平成30年10月13日  運動会

今日は保育園の運動会ですが、天気予報は昨日も明日も晴れ

なのに今日の午前中だけが雨(><)

雨の場合は延期ではなく体育館で開催ですが、なんと1歳児と

2歳児クラスは中止です(@@)

朝起きると、いつ降りだしてもおかしくない感じでしたが

降ってはいませんでした!

バタバタで、遅刻気味に出発しましたが、朝になって慌てて

あれこれするものだから、ビデオカメラは充電用のコードが

見つからずアウト(><)

レジャーシートも忘れて、会場についたあと、代用品として

スポーツ新聞を買いにコンビニに走りました。。。

結局使いませんでしたけどね・・・。

ちなみに保育園の園庭は狭くて開催できないので、近隣の

小学校が会場です。

上の子が保育園の頃は、今行っている小学校でやっていましたが

この夏に人工芝に改修された影響か、他の小学校が会場でした。

ところで、上の子は今日も朝から野球の練習がありましたが

休ませて運動会へ。

保育園のときクラスが同じで、小学校は別になった子達が

弟や妹の応援に来ていましたが、お互いによそよそしい

感じで、ほとんど会話していませんでした^^;

まあそんなもんですかね。

プログラムのかなり早い段階でかけっこが。

上の子は、初年度は泣きまくって走らずでした(T_T)

その後、ドベ→3位→2位→2位と徐々に順位を上げたものの

1位にはなれませんでしたが、下の子は背もかなり高い方だし

足も割と速そうなので、密かにいきなりの1位を期待していました。

しかし、、、

見ると、距離が10メートルくらいしかなく、出遅れが響いて

2位(?)でした(><)

せめて20メートルあれば挽回できたのに。。。

その後に親子での躍りがありましたが、全然踊ってませんでした^^;

小学校の運動会とは違って午前中だけで終わりなので、弁当は

ありません。

1歳児のプログラムが終わると、ちらほら帰り始める人がいたので

我が家もそうしました^^;

平成30年10月12日  消えた天才

録画していた「消えた天才」を見ました。

あのドラフト1位の選手は野球をやめて、今何をしてるのか!?

とか、こういうのって見てしまいます^^;

この番組は、誰もが知っているような超一流選手が、過去に

全然勝てなかった凄い選手で、それだけの実力と才能が

あるにも関わらず、結局プロになったり、オリンピックに出たり

することなく競技をやめてしまった理由を探るというものです。

今回は野球の長嶋一茂、バレーボールの中田久美、陸上の

山縣亮太、体操の田中理恵、桑田・清原といっしょにレギュラー

として甲子園で優勝したメンバーでした。

なぜやめてしまったのかは謎なので、本人に直撃して

その理由や当時の心境、後悔はないのかなどを聞きます。

現在何をしているのかも紹介されますが、競技とつながりが

あったり、全然違う意外な世界の仕事だったり。

へ〜、そんな人がいたんだ!

やむを得ない理由とはいえもったいないな・・・

などなど。

中でも山縣亮太選手の話はちょっと感動しましたね。

レベルも種目も違うとはいえ、私も一応陸上をやってましたしね^^;

山縣選手も消えた天才(茅田昂さん)も広島の修道高校

(超進学校です!)出身ということもあり。

私は違いますよ、レベルが高すぎて受験すらしませんでした。。。

吉川晃司の出身校ですね^^;

山縣選手も茅田さんも慶應義塾大学に進学して、陸上を

続けたのですが、消えた理由自体はありがちで、いわゆる

早熟だったようで、大学に入ってからは思ったほど成績が

伸びなかったみたいです・・・。

感動したのは、大学最後の大会での出来事。

山縣選手としては、茅田さんがいたからこそ、今の自分がいるし

頑張ってこれたという思いがあり、なんとか最後にひと花

咲かせてほしいとうことで、専門外の400×4のリレーの練習を

俺もするからいっしょに優勝しようと(@@)

茅田さんも奮起しますが、往年の輝きはなく・・・。

迎えた大会当日、2走の山縣選手が3人を抜いてトップにたち

茅田さんにバトンをつなぎますが、次々に抜かれ失速(><)

しかし直線に入ると、驚異の追い上げでトップに返り咲き

アンカーにバトンタッチ!

4走の選手が最後迫られましたが、ギリギリ(30センチくらい!?)

しのいで優勝!!

こんなこと普通はあり得ないですよね。

茅田さんも言っていましたが、山縣の気持ちになんとか応えたい

一心で最後の力を振り絞ったみたいです。

ちなみに慶應がこの種目で優勝したのは61年ぶりだそうです(@@)

まさに奇跡ですね!

今は陸上はやめて商社マンとして英語を駆使して活躍している

ようですが(もともと学力はかなり高いですからね!)山縣選手の

活躍を見て、自分も頑張らねば!と思うみたいです。

ところで、この番組、今後隔週の放送でレギュラー化される

みたいで。

それでなくてもアメトーークその他録画した番組がたまりまくって

いるのに(><)

でも録画するでしょうね。。。

平成30年10月11日②  返り咲き  

大学のサークルの友人が視察で東京に来るということで

今日の夜会いました。

視察ってなんの???

そいつは大分の竹田市で議員をやっていまして。

参考になりそうな自治体の視察というわけです。

ちなみに妻を紹介してくれたのがその友人です^^;

本来はお昼に会う予定でしたが、私がバタバタで、夜、しかも

委員会が終わったあとの21時待ち合わせにしてもらいました。

懇親会で夕食は済ませてきていましたが、もともとお酒は

ほとんど飲まないうえに、現在ドクターストップがかかっている

というので、事務所を見せたあとジョナサンへ。

会うのは妻のお婆ちゃんの告別式以来なので、1年7か月ぶり

ですかね。

その前は随分会ってなかったので、もし告別式で会ってなかったら

今回が超久々になるところでした。

実は前回の選挙で落選して、普通の人(?)になっていましたが

2か月くらい前に妻のお母さんからの情報で、トップ当選で

返り咲いたと知りました(@@)

若干(いや、かなり?)むかつくやつなのですが、そこは素直に

すごいなと!

当然その話にもなりましたが、色々と頑張ったからなと言って

いました。

単に返り咲くことはあってもトップはそうそうないですよね。

同情票もあるのかもしれませんが^^;

子供(なんと、うちの下の子と同じ日の生まれです(@@))の

話にもなりましたが、議員だけあって政策的な話にも。

翌日も朝から川越に視察に行くらしいので、23時前には

おひらきにしました。

落選中の4年間の影響か、父親になった影響か、生意気な

感じが少なくなったように思いました^^;

平成30年10月11日①  また時間とお金が・・・(-_-;)

息子の乳歯がここにきて次々に抜けて、今、前歯(特に上)が

スカスカになっています^^;

このあいだも一気に2本くっついて抜けていました(@@)

他の子たちは保育園のときに抜け始めていたのに息子は

一切抜ける気配がなく、どうなんだろう?とは思っていました。

しかし、もともと永久歯がない部分が何本かあるので

今回抜けた箇所がもしかしたら!?

インプラントはめちゃくちゃ高くつきますからね(><)

歯といえば、私も一昨日差し歯(前歯)がもげてしまい・・・。

ちょっと何かが挟まったのを取ろうとしたときに爪がひっかかり

(ロックオンしてしまい)あっ!と思った次の瞬間には(-_-;)

息子が、見せて見せてと興味津々でした。。。

すぐにかぶせて一昨日、昨日とすごしましたが、もちろん

このままにはできないので、今日歯医者さんへ。

この歯は小学生の時、エアガンでの撃ち合いで弟に撃たれて

折れたために神経を抜いて差し歯にしたものです。

以来、ずっと何もなかったのが数年前に取れて、そのときは

義歯をそのままはめてもらい、事なきを得ました!

しかし、2回目ともなると、、、

先生に経緯を話し、確か一昨年くらいにも取れて・・・と言うと

カルテを見て、6年前ですねと。

え?(@@)

全然前じゃないですか。

記憶というのはいいかげんなものですね。。。

土台と義歯自体は問題なさそうだけど、一応根のレントゲンを

撮ってみようということになりました。

その結果、、、

根の周りが病気になっている可能性があるので、治療(消毒)を

した方がいいかもしれないと(><)

以前に奥歯でもやったやつで、週に1回の治療を2〜3か月

続ける必要があります。。。

わかった以上、やるしかないとは思いますが、さすがに今は

忙しくて(><)

年が明けてから開始することにして、今日のところは、そのまま

はめてもらいました。

また、時間とお金が・・・(-_-;)

平成30年10月10日  キャンペーンの結果は!?

特茶が1年分当たるキャンペーンの結果が送られてきました。

2口応募しましたが、ポストに2通同じ封筒が入っていて、、、

見るまでもないですね。。。

中身は応募者全員がもらえるクオカードでした。

しかし、もし当たったらいきなり現物が送られてくるんですかね!?

宝くじなら1等が2つ当たっても何の問題もありませんが

特茶1年分が2つ当たるのはちょっと・・・という感じですね。

などと、ありえないことを考えていると虚しくなりますが

クオカードありがたく使わせていただきます。

ちなみにキャンペーンが終わったあとも切り取り型のポイントが

パッケージについているので有効かどうかはわかりませんが

継続して集めています^^;

来年、またキャンペーンがあって使えるなら、かなりたくさん

応募できそうです!

平成30年10月9日  素直には喜べない?

沖縄の観光客の数がハワイを抜いたという記事を見ました(@@)

そんなことがあるんですかね!?

すごいことですね。

この日記にも書いたことがあるように中国や韓国の人と思われる

観光客がほんとたくさんいますからね。

国内の観光客というよりもその影響でしょうね。

メジャーな観光スポットや国際通りにいるのはわかりますが

離島にもいるのがすごいです(@@)

沖縄に活気が出るのは嬉しいことだし、県民(特に観光産業に

関係する方)にとっては歓迎すべきことなのでしょうが、なんか

素直には喜べないのは私だけでしょうか。。。

あえて理由は書きませんが。

平成30年10月8日  焼きそばが(><)  

今日のお昼は、妻が久々にサッポロ一番のみそラーメンを

食べたいと言うのでスーパーに買いに行きました。

息子が一昨日プレゼントしたスクーターに乗りたいということで

ついてきました。

もめた割には気に入っているようです^^;

私は一平ちゃん(焼きそば)にしたのですが、麺は硬めの方が

いいので2分半です。

普段は必ず自分でつくるし、妻の分も私がやるくらいですが

今日はたまりにたまった日記を書いていて、キリが悪かったので

妻に任せることに。

すると事件が起きました。

2分半経ったので、フタを剥がすと、、、

中にソースやマヨネーズなどの袋がそのまま入っていて(-_-;)

食べれるとは思いますが、袋から変なエキスが出ていても

嫌なので、もったいないけど捨てました(><)

妻の反論としては、焼きそばなんか食べんからと。。。

ここで記事が終わると雰囲気が悪いので話題を変えて。

今日は夕方から息子がスイミングなので、野球は午前中だけ。

先月の三連休に続き見学に行きました。

すると、プールサイドに降りて見られる日でした!

 妻は息子が見に来てくれというのに来ませんでしたが

急遽呼びました。

以前(野球を始める前)は土曜日でしたが、送り迎えは私の

 担当だったので、妻は1年半か2年ぶりじゃないですかね!?

少しだけですが、下の子にもお兄ちゃんが泳いでいるところを

見せることができました。

下の子は、お風呂、お風呂と言ってズボンを脱ごうとしていた

みたいですが^^;

平成30年10月7日  消化不良・・・ 

台風24号と違って25号は東京はほとんど影響がなかったですね。

よかった!

しかし、今日は夏に戻ったような暑さでした。

夏といえば、やっと沖縄旅行の精算の結果(預かり金の返金額)を

皆に連絡することができました。

帰ってきてから、はや3か月。。。

毎年そうですが、遅すぎですね(><)

今日は午前中、散髪に行ったあと、ご飯を食べて事務所へ。

事務処理がたまりすぎていて完全に消化不良をおこして

いまして(-_-;)

もちろん1日くらいで全てが終わるわけではありませんが

お昼過ぎから22時半過ぎまでやって、かなりスッキリは

しました!

レターパックの番号追跡で状況を見ていて、火曜日かな?

と思っていた郵便がまさかの夕方に届いたので、想定外に

家裁への書類発送も今日できました!

先週の金曜日に続き、帰りに新宿郵便局に寄りましたが

待っている人もなく、今日は電車の悪夢もありませんでした。

これで、少なくとも来週はバタバタはせずにすみそうです^^;

あとは、息子が完全に回復して保育園に行ってくれれば。。。

平成30年10月6日②  もらったらもらったで

夜は誕生日ケーキを買ってお祝いをしました。

ホテル三日月(龍宮城)でもらってきたマッチでロウソクに火を

つけます。

マッチといえば、さすがに普段は全然使う機会がないため

絵本などで出てきてもイメージがわかず、何年か前に本物を

見たときには自分で持つのを怖がっていました。。。

ご飯のあとは、すったもんだがあったプレゼントのスクーターを

渡しましたが、もらったらもらったで喜んでいました^^;

組み立ててくれと頼まれましたが、今週の仕事の忙しさに加えて

 今日の猛ダッシュでくたびれて、どっと疲れが出たのか急激に

眠くなり。。。

ブーブー言いながら妻が組み立てていました。

なんとか完成すると、乗りたくなるもので、夜遅かったのですが

妻とコンビニに買い物に行くついでに試運転をしていました。

平成30年10月6日①  誕生日プレゼントは・・・

今日は息子の8歳の誕生日でした。

が、プレゼントを買ってなくて。。。

妻はスクーター(二輪で自分で地面を蹴って進むやつです)を

買ってあげようと思っていたようですが、息子はすまいる

スクール(学童)にあるのと同じサッカー盤がいいと。

棒でガチャガチャと選手を回して、サッカーをやるやつですね。

確かに子供の頃やって楽しかった記憶があります。

しかし、、、

以前に買った野球盤も今では選手や球がどこかにいってしまい

スペースだけとっていて。。。

私があまりやってあげなかったのもいけないんですけどね(-_-;)

妻はどうせ同じようになるよ・・・と、口論になっていました。

また、「プレゼントはあげる人が決めるんだよ」とも。

確かに正論ではありますが、自分が子供の頃のことを思い出すと

ゲームウォッチやファミコンのカセットなど、〇〇〇〇がほしいと

リクエストしてましたけどね^^;

息子はグヂグヂ言ってすねてしまい、終いには「サッカー盤

じゃないならいらない」と言い出し、カチンときた妻はビンタして

いました(@@)

誤解のないように言っておくと、普段はビンタなんかしませんよ。

私の知る限りは・・・。

なのによりによって誕生日に喰らうとは(><)

息子は号泣して奥の部屋に駆け込み、こもってしまいました。。。

しばらくして、部屋に行き、諭しました^^;

母(ばば)が、私がそれを買ってあげようか?と言ってくれて

いましたが、それでは意味がないので、丁重にお断りを。

ということで、最終的にスクーターを買うことになったのですが

ここからが慌ただしかった。

息子が午後からの野球の練習に行っている間に有楽町の

ビックカメラに行くことになったのですが、時間が微妙なので

野球の迎えと買いに行くのとを分担した方がいいと妻に提案

したところ、こういうものはいっしょに見て選ぶべきだと。。。

最後は押しきられたのですが、私は布団を干していたので

妻と下の子が先に出発しました。

しかし、これが痛かった。

駅の中で追いついたのですが、目の前で南北線に乗ってしまい。

目黒で山手線に乗り換えて行くつもりでしょうが、三田線に

乗れば、乗り換えなしで日比谷まで行けて早いし楽なのに。。。

有楽町イコール日比谷という感覚がないんでしょうね。

案の定あとから乗った私の方が断然早く着きました(-_-;)

時計を見ると、やはり野球の迎えまでほとんど時間が

ありません(><)

売り場に行き、商品をチェックして妻たちの到着を待ちました。

ベビーカーを押しているのもありますが、15分後に到着して

スクーターここにあるよ、これでいいんじゃない?と説明すると

猛ダッシュで野球の迎えに行きました。

これでいっしょに選んだといえるのかどうか。。。

平成30年10月5日  懐かしい場所

被後見人さんに会いに行ったあと、新宿郵便局に内容証明郵便を

出しに行こうと思ったところ、ふと見ると目の前に新宿北郵便局が

あるじゃないですか!

高田馬場に事務所があったときは、ここに出しに来ていたので

扱っているはず。

ただ、、、

当時、すごく待たされた記憶が・・・。

時間もあるし、まあいいかと行ってみました。

約10年ぶりでしょうか!

順番待ちの人はいなくて、新宿郵便局ほどスピーディーでは

ないものの、さほど時間はかかりませんでした。

よかった^^;

次に水道橋に行きたかったのですが、こちら方面に来たので

早稲田で東西線に乗ろうかと。

しかし、これが記憶よりもえらい遠くて。。。

ただ、かなり久しぶりに来て、平成17年の司法書士試験で

会場の早稲田大学に向かう時の光景が脳裏に蘇りました!

飯田橋で降りて歩いて向かったのは、丸沼書店。

法律関係の本や各種の実務書がおいてある、司法書士にとっては

有名なお店です。

水道橋は司法書士の受験勉強で約2年通っていた予備校と

自習室がある場所ですが、駅から書店に行く途中、ここにあった

お店はなくなったのか・・・、とか、懇意にしている税理士さんの

事務所があったビルが解体中だったりと移り変わりを感じました。

朝、私がよくおにぎりを買っていた「旅」という立呑屋さんは

まだあって、ホッとしました^^;

しかし、、、

お目当ての商業登記の本はなく。。。

品揃えが減っているように感じたのは気のせいでしょうか?

アマゾンだと3日かかるようで、どうしても今日欲しかったので

その後に弁護士会館(霞が関)の地下にある本屋さんに

行ってみたところ、バッチリありました!

今度からこっちかな。

平成30年10月4日  会議→迎え→事務所

今日も熱が下がらず・・・。

まいりましたね。

体の各所(特に背中)に発疹もたくさん出ていて、当初はあせも

との見立てだったのが、どうもこれが熱の原因だったみたいです

うつる心配はないようですが。

病児保育の方は優先権があるので安心ですが、18時までで

保育園みたいに延長はできません。

今日は妻は仕事の関係で迎えに行けないので、私が行くしか

ありませんが、16時からの会議が思ったよりも長引いて

途中で退席することになりました・・・。

なんとか18時ギリギリに到着し、連れて帰りましたが、今日は

これでは終わりません。

20時に来客があるので、妻の帰りを待って、また事務所へ。

こっちもけっこうギリギリでした。

慌ただしかったですね。。。

平成30年10月3日  熱が下がらず・・・

今日も熱が下がらず、病児保育へ。

インフルエンザの疑いがなくもないのですが、とりあえず検査は

ありませんでした。

しかし、、、

病児保育には何回も来ていて、昨日も来たわけですが、今日は

診察のあと、保育場所(同じビルの2階にあり、入口は別)に

向かう際に「行かない、行かない」と言って号泣して(TT)

凄い泣き声でした(><)

看護師(保育士)さんも、こんなことは初めてなので、びっくり

していました(@@)

預ける荷物の確認をしているときに泣き止んでくれたので

助かりましたが。

昨日、嫌なことがあったとも思えないですけどね。

わかりません。。。

平成30年10月2日  よくもった方?  

昨日の朝、少し熱が高めでしたが、ギリギリ行ける範囲だったので

呼び出し覚悟で保育園に送り出しました。

結局連絡はなく、夜も普通だったので、一過性のものかなと、安心

していましたが、今朝起きると、、、

38度3分(><)

咳や鼻水は出続けていますが、熱は沖縄旅行の時以来です・・・。

あれから2か月か。

よくもった方ですかね。。。

しかし、そんな悠長なことを言ってられないのが、病児保育の

予約争奪戦・・・。

預かってもらえると信じて、仕度(保育園よりもかなり持ち物が

多いです)を済ませて、8時の時報と同時に携帯で予約ページを

開いて入力、送信しました。

この間3〜4秒だと思いますが、それでも7番目(><)

恐るべしですね。。。

コンマ何秒の争いです。

ただ、何回か書いているように前の6人が病児保育申し込みの

人とは限らず、また、仮に1番だとしても昨日からの継続利用者が

優先されるので、定員でいっぱいの場合は預けることができません。

運命の8時半に妻が電話をした結果、、、

預かってもらえると!

ダッシュで向かいました。

息子は久々ではあるものの、なれているので、スタスタと中に

入って行きました。

なれてもらっても困るんですけどね(-_-;)

平成30年10月1日  結果セーフも・・・

台風は無事に過ぎ去り、事務所には普通に行くことができました。

問題は午後の外出です。

平塚まで行く必要があり、東海道線がどうなのか・・・。

特に運行状況までは調べてなくて、予定よりも30分くらい早めに

出ることにしました

ところが、午前中の仕事にけっこう手間取り、結局15分しか

早く出ることができず。。。

四ッ谷駅に着いてみると、中央線が動いてないじゃないですか(><)

通勤でJRは使わないので知りませんでした。

仕方がないので、総武線で秋葉原まで行き、ダッシュで山手線に

乗り換え東京駅に向かいましたが、若干の焦りが・・・。

想定外にロスしたうえに東京に着くと、随分とダイヤが乱れていて。。。

しばらく待って、なんとか出発しましたが、最初の頃はゆっくりめに

走っていました。

途中からは普通に走って、最終的には予定よりも少しだけ早く

着きました^^;

よかった。。。

待ち合わせをしていた依頼者の方に聞くと、横浜駅で随分と

待たされたようで(><)

私は、たまたまスムーズに動くようになってから乗ったようで

そうじゃなかったら大遅刻だったかもしれません・・・。

結果、セーフでしたが行き当たりばったりはダメですね。

平成30年9月30日  家から一歩も出ず

今日は朝から雨ということもあり、また、妻が美容院など色々な

用事を一気に済ませるということで、息子の面倒をみながら

一日中家にいました。

たまに一日家にいる場合でもコンビニとかクリーニングくらいは

行くものですが、本当に一歩も出ずで^^;

台風24号ですが、夕方くらいから雨風が強くなってきて

23時過ぎの寝る頃には窓ガラスがガタガタ鳴っていました。

念のため、飛びそうなモノを家の中に入れておきました。

明日の午後、横浜方面に出かける外せない用事がありますが

予報どおりなら、東京は夜中のうちに通りすぎるみたいなので

助かりました。

もちろん、他の地域でも被害が最小限ですむことを願います。

平成30年9月29日  東京タワー

午前中は保育園の保護者会と給食を知ろうねの会がありました。

小学校と保育園の集まりは、いつも私が行っていますが、今日は

土曜日なので、妻に行ってもらいました。

さて、1日ぐずついた天気で夕方も小雨が降っていましたが

母の滞在中に1回くらいはどこかに食べに行こうということで

神田の「こころ」というお店に行きました。

ここは昨年末に研修の講師をした際に連れて行ってもらって

すごく気に入ったお店です。

直前の予約でしたが個室をとることができました!

子連れで他のお客さんといっしょなのはちょっと・・・という感じの

雰囲気があるお店なので助かりました。

隣にもうひとつある個室も子連れみたいでさらによかったです。

食事には辛口で文句が多い母ですが、何品かは美味しいと

言っていました^^;

刺身の三点盛りは量が少ないにも関わらず、いいお値段なので

大人だけで食べようと思っていましたまが、予想外に息子二人が

パクパクと食べてしまい(><)

普段こんなことはないので、美味しいのでしょうね。

〆は予約しておいた、雲丹といくらの釜飯です。

 これは外せないですね。

釜飯は他にも5種類あるので試してみたいのですが、定番を

注文してしまいます。

1人前で2人分くらいあるのは嬉しいですね。

飲み屋街ではなく、駅から離れていて、隠れ家的なのもいいです。

店員さんの接客もすごくいいのですが、今回、驚いたのは、もし

美味しかったようであれば、帰りに料理人に一声いただけると

またさらに頑張れるのでありがたいですと言われたこと(@@)

いやらしさは全然ありません。

リップサービスではなく本心から言っておきました。

お店を出ると、雨が今にも降りそうでしたが、やんではいたので

浜松町で途中下車。

目的は東京タワーです!

母が大好きですからね。

父と二人で東京に来ていた時の宿泊場所も第一希望は浜松町

にあるメルパルクでした。

駅のトイレにスペースがなかったので、オムツ交換も兼ねて

国際センタービル(結婚式と披露宴をしたスカイホールがある

場所です)に寄ってみましたが、残念ながら展望フロアは終了

していました・・・。

その後、東京タワーに向かいましたが、今日はいつもとは違った

雰囲気でした。

これよりはノーマルの方がいいですね。。。

あの幻想的に赤く光るタワーには、なんとも言えない雰囲気が

あります。

何回か書いていますが、やはりスカイツリーよりも東京タワー

の方が好きですね。

平成30年9月28日  桜新町  

今日は仕事の関係で桜新町に行きました。

なにげに降りるのは初めてです。

朝イチの別件で、たまたま桜新町の営業所の方といっしょ

だったので、駅からの行き方を聞いておいたのですが

サザエさんが立っている方に行けば間違いないと。

なんでサザエさん?と思ったのですが、長谷川町子さんの

地元なんだそうで!

サザエさんの舞台設定も桜新町みたいです。

駅を降りて、すぐにこのオブジェがあり、道があっていることを

確信して安心しました。

逆光でよく見えないと思いますが、シルエットでわかりますかね^^;

磯野家とフグ田家で分かれて立っていました。

平成30年9月27日  救援依頼(><)

仕事や会議の関係で、今日明日と私も妻もどうしても夜、下の子の

面倒がみれないので、母に救援を求めました(><)

今日の夕方、東京に到着したので、私が保育園の迎えに行き

母に預けたあと、トンボ返りで事務所に戻りました。

別れ際に泣いていましたが(TT)

上の子とちがって、母になついてないので、以前だとかなり

不安でしたが、先日の三連休で帰省したときにガラッと変わって

いたので、まあ大丈夫かなと^^;

直後に小学校から兄ちゃんも帰ってきましたしね!

しかし、母が来れなかったら完全にアウトでした(><)

もちろん最終的にはどうにかするしかないのですが、完全に

綱渡りです。。。

この点だけは早く大きくなってくれると安心です。

それさえなければ小さいままの方がかわいいですけどね^^;

平成30年9月26日  三連覇達成!!!

広島が持ち越しだった優勝を決めて三連覇を達成しました!!!

しかも一昨日、昨日の鬱憤を晴らさんとばかりの10対0の快勝!

昨日、九里では歩が悪いと書きましたが、失礼しましたm(__)m

しかし、今日は理事会のあと支部セミナーに合流したので

残念ながらリアルタイムで観ることはできず(><)

これが一昨年だったら、さすがに理事会は欠席しなかったと

思いますが、セミナーと懇親会はキャンセルして走って帰った

でしょうね^^;

しかし、嬉しいのはもちろんですが、正直、感動は一昨年、昨年

今年と薄くなっています。

やはり、たまに優勝するからこそいいのかもしれませんね。

数年前までは、生きている間に優勝は見れないかも・・・と本気で

思っていたので、こんな贅沢なことが言える日がくるなんて

夢にも思いませんでしたが。

一昨年は、広島ファンじゃない人でさえ、黒田と新井が抱き合う

シーンを見て、感動してくれていましたが、40年近い熱烈な

ファンの私でさえ、こんな感覚なので、世間はしらけているのかも

しれませんね。

強すぎて面白くないみないな。。。

栄枯盛衰なので、もちろんいつかは牙城が陥落するときがきます。

それが、来年なのか3年後なのかはわかりませんが、一昨年

昨年、今年と戦い方が雑になっているように思いますし、事実

優勝の日は遅くなっています。

丸、菊池、田中よりもさらに若い世代が同じくらいやれるかは

現時点では微妙ですしね。

なんかぐちゃぐちゃと書いてしまいましたが、嬉しいんですよ!

天国の父に三連覇の偉業を報告しました。

観ていて知っているとは思いますが。

次はクライマックスシリーズですね。

もともとこの制度には反対で、単なるオマケだと思っているので

リーグ優勝で充分ですが、今年に限っては日本一になって

新井を送り出したいので、勝ち抜いてほしいです!

ところで、息子に優勝の瞬間と胴上げ、そのあとのビールかけを

録画してくれとたのんでいたのですが、ちゃんと録れているのか

半信半疑でした。。。

帰って、今日うちに泊まる先輩と見てみると、、、

録れていました♪

リアルタイムではありませんが、しっかりと目に焼きつけて

3時間遅れの祝杯をあげました!

結局寝たのは夜中の2時前(@@)

明日、大丈夫かな!?

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県