平成25年7月2日  沖縄旅行2日前

明後日から総勢9人で沖縄に行きます!

父のこともあったので、迷っていたのですが、他の人たちに

とってはそれは関係ないことだし、年1の行事として前々から

 楽しみにしてもらっていますからね。

父も言った方がいいと言ってくれましたし。

私(+私の家族)だけが行くのをやめればいいのでは?との

意見もありそうですが、私が幹事で全ての企画と手配を

しているので。。。

それに特殊な割引の航空券なので、私もしくは私の妻が

キャンセルすると他の同行者も無条件にキャンセルになります。

しかし、今回は迷っていたのもありますが、なかなかいい

時間帯の飛行機に空きがなく、粘りに粘って待った結果

購入期限ギリギリの4日前になってやっとおさえました^^;

初日のお昼に羽田を発って、最終日のお昼に那覇を発つという

なんとも中途半端な便ではありますが、料金は私と妻が

マイルを使っているので無料!

他の同行者も往復25,340円と破格です。

それにしてもこの2か月間で何百回JALのHPで空席を

確認したことか!!

そして、まだ最後の仕事があります。

当日になって、今おさえている便よりも早い時間の便に

空席(普通運賃や割引率の低いもので売れ残っているもの)が

あれば、料金据え置きで変更ができるんです。

(変更がきかない種類の航空券もあるので注意!)

で、、、

どうも今のところ空きがありそうなので、変更しようと思って

いるのですが、ネックは空港に行かないと手続できないこと・・・。

仕方がないので当日始発の電車(5時5分(@@))で空港に

行ってみようと思います。

平成25年7月1日  慌ただしい1日

早いもので今年も半年すぎちゃいましたね。

さて、今日は慌ただしい1日でした。

普段よりも朝早めに行きたかったのに、息子が言うことを聞かず

支度に手間取り大遅刻(><)

事務所に着いたあと、急いで相続登記の申請をおこない

提出する書類を持って渋谷の法務局へ。

そのあとは午後から社会福祉協議会の成年後見の相談員で

その足で高田馬場へ。

2件相談がありましたが、おひとりは先日私が講師をつとめた

セミナーに参加されていた方で、お礼を言っていただき

嬉しかったです!

事務所に帰り30分ほど雑務をやったあと、夕方からは

成年後見の委員会でした。

終わったあとは21時から懇親会。

20人いる委員のうちほとんどの人が参加してくれて、けっこう

盛り上がりました!

一応幹事だったのでひと安心です^^;

しかし昨日に引き続き飲みすぎてしまいました。

平成25年6月30日  結婚式♪

今日は司法書士の親友の結婚式でした。

会場はお台場の日航ホテル。

夫婦で招待されていたので、田町の託児所に息子を預けて

向かいました。

息子は普通に遊びに出掛けたと思っていたのに預けられて

号泣していましたが、仕方ないですね・・・。

さて、式はチャペルでしたが、新郎新婦ともにバッチリと

きまっていました!

神父さんのノリもよかったです♪

式のあとは皆でフラワーシャワーをして写真を撮りました。

少し前の天気予報は雨でしたが、はずれて眩しいくらいに

晴れていました。

やはり結婚式は晴れてほしいですよね。

自分達の披露宴の時も高層階からの東京タワーの夜景が

目玉だったので天気は祈る思いでした。

同じく当初は雨の予報でしたが、なんとか晴れてくれました。

ところで今日はふたりが初めてデートしてちょうど1年の記念日

なんだそうです!

披露宴はいくつかのサプライズがありました!

ひとつめは新郎新婦の入場の際に皆、後方のドアに注目

していたのに予想外に前方のカーテンが開いてバックに

レインボーブリッジが見える大きなガラスの扉から入場

してきたこと。

ふたつめは来年子供が生まれるとの報告!

めでたいですね〜

籍はだいぶ前に入れているので、いわゆるできちゃった結婚

ではありません^^;
 

料理も美味しかったのですが、凄いのは一品ずつ違うシェフが

手がけていること!

私でも知っているような有名なシェフも何人かいました。
 

それぞれの友人のスピーチも面白くて、また生演奏などもあり

ほのぼのとしたよい披露宴で、お腹も気持ちも満たされました!

同じホテル内の別会場で二次会がおこなわれたのですが

私は乾杯の挨拶を依頼されていたので、妻はひとりで息子を

迎えに行きました。

3日前に頼まれたのですが、あまり考えすぎると緊張して

披露宴自体を楽しめないので、極力考えないようにして

1時間前くらいになってようやく話す内容を固めました。

新郎新婦の新婚旅行の写真の話をしたのですが、そこそこ

笑いもとれて我ながらよかったなと思います^^;

乾杯の挨拶にしては長すぎたかなという反省はありますが。。。

残念だったのは、ふと息子に乾杯の発声をさせようと

思いついたのですが、間に合わなかったこと。

遅れて到着したあとは会場内をうろちょろ歩き回り、ポテトフライ

ばかりをたくさん食べて注目されていました。

乾杯が終わると肩の荷が降りてさらにお酒がすすみました!

今日はほんとうに楽しい1日でした。

ふたりともお幸せに♪

平成25年6月29日  息子と留守番

午前中は登記の委任状をもらいに行くために出かけました。

普段、依頼者さんには事務所に来ていただくことの方が

多いのですが、登記の場合は大体こちらで出向くことになります。
 

さて、午後からは、明日夫婦で招待されている結婚式に備えて

妻がエステや美容室に行ったため、息子とふたりで留守番でした。

いい天気ですが、暑いので外出する気もおきず、家の中で

ゴロゴロしては、布団を干したり洗濯したりしました。

布団のシーツや羊のぬいぐるみなど色々洗ったので、洗濯機を

5回くらいはまわしました。

部屋の中は相変わらず汚いですが、ちょっとスッキリしました^^;

平成25年6月28日  本来なら

本来なら今日から10日間広島のじじばばに息子を預ける

予定でしたが、父の入院、手術などがあり白紙に・・・。

結果的には今週の火曜日に退院したので、みようと思えば

面倒をみれたかと聞いたところ、やはりさすがに厳しいとの

回答でした。

明後日は夫婦で結婚式に招待されているので、その間

息子を託児所に預けることになったのですが、いいところが

見つかってよかったです!

田町にあるNPO法人が運営している託児所で、昨日急遽

面接を受けに行ったのですが、なんとか日曜日に預かって

くれることになりました!

広いし、綺麗だし、駅から近いし、なにより安い!

通常、託児所やベビーシッターをお願いすると1時間1500円

〜2500円くらいしますが、ここは700円!!

港区民であれば、さらに夜間に預かってもらったり、宿泊で

預かってもらったりできるようでうらやましい限りです。

平成25年6月27日  支払い・・・

今日、住民税と特別区民税、健康保険料の支払いをしました。

1年分を一括で払えばスッキリするのでしょうが、そこまでの

余裕はなく^^;

サラリーマンの頃は、給料から引かれていたので、あまり

払っているという実感がなかったのですが、今は郵便局の

窓口で払うため、まさに払っているという感覚があり

痛い限りです(><)

春先から司法書士会を始めとする各種の会費の支払いや

国民年金、国民年金基金の支払い、賃貸マンションの更新料の

支払いと続いており、ほんと、この時期は憂鬱ですね。。。

来月は個人年金の支払いと半年分の定期券の支払いが・・・。

はぁ。。。

平成25年6月26日  いろいろ集中!

私にしては珍しく登記の仕事がちょっとだけ重なっていて

今日は久々に23時まで仕事をしました。

間違って申請用のデータを消したことで1時間くらいはロス

しているのですが・・・。

明日は私が保育園に迎えに行かなければならず、夕方以降は

仕事ができません。

また、明後日は不動産売買の決済のお手伝いを頼まれたのと

16時から保育園に息子の面接に行かないといけないので

朝から一日ほぼ何もできません。

ここは明日の夕方までにかなり気合いを入れて集中して

やらないといけません!

集中集中!!

平成25年6月25日  傘

今日は昨日の夕方急遽依頼された決済(土地・建物の売買と

それに伴う銀行の住宅ローンの融資)のお手伝いに行きました。

朝からかなり強く雨が降っていましたが、息子を保育園に

連れていく際には運よくやんでいました。

その後、決済がおこなわれる銀行に向かう電車の中で、また

強く降っていましたが、駅に着く頃にはやんでいました。

無事に立ち会いが終わって法務局に申請に行く際もなんとか

霧雨ですんでいました。

しかし、申請が終わったあとこの仕事の依頼を受けた事務所に

書類を持参する途中で、また強く降り始め、最後の最後に

傘を買うことに・・・。

駅からは徒歩2分ですが、濡れていくわけにもいきませんからね。

残念だったのはそのあと事務所の最寄り駅に着く頃にはまた

やんでいて晴れ間が見えたこと。

もともと傘を持ち歩くのが嫌いなので、この時期はビニール傘が

増えていきます。。。

しかし、朝、雨が降っているときに妻が会社に持って行ったきり

持って帰らないことが多いので、家にある傘の本数は増えずに

すんでいます^^;

平成25年6月24日  どっちが悪い?

今日は月に1回の消費者被害の勉強会でした。

題材は送り付け商法と投資用ソフトの販売に関する詐欺商法。

送り付け商法は、注文してもないのに勝手に商品を送り付けて

代金を請求したり、一応電話はするものの、いらないと言ったり

曖昧な返事にも関わらず、強引に送り付けて代金を請求する

といった手口の悪質商法です。

投資用ソフトの方はいわゆる必勝法詐欺の類ですね。
 

今や悪質業者の方も消費者関連の法律を研究していますので

特定商取引法や消費者契約法の条項に該当するかどうかが

微妙なやり方で巧妙に契約を締結させます。

そして、一度お金を払ってしまうと契約を取り消してお金を

取り戻すのは至難の業です・・・。

相手がどこの誰やらよくわからないパターンも多いですからね。

とにかく騙されないのが一番ですね。

世の中そんなにうまい話はありません!

もしそれらが本当なら、そんなにオイシイ情報をわざわざ人に

教えたりしなくても自分でやって儲ければいいのですから。。。

とはいえ、いかなる理由があろうとも騙される側より騙す側が

悪いに決まっています。

少しでも被害者救済に貢献できるように研究と研鑽を重ねて

いきたいと思います。

平成25年6月23日  流血事件(><)

今日は妻がTOEICの試験を受けに行くということで一日中

息子と二人きりでした。

まず午前中は、以前せっかく買ったのになかなか乗る機会が

なかった自転車に乗せました。楽しそうに乗ってはいたのですが、ちょっとサドルが低いので

スパナで調整しに家に帰ったところ、もういいと言ってました・・・。

その後に公園に行って、こちらも最初は楽しそうに遊んで

いたのですが、滑り台を滑ろうとしたところ、下から他の子供が

上がってきて、文句を言われたのか泣き出してしまい・・・。

悪いのは向こうなんでうけどね。

帰ると言い出しました。。。

なので帰ってマンションの入り口に着いたところ、また公園に

行きたいと言い出し、、、

公園行くの?と聞くと家に帰ると言って泣き出す始末。。。

結局どっちに行くのも嫌がり、仕方なく無理矢理家に連れて

帰りました。

その後もずっと機嫌が悪かったのですが、そのうち台所で

羊のぬいぐるみ(メエメエ)を枕にして寝始めました。

そこで抱っこして布団に連れて行ったところ、起きて激怒し

号泣(TT)

パパあっち行ってよと・・・。

台所に追いやられました。

そして、さらに台所に追いかけてきて、テレビの競馬中継で

宝塚記念を見ようとしたところ、ウマ見ないで!と怒って

テレビを消すありさま。

しばらくバトルが続き、何とか宝塚記念は見ましたが(馬券は

ハズレ・・・)玄関から外に出て行けと押し出され・・・。

ここで事件が発生しました。

私を押していたのが、ふいに手が滑って外れてしまい

下駄箱の角に顔から突っ込んでしまい。

もちろん号泣していましたが、それだけではなく、口の中から

たくさん血が出てきました(><)

痛いよ痛いよと言ってしばらく号泣していましたが、なだめた

ところ、そのうち泣き止みました。

唇ならまだしも、歯がどうかなっていたらまずいなと思いましだが

血も止まったので、とりあえず様子を見ることに。

そして、ようやく素直に言うことを聞いて昼寝をしました^^;

その間に私は軽くジョギングをして、しばらくすると起きたので

赤ちゃんホンポに買い物に行きました。

ここでも色々ありましたが、まあそれらはご愛嬌の範囲で。

くたびれました〜

平成25年6月22日  ついに40歳になってもうた!

ついに本日40歳になってしまいました(@@)

小さい頃、いや、学生や20代の頃でさえ、40歳という響きから

受ける印象はまさに「おじさん」ですよね・・・。

29歳から30歳になったときは、さほど思うところもなかった

のですが、40歳はさすがに感慨深いものがありますね。

人生完全に折り返してますからね^^;

物事を今まで以上に考えながら生きていかないといけません。

さて、そんな記念すべき40歳の誕生日に富士山が世界遺産に

登録されましたね!

富士山にとっては今日が第二の誕生日でしょうか。

めでたいですね♪

今日はお昼から新宿区社会福祉協議会の主催で、一般市民の

方向けの成年後見セミナーがあり、その講師をつとめました。

40人くらい出席されていましたかね。

このセミナーの講師をやるのは3年目かつ4回目だったので

さほど緊張はしませんでしたが、今までと違い、今回は初めて

裁判所への申立書作成の講義もおこなうことになり、そこは

未知数でした。

まあ、なんとかこなせました。

皆さん関心をもって熱心に聞いてくださり、質問もそこそこあり

誕生日に出向いた甲斐がありました^^;

また、40歳になった節目の日に先の人生のことを考える

成年後見のセミナーの講師をつとめたというのは何か意義が

あるように思いました。

そうした晴れ晴れした気分で家に帰ったあとは、こういった

記念日には定番になりつつある近所の温野菜で妻と息子

先輩にお祝いをしてもらいました!

プレゼントももらい、お店がケーキも出してくれました。

しゃぶしゃぶをたくさん食べて、ビールをたくさん飲んで

楽しい時間を過ごしました。

予約時間目一杯までいたので、息子は最後の方はテーブルの

下の地べたで寝ていました。。。

家に帰るとさらにケーキと6・2・2の形をしたロウソクが

用意してあり、恥ずかしながら部屋を暗くして吹き消しました^^;

いい1日でした。

平成25年6月21日  父親の癌との闘い⑦

今日の夕方、父親の手術をした先生から病理検査の結果の

説明がありました。

私はさすがに同席できないので、母と弟がいっしょに話を

聞きました。

結論としてはあまりいい話ではありませんでした。

切りとった部分を精密検査した結果、胃の癌の部分については

ステージ3のA、リンパ節についてはステージ3のC、総合で

ステージ3のCということで、再発のリスクが高いと・・・。

今回の手術の経過だけ見ればすこぶる順調なので、来週の

水曜日には退院できる見込みですが、再発防止のために

1年間の抗がん剤治療が始まります。

副作用もあるみたいで、食欲がなくなったり、体力が落ちたり

免疫力の低下により風邪をひきやすくなったりするようです。

父は過去にC型肝炎の治療で1年半にわたり毎週注射を

うっていましたが、やはりあまり元気と食欲がありませんでした。

もちろん再発防止のためにはやむを得ないのですが

とはいえ・・・という感じです。

定期的な検査で再発の傾向がみられた場合には抗がん剤を

強いものに変えるとの説明もありました。

また、仮に再発した際にまた切るかどうかは部位や状況にも

よるそうです。

とにかく周りができる限りのサポートをして頑張ってもらうしか

ないですね。

なんとか1年間耐えて無事に治療を終えることができるよう

そして再発しないことを祈ります。

平成25年6月20日  父親の癌との闘い⑥

父親の癌の手術からちょうど1週間が経ちました。

そして、明日、精密検査の結果が出ます。

実際にはもう結果は出ているのかもしれませんが、先生の

説明が17時からあるようです。

家族も同席してくださいとのことで、それが何を意味するのか

あまり考えたくはありませんが・・・。

仮に悪い結果を伝えられるとしても手術前の不安に比べれば

大したことではないのかもしれませんが、それでもやはり

嫌は嫌ですよね。

もちろん何も異常がないことを祈っています。

平成25年6月19日  長期停滞案件

今日は前々から諸事情により延び延びになっていた相続登記を

申請しました。

ちょっとスッキリしました!

依頼を受けても何らかの理由で進めることができずそのままに

なっている件がいくつかあります・・・。

特に債務整理の案件に多く見られます。

もちろん意味もなく放置しているわけではありませんが

それでも時々思い出してため息が出ます。。。

依頼者ご本人のためにも早く解決した方がよいのですが

そこはいろいろと事情があり・・・。

そういった件は何年間か経ったのちに晴れて完了すると

ほんとホッとしますね^^;

平成25年6月18日  検査結果

今日の朝、事務所に行く前に病院に行きました。

昨日の血液検査と尿検査の結果を聞くためです。

大丈夫だろうとは思いつつもやはり少しは不安ですよね・・・。

しばらく待ったあと先生に呼ばれて診察室に入りました。

そして、結果は・・・

 まったく異常はないとのこと。

ひとつくらいあってもねえと言われました^^;

表を見ても何が何やらわからないので、項目を大雑把に

説明してもらいましたが、肝臓、肺、リンパ、腎臓、炎症反応

貧血、血糖、尿、どれも基準値内だと。

安心した反面、では、この痛みや張りの原因はなんなんだ??

ということになりますが、やはり先生の言うように運動や

疲れからくる筋肉等の硬直なんですかね。

しばらくは走るのをやめて薬を飲みつつ様子を見るように

言われました。

それでも改善されないようであればCTを撮ってみようと。

今回の検査項目にない箇所はどうなんだ?それこそ癌は

どうなんだ?と気にし始めるとキリがありませんが

とりあえずはよかったと思うようにします。

平成25年6月17日  検査

今日、病院に行きました。

といっても父の面会ではありません。

前々から腰のあたりに腰痛とはちがう違和感と痛みがあり

気にはなっていたのですが、日常生活には支障がないので

放置していました。

また、両足と股間の付け根の部分(尿管?尿道?)にも張りと

痛みがあり、先週あたりから顕著になっていました。

さらに体の各所にもチクチクと痛みがあり・・・。

去年の11月にひと通り健康診断はしているし、大丈夫だとは

思いますが、今回の父の件もあるので、診てもらうことに。

症状について先生に説明すると、11月に健康診断しているなら

そんなに大きな病気とは思えないし、尿管(尿道)の関係の

病気なら同時に両方が痛むということはあまり考えなれないと・・・。

普段運動しているかについても聞かれて、定期的に走ってると

伝えたこともあり、運動や疲れで筋肉が硬くなってるんじゃないか

との診断でした。

小さい頃に一時期腎臓の調子が悪かったので痛みの場所的に

気になりますが、腎臓はもう少し上にあるみたいで。。。

痛み止めと筋肉を柔らかくする薬を飲んで様子をみよう

ということでしたが、私がけっこうあれこれ言うので、最終的には

念のため血液検査と尿検査をすることになりました。

明日には結果が出るみたいです。

平成25年6月16日  父親の癌との闘い⑤

今日は午前中に髪を切って、午後からは事務所に行きました。

仕事をするというつもりはなく、この3日間でたまったメール

郵便物、ファックスに目を通すのが目的でしたが、メールの

返信などもしているとそれなりに時間がかかりました・・・。

さて、今朝一回、夜に一回、父に電話してみました。

経過自体は順調そうですが、やはりリハビリは辛いみたいです。

一日にご飯(お粥)を3回、おやつ(といってもジュースや

ヨーグルト)を3回食べるらしいのですが、食事は一口を

30回ずつ噛んで、1時間かけて食べないといけないらしく・・・。

これは根気がいりますね。

おまけに食べたあとはしんどくても30分は横になっては

いけないのだとか。

また、傷口が痛んだり、微熱があったり、寒気がしたりと

色々あるようです。

電話で辛いと愚痴もこぼしていました。

手術前は命が助かるなら、また元気になれるなら、どんなに

辛くても頑張れる、耐えられると言っていましたが、やはり

人間そこまで強くはないですよね。

代わってあげることはできないので、とにかく見守るしか

ありません。

平成25年6月15日  父親の癌との闘い④

今日も午前中に面会に行ったのですが、父は変わらず

元気がありませんでした・・・。

顔の腫れもまだある感じで。

しかし驚きなのは、手術の翌日から歩く訓練をすること(@@)

まだ鼻や腰には管がついており、尿をする管もついていて

点滴もしていますが、それらを全部引き連れて歩くわけです。

腸をどんどん動かすことで回復を早めるのだとか。

寝ているときは切った部分の痛みもないようですが

さすがに動かすと痛いようで、、、

2時間ほどいて、お昼になったので、いったん退室して

病院内のレストランで昼食をとり、家に帰りました。

しかし、本人に悪気はないのでしょうが、やはり元気がなく

不機嫌なのは気になるところです。

さて、家に帰ったあとは、少し休憩して東京に帰る準備を

しました。

まだまだ心配ではあるし、せっかく休みなので、明日(日曜日)

までいてもいいのですが、こちらでは一切パソコンのメールが

見れないのでそれも気になるし、他にもやることがあり。。。

17時35分の飛行機なので、14時半に家を出発して最後の

面会に行きました。

すると、鼻の管が外されており、顔の腫れもかなり引いていて

表情がだいぶ変わっていました!

会話にも少し活気が出てきており、午前中まではあまり

相手にしなかった息子(孫)に対しても話しかけていました。

午前中に会ったときのままでの状況で東京に帰るのは

引っ掛かりがありましたが、とりあえず安心して帰れるという

気持ちになりました。

もちろんこれから紆余曲折があるでしょうし、サポートは

大変だと思いますが、そこは近くにいる母と弟に任せるしか

ありません。

私は私にできることを頑張ります。

平成25年6月14日  父親の癌との闘い③

昨日の出来事が早くも遠い過去のことのように思えます。

それくらい手術前と手術中の時間の流れは遅く、それ以降の

時間の流れはもちろんいつもの日常なわけで。

今日の午前中に父が集中治療室から病室に帰ってくるという

ことで母と息子といっしょに面会に行きました。

病院に着くと、まだ父は帰ってきてなくて、私たちの方が先に

病室に入り迎えることになりました。

 しばらくすると父が運ばれてきました。

昨日よりも顔が腫れているというか、むくんでいました。

話を聞くと、痛みはそんなにはないものの、集中治療室は頻繁に

人の動きもあるし、いろいろと音も鳴っているしで落ち着かず

眠れなかったみたいです・・・。

また、血栓ができるのを防ぐために足を定期的に動かす機械を

つけられており、それも気になって眠れないと。。。

予想外だったのは、手術直後よりも精神的に元気になって

いるだろうと思っていたのに、逆に元気がなく、表情も固く

笑顔は一切なく、あれだけ大好きな息子(孫)にもあまり

取り合おうとしませんでした。

お昼にいったん家に帰り、息子に昼寝をさせて、色々と用事を

済ませて、また夕方に面会に行きましたが、変わらず元気はなく・・・。

というよりむしろ不機嫌な感じで、あれだけ手術前は明るく

気丈だったのが一転して愚痴や不安を口にしていました。

手術は成功して、最善の結果だったというのにわからない

ものですね。

徐々に痛みも出てきているみたいだし、足の機械は外れたものの

鼻の管はまだ通っているし、無理もないのでしょうが。。。

張り詰めていたものが一気に解放されているでしょうしね。

父にとって本当に辛いのは手術そのものではなく、これから

待っている長い長いリハビリでしょう。

ここは周りも温かく見守らないといけませんね。

平成25年6月13日  父親の癌との闘い②

今日、父の手術がおこなわれました。

不思議なことに遠くにいると不安ばかりが募っていましたが

実際に父の姿を見て少し落ち着いたのか、昨日はある程度

寝ることができました。

昨日一切寝れなくて疲れていたのもあるでしょうが。

1週間前から毎朝走って目黒不動尊にお参りに行きましたが

今朝は実家の近くの神社とランニングコースの滝のそばにある

お地蔵さんにお参りしました。

もちろん家の仏壇にもお参りして、宮島の神様にもお願いしました。

そして、ばあちゃんやじいちゃんたちに、まだ父さんをそっちに

連れていかないよう、もうしばらく待ってもらうようお願いしました。

都合の悪いときだけお願いして虫がいいのは百も承知で

それでもお願いせずにはいられませんでした。

手術は9時10分開始予定ということでしたが、ここまできたら

あまり早く行ってあれこれ話しても微妙なので病院には

けっこう直前の8時半に到着。

父はまだかまだかと待ちわびていたことでしょう。

立ち会うのは母、弟、私、妻、息子の5人です。

父に悲壮感はなく、むしろ晴れ晴れした表情でした。

時間になると看護師さんが部屋に呼びにきて、父も含めて

皆で歩いて手術室に向かいました。

そして部屋の前で一言ずつ声をかけて握手をして見送りました。

予定の手術時間は4時間30分です。

息子がいるので、不特定多数の人が出入りする家族控え室

ではなく、父の病室で待たせてもらえたのは幸いでした。

本来は重苦しい雰囲気になるのでしょうが、ここでも無邪気に

遊ぶ息子の存在は場の雰囲気を和ませてくれていました。

とはいえ、まずは手術を諦めて、すぐに閉じられないように

素人考えながら早く2時間くらいたってくれと祈るような

気持ちでした。

しかし、なかなか時間はたちません・・・。

手術の話題は自然と避けて、父が今までも大きな病気

(脳梗塞やC型肝炎)を克服してきたことなどを話していると

なんとか2時間が経過しました。

その後2時間半くらいが経過したときにコンコンとドアを

ノックする音がして・・・。

結果的には清掃のおばさんだったのですが、心臓が止まるくらい

ドキッとしました。

おばさんに罪はありませんが、ほんと勘弁してくれと思いました。

そうこうするうちに3時間、3時間半、4時間が経過し、お互いに

口にはしませんでしたが、ここまできたらさすがに切るのをやめた

ということはないだろうという思いに至りました。

そして予定の4時間半が経過しました。

もちろん多少前後することはあるでしょうが、ここからは長引けば

長引くほど、遠くにあるリンパ節や胆嚢、すい臓にも手術が

及んでいることになるので、早く終わってくれと祈っていました。

5時間が経過してしばらくした頃、コンコンと音がしました。

今度は清掃ではなく、ICUの看護師さんで「終わりましたよ」と

告げられました。

とりあえず、途中で急変するといった最悪な事態は起こらずに

終わったのだと一息つきました。

もちろん終わったというだけで、結果はわからないのですが

看護師さんの表情が笑顔だったので、私は成功を確信しました。

しかし、母は手術室に向かうエレベータの中でポツリと

「怖くて結果が聞けないよ・・・」とつぶやいていました。

それを聞いてかどうかはわかりませんが、エレベータを降りたあと

部屋に入る前に看護師さんが「予定どおり無事に終えられてる

そうですよ」と言ってくれました。

一気に緊張感がとけました!

執刀した先生から説明を受ける部屋に入ると銀色のトレーがあり

その中には、まさに切除されたばかりの父の胃がありました。

先生からの説明では、予想よりも癌の範囲が広くなく、切除は

3分の2で済み、充分に残すことができた。

リンパ節は検査ではわからなかったものひとつを含め5つほど

切除したが、懸念されていた遠くにあるリンパ節には転移して

なかったので切らずに済んだ。

胆嚢やすい臓には達してなかったので切らずに済んだ。

心配されていた合併症も起きなかったとのことでした。

実際に切除した胃を触りながらここが癌です、色が違って

固くなっています、ここがリンパ節ですという説明を間近で

受けましたが、父のものとわかっていることもあってか

気持ち悪さは一切ありませんでした。

ホッとしていたのが説明を聞きながらさらに喜びに変わりました!

ここには書き切れない様々な気持ちの変化や憶測がありましたが

全ては感謝の気持ちに変わりました。

先生、本当にありがとうございました。

お祈りしてきた神様、仏様、お地蔵様、天国にいるじいちゃん

ばあちゃん、成功を祈ってくれていた多くの人たち。

本当に本当にありがとうございました。

しばらくしてICUに通されました。

12歳以下は入れないとのことで、息子の面倒を見つつ

最初に母と弟が、次に私と妻が面会しました。

父の意識はしっかりしていて、会話もできました。

笑顔でした。

先生からは終わりましたよということしか告げられてなかった

みたいで、私たちの口から経過と結果を伝えました。

5〜10分しか面会できないので手短かに。

本来は今日の最終の飛行機で東京に帰る予定でしたが

妻だけを帰らせて、私と息子は航空券をキャンセルして広島に

残りました。

母は最初は自分だけ、あるいは弟とふたりで立ち会うつもりで

いましたが、やはり私たち3人に来てもらってよかった、

家族は大切じゃねと言ってました。

ふたりでもあの時間は辛かったと思うし、ましてひとりだと

精神的に耐えられなかっただろうと言ってました・・・。

「元気になってから来てくれればいい」という父と母の言葉に

一瞬そうしようか・・・と思ったこともありましたが、最終的には

妻の行くべき、行こうという言葉に後押しされました。

妻には感謝です。

妻を広島空港まで見送りに行ったあと、もう一度病院に戻って

面会しました。

先ほどよりもさらに意識がしっかりしてる様子でした。

皆、ホッとひと安心で家に帰り、母は色々な人に結果報告の

電話を入れました。

自然とチカラが入っている感じでした。

長い一日でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県