平成31年3月15日 目薬がさせない・・・
花粉症がピークを迎えていて、目がかゆくてかゆくて(><)
昨年買ったはずの目薬を探したら家にありました!
しかし、、、
普段、使うことがないのでうまくさせず。。。
どうしても直前に目をつむってしまいます(-_-;)
何滴かさしますが、全然入ってないんじゃないかと・・・。
たまに息子にいれてやることがあり、すぐに目をつむって
しまうので怒りますが、これでは文句は言えないですね。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
|---|
定休日 | 土日祝祭日 |
|---|
花粉症がピークを迎えていて、目がかゆくてかゆくて(><)
昨年買ったはずの目薬を探したら家にありました!
しかし、、、
普段、使うことがないのでうまくさせず。。。
どうしても直前に目をつむってしまいます(-_-;)
何滴かさしますが、全然入ってないんじゃないかと・・・。
たまに息子にいれてやることがあり、すぐに目をつむって
しまうので怒りますが、これでは文句は言えないですね。
今日は10時から13時まで電話相談員でしたが、お昼に保育園
から電話が(><)
出れないのでそのままにしましたが、また熱が上がったのか・・・。
確かに今朝も平熱よりは若干高めではありましたが。。。
今日はこのあと確定申告を仕上げて提出しようと思っている
のですが(><)
私が電話に出られない場合は妻に連絡がいくわけですが
相談員が終わったあと妻にかけてもつながらず。。。
その後私に再度の連絡はこなかったので、何らかの対応は
しているはずです。
しかし、こんな時間に迎えに行くのは厳しいと思うので
そうなると私にSOSがくるはずなのですが。
とりあえず事務所に帰って急いで申告の作業をしました。
そして、なんとか15時半過ぎに完成して税務署に向かって
いるときにようやく妻と連絡がとれました。
聞くと、お昼を食べたあと吐いたので熱を計ったら37度1分あり
念のために連絡した、このあと上がるようだとまた連絡する
とのことでした。
とりあえずセーフですね。
税務署は、さすがに14日ということで、そこそこ並びましたが
今年もいつも通りの1日前に無事申告完了!
褒められませんね(-_-;)
昔とちがい、今となっては業務割合の中で商業法人登記が
一番多いので、源泉徴収が必須であり、その分還付金額が
多くなるので、ちょっと嬉しいです^^;
さて、これで何かあってもとりあえず大丈夫!
しかし、一昨日も早く帰ったし、今日は目一杯やらないとな・・・
と思っていたら17時過ぎにまた保育園から電話が(><)
今度こそ熱が上がったか!?と思いましたが、半分ゆるい便が
混ざっていたのと、普段なら1時間半おきくらいにトイレと
言うのに30分おきに言っていると。。。
あと、お腹を触っては気にしているので、早めに迎えに来て
ほしいと。。。
妻に伝えましたが、急な仕事が入り、行けないとのことで
私が行くことに(-_-;)
今日は相続の件で司法書士会から紹介されたという方から
電話があり、明日相談に行きたいとのことでしたが、このような
状況で、明日は事務所に来れるかどうか自体が流動的なため
ドタキャンは申し訳ないので、来週にしていただきました。
会からは通常3人ほど紹介されるので、他の事務所にご依頼
される可能性が高いですね。。。
う〜ん、色々痛いですが、仕方ないですね。
ホワイトデーのお返しを昨日買いに行っておいたのが救いです^^;
妻のお母さん宛に年金事務所を名乗るところから、払い過ぎた
年金を返金するようにという通知が届きました。
妻が私にそのことを相談してきたのですが、詳しく聞くまでもなく
「そういうのは全部振り込め詐欺だから、絶対に払わないように
言って」と一蹴しました。
ところが、後日、ネットで見たら差出人の住所もあっている
ということでさらに相談が。
そんなのは調べて載せてるだけでしょと思いましたが
次の言葉を聞いて、私の意識が変わりました。
年金番号が書いてあって、それもあっていると。。。
さすがに詐欺集団がそこまでの情報を持っているとは
考えにくく。
そこで、通知書に書いてある連絡先ではなく、最寄りの
年金事務所に確認してみるように伝えました。
その答えが今日返ってきたのですが、なんと、これは詐欺
ではなく本物だと(@@)
年金の過払い!?
過払いと聞くと、職業的に真っ先に消費者金融やクレジット
カード会社に払い過ぎたお金のことが浮かびますが、年金の
過払いというのは聞いたことがありません。
しかし、妻がネットで調べてみたところ、昨年の夏に朝日新聞が
この問題を大々的に取り上げたようですね。
今回、義母が返金を請求されているのは約160万円ですが
記事には300万円以上請求されて困惑している人もいると・・・。
義母ももちろん困惑していますが、妻や特に妻の姉ちゃんは
カンカンで、そんなのむこうが間違ったのが悪いんだから
払わなくていいよと(-_-;)
まあ、気持ちはわかりますけどね。
まさか入金額が違うなんてことに気づく人は、そうそういない
でしょうし、余分にもらっているという認識がない以上
もらった分は使ってしまうのが普通でしょうからね。。。
本当の金額しか入ってなければ、その金額の範囲内で生活
していたはずです。
それをあとから何百万円も返せと言われても・・・ですよね。。。
ただ、私の立場からいっても答えは「返すしかない」です。
確かに年金事務所のミスは看過できませんが、だからといって
本来もらえないはずのプラスの部分がもらえることには
ならないですからね。
法律用語でいうと不当利得というやつです。
あとは返すとして、一括で返すべきか分割で返すべきか???
義母は性格上、どうせ払うのなら早くさっぱりしたいという
タイプですが。
いわゆる借金の問題であれば、私の知識の出番なのですが
年金(税金)となると。。。
懇意にしている税理士さんが社会保険労務士でもあるので
聞いてみることにします。
しかし、年金事務所は昔から色々と問題がありますが
まさか身内が直接巻き込まれるとは思いませんでした(><)
先々週、先週に続き保育園からの呼び出しが(><)
熱が38度9分あるとのことで。。。
しかも今日は早くも午前中に連絡がありました・・・。
朝、熱を計ったとき、多少普段よりは高かったものの、家を出る
ときは元気だったんですけどね。
私は横浜の裁判所にいて電話に出られなかったのですが
あとで妻に連絡したらそういうことで。
妻は今日は厳しいとのことで私が迎えに行きました。
今日は会議等はなかったので助かりましたが、確定申告と
他の仕事は・・・(-_-;)
頑張るしかないですね。
昨日読んだ震災の記事のことを思えば、これしきのことは
なんのことはありません。
東日本大震災から8年。
震災が発生した14時46分に地下鉄に乗っていたのですが
一時停止をして大規模災害を想定した確認がされていました。
8年が経ち復興が進む中、まだ仮設住宅での生活を余儀なく
されている方々や放射能汚染により家に帰ることができない
方々がたくさんいます。
また、街としての復興は進んでいるとしても心の方は・・・。
あの日から時が止まっているという方もいるでしょう。
Yahooのニュースで 「愛する誰かのために生きてえ
プリキュアが大好きだった娘はいまもそばに」 という記事を
見ました。
お父さん、お母さんと奥さん、娘さん(当時7歳)の5人で暮らして
いたその方は、あの日、消防団として避難誘導をしていたので
家族といっしょにいられませんでした。
そして1週間後に車の中から家族4人の遺体が発見されました・・・。
皆を抱き締めて泣いたそうです。
震災から100日が経ち、仮設住宅に移るのと同時に家業だった
電器店を仮設店舗で再開させました。
娘さんが残してくれたキティちゃんのリュックサックを背負って
仮設住宅とお店を往復したそうです。
とにかく働いてないと不安だったようです。
でも、何のために働くのかと・・・。
愛する人のために働きてえ・・・。
亡くなった家族のことを思わない日はなかったそうです。
この記事を読んでいると思わず涙が出ました。
震災から4年半後に亡きお母さんの縁で出会った方と再婚され
お子さんも生まれたそうで、今は新しい家族のために頑張って
暮らしているけど、毎日仏壇で手をあわせるそうです。
娘さんは今もそばにいると。
今現在がどうだからとかいう単純な思考で感想を述べることは
しません。
しかし、その悲しみは想像がつきません。
人間は前を向いて進むしかないのでしょうが、私が同じ立場に
なったときにそのように強く生きられるかというと、正直その
自信はないですね。
いつまでも現実を受け入れられず、ずっと後ろを向いてそうです。
でもそれが人間なのかなとも思いますが。
矛盾したことを書きますが、いつか皆さんの悲しみが癒える日が
くるといいなと思います。
今日は1日大掃除でした。
なんでまたこんな時期外れに!?という感じですが、再来週
私と妻ともにどうしても夜、息子たちの面倒を見るのが難しい
日が何日かあり(><)
これはやはり母に来てもらうしかないということで、そうなると
部屋を最低限のレベルには綺麗にするのが、妻の絶対条件
なわけです。
で、大掃除を。。。
掃除というよりも今日は断捨離でしたね。
ゴミ袋のかたまりがたくさんできました。
しかし、いつも思うのは、前にもあれだけたくさん捨てたのに
またこんなに出るものかと。
しかもこれらの大半はお金がかかっているわけですよね(-_-;)
本格的な大掃除は来週末になりそうです。
はぁ。。。
まあ、こんなことでもない限り、うちのひどい部屋が人を呼べる
状態になることはないので、いい機会と思うしかないですね^^;
ちょうど一週間前の今日が父が亡くなって3年の命日でした。
早いものですね。
お墓参りに帰りたいところですが、なかなかそうもいかないので
ランニングでよく行っているお寺にお参りして、手をあわせました。
ところで、先日、母の友人からかなり久々に連絡があったようで
聞くと、3年前に新聞の記事で父の訃報を知って、連絡しよう
連絡しようと思っていたけど、自分もいろいろ患っていて
やっと最近回復してきたので、意を決して連絡してみたのだ
そうです。
そのことで、母の心境に変化があり、、、
今でも続いている高校時代の親友が4人いるみたいなのですが
父が亡くなってからはなんとなく疎遠になっていたと。
それで、自分もいつどうなるかわからないのだからと思い
連絡してみようと!
最初に連絡した方は病気みたいで、外出するのが厳しいので
会いに来てほしいと!
次に連絡した方も今はちょっと出歩くのは難しいので、会うのは
体調等、様子をみてからということになったみたいですが
電話を切ったあと通話時間を見たら、なんと220分となっていた
みたいです(@@)
一瞬何時間かわかりませんよね??
3時間40分ですね^^;
じゃあ車を出してもらうとしたらあの子にも連絡してみるよと
最後は電話を切ったようです。
しばらく会ってなくてもちゃんとつながっているんですね。
私は母に「父さんがそういうふうにしてくれたんじゃない?」と
言うと、母も「そうじゃね、そう思う」と。
3年前に住職が「人の死というのは悲しいものではあるけど
こうやって普段は会ってなかった人たちが集まるというご縁を
与えてくれるものでもある」と話していたのを思い出しました。
そのときは「そんなこと言ったって、本人がいないんじゃ・・・」と
素直には受け入れられませんでしたけどね。。。
吸収合併を行う場合、双方の債権者に対してその旨を知らせて
異議を述べる機会を与える手続である「債権者保護手続」を
行わなければいけません。
その中で絶対に必要となるのが官報(国が発行する新聞?)に
よる公告ですが、これはけっこう神経を使います。
というのも効力発生日までに必要な期間の公告を終えておく
必要があり、もしも間違いがあった場合は、やり直さないと
いけません・・・。
通常、やり直して間に合うということはないので、効力発生日を
変更して、本当にやり直すことになるわけですが、そんなことは
あってはいけません(-_-;)
他の書類であれば、間違いを訂正する、あるいは作り直すことも
可能でしょうが、官報公告はそれが実質不能ということですね。
ちなみに官報を印刷しているのは、国立印刷局ですが
官報販売所が申込みの代行をおこなっており、私たちは
そことやり取りをして、お願いすることになります。
しかし、申し込んですぐに掲載されるというものではないので
スケジュール管理も大切です。
当初、4月30日を平日としてみていたのですが、ここって
祝日扱い(?)になるんですよね!?
日祝日は期間の末日として計算できないので、たかだか
4日間の差ではありますが、私の中のスケジュールが崩れて
しまい、一気に緊張が高まることに(><)
今日、申し込んだのですが、今回、一般社団法人の合併
ということで、かつ、決算の公告も同時におこなうため
いくつか疑問点や論点もあり、いろいろ調べたりしていると
けっこうギリギリになってしまいました(><)
いつもいつも思うことですが、何事も余裕をもって進めないと
いけませんね。。。
なんとか間に合ってよかったです。
何度も何度も、何度も何度も確認しましたが、それくらい
気を遣うということですね。
それでも「本当に大丈夫かな・・・」と思ってしまいますが
これは性格なのでどうしようもありません^^;
私が総務部の理事として担当している法改正対策委員会が
実に昨年の8月末以来で開催されました。
通常、各種の委員会は月に1回開催されて、継続案件の
審議・協議等をおこないますが、この委員会はちょっと特殊で
法改正等の動きによって開催が変則的となります。
それが開催されたということは・・・?
詳しくは書けませんが、何らかの動きがありそうだということ
ですね。
次年度私が何部の所属になるのかがわかりませんので
もしかしたらこれが最後かも!?という気持ちで臨みました。
今日、息子の漢字検定5級の結果が返ってきました。
息子は自信満々に合格してると言ってましたが、今回は
いつにも増して直前の付け焼き刃の度合いがひどく
絶対的に時間が足りていない感じで・・・。
私はいっしょに勉強してないので、なんともいえませんが
妻によると厳しいんじゃない・・・とのことで。。。
合格していたらゲームを買うことになっていますが、さすがに
難易度もかなりアップしてますからね。
先日、合格したときのためにハードオフ(ブックオフの玩具店)に
下見に行かされましたが、ダメだったらどうなるのか(-_-;)
家に帰るとおもむろに結果を渡されました。
中身を見てみると、、、
合格していました(@@)
しかも6級はボーダーラインから10点くらいの余裕しか
ありませんでしたが、今回はもっとあり!
ご褒美の威力は凄いですね^^;
一夜漬け的なので1週間後に受けたら合格する保証は
ありませんが。。。
褒めましたが、それ以外の生活態度が全然なってなくて
褒めた以上に叱りつけました(-_-;)
4級は中学校レベルの漢字なので、ここでいったんやめるか
どうするかですね。
今日はマツダスタジアムでジャイアンツとのオープン戦が
ありました。
しかし、いくら相手がジャイアンツとはいえ、平日の昼間で
22,500人の観客とは、昔だとあり得ないですね(@@)
注目はもちろん、ジャイアンツに移籍した丸と、カープに
移籍してきた長野。
丸は観客皆からではないものの、温かい拍手で迎えられた
ようで、大ブーイングはなかったみたいですが、これも
長野効果でしょうね。
何の拍手?ということで賛否両論あるみたいですが。。。
まあ、新井のときとはチーム事情も違うし、それだけ今の
広島には余裕があるということですかね。
さて、試合の方は4対1で広島の勝利!
オープン戦なので、だからどうということもないのですが
それでも負けるよりは勝つ方がいいです^^;
特によかったのが先発した床田(とこだ)
新人だった一昨年にいきなり先発で1勝をあげて、期待された
のですが、怪我で離脱してしまい(><)
手術とリハビリを経て昨年は二軍、今季一軍に復帰しました。
貴重な左腕だし、ブレイク間違いなしとみています。
丸は2三振で、長野は外野のファールフライと両選手は地味な
マツダデビューとなりましたね。
同じ部屋で事務所をやっている人2人が確定申告の用意が
できたと言ってました!
うち一人は7日から10日間ベトナム旅行ですからね(@@)
旦那さんの都合で、ここしかなかったようですが、さすがに
申告せずに行ったらやばいです^^;
まだの人も今週には目処がつきそうな感じでしたね。
私は、、、
2月中という年始に立てた目標どころか、他の優先事項の
方が多く、今週は手をつけないことに決めました(開き直り!?)
来週も予定はありますが(><)
しかし、この日記も半端なく遅れているし、年始にたてた目標は
何一つ守れてないし、守れそうにありません(-_-;)
今日はついに特別研修の最終日でした。
受講生の皆さんにとっては長い1か月と1週間だったと思います。
また、新人研修というくくりでいうと、昨年の12月から始まった
東京司法書士会の研修、日本司法書士会連合会の中央研修
関東ブロックの研修もあったわけですからね。
さて、今日は昨日の第5グループに続き、第1グループの
皆さんから懇親会に誘っていただきました!
全青司の総会が1時間くらい早く終わったので、少しだけ
事務所に寄って仕事をしてから向かいました。
この細切れ時間がけっこう有効です^^;
研修終了後の16時スタートで、渋谷のちょっとお洒落な感じの
お店でした。
昨日もそうでしたが、チューターは二人でひとつのグループを
担当していて、二人で参加です。
皆さん、今日で無事に研修が終わったこともあり、晴れ晴れした
表情でした。
飲んで食べて色々話して、最後は私ともうひとりの方で一言
挨拶させていただき、皆で記念撮影!
さらにサプライズとして名入のボールペンをいただきました(@@)
これは感動です(T_T)
第5グループもですが、この第1グループもいい感じで
担当できて本当によかったなと。
けっこう長い時間お店にいたように思いますが、スタートが
早いこともあり、世の中はまだまだこれからという時間。
ということで場所を変えて行ける人は二次会に行きました。
ワインバーでさらに色々と話しましたが、第1グループは
これから初めて司法書士実務に就くという方が多いので
そのへんのお話も。
皆さん、どのような途に進まれますかね?
司法書士以外の今やっている仕事を続ける方もいれば
しばらくはそのまま試験予備校で働いて、一区切りついたら
就活という方もいます。
お開きになったのは23時過ぎでしたが、特別研修の懇親会では
最長じゃないでしょうか!?
みんな明日大丈夫かな・・・。
かういう私も。。。
昨日開催された全国青年司法書士協議会の埼玉全国大会は
特別研修の懇親会との兼ね合いで、申し込みだけして
欠席しましたが、今日は定時総会に出席するために
朝から川越まで行きました。
川越は3年ぶりです。
ところで、昨日の全国大会には出席したけど、夜の懇親会
二次会(三次会)で大いに飲んで、今日は欠席という人は
多そうですが、私のような逆パターンの人はほとんどいない
でしょうね^^;
会場はもちろん屋内なので、雨とこの寒さは全然影響がない
ないわけですが、今日の東京マラソンは・・・(><)
さて、総会は多少の質疑はありましたが、昔のように執行部が
ガンガン追求されるという感じではなく。
私が新人だった頃のように元気のよい(?)先輩方は今は
もう来ないか、あるいは一歩距離を置いて見守るという感じ
でしょうからね。
東京会の会員の方が新会長として誕生しましたが、昨日は
その濃い〜先輩方と深夜まで飲んで、あらためて全青司魂を
注入されたようです^^;
が、、、
飲み過ぎと寝不足のせいか、逆に少しテンションが低かった
ような。。。
これから1年間、会長はもちろんのこと、事務局長をはじめとする
事務局の皆さんも本当に大変だと思いますので、頑張って
いただきたいです。
私は、、、
陰ながら応援します^^;
今日は特別研修で担当した2つのグループのうち第5グループの
皆さんから飲み会に誘っていただきました。
皆さんは今日も研修で、模擬裁判を終えたあとの開催です。
私も昼間、仕事があったのでスーツで参加。
まあ、そうでないとしても皆さんがスーツなのに、私だけ私服
というのも目立ちますしね^^;
研修のこと、司法書士実務のこと、これからの進路のことなど
色々と話しました。
このグループは既に事務所に勤務している人が多く、その中の
お二人から今の事務所について相談を受けたのですが
辞めて他の事務所に移ることにしたみたいで、多少なりとも
影響があったのだとしたら責任重大ですね(@@)
15人のうちお二人が都合がつかず欠席だったのは残念でしたが
本当に楽しい時間を過ごすことができました。
最後は挨拶をお願いされたので、少しだけいいことを言いました^^;
あいうえお順とはいえ、偶然集まった15人なわけですが、本当に
いいグループだと思います。
私自身、第5グループの皆さんとの出逢いに感謝します。
こういう気持ちになるからチューターを続けるのかなと思いますね。
今まで毎週会っていた仲間が明日の研修最終日を最後に
会わなくなるわけで、皆それぞれの途に進むことにより
残念ながら徐々に疎遠にはなっていきますが、できるだけ長く
つながっておいていただきたいですね。
私が担当した今までのグループでも全員とはいかないものの
年数が経ってもつながっている方々もいるみたいですしね。
明日は第1グループの皆さんから懇親会にお誘いいただいて
いますが、こちらもいいグループなので楽しみです!
昨日のドタバタ劇はありましたが、とりあえず恐怖の2月は終わり
今日から3月。
しかし、早すぎませんか!?
なんとか凌ぎきった感じはありますが、落ち着いたわけではなく
今度は魔の3月の始まりです(><)
既に私も妻もどうしても夕方早く帰れない(保育園の迎えに
行けない)日が後半に何日かあり、これは母にSOSを出すしか
なさそうです。。。
そうなると、また妻が「こんな汚ない部屋には呼べない(><)」と
言うでしょうから大掃除をする必要がありますが、そんな余裕は。。。
思わず溜め息がでますね。
コピーロボットほしい。。。
今朝の息子の検温で熱はなかったものの、なんとなく嫌な予感が
あったのですが、15時半に保育園から電話が。。。
39度4分あると(><)
咳は日に日にひどくなっていましたからね・・・。
珍しく1か月半も病院に行ってなかったのを昨日久々に行ったと
思ったら翌日に熱が出るとはなんとも皮肉なものですね(-_-;)
しかし、39度となるとインフル!?
考えたくないですね・・・。
よりによって月末最終日で妻は迎えは無理(><)
私の方もまさに今から相続登記の申請をしようとしていたところ
だったので、すぐには行けないと伝えて作業を続けました。
しかしこんなときに限って間違いが見つかり(><)
急いでなおしていたらさらに。。。
落ち着け落ち着けです・・・。
なんとか申請だけして、添付書類は明日整えて送ることにして
ダッシュで保育園に向かいました。
着くと、めちゃくちゃ辛そうじゃないですか(><)
感染症じゃないか調べてみてくださいとのことでしたが、今すぐ
検査してもまだ何も出ないと思うので、明日の朝病院に連れて
行きますと言ったところ、いや、できれば今から・・・と。。。
いつも行っている病院が今日の午後は休みなんですよね。
やっていたら明日の病児保育の予約もできる可能性があるので
それこそ率先して行くのですが。
まあ立場上先生の言うこともわかるので、上の子が行っていた
保育園の横にある病院に行くことに。
昨日別の病院に行ったばかりなので気まずいんですけどね(-_-;)
ところで、保険証や医療証は持ってなくて、それでも診てもらえる
ことになりましたが、今月中に持ってきてくださいねと。
今月中?今日が最終日ですよね。。。
結局あとで再度来ることに(-_-;)
そこまで混んでなくて助かりましたが、先生に状況を伝えたところ
案の定、今検査してもまだ出ないと思いますよと。。。
ただ、保育園とのやり取りを察してくれたのか、まあせっかくなので
やってみますかと。
待つこと20分。
インフルエンザもRSも陰性でしたが、これはまだ全然喜べない
ですね。。。
明日あらためて検査することになり、抗生剤を出してもらいました。
いったん帰ったあと雨の中また息子を連れ出すのも微妙なので
上の子に保険証等を持って来させようと思ったのですが、こんな
ときに限って、まもるっち(携帯)の電源を切っています(-_-;)
家に帰るといたので、寝かせたあと一抹の不安はありましたが
上の子に見させてダッシュで病院に行きました。
夕食など買い物をして帰ると爆睡していました。
いろいろ綱渡りです。
日曜日の朝にゲゲゲの鬼太郎のリニューアル版(現代版!?)を
やっていて、何か月か前から録画して息子たちに見せています。
息子たちにとっては、これが鬼太郎ですが、私や妻には、これが
鬼太郎!?という感じで・・・。
まず、絵が凄く綺麗です!
なので、おどろおどろした感じがあまりないというか。
まあこれは仕方ないんですかね。
声優は変わっているので、イメージが微妙に違うのですが
これもドラえもんといっしょで仕方ないですかね。
鬼太郎がちょっとクールすぎる気も。。。
最も印象的なのは、ストーリーにけっこう社会性が盛り込まれて
いること!
これはちょっと子供には理解できないかな〜と思います。
例えば少子化の問題なども(@@)
あとは、これはスタップ細胞のことじゃないか?これはオリラジの
藤森のつくら(さ)れたチャラ男キャラの苦悩のことじゃないか?
などと実際の出来事を盛り込んでいます。
ちなみにオープニングテーマ自体は変わっていませんが
氷川きよしさんが歌っていて、若干今風になっています。
下の子が保育園で「試験もなんにもな〜い!」と歌っていて
先生方を喜ばせているようです♪
エンディングは今はgo!go!vanillas というバンドのNo.999
という曲で、これは完全に今風で、私の中の鬼太郎では
ないです^^;
この1週間くらい、ずっと背中の痛みに悩まされています。。。
腰痛みたいに純粋に背中が痛いだけならいいのですが、原因が
腎臓や肝臓、その他の内臓では・・・という一抹の不安も。
しかし、毎年この時期に同じような症状が出ているような気が。。。
というのは、父が亡くなった3年前から司法書士会の健診
だけでなく、4月にやや本格的な人間ドック(日帰りがんドック)を
東京都がん検診センターで受けているのですが、もうすぐ検査
だから何かあってもそこでわかるどろう・・・と毎年この時期に
思っているような。。。
で、問診票に最近背中に痛みがあると毎回書いているのですが
結局何もなく。。。
しかし、今回はさらに胃もずっとムカムカしてるんですよね。
これは普段はないことです。
恐怖の2月は、仕事その他をやってもやってもまだまだという
感じで、期限のあるものはさらにプレッシャーもかかってくるので
色々なものが蓄積されているとは思いますが(><)
それでも食欲はあり、体重は相変わらずプラス2キロで高止まり
しているので、こんなときくらいなくなってくれればいいのにと
思いますね^^;
胃は胃癌リスク検査でも胃カメラでも全然心配ないということ
なので、なんなのか???
まあ、考えるのはやめておきましょう。
今日は「昨今の暴力団情勢及び暴力団排除について」という
テーマの民事介入暴力に関する研修があり、警視庁の
組織犯罪対策部の方に講師としてお越しいただきました。
先週の三弁護士会の研修に続き、今日の研修も総務部が
担当ということで、受付をおこないました。
2階の会議室が会場だったので、募集人数が少なめでしたが
けっこう申し込みがあり、参加率も高かったです!
前半の指定暴力団についての解説は、会場の外の受付に
いたので残念ながら聞けませんでしたが、後半の実際に
被害にあっている場合の対処法についてのビデオは
怖い気持ちと、でもこのままではいけないという気持ちの
狭間で揺れる感情の描写がよく表れていて、臨場感もあり
かなり見ごたえがありました!
登記などの実務に直結するテーマではないので、どうしても
関心が薄くなりがちですが、これはもっとたくさんの会員の
皆さんに受けていただきたいと思いました。
私自身、過去の研修は申し込んだことさえなかったので
反省ですが^^;
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県