなに晴れていたのに一気に空が雲に覆われていて微妙な天気に。。。

スタンプラリーはもう一箇所新橋に行くことになっていましたが、布団を大量に干していたので、私だけダッシュで帰りました(><)

結果的には降らずでしたが。

 

妻と息子はいっこうに帰ってこなくて、やっと帰ってきたと思ったら、さらに田園調布と鷺沼にも行っていました。

 

 

昨日、事務所に行かなかったこともあり、今日は土曜日ではありますが午後は事務所へ。

昨日、うちに泊まった行政書士の先輩も行ったはずですが、私が行った時にはもういませんでした。

し~んとした事務所内は寂しい感じですが、今日に限っては、印刷やコピーがたくさんあったので、一人ぼっちの方が都合がよかったです^^;

 

 

今日は保育園の「大きくなったねの会」がありました。

これは、年長クラスになって成長した姿を親に披露するためにちょっとした演劇をやるというものです。

息子はナレーター役ということで、吃音がどうなのか一抹の不安がありました・・・。

本人は吃音のことかどうかはわかりませんが、ちゃんとできるかなぁ・・・と不安がっていました。

息子の出番は後半みたいでしたが、先に出た子達は上手にやっていたので余計に緊張感が高まります。。。

そして、遂に息子が登場して、、、

ドキドキしながら見守りましたが、ちゃんと話せていました♪

ホッとしました。

しかし、あと3か月ちょっとで卒園かと思うと本当に早いですね。

まさに皆大きくなったなぁと実感します。

 

 

今日は支部の役員会がありました。

zoomです。

いいかどうかはさておき、もうすっかり定着しましたね。

今日は議題も少なくて1時間で終了。

妻が出社日のため、別部屋で下の子を一人にさせていたので、早めに終わってよかったです!

終了後に副支部長が残って来期の役員体制について協議がされましたが、私は監事なので退出。

しかし、もうそんな時期なんですね。

司法書士会の来期役員選挙も案内がされていましたしね。

今日の話し合いがどのくらい時間がかかってどうなったのかは・・・???

です。

 

 

申請中のNPO法人の登記に関して昨日の夕方、法務局から連絡がありました。

てっきり補正かと思いきや「確認したいこと」があるとのこと。

実体関係の確認なので、場合によっては単に申請書や添付書類の記載内容を修正すればいいというものではありません・・・。

迂闊な返答は危険なので、諸々しっかりと確認したうえで今日折り返すことにしました。

実際に議事録を作った行政書士の先輩と情報を共有しつつ、家に帰ったあと、ネットの情報や定款の内容(規定)、内閣府の手引き(Q&A)やNPO法、法務局がサイトで示している定款、議事録などを確認しました。

さらに今日、法人の代表者さんを含む関係者に経緯などを確認。

机の上に各種の書類を広げて、パソコンの画面にもいくつかの書類を開き、理論武装をして、想定問答を頭の中でイメージし、満を持して電話しました。

結果は、、、

「そういうことですか。では、今聴き取った情報を添えて、審査にまわします。」とのこと。

書類の修正もいらないようで、費やした時間とドキドキを考えると拍子抜けでした。。。

ただ、あくまでも調査段階でオッケーになっただけなので、無事に完了するかどうかは・・・。

しばらくの間、もんもんとするなと思いきや、夕方あっさり登記完了のメールがきました!

よかった^^;

 

 

今日の最高気温は昨日の11度よりもさらに低い10度。

今季初めてコートを着ました。

昔は年内は着ませんでしたけどね。

自分が寒いというよりも私を見た周りの人から寒がられていました^^;

実際には、1日のうちほとんどの時間屋内にいるので、寒いのは通勤時のわずかな時間だけなんですよね。

暑がりの私は電車の中ではむしろコートが邪魔です・・・。

 

 

夜中に今大会のワールドカップを初めて観ました。

しかも後半から。

非国民!?

上の子が、学校のみんなが見てるから見たいと言い出さなかったら見てなかったかも。。。

時間も時間ですしね。

息子は開始まで起きてると言っていましたが、起こすからと約束をして寝かせました。

しかし、私も寝てしまい(><)

気づくと1時過ぎで、慌ててテレビをつけると1対0で勝ってるじゃないですか(@@)

ワールドカップやってるよ!観るんでしょ?と、息子を起こしましたが、むにゃむにゃ言って起きません。。。

そりゃそうですよね。

日本勝ってるよ!と叩き起こしました。

しかし、その直後に失点(><)

私が見たから!?

ピンチで、あーーーっ!とか言っていたので、下の子も起きてしまい。

延長戦、PKと終了まで見たあとはすぐに寝かせました。

結果は残念でしたが、二人の記憶には残りますかね?

野球と違ってサッカーは詳しいことはわかりませんが、ベスト8の壁は分厚いんですね。。。

しかし、ドイツやスペインから奇跡的な勝利をあげたというのに唯一観た試合が負けって・・・。

 

 

今日は息子の第一志望校の校舎で公開模試があり、連れて行きました。

先日の他塾の模試もここで受けたので2回目ですが、実際の試験会場の雰囲気に慣れる意味でも2回来れたのは大きいかなと!

体育祭は無観客だったので観れませんでしたが、私自身、文化祭と模試で2回この学校を訪れているので、少なからず愛着がわいてきています。

1年前まで学校名すら知りませんでしたけどね^^;

息子は妻と(下の子と)春先に学校の外観を見に来ていて(トイレを借りるために校内に入ったみたいです)妻と学校説明会にも来ているので5回目ですかね。

ただ、、、

私としては、神奈川にある第2志望校の方に惹かれていて。。。

文武両道で、なんともいえない雰囲気があるんですよね。

私が通うわけではないですが^^;

第一志望と第二志望の間には大きな開きがあることも少なくないみたいなので、甲乙つけがたい学校があるのはありがたいことです。

現時点での実力だと両校とも、まあ、チャンスはあるかな~くらいですけどね・・・。

 

 

今日は東京司法書士ランナーズの駅伝大会でした。

昨年は不覚にも(?)年次研修(チューター)を入れてしまい参加できなかったので2年ぶりの参加です。

会場はいつもの昭和記念公園で、ファイナンシャルランナーズ駅伝に出場しました。

 

毎回もらえる参加賞のTシャツを数えれば参加した回数がわかりますが7~8回は出てるんじゃないかと!

フットサルで前十字靭帯を損傷したときでも出ましたからね^^;

10チーム以上出ていた全盛期と比べると寂しい感じですが、コロナ禍にしては4チーム編成できたのは、いい方ですかね。

まさにここでしか会えない人も多く、久々の再会でした!

私は本来は2区か3区がいいのですが、コロナ後は、当日の朝にチーム4人の体温をフォームで送る役を1区の人が担うため、一昨年に続き1区でした。

毎週末に走っているとはいえ、体重は高止まりしていて、腰痛・痛風もあるのでタイムは期待できません。。。

おまけに今日は寒いと思っていたのが、走るのにはちょっと暑くて(-_-;)

それでも22分ちょっとで走れたのでまずまずですかね。

後半の2キロで6~7人抜かしましたしね。

私のチームは4チームの中ではドベでしたが^^;

司法書士ランナーズが誇る「選抜チーム」は男女混合の部にエントリーしていましたが、昨年に続き優勝!

しかもぶっちぎりで!!

賞品(5万円の食事券)をゲットです♪

今回は表彰のあとに取材も受けていて、きんざいの関連の雑誌に載るみたいです。

 

しかし、やはり駅伝はいいですよね。

襷をつなぐことで、同じ走るのでもマラソンと比べても張り合いがちがいます。

皆、それぞれに歳をとったなぁとは思いますが、これからもランナーズの大会が続いてほしいです。

 

 

先月司法書士会館で受けた健診の結果が送られてきました。

オプション検査は別送みたいで、本体の方ですね。

深刻な結果の項目はないだろうと思いつつも、やはり開くときは緊張します。。。

結果は、、、

当日高めで、もう一回やりますか?と聞かれた血圧がBだったのは仕方ないとして、尿酸値が初めて8を超えました(><)

コロナ禍と理事退任で飲む機会が激減し、2年前は6.7に回復しましたが、昨年はまた7.5に戻り、今年は・・・。

前々日にかなり飲んだのが影響しているのか、これが普通になっているのか。。。

もう慣れたとはいえ、足(痛風)は相変わらず痛いですしね(-_-;)

まずいですね。

あとはオプション検査(各種腫瘍マーカーと大腸がんリスク検査)が何もないことを祈ります。

 

 

今日の夕方、保育園の迎えに行くと担任の先生が息子に「重大発表があるでしょ!」と。

え?何??と思っていると、息子が言うよりも前に他のお友達が「○○○くん、チャレンジカードクリアしたんだよ!」と。

これは、縄跳びや鉄棒、竹馬やボール投げ、友達への感謝の言葉などなど、先生が考えた20のミッションがあり、それらをクリアするとカードにシールを貼ってもらえるものです。

今、これだけクリアしたよ!と、たまに見せてくれていましたが、最後の1つのけん玉がなかなかクリアできなくて・・・。

けっこう日数がかかりましたが、ようやくコンプリートしたみたいですね!

ちなみにクラスでは第1号で、何かもらえるみたいです♪

 

 

先月、交換するのを忘れて捨ててしまったマイル・・・。

手帳のカレンダーの最終日には、ちゃんと書いてたんですけどね。。。

何千マイルを失ったのか記憶が定かではありませんが、知らぬが仏でしょうか(-_-;)

今日が今月の使用期限で、ちゃんと覚えていましたが、念のため夜にアラームをかけておきました!

早めに申し込めばいいじゃんと思われるでしょうが、そこには一応理由があり。

できれば飛行機に使いたいのですが、決めきれないんですよね。。。

先月も年末に帰省するなら使いたいよなぁと迷っているうちに・・・。

今日も決めきれなくて、結局いつものように肉と交換して実家に送りました。

初めて豚肉にしてみました。

 

 

先々月の保育園の運動会のあとに何家族かが公園に集まりました。

二次会もあり、迷った末に行ったのですが、パパ会のLINEグループに入れてもらうことに。

中心的存在のパパさんの奥さんからは「入っちゃいましたね!」と(@@)

若干の恐怖心が^^;

私を含めて8人ですが、同じクラスには20人近くいるので全員ではありません。

聞くと、なんとな~くのメンバーみたいですが、飲み会だけでなくキャンプなんかも家族ぐるみで行っているみたいですね(@@)

LINEはその後、何気ないやりとりはあったのですが、そのうち飲み会やりましょう!という雰囲気になり、それが今日でした。

一人が仕事の都合で来れなくなり7人が参加。

上の子のときにはこういうのはなかったですね。

子供なしで集まるのは私は初めてなので色々話しました。

2軒目がある場合は遠慮するつもりでしたが、結局同じ店にずっといて、久々にビールオンリーでかなり飲んでしまいました。

ということで帰りにこれを購入。

 

 

なんか妙に懐かしい気持ちになりました^^;

 

 

来期の特別研修(簡易裁判所での訴訟代理権を取得するための研修)のチューターですが、明日が申し込みの締め切りです。

今まで長年やってきたこともあり、世代交代の必要性があるのではないかという思いもありますが、満足な人数がいないという現実もあり・・・。

一時期はやりたい人が定員よりも、かなり多くいたのですが近年は。。。

5週間連続で日曜日・月曜日が一日拘束になるのは、それなりに大変であり、プレッシャーですからね。

というわけで、、、

いや、最終的には今年も申し込みました!

肩叩きされるときがきたらもちろん素直に退きます^^;

 

 

今日は妻が東京タワーで開催している大分県のフェアに行きました。

中学校のときの友達が市役所に勤めている関係で出張してきているとの情報を得たみたいで!

友達を見つけて「私は誰でしょう?」と尋ねたところ、驚いたあと、自信なさそうに「○○ちゃん・・・??」と。

マスクをしているのもあるでしょうが、会うのは30年ぶりみたいですからね(@@)

 

そんなこんなで、私は下の子といつもの旗の台の銭湯へ。

公園でドッジボールとキャッチボールをしたあとに行きましたが、ちょうどジャパンカップの発走時間が近づいていました。

すると、露天風呂からあがってベンチに座っていたおじさんがテレビのチャンネルを競馬中継に変えて・・・。

一瞬、観ようかとも思いましたが、帰宅後にゆっくり観たいなと。。。

観ないようにするために内風呂だけを利用して、息子の髪や体を洗って時間を稼ぎ、16時になってテレビが相撲に変わっているのを確認してから露天風呂に行きました^^;

帰宅後に観たら、、、

本線が的中していました!

安いですけどね。

珍しく3週連続の的中で今年のトータルの負け分が半分に減りました!

これは年末にプラマイゼロも夢ではないかも!?

なんだ、儲けはないのか・・・と思われるかもしれませんが、あれこれ検討してドキドキしながらレースを観て1年間の収支がプラマイゼロなら、毎週末に映画を無料で見ているのと同じくらいの価値があります^^;

 

 

上の子が所属する野球チームの最後の公式戦は、公開模試とかぶってしまったため欠場・・・。

ボロ負けしたみたいで、仮に息子がいても大差はないでしょう^^;

ただ、、、

6年生のこれまでの頑張りを讃えるお母さん方のLINEのやり取りを見て妻は、参加させなかったことをかなり後悔していました(><)

本人が模試を選択したのですが、私も強制的にでも出させればよかったかなぁと。。。

まあ、息子自身、練習に行けていないのに試合に出るのは・・・という後ろめたさはあったと思います。

そこで、、、

今日のさよなら大会は、塾の授業を休んで参加!

この大会は区内の6年生が集まり、みんなバラバラでチームを作ってリーグ戦を行うというものです。

公式戦ではありませんが、まさに最後の試合ですね!

ユニフォーム姿を写真におさめました。

 

ただ、、、

今日の天気予報はあいにくの雨で(><)

昨日も明日も晴れなのに・・・。

出発した当初はまだ降ってませんでしたが。

私は用事があったのと下の子の面倒をみるために家にいましたが、妻から状況報告があり、雨がひどいので途中で中止になったと(-_-;)

こればかりは・・・。

6年間の締め括りとして参加できたのはよかったと思います!

6年生になってからは、あまり参加できていませんが、1年生の9月に入団して以降、土日は暑い日も寒い日も毎週朝から練習と試合で、よく頑張ったなと思います。

中学では野球はやらないみたいですけどね(@@)

そのへんはサバサバしています^^;

 

帰ってきた息子に労いの言葉をかけました。

守備ではボールが飛んできてキャッチしたみたいですが、現役(?)最後の打席は三振だったようで。

まあ、相手が悪かったですね。

私も5年生のときに見たことがありますが、中学生じゃないの!?といった体格で半端なく速い球を投げていました(@@)

こういう子がプロになるんだろうなと。

 

来月行われる卒団式で本当の引退です。

 

 

今日は上の子を連れてある学校の説明会へ。

私が単独で参加した説明会は、学校主催だけでなく塾主催のものも含めると15回くらい(同じ学校で4回とかもありますが(@@))ですが、息子自身が参加した説明会は4校目で、時期的にもこれが最後でしょうか。

校長先生のキャラクターが際立っていて、話が凄く面白く、6月に行った際には衝撃を受けました(@@)

今日も会場は笑いがたくさんおきていました。

息子も関心度が高まったようです!

 

終わったあとは、マックでテイクアウトして増上寺の前の公園で食べました。

外で食べるとなぜか美味しさが増しますよね♪

ただ、、、

いつもならメニューも見ずに、てりやきマックバーガーを注文するところ、ふと、たまにはエビフィレオにしてみようかなと。

しかしこれがイメージとちがってイマイチで(-_-;)

あくまでも個人的な感想ですが。。。

ファミレスとかでもそうですが、いつもと違うものをたのんでよかった試しが・・・。

代わり映えはしなくてもやはり「イチオシ」の一点買いに限りますね。

 

 

昨日、下の子は疲れていたのか夕食前に寝てしまいました。

結局そのまま朝まで(@@)

で、起きたときは普通だったのが、そのうちお腹が痛いと言い出し・・・。

毛布をかけてしばらく様子を見ていましたが、泣き出して、さらには吐いてしまい(><)

お風呂で温めると違うかも?と急いでお湯を入れました。

温まると少し楽になったようでしたが、長くは続かず、また痛いと泣き出して。。。

上がったあと、ジュースを飲ませましたが、その後にまた吐いてしまい・・・。

喉が乾いたというので、今度は水を飲ませましたが、またすぐに(><)

これは、、、

頭の中には「ノロ」の2文字が。。。

吐いたところを拭いたあと徹底的に消毒しました。

こりゃ病院に行くしかないなと妻に予約してもらいましたが、けっこう混んでいて12番目。

1時間くらい待って自転車で向かいました。

この間、多少和らいでいたのが救いでしょうか。。。

診察の順番がまわってきて、いつもの先生に状況を伝えると、ベッドで横になって、ここは?ここはどう?ここは痛い?とお腹を押さえながら息子に聞いていました。

痛くない、そこは痛い・・・、そこは、、、う~ん痛いかな?と。

先生の診断結果は予想外のもので、うんちが腸に溜まっているせいだと(@@)

腹痛はわかりますが、嘔吐もそのせい!?

別室に移り浣腸を入れてもらうとすぐにトイレに行きました。

その後、再度、腸の様子を診てもらったところ「下のは出たけど、上の方のはまだあるね・・・」と。

吐き気止めの座薬を処方してもらい、薬局でもらって帰りました。

半信半疑な感じでしたが、家に帰って座薬を。

食事は温かいスープかゼリーにするようにとの指示で、昨日の昼以来何も食べてないのはさすがにお腹が減っているだろうと、コーンスープを食べさせましたがすぐに吐いてしまい(><)

そんなこんなで保育園は休ませましたが、私は電話相談があったのでタイムアップ。

心配ではありましたが、出発しました。

 

夕方に妻からきたLINEには「その後、超元気になって残りのスープも飲み干したよ!今なら保育園にも行けるって!」と。

あとは、、、

「仕事にならん・・・」とも。

とりあえずよかっです^^;

 

 

今日は祝日でしたが、家族はバラバラの別行動。

私は上の子を塾の特別講座の関係で蒲田に送り届けたあと事務所へ。

平日の来所は難しい方のアポが入っていました。

妻は下の子を野球教室に連れて行くために横浜方面へ。

プロ野球選手だった人が教えてくれるみたいですね!

知らない人ですが。。。

あと、所属していたのはジャイアンツですが、まあそこは^^;

雨の予報で中止かなと思いましたが、急遽屋内に変わったとのこと。

当初の会場は上大岡からさらにバスに乗らないといけなかったのが、行きやすくなったようです。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県