今日は錦糸町にある東京司法書士会の墨田総合相談センターに

相談員として行きました。

この相談センターは、原則として裁判関係の相談を扱うために

設置されています。

ところで、錦糸町といえば駅のホームから東京スカイツリーが目の前に

ドーンと見えます!

さて、相談の方ですが、基本的には予約制のため事前に相談者の

人数と相談内容がわかります。

今回私のブースには、1人の方の予約が入っていたので、しっかりと

相談を受けられるように事前に本を読んだり、ネットをたたいたりして

臨んだのですが、残念ながら直前にキャンセルとなりました・・・。

まあ、仕方ないですね。

その分、勉強になったのでよしとしましょう。

ちなみに専門家といえども残念ながら全ての法律知識が頭に入って

いるわけではありません。。。

当然、個人差(努力と経験の差?)はありますが、あれっ?これって

どうだったっけ?ということは誰にでもあると思います。

そういった意味では、私は現在、事前予約制の面談形式の相談員に

しか登録してないので、ある程度対応できますが、東京司法書士会の

相談には電話相談もあって、これはいきなり電話がかかってくるので

その場で内容を聞いたうえで即座に判断と回答をしないといけません。

わからないのに曖昧な回答をしたり、間違った回答をするくらいなら

後日の回答にした方がいいでしょうが、基本的にはその場である程度の

回答はすることになるので、大変ですよね。

日々勉強をして、新しい情報を頭に入れておかないといけませんので

相当鍛えられると思います。

今日は競馬の菊花賞でしたが歴史的なレースとなりました!

オルフェーヴルという馬が皐月賞・ダービーを勝って三冠をかけて

挑んだのですが、見事に勝ちました!

しかも強い勝ち方でした。

クラシック(皐月賞・ダービー・菊花賞)というレース体系が確立されてから

現在まで約70年ですが、その長い歴史の中で三冠を達成したのは

昨日勝ったオルフェーヴルを含め、わずか7頭しかいません。

ちなみにあとの6頭を古い順にあげると、セントライト・シンザン・ミスター

シービー・シンボリルドルフ・ナリタブライアン・ディープインパクトです。

昨日の菊花賞を見て、大学生の時にナリタブライアンの三冠を目の前で

見るために京都(淀)まで観戦に行ったのを思い出しました。

まあ、観戦といっても馬券もしこたま買ってましたが^^;

ナリタブライアンは完勝で馬券は完敗でしたが、三冠馬の誕生に立ち会えた

ことは感動的でした。

今日も馬券を1000円だけ買ってましたが結果・・・。

しかし、昔に比べると馬券の買い方もかわいくなったな〜と思います。

一時期は自分で稼いだバイト代や給料とはいえ、やばかったですからね。。。

オルフェーヴルはこれで同世代においては文句なしに頂点にたちましたので

これからは古馬(4歳以上の先輩たち)と戦っていくことになりますが

三冠馬の力を見せてほしいですね!

早ければ暮れの有馬記念で対決を見ることができるでしょうか?

競馬界が盛り上がるためにも先輩たちを撃破して、最強馬の地位を

確立してほしいものです。

今日は司法書士会主催の健康診断でした。

先週は妻が受けて、今週は自分の番でしたが、前日の夕食・当日の

朝食を抜いているので、会場に着いた頃にはフラフラです(大袈裟!?)

検査内容は、検尿・検便・胸部レントゲン・胃レントゲン・身長・体重

視力・聴力・血圧・心電図・診察・採血です。

毎年受けているので、検査の手順等は慣れたものですが、それでも

胃のレントゲンのために飲むバリウムは嫌なものですね・・・。

それでも年々慣れているのか、初めて飲んだ時に吐きそうになったことを

考えると随分マシでした^^;

しかし、昨年のデータを見て驚いたのは昨年の体重です。

司法書士マラソン(ハーフマラソン)と駅伝に出たあとに受けている

はずなのにひどい数字でした・・・。

今年は今奮闘中のダイエットの効果もあるのか、昨年に比べると

4キロ近く減っていましたが、先生にコレステロールはボーダーライン

だねと言われたので食事も気をつけないといけませんね。

油っぽいものや、濃いものが好きなのは、厄介です。

まあ、なにはともあれ、検査結果に異常がないことを祈ります。

健康第一ですからね!

今日は都庁で毎週月曜日と金曜日におこなわれている多重債務の

相談会に相談員として行きました。

場所は第一本庁舎の29階にある貸金業対策課の中にある

相談ブースです。

実際には相談は1件もなかったのですが。。。

1時〜4時の相談中に貸金業対策課の方には、何件かヤミ金に

関しての相談電話がかかっていました。

昨年完全施行された新貸金業法の総量規制により、消費者金融

業者やクレジット会社から今までのように簡単には借りることが

できなくなったため、ヤミ金から借りる人が増えるのでは?とか

潰れた零細貸金業者の社員や、大手中堅の貸金業者でリストラ

された社員がヤミ金化するのでは?など危惧されていましたが

実際のところはどうなんでしょうか?

ヤミ金といえば、取立て(追い込み)が厳しいのが一般的ですが

あまりに厳しいと、専門家(弁護士・司法書士)や警察、自治体や

消費生活センターなどに相談されてしまうので、そこまで厳しくは

督促しない「ソフトヤミ金」なるものが増えているという記事を過去に

見たことがあります。

なんか違和感のある呼び名ですよね。

本当はダメだけどこっちはオッケーなんじゃないかみたいな。

ソフトだろうが何だろうがヤミ金自体は犯罪ですので、絶対に借りない

ようにしましょう。

また、借りてしまった人はすぐに相談しましょう。

走っていてお腹が重いのがわかるくらい典型的なメタボ体型に

なっています・・・。

そこで、11月5日開催の駅伝にむけて、また今週末の健康診断に

むけて(!?)、最後のあがき(ダイエット)をしています。

とりあえず毎日走って、食事の方も朝と夜は元モーニング娘。の

〇〇さんがCMをやっているプロテインのダイエット飲料を飲んでいます。

本来なら前回の大会(5月)が終わってから、秋にむけて少しずつ

やっておけば、こんなに苦しい思いはしなくていいのでしょうが

意志が弱いもので、直前にならないと火がつきません。。。

まだ、食事制限の方は始めたばかりですが、何とか最低でも

マイナス3キロ、できればマイナス5キロで大会をむかえたいと

思っています。

あ〜、しかし食欲の秋には拷問ですね(><)

本来なら1日のうちでも一番楽しい行事であるはずの夕食が

1分もかからずに終了です。

まあ、ダイエット飲料がまずまず美味しいのが救いでしょうか。

先日、武富士の更生計画案に対する投票の期限が迫っていると

書きました。

私が依頼を受けている方々で、なかなか連絡がとれなかった人が

何人かいましたが、今週になって3人と電話でお話ができ

1人は事務所に来ていただくことができました。

とりあえず、皆さん24日の締め切りに間に合いそうなので

ホッとしています。

投票していないという方は、まだギリギリ間に合いますので

今週中には投函するようにしましょう。

ところで、この武富士の会社更生手続は消費者金融業者が今後

負債を軽くして再起をはかるためのモデルケースになると思われます。

せっかく取り返せるはずの過払い金も、武富士のように会社更生の

申立をされたり、SFコーポレーション(旧三和ファイナンス)のように

破産の申立をされるとほんのわずかしか戻ってこなくなります・・・。

もし、今現在債務整理をしようかどうか迷われている方や、過去に

借りていたけど完済したという方は、お早めに司法書士に相談される

ことをオススメします。

タイの大洪水が連日ニュースで取り上げられています。

この春に羽田空港発の深夜便・バンコク(スワンナプーム空港)発の

深夜便を使って、金土日の3日間という弾丸ツアーでタイに行ったと

いうこともあり気になるところです。

ワットマハタート.jpg
ワット・プラ・シーサンペット.jpg

写真はアユタヤにあるワット・マハタートとワット・プラ・シーサンペット

という遺跡ですが、ニュースでは水浸しになっていました・・・。

誰もがそうだと思いますが、旅行でいったところには少なからず愛着が

わくので、その後にテレビや雑誌で見かけると、気になりますよね。

タイ旅行の際には、いっしょに行った人の大学時代の先輩で現地に

住んでいる人に色々とお世話になったので、その人のことも心配です。

今回の大洪水は、台風等による一時的な大雨によるものではなく

7月から降り続いた北部・中部での大雨が南部にあるアユタヤや

バンコクまで流れてきているというのだから、水が引くまでには相当

時間がかかりそうですよね・・・。

タイは東日本大震災の際にも真っ先に義援金を提供してくれて

発電所も船で送ってくれました。

日本企業の工場が大打撃を受けているということもありますが

国には、できる限りの支援をしていただきたいと思います。

先日書いた司法書士の友人のお父さんの告別式に参列しました。

実際にお会いしたことはありませんが、遺影を拝見して、受けた

印象は 「誠実で、厳しい中にも優しさがある」。 

そういった感じでした。

しかし、その人生の一面には非常に苦労された経緯があり

45歳の時から約25年間も、毎週3〜4回の透析をおこなって

きたとのことです。

喪主(息子さん)の言葉で印象的だったものを書いてみます。

最後病床での父からは、例え辛い治療であっても、まだ生きられる

のであれば、生きたいという強い意志を感じた。

そのことはとても嬉しかった。

でも長い闘病生活を終えて、やっと楽になれたことを思うと正直ほっとした

部分もある。

本人(父)や母の考えはまた違うのかもしれないけど、自分はそう思う。
 

少しちがうかもしれませんが、一昨年亡くなった祖母が晩年、足や頭が

痛い痛いといつも辛そうにしていて、満身創痍の姿を見ていると、

極楽浄土に旅立った時には、もちろん寂しさや悲しさもあるものの

ほっとした気持ちもありました。

認知症にかかる前には、早く仏様のところに行きたいと言っていたので

なおさらそのように思いました。

友人のお父さんには、病気の痛みや苦しみから解放されて、ゆっくり

休んでいただき、天国から息子さんや奥さんのことを見守ってあげて

いただきたいと思います。

昨日書いた温泉旅館「本家伴久」の露天風呂に下のような立て看板が

ありました。
 

このお風呂は「葉っぱさん」や「虫さん」も大好きで、時々入りに来ます。

もし気になるという方は、外に逃がしてあげてください。

なんか微笑ましいですよね♪

まあ、虫はどうかとしても(自分は気になりませんが)、むしろ

露天風呂に浮かんでいたり、沈んでいたりする葉っぱって、何か

雰囲気がありませんか?

紅葉したもみじの葉っぱがひらひらと落ちてきて、目の前にゆらゆらと

浮かんでいる。

風流ですよね〜

司法書士4人で栃木県の湯西川温泉にいきました。

浅草から東武線特急スペーシアに乗って鬼怒川温泉駅まで行き

さらに電車で30分かけて湯西川温泉駅まで行き、さらにそこから

バスで20分という山の中の隠れ家的な温泉です。

いや、隠れ家「的」ではなく、本当の隠れ家で、その昔、壇之浦の合戦で

敗れた平家の落人が源氏の追跡を逃れてひっそりと暮らし始めたのが

湯西川の始まりだとのことです!

今回いっしょに行った司法書士の人の親戚が経営してる温泉旅館

「本家伴久」に泊まったのですが、風情のある素晴らしい旅館でした。

昔ながらの建物でひじょうに趣があり、露天風呂のすぐ近くには

清流が流れています。

また、夕食は川にかかった木のつり橋を渡って別館に行くのですが

これまた情緒があって囲炉裏を囲んで料理を食べます!

来月の駅伝大会にむけて減量中ですが、今日はこれでもかと

いうくらい食べてしまいました^^;

お風呂も気持ちよくて結局3回も入りました。

(時間があればあと1回入りたかった)

山の中なので、旅館のまわりに遊ぶようなところは何もありませんが

その分、都会的な要素を一切シャットアウトした本当の隠れ家を

味わうことができます。

今回は時期的に紅葉には少し早い感じでしたが、あと2週間もすれば

部屋や露天風呂から見える景色がさらに綺麗なことでしょう。

2011101515040000.jpg
2011101515230000.jpg
2011101515060000.jpg

今日は妻が久々に会社にいきました。

妻は昨年の8月から産休・育休にはいっているのですが、来月から

職場に復帰します。

そこで、子供を連れて挨拶に行ったのですが(会社の慣例になって

いるようです)、どうも気がすすまない様子で何日か前からブルーに

なっていました・・・。

私からすれば、知らない人たちのところに行くわけではないのに

何が嫌なんだろう?という感じですが、妻にしてみれば、むしろ

知らない人たちの方がよいと。。。

この気持ち、わからないですよね〜。

行く直前にも「吐きそう」などというメールがきてました。

しかし、数時間して電話がかかってきたところ、「久々にみんなと会えて

楽しかった♪」と。

あんなに嫌がっていたのになんじゃそりゃ!という感じですが

まあ、とりあえずはこれでスムーズに職場復帰できそうなので

よかったです。

今日は司法書士の友人からお父さんが病気で亡くなったとの

連絡がありました。

今年は、2月に同じく司法書士の友人の奥さん(まだ30代です・・・)が

亡くなり、夏には司法書士の友人の奥さん(旅行とかも何回かいっしょに

行ってます)のお母さんが亡くなりました。

みんな病気が原因ですが、まだまだ若いので、運命とはいえ、神様も

酷だなと思います。。。

こういう時にかけるべき言葉は難しく、「辛いだろうけど、頑張って」と

簡単に言えるものではありませんが、少しでも早く悲しみが癒えると

いいなと思います。

今日広島の実家から新米が届きました!

実家は細々とですが、農業(兼業農家)をやっているので、まさにうちの

田んぼで先週末に収穫されたばかりの米です。

昔、ばあちゃんがまだ元気だった頃は農協に売るくらい作っていましたが

ある時期以降は休耕田も増え、父母だけでは厳しいので、一部の田んぼは

近所の人に任せるようになりました。

それでもうちの実家で食べる分と、親戚等にあげるくらいはとれます。

そんなわけで、我が家(東京)では、なくなる度に広島から米を送って

もらっています。

朝食にパンを食べることがないので、けっこうなペースで消費するので

ありがたいかぎりです。

しかし、小さい頃は田んぼの存在が恨めしくて仕方ありませんでした・・・。

というのも実家があるのは東広島市八本松町という、田舎ですが

近所の友達の家はほとんど農業はやっていませんでした。

田植えや、草刈り、薬をまいての予防、稲刈り、脱穀などなど、さほど

戦力にはならなかったとはいえ、弟といっしょに手伝っていた(強制的に

手伝わされていた?)ので、そのときは友達と遊べません・・・。

とにかく遊びたい盛りだったこともあり、なんでうちだけ・・・とぶつぶつ

文句を言ってはため息をついていました。

今はうちが農家で、美味しいお米を送ってもらえて、こんなにありがたい

ことはないと思っています。

結婚後は特にそう感じています。

しかも高校卒業後は帰省した時にたまにはあっても、農業を手伝うことは

ほとんどなくなったので、もらって食べるだけで申し訳ないかぎりです。

感謝して食べないと!

友人から今年の司法書士試験に合格したとの報告がありました!

正確には一次試験の合格ですが、二次試験(口述試験)は

基本的に落ちる人はいないので、合格といっても過言ではありません。

ちなみに一次試験の合格発表の日は今日ではありません。

気にはなっていたのですが、こちらからはなかなか聞けず

逆にむこうもなかなか言えなかったようで。

というのもその人は、昨年僅差で不合格だったのですが、あまりの

ショックに周りの人に報告できなかったようで、私自身、人づてに

結果を聞いたくらいです。

そういった経緯もあって、合格したときだけすぐに報告するという

気にはなれなかったようで。

しかし、今日が二次試験だったので一区切りついたみたいです。

律儀ですよね^^;

でも、本当によかった!

一昨年、昨年、今年と長く苦しい受験期間を頑張った友人が合格し

これで自分の周りには親しい受験生はいなくなりました。

あとは結婚の吉報がほしい友人・先輩・後輩が何人かいるので

それを待ちたいです。

武富士の更生計画案の投票(同意・不同意)の締め切り日まで

あと2週間となりました。

これは武富士に債権をもっている人(過払い金の債権者も含む)が

武富士の更生計画案に対して賛成か反対かの回答をすると

いうものですが、武富士から送られてきた所定の投票用紙で

かつ、郵送でおこなわなければいけません。

賛成か反対かの判断は各債権者に委ねられますが、基準を簡単に

書くと、自分の債権(過払い金)が3.3%まで削られても(100万円

の人は3万3千円)いいので、武富士が今後再スタートすることに

賛成の人は「同意」、いやいや、武富士は破産すべきだという人は

「不同意」ということになります。

なお、自分が賛成しても反対多数であれば、破産になりますし

自分が反対しても賛成多数であれば、更生計画は認可されるので

3.3%は返金されます。

反対=いらないということではないんですね。

なので、投票用紙が届いている人は、賛成反対に関らず、10月24日

(必着)までに返送するようにしましょう。

書き方がわからないという人は下記まで問合せしてみてください。

武富士本社コールセンター

月〜金 (祝日除く) 8:30〜19:00

電話番号 0120−938−685  0120−390−302

秋のEKIDENカーニバルまで1ヶ月をきりました。

我が司法書士新宿支部チームはここまで5回出場して、いつも

司法書士の中では2位か3位でしたが、今回は、もしかしたら

優勝が狙えるのでは!?という雰囲気があります。

その要因はメンバー4人中の2人の走力が飛躍的にアップして

いることにあります。

ちなみに私はその2人ではないので、優勝を狙うためにも何とか

しないといけないのですが、走りこみも足りてなく、食欲の秋も

邪魔して減量もすすんでいません・・・。

そこで、今まで無頓着であった装備を見直して、やる気を起こさせる

ことにしました^^;

久々にスポーツショップに出向き、5〜6年は履いたであろうシューズを

買い替え、専用の靴下も購入、そして今までは普通のジャージで走って

いたのですが、機能性の高いタイツのようなものも入手しました。

装備が揃う(変わる)と気分も一新しますね!

早速走ってみましたが、何かが違います。

もちろん実際に走りやすくなっているのもあるのでしょうが。

さあ、あと25日で体勢を整えますよ〜

ここのところの気温差が原因か、早くも保育園でもらってきたのか

息子が風邪をひいてしまいました・・・。

そして、今日は妻が朝から所用で外出のため、私が病院に連れて

いくことに。

息子は今まで何回か病院に行っていますが、私がついて行ったのは

初めて行った時(予防接種を受けるため)だけなので、ひとりで連れて

いくのは初めてでした。

朝10時くらいに行ったのですが、8人待ち。

しばらくして、呼ばれて診察室に入ったのですが、初心者(?)丸出しで

「あー、お父さん、ちゃんと腕をもっててくださいね」

「お父さん、服をしっかりと上に上げてくださいね」

「お父さん、、、、」

と先生に色々指示され^^;

今週から保育園に行き始めたこと、妻が来月から職場復帰することを

話したところ、「しばらくは、よく病気になるので、お母さんがなかなか

休めないようなら、お父さんに活躍してもらわないとね〜」と。

どれくらいの頻度で病気になるのか、わかりませんが、覚悟しておいた

方がよさそうですね。

今日は、このあと薬局で風邪薬(シロップ)をもらいましたが、これを

飲ませるのが、これまたけっこう難しくて。

ちゃんと飲んで早く治ってよ〜。

実家にあった三国志のコミック(横山光輝作 全60巻)を取り寄せて

最近読みなおしました。

実家に帰ったときに数巻をたまに読むことはありましたが、全巻を

通しで読んだのは15年ぶりくらいかもしれません!

高校から大学にかけての頃は何回読んだかわかりませんが。

妻も昔読んだみたいで、懐かしくて二人で夢中になってあっと

いうまに読みました。

ちなみに今は先輩に貸していて、今度はその人が夢中に

なっています!

三国志はみんなを惹き付ける何かがありますよね!

日本の戦国時代とはまたちがった何かが。

ちなみに私はベタですが武将の中では趙雲が好きですね。

無類の豪傑でありながら、知謀もあり、義に厚く、自分のなすべき

仕事を完璧にこなす。

素晴らしいです。

ある意味面白味にはかけるのかもしれませんが。。。

今日は息子の1歳の誕生日でした!

あれから早くも1年か〜といった感じです。

里帰り出産に立ち会うために大分まで行ったのですが、なかなか

生まれないので結局3日間も病院に滞在しました。

促進剤を使用しての微弱陣痛で苦しむ妻を見ても何もできないわけで

ただただ近くで励まして、そのへんをうろちょろしていました。

時間がたつのが非常に長く感じましたが、その分、生れたときの

感動も大きいものでした!

今日は妻も出産のときのことを思い出して感慨にふけっていました。

さて、誕生日の方はといえば、一応ケーキを買い、ロウソクを1本

たてましたが、まだ自分で吹き消すことはできません。

そもそも何がおこなわれているのかもわからないわけで、無理矢理

誕生日ケーキの後ろに立たせて記念撮影をしましたが、終わった

瞬間に手がケーキに延び、ケーキは無惨な姿になりました^^;

来年の今頃は誕生日のことがわかるようになってて、自分でロウソクを

吹き消すことができるでしょうか?

今日は司法書士になる前に勤めていた会社の先輩が大阪から

東京に遊びにくるということで飲みに行きました。

5〜6年ぶりの再会でしょうか。

私がその会社に入社して東京支社に配属になったときに仕事を

教えてもらったりとお世話になったのですが、先輩は出会って

2か月で大阪に転勤になりました。

この転勤には経緯があり、先輩が家庭の事情で実家がある大阪に

帰ることになり、その代わりに東京に行くことになったのが私でした。

今でもよく覚えていますが、入社の2週間くらい前に急に人事部長

から呼び出され…。

私は入社後、大阪支社に配属の予定でしたが「東京に行ってくれるか?」

と言われました。

学生時代に4年間関西で生活して、一生ここに住みたいとの思いから

関西勤務になりそうなメーカーばかりを選んで就職活動をした私にとっては

死刑宣告に近い命令でした(大袈裟!?)

実際、入社するのを辞めて他の会社を探そうかなとも考えましたが

大学入学時にあれだけ嫌々広島から関西に出たのが、一生住みたいと

思うまで変わったのだから東京にも行ってみようと決心しました。

とはいえ、やはり行きたくない気持ちや不安もあり、まだ見ぬその先輩を

恨んでもいました。

しかし皮肉なもので会ってみると凄くいい人で、この人にまだまだ仕事を

教えてもらいたいのにたったの2か月でお別れとなり悲しい限りでした。

ただ、たったの2か月しかいっしょにいなかったのに15年が経過した

今でも仲が続いてることは凄いなと思います。

来年いっしょに旅行にいこうという話も出たので、今度は5年もあくことは

なさそうです^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県