平成28年9月10日②  ビールかけ

息子は優勝を見届けるとすぐに寝てしまいました。

ビールかけも見せたかったんですけどね^^;

余韻に浸りつつ、CS放送のG+(ジータス)をそのままつけて

いると、ジャイアンツOBの清水の番組で、ハイライトをかなり

詳細にやっていたので見ました。

優勝の瞬間や胴上げのシーンも再度やってくれましたが

何度見てもいいものですね。

しかし、さすがにビールかけまでは中継しません。。。

う〜ん、スポーツニュースで録画を見るしかないか・・・と思いつつ

BSでいつも野球中継をやっているJスポーツにチャンネルを

まわしてみると、ビールかけを生で中継してるじゃないですか(@@)

しまった〜と思いつつ、途中から見ました。

寝むりかけていた妻を叩き起こして、いっしょに見ながらもう一度

ビールで乾杯しました^^;

みんな無礼講で本当に楽しそうでしたね〜♪

特に黒田と新井は滝のようにビールを浴びさせられていました。

短期間とはいえ、一軍で活躍しつつも今は二軍で、今日は

ここにいないという選手(ルナや下水流など)のことを考えると

ちょっと切ないですけどね。

会沢があと2回(CSと日本シリーズ)ビールかけをやりましょう!

と高らかに宣言し、最後は黒田からの冗談を交えつつ早くも

次を見据えた力強い一言で一本締めとなりました。

その後も各局のスポーツニュースで優勝シーンやビールかけを

放送しているのを見つけては全て見ました^^;

フジが特設会場をつくって、黒田と新井へのインタビューを

していたので、それも見ました。

やはりこの二人の存在なしでは優勝は語れないですからね。

しかし、ほんと夢のようですね。

平成28年9月10日、忘れられない1日となりました!

平成28年9月10日①  悲願の優勝(TT)

カープが25年ぶりに悲願の優勝を果たしました!

17時まで四ッ谷の司法書士会館で研修だったので、ダッシュで

帰ってテレビ観戦。

黒田投手が先発するので、赤いパンツを履いて、黒田のTシャツと

ユニフォームを着ての応援です!

息子にも丸選手のユニフォームを着させました。

いきなり初回に2点を取られましたが、打線が奮起して逆転!

そして、何が何でも今日優勝するぞという気迫でさらに追加点!

その後、黒田がさらに1点失い、リリーフ陣も1点失いましたが

勝つために、ここは1点までなら取られてもいいという内容の

失点で、そのあとはキッチリ抑えました。

そして、ついに9回の裏2アウトまでこぎつけ、歓喜の瞬間は目前!

それでも監督は怖い顔をしていましたが、中には勝利を確信して

笑っている選手もチラホラ^^;

皆でグランドに飛び出す準備をしていました。

一人ヒットを打たれて、3人でピシャリとはいきませんでしまが

最後の打者亀井のショートゴロを広輔がさばき、ファーストの

新井に送りゲームセット!

守護神の中崎とキャッチャーの石原が抱き合い、あっという間に

他の選手やスタッフたちもマウンドに集まって勝利の雄叫びを

あげました!!

緒方監督も今度は笑顔でゆっくりと輪に加わり、黒田も

噛み締めるようにゆっくりと歩いてマウンドに向かいました。

皆それぞれに優勝の喜びを分かち合っていましたが、中でも

黒田と新井が涙を流しながら抱き合う姿には感極まりました(T_T)

7度目の優勝ということで胴上げで監督が宙に7回舞いました!

そのあと、黒田を胴上げしようとなり(当然の流れですね!)

本人は遠慮していましたが、ナインは言うことを聞くわけもなく。

泣き顔を帽子で隠すように宙に舞う姿が黒田らしく印象的でした。

さらに新井も胴上げ。

俺はいいよと、断っていましたが、これも許すわけがありません^^;

いや〜、25年間、、、長かった分ほんと感無量です(T_T)

驚いたのは妻も泣いていたこと(@@)

カープファンというわけでもなければ、そもそも野球のルール自体

よくわかってませんが、さすがに私と息子がこれだけ応援していたら

影響されますよね。

まあ、25年ぶりだったり、黒田や新井の復帰があったりと劇的

でしたからね。

地元での優勝(胴上げ)はなりませんでしたが、ジャイアンツを

直接倒しての優勝、黒田が投げての優勝とドラマは待ってました!

あと、よかったのは今日はNHKの中継があったので、スカパーが

ない人もみんなが見れたこと!

ゲームセットの瞬間から続々と祝福メールが届きました♪

息子は優勝といっても100%は理解できてなさそうですが

あの時優勝した瞬間を見たなという記憶は残っているはずです。

下の子は当然何もわかりませんが、生まれた年に劇的な優勝を

したというのは因縁深いですね。

天国の父もさぞかし喜んでいることと思います。

しかし、この喜びをいっしょに分かちあえないのが非常に残念で

物凄く嬉しいことなのに、反面悲しさがあるのも事情です・・・。

タラレバは意味ないのですが、優勝候補といわれていた昨年

優勝してくれていたらなぁと思ってしまいます。。。

そういった色々な想いも含めて、本当によかった!!

夢のようですね。

みんなよく頑張ってくれました!

おめでとう!そして、ありがとう!!

このあとはCSもあるので、また気合いを入れなおして頑張って

ほしいです。

私自身はCS反対派なので、リーグ優勝がすべてといっても

過言ではなく、仮に日本シリーズに出れなくてもかまわない

のですが、もちろんやる以上は勝ってほしいですからね。

平成28年9月9日  ひと安心!

優勝するまで毎日カープのネタになります^^;

あと数日間ご容赦を。

今日、ジャイアンツが勝ってくれたので、移動日(宿舎)での

優勝はなくなりました!

ひと安心です。

緒方監督がインタビューに対して「今日決まったらしらけるよな・・・」

とコメントしていましたが、まさにその通りです。

さて、明日から東京ドームでのジャイアンツ戦!

もう天気や他球場の勝敗など他の要因は一切関係ありません。

勝ったら即優勝!!

しかも先発は黒田。

地元で胴上げできなかったのは、このドラマが残されていた

ためと思うようにします!

明日、絶対決めてくれるでしょう。

平成28年9月8日  地元優勝逃す(><)

地元での優勝(胴上げ)は叶いませんでした(><)

天国の父にお願いしたんですけどね。

序盤に6点取ってカープの勝ちは濃厚。

ジャイアンツと阪神の試合の方が早く進んでいて、しかも1点

とはいえ、阪神がリードしている最高の展開!

マツダスタジアムには行けない関西在住と思われる広島ファンが

赤いユニフォームを着て甲子園のスタンドで阪神を応援する

という異様な盛り上がりの中、いける!と、誰もが確信していた

ことでしょう。

しかし、、、

悪夢は甲子園の8回に起きました。

ジャイアンツは1アウト1塁2塁のチャンスで代打坂本。

阪神は好投の先発青柳から藤川にスイッチしましたが、よもやの

逆転スリーランホームランを打たれ(><)

そのままジャイアンツが勝ち、今日の優勝はなくなりました・・・。

当然、マツダスタジアムで試合中の選手にも情報は入り

皆、勝っているのに負けているような顔になっていて、微妙な

雰囲気に。。。

しかも、菊池がフェンスに直撃するアクシデントもあり、天国から

地獄に落ちたような感じでした。

移動日に決まる可能性を残すくらいなら、今日負けた方が

いいんじゃないか!?という、ファンとしてはあってはならない

考えも脳裏をよぎりました(><)

結局、試合には勝ちましたが、久々のヒーローインタビューの

石原にも笑顔はなく。。。

各種のSNSでジャイアンツや坂本、阪神や藤川、金本監督に

対して辛辣なコメントがされる一方で、今日の試合に勝ったん

だからいいじゃないか、阪神やジャイアンツ、坂本や藤川に

空気を読む義務はないという反論も。

まあどっちの気持ちもわかりますが、やはり8回まで阪神が

勝っていただけにガッカリですね。

明日は今年最初で最後のジャイアンツの応援をします。

先発の大竹は明日ヤクルトに勝つことが古巣広島への最大の

恩返しでしょうね^^;

平成28年9月7日  ついにマジック2

ついにマジック2まできました!

ジャイアンツが昨日今日と甲子園で連勝して意地を見せたため

史上最速優勝の記録塗り替えはなくなりましたが、まだ最速タイの

可能性は残っています!

是非とも明日、マツダスタジアムで優勝したいですね〜。

明日優勝できない場合で、マジックが1になると一昨日書いた

最悪の移動日優勝の可能性が出てくるので、それなら2のままの

方がいいかと。。。

まあそんな都合よくはいかないですね・・・。

果たしてどうなりますかね!?

平成28年9月6日  意外

今日は、成年後見の委員会(リーダー会議)のあと5人で飲みに

行きました。

最近お昼によく行くお店が、夜には行ったことがないため

行ってみることに。

お昼は大盛況で、時間帯によっては満席で断られている人も

いるので、私や先輩が行く際は時間をずらしています。

そんな感じなうえにあまり店内も広くもないため、恐る恐る

ドアを開けたところ、なんとお客さんは0人(@@)

意外でした。

2時間くらいいましたが、その間も一人も入ってきませんでした。

夜はいつもこうなのか、たまたまなのか??

味の方は昼と同じで美味しかっです!

まだまだ他にも食べてみたいメニューがあるので、今後も

ちょくちょく行きたいですね。

お店的には微妙でしょうが、すいてるのはありがたいです^^;

平成28年9月5日  贅沢な悩み

マジック点灯後のカープが8勝2敗なのに対して、ジャイアンツは

1勝8敗。

ということでアレよアレよという間に4に減って、いよいよ優勝が

目前に迫ってきました!

できれば本拠地のマツダスタジアムで決めてほしいわけで

当初は15日のジャイアンツ戦か16日17日のドラゴンズ戦で

決まれば!と思っていましたが、とてもそこまではもちそうに

ないですね。

ヤフーの記事に「鯉党の贅沢な悩み」という記事が載っていて

内容はこんな感じです。

25年間も待ったのだから、もっともっと優勝までのハラハラ

ドキドキ感を味わいたかった。

若手中心のチームなので、苦労して苦労してやっと優勝する

くらいじゃないと成長しない。

あまりにも早く優勝が決まると、クライマックスシリーズ進出を

かけて最後まで競り合ったチームとの試合勘が全然違う・・・。

などなど。

贅沢な悩みではあるのですが、気持ちはよ〜くわかります^^;

しかし、こんな日がくるなんてほんと夢のようです。

昨日、神宮に試合を観に行った高校時代の友達とメールの

やりとりをしている中で、もう二度と優勝なんかできないと

思ってた・・・と書いてました。

まさに。。。

平成8年のメークドラマ以降、3年前に初めてCSに出るまでの

いわゆる暗黒時代は20ゲーム差以上つくこともざらでした

からね(><)

CSに出た2回でさえも17ゲーム差と7.5ゲーム差。

3位といっても優勝までは全然遠い・・・。

そして、2年連続のCSに黒田の復帰で最も機運が高まった

昨年がまさかの4位でしたからね・・・。

友人の言葉は心の底からにじみ出た言葉かと^^;

さてさて、あとはどこでどう優勝するかです。

最も避けたいのは、9日の移動日(試合がない日)にマジック1

状態でジャイアンツが負けて優勝。

仮に敵地だったとしてもやはりグラウンドの上で決めたい

ですからね。

次に避けたいのは試合中にジャイアンツが負けて優勝が決まり

カープもその試合で負け・・・。

グラウンドの上ではありますが、なんか微妙です。

いや〜、どうなりますかね!?

最短は7日で、それだと史上最速だそうです。

しかし、7日8日は広島の天気予報が雨なので、なんか嫌な

予感もします(-_-;)

少々の雨ならやるでしょうが。

いや、大丈夫!7日か8日にマツダで優勝するぞ!!!

平成28年9月4日  200巻

今日は散髪に行きました。

いつもは1か月で行くのですが、今回はなかなか行けなくて

髪が鬱陶しかったのでスッキリ!

今回はパーマをかける回だったので約3時間です。

そうでないときも2時間かかるのですが、私は毎回同じ方に

切ってもらっていて、いろいろな話をします。

野球の話や子供の話が多いのですが、ここで教えてもらった

有益な情報がいくつもあります。

ダイエットのベルトにくら寿司、Amazonのキンドルなどなど。

ところで、今日教えてもらったのは両さんのこと。

ジャンプで連載している「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

通称こち亀のことです。

ついに終了するんですね(@@)

その際、コミックの200巻を同時に発売するのだそうです。

こち亀は幼なじみが大好きで、コミックを全部持っていたので

中学生の時に家に遊びに行ってよく読んでいました。

まだ40巻くらいでしたが、当時はめちゃくちゃ面白かったですね〜。

その後、マンネリ化やちょっと変な方向に行ったりとかもあって

全然読まなくなりましたが、200巻までいっていたとは!

そしてついに終わるんですね。。。

やめるか、続けるかは作者本人の思いとはちがって、出版社の

思惑もいろいろ絡んでくるんだと思います。

まさにドラゴンボールがそう感じました。

今回はどうなんですかね???

しかし、連載を1回も休んでないということなので凄いですね!

いずれにしても本当に長い間お疲れさまでした。

平成28年9月3日  かに→えび!

昨年の11月に息子が通い始めたスイミングスクールですが

先週、先生から声をかけられて、かにクラスからえびクラスに

上がることになりました!

いつものようにプールの2階から見学しましたが、練習する

場所も変わっていました。

教えてもらう先生も変わり、ほんのちょっと寂しい気分ですね。

思わず今まで練習していた場所と先生の方を眺めてしまいました。

さて、かにからえびに変わったといっても練習内容は重複している

部分が多いのですが、決定的に違うのは途中ビート板を使ったこと。

ビート板、懐かしいですね〜。

泳ぐのが苦手な私にとっては天の助けのようなアイテムでした^^;

初めて使うということもあり、うまく持てない様子でしたが

そのうち慣れるでしょう。

平成28年9月2日  5階からの眺めは!

登記申請の書類に署名捺印等をもらうために荒川区にある

お客さん宅に行きました。

5階建ての素晴らしい家です。

3階の一室で書類をあれこれ整えたあと、コピーが必要なので

コピー機がある5階に連れて行ってもらいました。

階段を上がる途中に「部屋からスカイツリーが見える」と

教えてもらい、遠くに見えるのかな?と思っていましたが

部屋に入ると窓からドーンと見えました(@@)

しかも視界が開けていて、ちょろっとだけじゃなく、タワーの

真ん中より上がクッキリと。

部屋に2つある窓の一つからは荒川の花火大会が、一つからは

隅田川の花火大会が見えるんだそうです。

マンションの一室というわけではなく、戸建て(ビルに近くは

ありますが)というのがすごいです!

平成28年9月1日  意外な出店

駅から家に帰る途中にある長〜い商店街には、1週間ごとに

お店が変わるスペースがいくつかあります。

バッグや財布などのセールをやっていたり、野菜や果物などの

特産品を売ってたりと色々です。

今週は沖縄の物産展も来ていました。

そんな中、今日の帰りにびっくりしたのがスキューバダイビングの

ショップが出店していたこと(@@)

ふらっと立ち寄ってライセンスを取ろうと思う人なんているん

ですかね!?

どれくらいの成果があるのか聞いてみたいです^^;

平成28年8月31日  司会者交代!?

今日は新宿支部のセミナーでしたが、テーマが変わり種で

〜ワンランク上を目指す〜 話し方・伝え方 でした。

講師は同じ新宿支部の司法書士で、かつ、セミナー委員の

ですが、前職がプロの司会者さん!

相手に好印象を与える話し方・伝え方についての色々な

ポイントを教えてもらいました。

話し方といえば、随分前になりますが、長野青年司法書士

協議会の夏合宿で、地元では有名なラジオ番組の司会者さん

(パーソナリティー)が講師の研修を受けました。

ひとりずつ話してみて、講評してもらったのですが、私は〇〇で〜

〇〇が〜と語尾を伸ばす癖があり、そこを指摘されました。。。

その時はなおさないとと思ったのですが結局今も・・・。

今日、久々にこういったセミナーを受けたので、明日からちょっと

意識してみようと思います。

ところで、私は今まで5年間支部セミナーの司会をしてきましたが

新宿支部もついにプロの司会者を得たので、次回からは

お任せしようと思います^^;

平成28年8月30日  西条プラザ

地元に西条プラザというデパートがあります。

デパートといっても4階建なので、スーパーとの中間みたいな

ものでしょうか。

以前から話には聞いていたのですが、ついに明日で閉館

するようです。

私と同じく昭和48年に誕生しているので、43歳ですね。

子供の頃、市内でデパートといえば、ここともうひとつしか

ありませんでしたが、私が広島を出た頃からは次々に色々な

施設ができましたからね。

むしろ今までよく残っていたなという気もします。

最後なので、母親が明日行ってみるようですが、私もお盆に

帰省した時に行けばよかったなと後悔しています(><)

この20年くらいはめっきり行く機会もなくなりましたが

子供の頃にはよく行ったもので、山ほど想い出があります。

ほとんどがおもちゃ関係ですけどね^^;

やはり印象深いのは、休みの日の早朝からガンプラ

(ガンダムのプラモデル)の争奪戦のために並んだことですかね。

シャッターが開ききる前に隙間から潜り込んでいる人とかも

いましたからね^^;

キンケシ(キン肉マンの消しゴム)やファミコンのカセットなども

ほとんど西条プラザで買ってもらいました。

歳上のお兄さんたちばかりで、ちょっとドキドキするゲーム

センターもここにしかありませんでした。

当時はまだマクドナルドのようなファーストフード店もなく

たこ焼きやソフトクリーム、フライドポテトなどを買ってもらえるのも

西条プラザでした。

母の日や父の日のプレゼント、陸上部の監督の結婚祝いなんかも

買いに行きましたね。

屋上にあるトランポリンで足を捻挫したこともありました。。。

自転車で行くと家から20分くらいですが、隣り町のため、校則で

小学生の時は子供だけで行くのは禁止、中学生になってからも

ヘルメットと制服の着用が厳守でした。

プロ野球の帽子やローラースケート、陸上のシューズを買ったのも

ここでしたね。

親の買い物について行って、弟と洋服売り場で、よく鬼ごっこや

かくれんぼもしました。

興味本意でエスカレータの手摺りにガムをくっつけたところ

停まってしまい、めちゃくちゃ焦ったこともありました(@@)

詳しく書くと長くなるので、簡単に書きますが、弟の文房具屋での

行動に万引きの疑いをかけられて、小学校で親も交えて何度も

話し合いをしたこともありました。

覚えているものも忘れてしまったものも、まだまだたくさんの

想い出がありますが、まさに子供の頃の夢の国でしたね。

広島市民球場もそうでしたが、なくなると思うと寂しいですね(TT)

ありがとう西条プラザ!!

平成28年8月29日  途が拓けるかも!?

今日は消費者被害の勉強会でした。

今回、初めて参加された女性がいるのですが、別ルートから

誘われたものの、同じ新宿支部の方なので、私は何年も前から

面識あり。

成年後見の分野では、かなりのエキスパートな方ですが

この方面の業務はやってなさそうだったので、意外でした。

しかしその理由を聞いてさらにびっくり!

日本司法書士会連合会の要請で、1年くらい国民生活センター

(消費者センター)での仕事を月に2〜3回していると(@@)

これには驚きでした。

司法書士が入り込めない(込みにくい)分野がいくつかあると

思いますが、そのひとつですからね。

その方は自分自身、なぜ私がこんな場所にいるのだろう???

という不思議な感覚なのだそうですが、12人の委員の中で

司法書士は一人だけなので、何か変えられれば、何か残せれば

とおっしゃっていました。

消費者被害の中には額が少なくて、弁護士さんだとちょっと・・・

という案件も多いと思うのですが、国民生活(消費生活)センター

とのパイプがないため、イマイチ司法書士が活用されていない

と思うので、何か途が拓けるかもしれません!

平成28年8月28日  全青司かながわ全国研修会2日目

全国研修二日目。

今まで全国研修は京都・広島・大阪・仙台・東京・神戸・福岡と

参加してきました(浜松・旭川・熊本は都合により不参加)が

東京と実家がある広島以外は1日目の夜は近くのホテルに

宿泊です。

今回は横浜での開催なので宿泊はしていません。

さて、二日目は9時半から研修がスタートします。

日曜日ということもあり、朝起きるのが辛くて、一瞬悪魔が

囁きましたが、何とか起きて向かいました。

私が二日目の分科会に選んだのは労働問題。

一番身近でありながら、かなり奥が深く、論点も非常に多岐に

渡るため、実際に依頼を受けるとなると躊躇する分野です。。。

しかし、ここでも昨日の渉外関係の仕事と同様に、そこまで

やってるんだ(@@)という刺激を受けました。

同じ司法書士なのだから、やればできるはずなんですよね。

登壇者は皆さん、慣れですよ、一度やればなんのことはない!

と言いますが、その一歩を踏み出すのが大変なんです(><)

経験上、自分自身も今まで初めてやった仕事で、同じような

思いに至ったことはあるのでわかってはいるんですけどね^^;

時が経つと・・・。

そのように弱い自分にとっては、おおいに刺激を受けた二日間でした。

全国研修ですが、来年は10年ぶりに広島で開催されます!

思えば、私たちが2年間一生懸命準備をして開催した

東京全国研修からも早6年が経っているので、あと2〜3年も

すればまた打診されるものと思います。

さすがに陰でひっそり応援するだけになるとは思います^^;

平成28年8月27日  全青司かながわ全国研修会1日目

全国青年司法書士協議会主催のかながわ全国研修会に参加

しました。

会場はみなとみらいのパシフィコ横浜。

司法書士試験合格後に新人研修を受けた想い出の場所です。

テーマは「共生」切り拓こう!共に生きる未来を!でした。

基調講演では二人の弁護士さんがお話をされました。

お一人は弁護士歴38年の大ベテランの方で、登録当初から長年

女性や障害者、アイヌ民族など、マイノリティの人権擁護に

携わってきた方で、お一人は12歳の時に視力を失い全盲と

なりながらも司法試験をクリアして弁護士になられた方でした。

それぞれ感慨深く拝聴しましたが、特に全盲の方の話は心に

訴えるものがありました。

私たち健常者が普段何気なく行っていることひとつをとっても

凄く大変なのに、その中で、司法試験に合格するというのは

想像を絶します。

弁護士となったあとも業務の中で苦労することはたくさん

あるでしょうし、依頼者から「本当に大丈夫ですか!?」と

不安に思われることもあるそうです。

しかしそのハンデをものともしていない感じでした。

途中、バラエティー番組で特集(取材)された時の映像が流れた

のですが、弁護士業務とは関係ない部分で感銘を受けました。

奥様も全盲の方で、5歳と4歳のお子さんがいるのですが

やはり子育ては大変なようです。

例えば、お粥を口に運ぶのひとつをとってもなかなかうまくいかず

しかし、子供(赤ちゃん)は、理由が理解できないから泣いたり

機嫌を損ねたりします・・・。

でも、そうこうしているうちに子供の方も学んで、自らがうまく

食べれるように色々な工夫をし始めると。

「親がダメだと子供はしっかりしてくるものですね」と笑っていました。

目が見えれば普通にやってあげられることもなかなかうまくいかず

大変だけど、子育てほど楽しいことはない、まさに生き甲斐です

と、おっしゃっているのを聞いて、脳天と心臓に稲妻が落ちたような

感覚になりました。

また、全盲となったあとも自分のことを特別扱いせず普通に

育ててくれたご両親への感謝の想いをお話しされている場面では

さすがに涙ぐんでしまいました。

実際には物凄く大変だったはずです。

正直、自分がその立場だったら、本人の立場でも、親の立場でも

受け入れて、跳ね返して、乗り越えていく自信はありません・・・。

ただ、五体満足である自分が、子育てにしても仕事にしても

どう取り組むべきかは見直さないといけないなと強く感じました。

基調講演のあとは6つの分科会がありました。

残念ながら1つしか受けられないので、外国人の関係を選択。

渉外関係の仕事は、これからますます増えると思いますが

私を始め、もし相談や依頼がきたら二の足を踏む人が多いと

思います。。。

情けない話ですが、研修を受けたからといって、よーし明日から

俺もやるぞ!!とまではいきませんが、積極的に取り組んでいる

人たちの話を聞いて刺激は受けました^^;

平成28年8月26日  Xデー早まる!?  

4日連続野球の話題ですみません。

カープの勢いが止まらないもので^^;

しかし今日も9回逆転の劇的勝利ではあったものの苦しみました。

ハーラートップの野村祐輔ですが、7月22日以来勝ち星がなく

今日も何とか2点に抑えたものの、ダントツ最下位の中日相手に

再三のピンチを招いてアップアップのピッチングでした。

充分試合をつくってはいるんですけどね。

相手は今季初先発の八木。

広島にとって大の天敵で、昨年は4勝6敗ながら勝ち星全てが

カープからでした(><)

防御率3.92なのに広島戦に限れば27イニングで2失点の

0.66(@@)

こんなことがあるんですね。

で、今日も、、、

6回までにホームランの1点しか取れず。。。

今の勢いをもってしてもこれですからね。

野球の面白くもあり恐いところです。

八木は打てなかったものの、中日のリリーフ陣を打って辛勝し

マジックを減らしました。

ジャイアンツも負けたのでさらに減って16。

さすがに戦意喪失したのか、ひどい負け方をしてましたね。。。

優勝は厳しいけど、3位とは離れており、2位はかたいので

モチベーションが保てないようです。

Xデーの予想は18日か19日の横浜戦と新聞に出ていましたが

これは随分早まりそうですね!

ファンとしては15日のマツダスタジアムのジャイアンツ戦で

決まればというのが希望でしょうか。

しかも先発は黒田で!

平成28年8月25日  見たかった〜

今日は支部の役員会だったので野球は見れず。

携帯電話でたまに速報をチェックしていました。

広島の先発は九里で、巨人は6連勝中で絶好調の田口。

九里には申し訳ないですが、まあ負けかなと思っていたら

案の定3回に一気に4点を入れられてノックアウト(><)

まあ昨日勝ってるしいいかと思って気楽に見ていたら

6回に1点、7回に1点、8回に1点とって1点差に。

これはもしかしたらもしかするぞと思っていましたが

9回も2アウト。

しかし、ここから驚異の粘りで3点を取って澤村を撃沈!!!

同点打は菊池でしたが、まさに3タテ濃厚で3.5ゲーム差に

詰め寄られそうになった8月7日の試合の再現です。

テレビで観たかったですね〜。

平成28年8月24日  連夜の出撃

昨日に続いて今日も東京ドームに出撃(@@)

今日は友人から誘われて総勢6人での観戦です!

うち3人は初対面。

たまたま連チャンになったわけですが、2日連続の観戦は

まだサラリーマンだった頃に神宮に行って以来です。

一度3連戦すべて観に行ってみようというコンセプトでしたが

すがに3日目は満腹でやめにしました^^;

さて、先ほども書いたように初対面の方が3人いましたが

カープファンという共通項は大きく、すぐにうちとけました。

昨日の今日だけに何が何でも勝ちたいところですが、相手は

菅野投手。

4回まで三振の山を築かれ、しかも阿部のツーランホームランで

先制されました(><)

5回表もあっさりツーアウトになり、嫌〜な雰囲気が漂い始めた中

今度はカープの安部が反撃のソロホームラン!

6回は福井がポンポンと2アウトをとり、よし!いけるぞ!と思った

矢先に菅野が打った球が膝に直撃(><)

コーチの肩を借りて治療のためにベンチに下がりました・・・。

交代か・・・?と思いましたが、福井がマウンドに帰ってきました!

後続をピシャリと抑えて、次の回の先頭打者が福井でしたが

まさかの右中間を深々と破るツーベースヒット!!

確か昨年1年間でも1安打だったような^^;

ぶつけられたのが相当悔しかったんでしょうね。

これでナインに火がついたのか、連打と好走塁を絡めた一気の

猛攻で4点を奪い、逆転で菅野を攻略しました!

1点ずつ取ったこともあり、この回だけで宮島さん♪を4回も歌い

大盛り上がり。

昨日あれだけ打てなかったのが嘘のように皆が鬱憤を晴らして

いました。

菅野から代わった戸根にも菊池、丸が連続ホームランを

浴びせてだめ押し!

リリーフ陣が危なげなく抑えて7対2で快勝しました!

3連戦のうちひとつ勝てれば御の字という算段でしたが

菅野に勝てたのは1勝以上の価値ありです。

これで25年ぶりにマジック(20)が点灯!

悲願の優勝までのカウントダウンが始まりました。

記念すべき日に観戦に来れたことがこの上ない幸せですが

息子を連れて来るのが今日だったらよかったのにな〜と思うと

また、この喜びを父に直接伝えられないことが、少し寂しいですね。

終了後はひとりだけ帰りましたが、あとの5人で祝勝会へ。

薄い仕切りの向こうの客も広島ファンで、野球談義に花を

咲かせていました。

平成28年8月23日  初めての東京ドーム!しかし・・・

今日はいただいたチケットで息子を東京ドームに連れて行きました。

昨日も書いた応援用メガホンですが、結局見つからなかったので

ドームのお店で買い直しました。

記念撮影をして、記念品をもらったあと入場。

宿敵ジャイアンツのタオルですが、もらえるものはもらって

おこうかと^^;

貧乏根性ですね。

予測はしていましたが、席はかなり上の方で、選手は豆粒の

ようです。

球場全体はよく見えますけどね。

昨年初めて球場に息子を連れていった神宮では、内野席で

フェンスからすぐだったので、目の前に選手が見えたこともあり

ギャップが凄かったようです。

試合ですが、息の詰まるような投手戦になりました。

9回を終わっても0対0で延長戦へ。

ただし、同じ0点同士でも内容は全然違います。

ジャイアンツのチャンスらしいチャンスは9回の1アウト満塁と

あとは1塁2塁が一度あっただけ。

一方のカープは毎回のように得点圏にランナーを進め

3塁までいったのも5回ありました(><)

あと1本が出ず、まさに拙攻とは今日のような試合のために

ある言葉だなと(-_-;)

ジョンソンのピッチングは圧巻でしたけどね。

かっこよすぎです。

その分、なおのこと勝たせてやってくれ〜という感じで。。。

延長10回の表も点が入らず、チェンジになったタイミングで

息子をトイレに連れて行きましたが、ざわついているので何かと

思ったら、代わったジャクソンが、いきなり先頭の脇谷に

あっさりサヨナラホームランを打たれたようでジ・エンド(><)

見なくて済んだのが不幸中の幸いでしょうか!?

トイレといえば、昨年の神宮では、同じく息子を連れて行ってる

間に丸とエルドレッドが連続ホームランを打って試合を決め

ましたからね。

なんかジンクスになりそうですね。

いや〜、しかし今日は野球の恐さをあらためて思い知らされ

ましたね。

こういう試合に限って敵の一発で決まるんじゃないかという

嫌〜な予感が的中してしまいました。。。

まあ残念ではありましたが、息子は声を出して応援していたし

初めての東京ドームの雰囲気は充分に味わったと思います!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県