令和3年1月3日  優勝争いの行方は!?

今日も朝から箱根駅伝を観戦です。一昨日昨日と見たメジャー2ndの続きはないようで、今日はリアルタイムでの観戦^^;往路優勝の創価が逃げ切れるのか、東洋、駒澤、東海がどこかで追いつくのかが復路の焦点でしたが、東洋と東海は逆に差が広がり早々に圏外に・・・。往路12位の青山は逆転優勝は厳しいものの、どんどん順位を上げていきます。私の優勝予想の駒澤は順位は2位に上がりましたが、創価とは思ったほど差を詰められず・・・。昨日も書いたまさに8年前の日体大のような勢いに乗っての逃げ切り優勝が脳裏に浮かびました。そんな中、駒澤の大八木監督が逆転優勝への足掛かりとして自信をもっていた9区で、逆に1分50秒も差を広げられてしまい(><)勝負事の怖い(わからない)ところですね。創価の選手も力のある選手ですが、12年間も更新されていない区間記録に迫るタイムでの快走であり、先頭を走るというのはこんなにも力が涌いてくるものなのかと(@@)最終の10区での差は3分19秒まで広がり、私もそうですがほとんどの人が創価の初優勝を確信したでしょうね。しかし、、、ドラマは最後に待っていました。創価の10区の選手は後半急激にペースが落ちてしまい(最終的には、なんと区間最下位・・・)駒澤の選手がぐんぐん迫ります。そして、残り2キロの地点で並ぶまもなく抜き去り、そのままゴール!(最終的には区間賞)こんなことがあるんですね(@@)優勝予想は的中しました!が、、、アクシデントではないのかもしれませんが、創価のアンカーが力を出せた感じでの逆転ではないのがちょっと微妙ですかね。。。もちろんこの逆転劇がたまたま10区に待っていただけであり10人が襷をつないだ結果には変わりないんですけどね。駒澤大学の選手の皆さん、関係者の皆さん、13年ぶりの優勝おめでとうございます!!10区での逆転優勝は20年前の順天堂以来(当時見てました!)とのことで、そのとき負けたのが駒澤というのがまたドラマですね。今年は、各大学の選手とも調整が本当に難しかったと思います。また、中止になる大会や本来なら出られたはずの大会に出られなかったりと、監督も選手起用が悩ましかったことでしょう。。。コンディションやモチベーションを箱根にどうもっていくのか監督・選手ともにいつもとは全然違ったわけですからね。そんな中、無事に大会が開催され終了したこと、元気と勇気、感動を与えていただいたこと、全ての関係者の方々に感謝です!ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。そんな気持ちを抱きながら、体重をこれ以上増やさないために超スローペースで走りに行きました^^;

令和3年1月2日  巣ごもり

今日は買い物にも走りにも行かず巣ごもりでした。いつもよりは遅めの起床になりましたが、起きるとすぐに日課の消毒をしながら箱根駅伝を観戦。あれ?と思ったのは、確か無観客という記事を見た気がしますがちがうんですね。1区は予想外の超スローペースになりましたが、区間賞の方も予想外の法政でした(@@)2区の途中で、ふと、昨日見たメジャー2ndの続きをやっているのかな?と思い、チャンネルを変えると、、、やっていました^^;息子たちはこっちがいいでしょうから、箱根駅伝は録画することに。明日もこのパターンですかね。結果がわかってしまわないように注意して、録画が終わったあとで見ました。ちょっと邪道ですが、早送りを使って。往路優勝はなんと創価大学!連覇を狙う王者の青学は12位に沈みました(><)トップと7分35秒の差では、さすがに優勝は厳しいですかね・・・。当日の体調はもちろん、レースの展開(何位でくるのか、競ってくるのか単独でくるのか、前や後ろとどのくらい差があるのか)や天気(気温や風)など、いろいろな要素が絡み合って、本来の力が出せなかったり、いつも(以上)の力が出せたりするわけです。さらには5人(10人)で走ることの難しさがあり、それこそが駅伝の面白さでもあります。創価大学はまさに5人がそれぞれ出し切れた結果ですね。出場4回目での往路優勝は驚異的ですけどね(@@)8年前の日体大のようにこのまま勢いに乗って逃げ切れるのか!?明日はまた違った展開、ドラマがあると思います。私の予想は久々の駒澤の復活ですが、その前に東洋が立ちはだかりそうですね。東海もまだギリギリ狙えますかね。果たして・・・!?しかし、やはり選手が仲間のため、襷をつなぐために一生懸命走る姿はいいですね。コロナのことを忘れます。

令和3年1月1日②  初めて東京で過ごす元旦は 


毎朝ピタゴラスイッチを録画している関係で、テレビをつけるとチャンネルがEテレで、カマキリ先生をやっていました。息子たちが「あ!大和田、大和田」「見たい、見たい」と。で、見終わったあと始まったのは、メジャー2ndの第2シリーズ。何年か前にも年始に広島で、たまたまつけたら第1シリーズをやっていて、結局夕方まで見てしまったやつですね。チャンネルを変えようとしたら息子たちが見る見る!と言い出し。しかし途中からは、飽きて他のことをやり始め、むしろ私や妻の方が真剣に見ていました^^;届いた年賀状を見ると、昨年はきてなかったので出さなかった方から2人届いていました。一瞬迷いましたが、いただいたのに出さないわけにも。。。すぐに書いて出しに行きました。15時半前に初走りを兼ねて、近隣の初詣スポットの様子を見に行ってみました。3箇所ほど廻りましたが、3箇所とも参道だけでなく道路まで参拝者の行列ができていました。まあ初詣くらいはねぇ・・・と思う反面、今年くらい行かなくてもいいんじゃないのかとも・・・。この様子を見て、我が家は行けないかなと思いました。。。ランニングの方は、ゆ〜っくりですが、広島や大分だと元旦はけっこうな距離を走るので、70分ほど走りました。夕方は大掃除の続きを。ひとつ、中身がぐっちゃぐちゃになっていた段ボール箱を整理しましたが、本当のカオスは押し入れの中の衣類なんですよね(-_-;)特に子供の。今日は無理でしたが、ここに明日手をつける気合いがあるかどうかは。。。さて、元旦ということで以前は今年の目標をたてていましたが全然達成できなくて自己嫌悪になるだけなので昨年からやめることにしました。目標というよりは唯一の願望としてあげた5年ぶりの海外旅行はコロナで論外に(><)今年はとにかくコロナが終息することを祈るばかりです。

令和3年1月1日①  年越し

昨日の夜は母とのzoomが終わったあと、上の子が12時まで起きていてもいいか?と言うので今日だけ特別にいいよと。今日は本来であれば大分の妻の実家にいたはずで、それだとなかったですけどね^^;ないといえば、妻の実家では年越しそばを食べる習慣がないのですが今年は食べることに。年越しまで30分を切り、笑ってはいけない〜は名物の蝶野vs方正の場面を迎えましたが、妻がこれは見せちゃまずくない?と・・・。それでなくても下の子は、笑ったあとにお尻を叩かれているのをいぶかしげに見てましたからね。。。ゆく年くる年にチャンネルを変えました。見たかったですけどね。ところが、妻がそばをつくり始めて、あと7分で年が変わるというときに上の子が寝始め・・・。続いて下の子も寝始め・・・。そのまま寝かせようかとも思いましたが、せっかくの体験なので2分前に叩き起こしました。下の子は泣いてましたが^^;初めての起きての年越しでしたが、下の子は年越し自体をまだ理解してないですからね。そばを食べたらすぐに寝ました。広島で年越しをするときは、このあとナイナイのおもしろ荘を見ていましたが、なんとなくそんな気にならず、私もそのまま寝ました。

令和2年12月31日②  今年の日記は今年のうちに

事務所からの帰り、電車の中でYahoo!のニュースを見ていると東京の今日の感染者は1,300人を超えると出ていました・・・。連日の曜日別最多更新で、1,000人超えも時間の問題だとは思っていましたが、よもやの大晦日に・・・。正確には1,337人でしたが一気に増えましたね。。。街を歩いていても危機感は麻痺してる雰囲気ですもんね(-_-;)帰省できないことで、本来ならいないはずの人が東京にたくさんいるわけですが、帰省はしないけど外出は普通にしている感じで。事務所に行っておいて言えた立場ではありませんが・・・。帰ったあとは、今度こそ大掃除を。夕方まで頑張りました。が、、、できたのは、結局10分の1くらいですかね(><)そもそも半日でできるようなレベルの状態ではないですからね・・・。私が事務所に行っている間に妻と息子が、かなり頑張ったので表面的には見れるレベルになりましたが、普通の家のちらかった汚ない状況の方が、我が家の大掃除後より綺麗かもしれません(-_-;)夜はついさっき録画したドラえもんの1時間スペシャルを見ながらご飯を食べました。あとは大晦日の風物詩、笑ってはいけない〜ですね。お風呂に入ったあとは、実家の母とzoomで話をしました。実はこれが初めてなので、お互いに顔を見るのは丸1年ぶりです!今まで何回かやってみましたが、母の方がうまくいかずで・・・。今日はうまくいったので、息子たちがたくさん話しました!二人とも調子に乗ってましたね^^; なんでもかんでもオンライン〇〇とつけるのはどうかと思いますがまさにオンライン帰省というのは、なんか微妙です。代替になってないような。。。息子たちに話をさせることができたのはもちろんよかったですけどね。母が先日、墓掃除に行った際に妻のlineに送ってくれたお墓の写真に皆でお参りしましたが、こっち(オンライン墓参り)は、まずまずしっくりきますけどね。ところで、その日のうちにその日の日記を書くなんて、いつ以来のことでしょう!?そもそも過去にそんなことがあったのか!?!?最近でこそ、遅れても2〜3日ですが、昨年の大晦日の頃といえば1か月半くらい遅れていて、心が折れそうでした(><)沖縄に行くと長編になるので、書き終わるまでの間どんどん遅れていくわけですが、今年は行けなかったことで遅れずにすんだのはなんとも皮肉なことです。。。それにしても予想外のとんでもない1年でしたね。来年もしばらくは厳しい状況が続きそうですが、さすがに年末には普通の生活に戻っていてほしいものです。皆さま、よいお年を!

令和2年12月31日①  え?届いてない!?

今日は重い腰をあげて家の大掃除を。と、その前に事務所へ行きました。仕事ではないのですが・・・。29日に届くように28日にレターパックで送った大切な書類が昨日になっても届いてないと連絡があり(><)え?そんなはずは・・・。追跡番号の控えは事務所にあるので、それを確認しに来たわけです。事務所のパソコンで調べてみると、、、お届け先休日等のため保管とのコメントが。とりあえず、行方不明でなくてよかったですが。。。そのことを先方に報告して、郵便局に休みの連絡をしたのでは?と確認したところ、してないと。ということは郵便局の判断ですね。役所も29日から休みだし、実際に29日から休みのところが多いのでしょうが、それも見越してわざわざ赤(プラス)ではなく受け取り不要の青(ライト)で出したのに(-_-;)年始に届くのでも問題ないとのことで、よかったですが。さすがに大晦日に事務所に来たのは初めてです。

令和2年12月30日②  恒例の忘年会、今年は・・・

今日は恒例の会社員時代の先輩後輩との忘年会でした。といってもこの状況で集まるのは厳しいので、オンライン(zoom)での開催です。お店を予約するわけじゃないので、ミーティングの案内を一方的に送るだけで出欠は取りませんでした。律儀に返事をくれる人もいましたが、ほとんどは蓋を開けてのお楽しみ♪です。その結果、、、普段はなかなか参加できない後輩が2人参加!ひとりは福岡在住で、会うのは私の結婚式以来でしょうか!?この再会はリアル忘年会では実現しなかったでしょうね。集まってワイワイやる方が楽しいわけですが、こういうのはオンラインならではです。他にも遠方にいるため東京への帰省時に時間を割くのはなかなか難しい・・・という人がいて、サプライズ参加があるかな?と思っていましたが、そこは。。。いつものメンバーを含め、最終的には10人の参加でした。ちなにみ10人中9人が既に会社を辞めています^^;先輩がイタズラ的に昔の写真を背景にしたり、画面共有したりして懐かしくて盛り上がりました^^;何人かは子供がちらほら登場していましたが、小さかった先輩の子がそれこそ家に遊びに行ったときにトミカだの、アンパンマンだのと言っていた子たちが、大学生や大学受験生になっていて、風貌も青年になっていて、時の流れを感じました。途中、先輩がチャットで「ちょっと〇〇と二人で話したいんだけど」と送ってきたので、先日の委員会で試したブレイクアウトルーム(時間を設定して複数グループに分けることができます)機能を使ってみました。これは便利ですね!ただ、いつもの司法書士会で使うzoomとはちがって無料版なので40分経つと、いったん終了してしまいます・・・。そこは面倒ですが、まあ無料ですからね。20時に始めて、1時前にお開きにしたので40分7回ですね。途中、二人いなくなりましたが^^;エンドレスになるので、最後は「次の40分で終わりましょう」と決めましたが、本当に容赦なく終了するので「皆さん、よいお年を」という〆の挨拶的なことをやる前に、それこ話している最中にプチンと切れました。開催できたこと、継続できたこと、久々の後輩に会えたことがよかったです!来年はもちろん集まってやりたいですが、コロナが終息したあとも何年かに1回はオンラインでやるのもありかもしれません。

令和2年12月30日①  早くも年賀状が届く(@@)

夕方走りに行って帰ったあとポストを見ると、早くも年賀状が届いていました(@@)といっても私と妻が出したやつで、住所が違った分の戻りですが・・・。見ると「配達準備中に調査しましたが、あて所に尋ねあたりません」というスタンプが押されていました。。。私が2枚、妻が1枚です。早く出すと、こういうことがあるんですね。確かに2〜3年以内に引っ越して住所が変わっている方ですが昨年は届いているはずです・・・。おかしいなと思いましたが、いや、待てよ、そうかそうかと。おそらくですが、昨年も間違っていたけど、新住所への転送で届いたのが、今年はそれがないからですね。先日も書きましたが、私も平成29年3月に引っ越して、その後30年、31年(令和元年)と転送届けの更新をしてきましたが今年はしなかったので、旧住所宛に出していただいた方々は戻っていくはずです・・・。ひとつ良かったのは、戻ってきた方の住所を確認するために昨年の年賀状を見ていて、あっ!と気づいたことが。大学時代の友達が珍しい字の苗字で、宛名印刷ができないので手書きするしかないのですが、今年は書くのを忘れていたのを思い出しました^^;

令和2年12月29日②  容量不足解消!

コロナがなかったら今日が恒例の会社員時代の先輩後輩との忘年会だったのかなぁと・・・。で、明日帰省でしたかね・・・。そんなことを思いながら夜は普通に家でご飯を食べました。昨日急遽録画した戦国大名の総選挙を見ながら。戦国大名(武将)は、大河ドラマになることが多いですが、やはり浪漫がありますよね。私も大好きです。三國志もそうですが、周りの友達も好きで、信長の野望(ゲーム)にハマっていたのがかなり大きいですけどね^^;家では弟とやっていましたが、弟は王道が好きなので、武田信玄をとっていました。私はマニアックですが、紀伊の鈴木佐大夫(さだゆう)をとっていました(@@)弱い国で苦労する方が楽しいですからね。しかし、鈴木って全然戦国武将っぽくないですね^^;小さな巨人、ドクターX、七人の秘書と全話見終わり、今日はM1とあわせて4時間クラスの録画を2つ消せたので、年末年始はDVDの容量不足に悩まずにすみそうです!たまたま番組表で見つけた、戦力外通告を受けたプロ野球選手のドキュメントとJRAのGⅠの総集編を録画予約しましたが。。。

令和2年12月29日①  事務所に行くつもりが・・・  

今日は事務所に行く予定でしたが、、、どうしてもやらないといけないことがあるわけではないので、結局行かず。。。こういった場合、なんとなく自己嫌悪になりますが、今年に限ってはコロナがあるので、行かずに済むなら行かない方がいいですよね。しかし仕事を何もしなかったわけではなく、午前中は1月に申請を予定している登記の書類を作り、あとは来年の卓上カレンダーと手帳に予定を書き写しました。これで少しだけ自己嫌悪軽減です^^;午後は、、、事務所に行かないからといって家の大掃除をする気にはなれず・・・。事務所とはちがって、やらないわけにはいかないですけどね。帰省せずに東京で過ごすからにはなおさら。。。はあ・・・。上の子は、友達の家に遊びに行ったので、下の子が昼寝するのを待って、妻と録画していたM1を見ました。しばらく見ない年が続いていましだが、昨年久々に見て面白かったですからね!優勝者はネットに出ていたでしょうが、なんとか見ずに今日に至っていました。ただ・・・、Yahooに「これは漫才なのか論争」という記事が出ていたのを見て、途中、あ〜、これのことか〜と思いました。昨年ほどの笑いと感動はありませんでしたが、知らない漫才師が多かったのは新鮮でした。やはりお笑いはいいです♪さて、一昨日が総決算だったはずの競馬ですが、地方競馬は今日の東京大賞典(大井競馬場)が総決算です。例年は仕事をしていることが多いし、そもそも傷口を広げるだけなのでやりませんが、今年は、、、時間ができてしまったので、予想して先輩にメール(買い目)を送りました。結果は、、、狙い目だった9番人気の馬が激走して2着にきましたが、3着には入れていたものの、2着には入れてないというまさに今年の流れを象徴する詰めの甘さで三連単を取り逃し(><)ワイドが当たり、辛うじて130円のプラスでした。。。負けるよりはいいけど微妙です・・・。今年はぶれることが多かったので、来年は予想に一本筋を通そうと思います(大袈裟!?)

令和2年12月28日  曜日の並びが微妙・・・

今年は曜日の並びが微妙なので、月曜日の今日だけ仕事に行って明日からお休みという人が多いんですかね?保育園も今日が最終日でしたが、1日しかなくても、お昼寝用のバスタオル・おねしょカバー、上履き、帽子などは普通に持って行かないといけません。そして1日だけで全部持って帰ることになります。仕事の方は一昨日も書いたように、今日ひとつ書類を送れば年内に絶対にやらないといけないことは完了です!「絶対」はつかないだけで、やらないといけないことは、もちろんありますけどね。。。いろいろ済ませて年越しする方が気持ちいいに決まっていますが帰省もしないし、な〜んか節目感がないので、モチベーションの方もなんか。。。ちなみに事務所の大掃除は、、、もう何年も前から放棄しています(-_-;)ここは私以外にも5人いますが、他の人もそんな感じのような・・・。同じ部屋にいるというだけで事務所自体は別々なので、先週の金曜日で終わりの人もいれば、今日までの人もいてバラバラですが私は明日も来る予定です。

令和2年12月27日  予定どおりの開催に感謝!

今日は中央競馬の総決算、有馬記念でした!昨年はPOGの指名馬だったリスグラシューが引退レースを劇的な勝利で飾り、かつ、圧倒的一番人気のアーモンドアイが沈んだこともあり、高額馬券(お年玉!?)をゲット!有馬の結果に関わらず年間収支のプラスが確定していましたがさらに上乗せされました♪しかし今年は、、、とにかく流れが悪く、昨年のプラスをすべて吐き出して、さらに大幅なマイナスに(><)仮に今日当たったとしてもトータルはマイナスのままという状況で昨年とは雲泥の差です・・・。とはいえ、最後は当てて(少しでもマイナスを減らして)新たな年を迎えたいですよね!しかし、ここで一発で負け分を全部取り返すぞ!という買い方をすると、ろくなことがないので手綱を締めます。これ、重要ですね。勝ち逃げならぬ負け逃げというやつです。レースの方は、戦前からハイペースで逃げる(先頭を走る)と予想されていた馬が逃げましたが、思ったよりもペースが遅く・・・。こうなると、3コーナーから4コーナーにかけて馬群が凝縮され最後の直線での瞬発力勝負になります。いわゆるヨーイドンというやつですね。私の本命のクロノジェネシスは中団から徐々に進出してスパート!これはいけそうです。しかし、対抗にしたラヴズオンリーユーが早々と後退(><)あちゃーという感じでしたが、他にもおさえている上位人気の馬たちが前目にいたので、とりあえず安いけど当たるかなと、、、いや、そう思っていたところにサラキアという11番人気の馬が後方から猛然と追い込んできて2着でゴール。ひーーーっ(><)本命(軸)のクロノが勝ったのによもやのハズレ(-_-;)まさに今年の私の流れを象徴しています。。。今年の流れといえば、GⅠはとにかく牝馬が大活躍しましたがクロノもサラキアもまさにその牝馬です。苦しい状況において、真の力強さを発揮するのは女性ということですかね^^;こんな感じで、私の馬券成績は振るいませんでしたが、各種のスポーツが開催延期や中断、縮小される中で、競馬は無観客の期間はあったものの、年間を通じて予定どおりのスケジュールで開催されました!関係者の方々は相当神経をつかって苦労されたことと思いますが感謝の気持ちでいっぱいです。心からありがとうございましたと言いたいです。

令和2年12月26日  例年よりも早いスッキリ!

一昨日、年内に出さないといけないリーガルサポートへの後見の報告を済ませました。また、昨日ある書類を区役所に郵送したので、これで年内に絶対にやらないといけないことは、月曜日に発送する予定の書類以外は年賀状だけに!で、今日はとりあえず、個人の方のコメントを書き終えました。毎年たいしたことを書くわけではありまんが、今年はコロナのこともあり、いつにもまして単一的に・・・。というモヤモヤ感はあるものの、夕方、息子たちを散髪に連れて行く際にポストに投函して半分スッキリ!明日、事務所の分を済ませれば完全にスッキリです!昨年なんかは、広島に持って帰って30日に書いて、夜に飲みに行くときに広島駅で出しましたからね。。。大半が東京(関東)の人宛てなのに広島から出すって(-_-;)ちょうどポストに回収に来ていた郵便局の方に渡しましたが妻が大分に元旦に届くか聞いたら、即答で「届きません」と言われました(-_-;)そりゃそうですよね・・・。そう考えると今年は随分早いです!息子たちの散髪は2か月ぶりで、ボサボサになっていましたがこちらもスッキリです!

令和2年12月25日  息子たちとの攻防

夜中の3時半に別の部屋に置いてあったクリスマスプレゼントを取りに行って、息子たちの枕元に置きました。上の子には、母と弟が送ってくれたswitchのマインクラフトです。あとはおまけに恐竜のキャラパキ(絵にあわせてうまく割っていくチョコ)を。下の子にはプラレールの京浜東北線です。あとは妻からのポカポンゲーム(ボタンを押してハンマーで頭を叩き合うゲーム)に同じくおまけにマリオのキャラパキを。下の子はサンタさんのことを信じていますが、上の子は微妙で・・・。妻から聞いた話では「サンタって父さんなんでしょ?〇〇くんが言ってたよ」と言っていたらしく。ただ、その情報を本当に信じているのかどうかは不明で、私にストレートに聞いてくることはありませんでした。その代わり「クリスマスツリーを目印にして来るなら、これじゃ外から見えないんじゃないの?」とか「なんで欲しいものを父さんが聞くの?」など、かまをかけるというか探るようなことはありました。ところで、今日まで息子たちとの攻防があったのは、いかに既に用意してある、あるいは用意しようとしているプレゼントにもっていくかです。上の子はマイクラで堅いかなと思い、母に伝えたあと、確認の意味で「サンタさんに何をお願いするの?」と聞くと、やっぱり釣りざおが欲しいと言い出し・・・。釣りなんか行かないでしょ?自分で全部準備できるの?などと言って、マイクラに軌道修正^^;しかし、数日後にCMで見たswitchのスマブラ(スマッシュブラザーズ)がいいと言い出し・・・。「スマブラはマリオとかといっしょだからもらってもそんなにできないかもしれないけど、マイクラは勉強になるからけっこうできるかもよ」と言うと「じゃあやっぱりマイクラかな」と!下の子は「プラレールの埼京線がほしい!」と言っていたので「埼京線はないんじゃない?」と。これは誘導ではなく、本当になかったような。。。その後も何回か他の電車の名前を言うことがありましたが「あれ?それだっけ??」と聞くと「あ、ちがった、京浜東北線だった」と。洗脳ですね^^;と、ここまではよかったのですが、数日後に「スコッパーもほしい」と言い出し・・・。最初はなんのことかわからなかったのですが、いろいろ聞くとトーマスとマーリンの石炭ホッパーセットのことだとわかりました。しかし、このとき既に京浜東北線を購入済み。。。「サンタさんにお願いできるの一つだけだよ、どうするの?」と聞くと、、、「う〜ん・・・」と悩んだあと、、、「京浜東北線」と!よかった^^;昨年もそうでしたが、上の子はいつもより随分早く6時過ぎに起きてきてプレゼントを見つけると、開けてもいいか?と。喜んでいました♪遅れて起きた下の子もプレゼントを見て、喜んでいましたが「あれ?一つしかお願いできないのになんで3つもあるの??〇〇〇がかわいいからじゃない??」と言っていました^^;「お願いは一つしかできないけど、サンタさんの方でたくさんくれることはあるんだよ」と適当にごまかしておきました。「そっか」と言っていました。

令和2年12月24日②  プレゼント交換♪

今日の夜は家でチキンとケーキを食べました。我が家のクリスマス(イヴ)はあまりコロナの影響はないですね。ケーキはいつものコージーコーナーですが、息子たちのはクリスマス仕様です。大きなホールケーキだと、翌日(場合によっては翌々日・・・)も私が残りを食べることになるので、今年は一人ずつで。








私はクリスマスとは全然関係がないフルーツタルトにしましたが美味でした^^;ところで、今年は上の子の提案でプレゼント交換をすることに。そういえば子供の頃そういうのありましたね!上の子は今日のために用意していたみたいですが、急に言い出したため私は用意していません・・・。もちろん下の子も。。。妻は昨日言われて用意したようです(@@)なしというわけにもいかないので、備蓄(?)していたドラえもんのチョコエッグ(卵型のチョコの中に景品が入っています)とポケモンの絵柄のコアラのマーチを袋に入れて提供。手をつないでクリスマスの歌を歌いながら4つのプレゼントの周りを回りました♪そして、上の子が「ストップ!」と声をかけました。が、、、一部、自分のプレゼントになってしまったので物々交換。実際にこういうことってありましたよね!?妻が上の子からのプレゼントを開けると、手作りのトロフィーでした。







私はこの向き↑で、おちょこかと思いました^^;妻のプレゼントはまさかの私と同じチョコエッグ(マリオですが)と大量のホッカイロでした。プレゼントでホッカイロって聞いたことないですけどね(-_-;)結局最後は全部子供たちのものになりました。

令和2年12月24日①  合格発表

今日はコロナの感染拡大の影響で延期になった司法書士試験の合格発表の日でした。テレワークで事務所に来てなかった行政書士の先輩から電話があり「〇〇〇〇受かったって!」との吉報が!〇〇〇〇というのは、先輩が私と同じエレベータの会社を辞めたあとに勤めていた月刊ダイバーという雑誌社の同僚で、その後さらに独立して会社を設立した仲間です。その会社はうまくいきませんでしたが(><)私も面識があります。確か今年が4回目のはずですが、働きながらの受験勉強は大変だったはずです。しかも昨年は合格の手応えがありながら、まさかの不合格だったみたいですからね。。。そこからまた1年先に向けて頑張るというのは、精神的に相当きついと思います・・・。合格したら渡そうと思い、毎年1冊プラスして買っていた司法書士手帳をついに渡すことができますね!今後の各種の新人研修は、ほとんどがオンラインになると思うので合格者同士の交流がはかりにくいのがちょっとかわいそうですがとにかく合格してよかった!おめでとう!!これで私のまわりの司法書士試験の受験生はいなくなりました。

令和2年12月23日  診断結果

昨日の日記が変な見え方で公開されていたので、いろいろ確認していたところ、、、日曜日に書いたステラヴェローチェ(馬です)のことを以前にも書いた10月11日の記事が非公開になっていることが判明・・・。この日は石垣島のことも書いています。もしや・・・と思い、もっと古いもの(といっても昨年の夏頃までですが)もチェックしていると、今年の2月20日のアンガーマネジメント研修の記事も非公開にしていました(><)2つとも公開しましたので、興味のある方(暇な方!?)は見てみてください^^;12月7日から始まった13日中10日間の会務ラッシュが今日で終わりました!もちろん付随する事務作業などはまだ続きますが、夕方以降の時間の縛りはなくなります!今日は数少ないリアル(集合)会議でしたが、帰りに事務所に寄ってあれこれやったあと帰宅すると、7日に受診した日帰りがんドックの結果が届いていました。すぐには開封せずに(開けることができず!?)いろいろと済ませてから見ることに。「もしかして・・・」という一抹の不安があり、見る前は緊張しますよね。。。深呼吸をして、、、心を落ち着かせて、、、封を開けると、、、とりあえず要精密検査(再検査)はなかったのでよかったもののいくつかの所見が・・・。昨年初めて指摘された肺の胸膜肥厚の範囲が広がっていました・・・。これって、会の健診(レントゲン)だと何も出ないんですよね。今回、胃の検査はカメラにしたかったのが空きがなく、バリウムになってもいいので、いつもの東京都がん検診センターにしたのはまさに肺の検査がCTであることが一番の理由です。昨年の状況との比較もできますしね(してくれてますよね!?)あとは腎臓に5㎜の、のう胞があったりなかったりというのがここ4年間の状況でしたが、今回は初めて肝臓に6㎜大のものがあると。。。さらには、これも初めてで脂肪肝との診断でした(><)酒量でいうなら、司法書士試験の受験生だった1年8か月を除けば、今年1年間は、お酒を飲むようになって以来一番少ないはずなんですけどね(-_-;)ネットで見ると、アルコールの大量摂取が最たる原因ではあるがまったく飲まない人でも確認されていると(@@)その場合、メタボとの関連性があるのではないかとのことでした。う〜ん。。。とりあえず、所見ありの箇所も1年後の検査でよいとのコメントですが、ちょっとひっかかります(-_-;)いつもは結果を見たら終わりですが、医師による説明(面談)を受けてみようかと思います。予約制で費用(1,375円)はかかりますが。ともあれ、ひとまず元気に年を越せそうなのはよかったです!

令和2年12月22日  ばかたれーっ!!

同じ部屋で事務所をやっている司法書士が、ある画像を送ってくれました。メールのタイトルが広島観光協会となっていたので、コロナ禍ではあるけど、万全の対策をおこなっているので観光に来てほしいといったことかなと思い、見てみると、、、これでした。




グッとくるものがあります。正確には広島県観光連盟となっていて、撮影したのは別の人のようですが、この看板(広告?)は、横浜駅のあたりにあるようです。妻や母に正式に宣言はしていませんが、自分の中では、さすがにこの状況での帰省は無理かなと思っています・・・。しかし、18歳のときに実家を離れて以来、年末に帰らないなんてことは一度もなかったわけで、、、18年連続で沖縄に行っていたのが途切れるのも大概ですがそれとは次元の違う切なさと寂しさを感じます。父のお墓参りにも行けないわけですから・・・。「ほんま、コロナウイルスのばかたれが・・・。じゃわ・・・。」という思いです。

令和2年12月21日  回転展望レストラン?

今日はパスポートを受け取りに行きました。今日もガラガラで、すぐに呼ばれました。今回は渡航以外の目的で作成しましたが、実際に海外に行ける日がくるのはいつのことやら・・・。上の子がちょうど今の下の子と同じくらいのときに上海に行っているので、コロナさえなければ行けそうなんですけどね。フライト時間の制限はつきそうなので、あまり遠くには行けないでしょうが・・・。ちなみに新しいパスポートには住所や電話番号を記入する所持人記入欄がなく、あるのは緊急連絡先を記入する欄だけです。ところで、今日も行ったのは有楽町の交通会館ですが、先日のニュースに15階の回転展望レストランが、今月末で閉鎖されるという記事がありました。回転展望レストラン?そんなのありましたっけ??3階の屋上庭園は、目の前を新幹線が走って行くので、上の子が小さい頃よく行っていましたが。記事を読んだときは、ちょっと様子を見に行ってみようと思っていましたが、、、事務所に帰ったあと「あっ!」と思い出しました。。。さすがに年内に有楽町に行く機会はなさそうです・・・。

令和2年12月20日  久々のGⅠ勝利か!?

ガチの競馬ネタです。今日は阪神競馬場で朝日杯フューチュリティステークス(2歳牡馬によるマイル(1600メートル)のGⅠレース)が行われました。ここには私のPOG(ペーパーオーナーゲーム)の所有馬であるステラヴェローチェが2番人気で出走していました!スラっとした黒鹿毛の馬体がピカピカに輝いていて、シルエットも凄くかっこいい馬です。POGは毎年10頭しか選べないので、その中からGⅠレースに出るだけでもそうそうないことですが、それが人気を背負っての出走となると、さらに滅多にないことなのでワクワクします!ただ、、、ここには他のメンバーの所有馬であるレッドベルオーブも出ていてそちらが抜けた1番人気・・・。私自身、持ち馬のGⅠ制覇となると7年も前のことなので、なんとか久々の勝利を!と思いながらスタートを見守りました。ドキドキです!レースは超ハイペースで流れて、ステラは中団よりやや後方の馬群にいました。これなら前にいる馬は止まりそうなので、あとは少し前にいるレッドを差せば!直線に向いて、進路を探してもたつく場面はありましたが、内に切れ込んでスパートをかけます!レッドよりも脚色が全然いいので、いけるか!?と思いましたが前に1頭止まらない馬が(@@)なんと、行政書士の先輩の持ち馬のグレナディアガーズです。レッドはあっさりかわして、猛然と追い込み、グレナとの差を詰めましたが、わずかに4分の3馬身届かず2着でゴール。ひーーーっ(><)レコードタイムでの決着となりました。グレナは前走未勝利戦を勝ち上がったばかりですが、勝ち方が鮮やかだったのと、もともと素質馬なので、実績以上の評価で7番人気に指示されていました。とはいえ、、、くやしーーー(><)まあ、でもステラも頑張りましたね。新馬戦が雨で稍(やや)重馬場、2戦目のサウジアラビアロイヤルカップが大雨で不良馬場と、良馬場(晴れた普通の状態)で走ったことがなく、早い時計での決着には対応できないのでは?と懸念されていましたが、完全に払拭しました。関東(東京)への輸送も経験済みだし、あとは距離だけかなと。これまでの3戦はすべて1600メートルでしたが、父親がバゴという長距離の血統なので、私はむしろもっと長い方がいいと思っています。このあとは放牧に出て、春まで休養かと思いますので、さらにパワーアップして帰ってきてほしいです。怖いのは怪我だけかなと。。。それさえなければ、来春のクラシックはかなり賑わせてくれると確信しています!ステラヴェローチェ、今日はお疲れさまでした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県