今日は午後から息子の野球の練習試合がありました。

付き添いで同行している方がアプリでライブ配信をしてくれるので、家にいながらリアルタイムで観戦可能です!

公式戦ではないので、もしかしたらスタメンで出られるかも!?と思っていましたが、ライブとはいえテレビのようにアップではなく、映像は定点で全体は見えないので、すぐにはわかりません。

なんとな~くセンターじゃないかな?と観ていたところ、息子の名前が呼ばれるのが聞こえました!

内容は監督かコーチからの「○○を忘れてるぞ」という注意でしたが(^_^;)

打順は7番で2回にまわってきました。

記念すべき試合における初打席ですが、フォアボールを選びました。

少年野球では一塁に出たら二盗は自動みたいなものなので、盗塁して成功!

そのあと牽制され、帰塁が遅くタイミング的にはアウトだったので、あちゃ~(><)と思いましたが、審判が何かを言っていてセーフに!

まだプレイがかかってなかったとか?

その後は三盗も決めましたが、もちろん自分の判断ではなくサインが出ているはずです。

ツーアウトでしたが、ワイルドピッチの間にギリギリ生還!

初のホームインです。

2打席目は見逃しの三振でしたが、ちょっともったいなかったですね・・・。

試合に出ていない子もいたので、交代で3打席目はなし。

守備の方は、打球は飛んでこずでしたが、牽制球をセカンドが逸らしたのをカバーできなかったのはいただけません(-_-;)

課題がたくさん見つかりましたが、まだまだこれからですね。

バッターボックスには審判の後ろを通って入るように!などの注意もされていたので、マナーもちゃんと覚えないと。

あとは、レフトやライトなど守備位置の呼び方が曖昧なので、そこは今日中に覚えさせます(^_^;)

 

 

昨日の夕方、下の子が少しだけ咳が出ると言っていたのですが、たいしたことはなさそうでした。

ところが、今朝起きるとしんどいと言っていて・・・。

おでこに手を当てると熱がある感じはしませんでしたが、計ると37度9分(><)

毎朝の秘密特訓(素振りとダッシュ)は中止です・・・。

それどころか、これでは学校にも行けないですよね。。。

朝ご飯もほしくないと・・・。

よりによって妻の1~2週間に1回の出社日が今日でなので、私が休むしかありません。。。

アプリで学校に欠席連絡をして、続いて学童も休みに変更。

最後は夕方のスイミングも欠席の登録。

どこにも一切電話をしなくてすむのはありがたいですね。

しばらくそのまま寝かせて、その後になんとか少しだけ食べてくれたので薬を飲ませて頭を冷やし、再度寝かせることに。

病院には、もう少し元気が出てから行くことにしました。

土日は毎週朝から野球で、2か月前までと比べると週末の生活が一変しているので疲れが出ましたかね。

解熱剤は飲ませていないものの、幸い少しずつ下がってくれて、午後には平熱に戻りました!

インフルエンザやコロナではなさそうですかね?

夕方にはかなり元気になっていて、クリニックに行って薬をもらいました。

明日は練習試合があり、もしかしたら出られるかもしれないので、なんとか回復してほしいものです。

 

 

今日は2月1日に受けた血液検査(再検査と再々検査)の結果が出る日でした。

仏滅なので一瞬明日にしようか・・・と思いましたが、結果は既に出ているわけですからね。

2月1日に検査を受けたのは、息子が昨年の中学受験で第一志望校を受けた日ということで、げんをかついでいるので予定どおり行くことに。

恐る恐るではありましたが。。。

今回の検査の当初の目的は、昨年の7月に受けたがんドックでひっかかった腫瘍マーカーの再々検査でしたが、先月受けた司法書士会の方の健診で白血球数などいくつかの項目が基準値を超えていて・・・。

白血球の数はもともと標準の検査項目に入っていますが、先生に事情を話して、像(かたち?中身??)も調べてもらうことにしました。

午前中の診療時間の終わりがけに行ったこともありますが、けっこう混んでいて、モヤモヤ時間が続きます(-_-;)

覚悟を決めて(?)来た以上は早く知りたいですけどね。。。

本を読んで気を紛らわしつつ待つこと30分。

呼ばれて診察室に入りました。

結果ですが、白血球の数は9200から8100に減っていて、基準値内に収まり、とりあえずひと安心。

ただ、過去10年分の記録を見ても4000台か5000台で、1回だけ6020があるだけなので、引き続き気にはなりますよね。。。

白血球像の方は6項目とも基準値内で、先生も「なんで高いのかはわからないけど、心配ないよ!」と言ってくれてホッとはしました。

問題は本題の方で、、、

再検査の要因となった17.6だったがんマーカーが前回16.5で、今回が16.4。

基準値の上限は16.3です。

まあ、じゃあこれが今回16.2ならよかったのか?というと、そういうものでもないですけどね。。。

先生は「気にはなるけど、増えて20になってとかじゃないしね・・・」と。

主に肺の小細胞癌の陽性を示すマーカーですが、肺は一応CTも受けているわけだし、気にしすぎてもキリがないわけで・・・。

モヤっとはしますけどね。。。

しかしこれって、もし、がんドックのオプションで腫瘍マーカーを受けてなかったら気にもしないわけで、どっちがいいのかわからなくなりますね(-_-;)

とりあえずまた3か月後に血液検査をすることにしました。

 

 

今日は妻の○歳の誕生日でした。

プレゼントは私が用意しましたが、3つあってどれを渡したいかを息子たちに選ばせました。

あとは手紙ですね。

ところで、今まで私の誕生日や父の日に名前やイニシャル入りのグッズをいろいろもらってきました。

琉球ガラスにハンカチ、ボールペンにUSB、Tシャツなどなど。

そこで今回初めて私も名前入りグッズからプレゼントをチョイスすることに。

いろいろあって迷いましたが、選んだのは下の3つ。

まずはマグカップです。

猫の顔があって、持つところがシッポになっています♪

次は、たまに必要になって私から借りているUSB

木でできています。

そして最後に妻は私と違ってよく本を読んでいるので革製のしおり。

あとは、息子たちが自分で買ったものも渡したいと言って用意したのがチップスター。

の12本セットになったやつ(@@)

結局自分たちでも食べそうだし、あっという間になくなりそうですけどね。

 

夕食は、年末に行こうとしたら予約でいっぱいと言われたお店にリベンジしてみることに。

平日なので予約なしで普通に入れました!

座敷があるのがいいですね。

くつろげます。

行政書士の先輩も呼んでおきましたが、いつものことなので、もはやサプライズでもなんでもなくなっていますね(^_^;)

家に帰ったあとでプレゼントを渡しましたが、思いのほか喜んでいました!

 

 

今朝起きると雪がけっこう積もっていました。

ベランダから見える隣の家の屋根はこんな感じです。

 

司法書士会の相談員じゃなければ今日みたいな日こそテレワークにしたかったのですが。。。

下の子に、雪のところは滑るから気をつけるよう、溶けたところは濡れるからよけて通るようにゆっくり行きなさいと言って送り出しました。

が、気になるので様子を見に行くと、、、

もうかなり遠くに行っていましたが、走っていました(-_-;)

 

事務所に行く電車は特に影響はなし。

このあとは晴れの日が続くみたいだし、雪はこれが最初で最後ですかね。

天気予報を見ると、来週の半ばは18度や20度の日もあるみたいですがほんとですかね!?(@@)

 

 

今日は午後から雪の予報でした。

どんなものかなと思いましたが、お昼過ぎには本当に降り始めました。

ただ、雨混じりで積もるような感じではなく、電車も止まるまではないんじゃないかと。

とはいえ、念のため16時前には切り上げて帰ることに。

新宿で乗り換えたあとの車窓からの景色は真っ白で、四ツ谷とは全然違いました(@@)

そして、駅に着いたあとの家に帰るまでの道は、そこそこ積もっていました!

 

17時前に帰り着くと、早めにご飯を食べることになり、17時45分には夕食スタート!

理事を退任して以降は帰りが随分早くなりましたが、それでも保育園の迎えに行ったあとだと18時40分くらいでした。

今は迎えの必要はなくなりましたが、その分仕事をするので同じような時間になるため、さすがに普段は17時台に食べることはありません。

食べながら銀河鉄道999を3話分見て、その後にお風呂に入りましたが、まだ20時でした(@@)

 

夜には雪が降る中、雷が鳴っていて、そんなことあるんだ!?と。

明日の朝はかなり積もっていますかね?

 

 

コロナ前まで2月の日曜日は4週連続で特別研修だったので、今日も家にいなかったはずですが、コロナ初年度にドミノ倒し的に司法書士試験、合格発表、各種新人研修が後ろにずれたために特別研修も5月末の開始になりました。

私の都合でいうと、、、

仕事との関係では、どっちがいいというのはなく、イベント的には前の日程だと妻の誕生日とかぶる可能性があり、今の日程だと下の子の誕生日とかぶる可能性があるので、どっちがいいともいえず。。。

研修自体は夕方に終わりますが、終盤は飲み会に誘われる可能性があり、実際、昨年は私が担当したグループとお隣のグループの合同飲み会と下の子の誕生日がかぶってしまいお断りしました・・・。

メインは受講生さんたちなので、私の都合はおいておいて、リスクの観点からは今の日程の方がいいんですかね。

1~3月だとインフルエンザと雪の心配がありますからね。。。

ただ、特別研修は司法書士試験に合格した次の年に受ける人が多いのですが、その意味では11月に最終の合格発表があり、随分間隔があいたのち5月というのは微妙ですよね。。。

前までだと、3月に特別研修その他の研修が全て終わって、キリよく4月から就職というスケジュールが組めましたからね。

今は、就職後に仕事をしながらの特別研修参加になる人が多いでしょうからかなりハードだと思います(><)

私の時代は、仕事をしながら特別研修に参加している同期の方は少ししかいませんでしたが、その日の研修が終わったあとダッシュで事務所みたいな感じで大変そうでしたもんね・・・。

勤めていなくても翌日の予習が大変だったわけですからね。。。

 

 

今日は節分ですね。

練習開始前に豆まきをしたみたいですが、かけ声は「敗けは外」「勝ちは内」だったそうです(^_^;)

家でも夜にやりました。

その前に、息子たちがつくった恵方巻きを食べました♪

恵方はアプリを使えばスマホを動かすと方角があったときに教えてくれるので便利ですね。

本当は方位磁針で自分で探す方が勉強になりそうですが。

 

さて、豆まきですが、息子たちがアニメを見ている間に鬼に変身。

真っ赤なスウェットの上下を着て、頭も赤いTシャツで覆い隠し、お面をつけます。

昨年はバレちゃいけないと思って声を出さなかったところ、下の子が「なんか全然怖くなかったね」と。。。

その反省を踏まえて、今日はいきなり奥の部屋から「うぉー!うぉー!」と叫びながら登場しました。

豆をぶつけられたところで頃合いを見て奥の部屋に逃げ込み、ベランダで着替えて反対の部屋へ。

そっちから「何かあったの?」と現れました。

下の子が鬼の存在を信じているかどうかはさておき、正体はわかってなさそうです。

3年前(?)は、急に現れたものだから豆が準備できてなくてパニックになり、泣いていましたからね(^_^;)

上の子はさすがにわかっているので今日も余裕でしたが、小さいときには、ピンポンが鳴ったのでドアを開けたら鬼(私)がいて、あまりの怖さにお漏らししてしまいましたからね(><)

今は生意気になってしまいましたが、あの頃はかわいくて懐かしい想い出です。

 

 

今日は下の子の野球チームの公式戦(準決勝)でした。

相手は区内最強で、東京全体でみてもかなりの強豪らしく全国大会に行くようなレベルです(@@)

さすがに負けるかなと思いましたが、息子のチームの実力がまだよくわからなくて。

結果は12対3でした。

息子はまだ入団して1か月半ということもあり、1回戦2回戦ともに応援のみで、ましてや準決勝ともなるとさすがに出れるわけはないよなと。

私は散髪で、いつもは朝一なのですが、今日は午後しかあいてなくて試合のライブ配信は観れず。

で、夕方息子に聞くと、なんと出場したと(@@)

レギュラーの子が体調不良と怪我で3人欠場したみたいですが、それにしても!?

とはいっても代走と守備だけです(^_^;)

守備はボールが飛んでこなかったみたいですが、代走の方は盗塁したようです!

よく出してもらえたね!と聞くと、代走に行きたい人と聞かれて、手をあげたらしいのですが、よくわからずに手をあげたら代走だったと(^_^;)

経緯はともかくとして記念すべきデビュー戦となりました!

 

 

今日は中学受験の合格発表からちょうど1年でしたが、あんなに嬉しい出来事はそうそうないですね。

短く書くと陳腐になるので詳細は控えます。

息子は学校が休みでしたが、朝9時の合格発表には様々なドラマがあったはずで、まだ見ぬ二百数十人の後輩が生まれました。

高校受験はないので、次にあのなんともいえない受験の感覚を体験するのは5年後です。

 

 

今日、2月1日は上の子が今通っている中学校の受験日でした。

あれからもう1年が経つのかと思うと、早くもあり感慨深いですね。

もともと五分五分だったところ、1月の3連続不合格で精神的にかなり不安定になっていたので、さすがに厳しいかなと覚悟しました・・・。

翌日の第3志望校の受験に弾みをつけるために、午後にはいわゆる滑り止めを受たのですが、受験科目は数学と理科だけで苦手の国語がないので、合格して当然と思っていたのに、当日夜に出る合否の結果はまさかの不合格で(><)

こんな状況で、午前中に受けた第1志望が受かってるなんてある!?と思いました(-_-;)

 

今日、上の子は学校が休みでしたが何を思ったのか。

今朝、1年前の今頃はもう学校に向かっているところだよと話しましたが、たいした反応はなくて。

先日のインタビューや一昨日の塾の壮行会もそうですが、もう過去のことで、私ほどの感慨深さはないようですね。

 

 

今日、長野の司法書士の友人から感極まって泣いたというLINEがきました。

8年前に入居した家から今日、引っ越したとのことで、空っぽになった部屋を見ていて、、、

8年前のことやそれからのことが蘇り、、、

文面からは涙したのが本人なのか奥さんなのかが微妙なのですが、いろいろ想い出があるでしょうからね。

転居の理由は結婚なので、また新しい想い出づくりのスタートですね。

4月には新しい命も誕生予定です!

 

私もこれまで実家(広島県)→宝塚(兵庫県)→板橋(本町)→板橋(本蓮沼)→高田馬場→上田→高田馬場→武蔵小山→武蔵小山(同じ町内)→今の家と転居してきているので、今まで住んでいた家を離れるときの気持ちは少なからずわかります。

ただ、長くても7年数か月で8年以上はないですね。

今の家も5年後の春には引っ越すことを想定していますが、そのとき空っぽになった部屋を見て何を思いますかね。

 

 

今日は上の子が通っていた塾の壮行会でした。

埼玉や千葉の受験は既に始まっていますが、東京や神奈川の学校が本命の子は、いよいよ明後日からが本番ですからね!

昨年の壮行会はzoomだったので、私も少し離れたところから聞いて(見て)いましたが鮮明に覚えています。

学校名は言っていませんでしたが、駆けつけてくれた子(先輩)の中に明らかに息子の第1志望校に進学している子がいて、この教室から実際に受かった子がいるんだと実感でき、息子もやれるはず!と励みになりました。

一番お世話になっていた担当のスタッフさんが途中感極まって号泣していたのには、そこまで子供たちのことを思ってくれているのかと感慨深かったです。

息子は今日の参加に乗り気ではありませんでしたが、先日の雑誌のインタビューで教室に訪れた際、スタッフさんや先生から「30日は来てくれる?」と直接言われたので断れず。。。

1年前に自分も勇気づけられたんだから、今度は後輩たちを勇気づけてあげなさいよ!と、朝、発破をかけましたが、イマイチ反応が悪く・・・。

こういうのが苦手なこともありますが、かなりドライなので、、、

昨年の壮行会も出たくないと言っていましたからね。。。

今さらそんなのに出たからといって学力が上がる(合格する)わけじゃないといったところでしょう(-_-;)

何を話したらいいのかわからない感じだったので「偏差値は一度も届かず、さらに1月に3連続で落ちて精神的にかなりきつかったけど、それでも過去問が取れているのだからいけるはず!と、自分を信じて気持ちを切り換えて挑んだ結果合格できました!」という話を聞けば励みになる子がたくさんいると思うよ!!とアドバイスしたのですが、そんなの聞いたからって何も変わらんでしょと。。。

ほんと、さめてますね(-_-;)

結局最後のお見送りまでいたようですが、帰ってきた息子にどうだったか聞くと「普通だったよ」と。

普通って。。。

何か聞かれた?何を話したの??と尋ねると「父さんが言ってたようなことを話したけど、無反応だった」と。。。

妻がすかさず「皆、緊張しているだろうし、表には出さないだけで、へ~そうなんだ!と思ったんじゃない!?」と言っていましたが、そうかなぁ・・・と。

私の中では、去年の今頃はこうだったよな、ああだったよなみたいな感じで想い出深いですが、息子にとっては既に過去の出来事のようですね。。。

まあ、ずっと余韻に浸られても困りますが(-_-;)

息子じゃなくて私が壮行会に行けばよかったですね(^_^;)

冗談はさておき、受験生にとっては、明後日から精神的にも体力的にも大変な数日間が始まりますが、みんな頑張ってほしいです。

特に通っていた教室の子たちには。

 

 

今日は先週に続きテレワークでした。

コロナ初期の頃は得体が知れないため平日は一切事務所に行かず、土日の早朝の電車に乗って簡単な事務処理と郵便物の確認だけするために行っていましたが、大丈夫そうだとわかって以降は平常どおりです。

なのでテレワークは月に1回あるかないかくらいですかね。

事務所に行かないと仕事にならないのか?と言われると、そんなことはないのですが、気持ち的にダメなんですよね。。。

家だとスイッチが入らないというか・・・。

今日もそんな感じでした(-_-;)

 

さて、全然話は変わるのですが、J:COMの契約の関係で、有料チャンネルが1ジャンルだけ無料なのでアニメにしていて、たまに息子たちに見せています。

銀河鉄道999も放送していますが、回がけっこう進んでいるので、気づいた時にスポットで見せていました。

それが今日見ると第1話~12話まで一挙放送となっていて!

しかも見逃し配信なのでリアルタイムでなくても好きな時に見れます。

今日はとりあえず1~3話を見せました。

前にテレビ神奈川で再放送していたのを録画して見せていましたが、見始めたのが60話くらいで。。。

個人的な感想ですが、いい話は前半部分に集中しているので、このチャンスに見せたいと思います。

私自身も何十年ぶりとかなので楽しみですしね♪

さらに寝る時間が遅くなりそうですが(-_-;)

 

 

下の子が野球チームに入団して1か月が経ちました。

体験入団も含めると2か月ですね。

今日は私も朝8時の開始からいっしょに行って練習を手伝いました。

ノックなどはもちろん監督やコーチがやりますが、キャッチボールやゴロ、バウンド、フライをとる練習で投げることくらいはできますからね。

人生で初めて買ったグローブの練習デビュー戦です。

いや、買ったのではなくサンタさんが私にくれたのでしたね(^_^;)

今日は体験の子が1人来ていて、なんと保育園の年長さんでした!

 

午後は別の小学校に移動しての練習なので、子供たちは公園でお弁当を食べますが、私はいったん家に帰りました。

ところで午後の練習が予想外で、、、

コーチがノックをする際にボールを渡して、子供たちが返球してくる球をとるのは前にも一度たのまれましたが、今日は中継役にコーチが入っていて、その球が速いので手が痛くて(><)

私の捕り方がまずいのでしょうが、あとで見たら内出血していました(-_-;)

あとは、、、

タッチアップの際の走塁練習をすることになり、守備についてくれと(@@)

マジですか!?

本当の打球を捕るなんて20年以上ぶりじゃないでしょうか。。。

私はレフトの守備につきましたが、これはまずいことになったなと・・・。

結果は、、、

思ったよりはかなりマシで、フライを3回とって、ヒット性の当たりは2回とれました!

ただ、フライを1回落としてしまい、子供たちが「あっ、落とした!落とした!!」と。

内野への返球もかなりまずかったですしね。。。

センターを守っていた方(同じ広島出身です!)もフライを1回落としていたので救われましたが(^_^;)

イトを守っていた方は、正コーチではないですが、毎週来ているだけあって上手でしたね。

いや~。

上の子のときは練習を見に行くことすらなかったので、これはビックリでした。

試合だけを観に行くのはかなり肩身が狭かったので、下の子の試合は堂々と観に行けるようにできるだけのことをやろうと思いますが、関わり方のスタンスが難しいですね。

私は毎週走っているので体力的なものは大丈夫でしたが、それでもけっこう疲れたし、体の使う部分が全然違うためいきなり筋肉痛になりました(><)

今日はトータルで7時間半いましたが、これを毎週土日にやっている監督やコーチはほんと凄いなと。

もちろん自分の息子がチームにいるから、前にいたからというのはあるでしょうが、お金をもらってやっているわけではないので、本当に野球が好きじゃないとできないですよね。

 

 

今日は初打ちでした。

今年初めての麻雀ですね。

行政書士の先輩以外の2人とは今年初めて会うので、明けましておめでとうと言われましたが、さすがにもう月末なのでちょっと(^_^;)

さて、長~いスランプを抜けて、ここ3回はトップをとっており、なんとか継続したいという思いが強く。

打ち方(スタイル)を微妙に変えて超久々にトップをとった1回目と2回目は運も味方しましたが、3回目は麻雀歴32年にして初めてお勉強をしてのぞんだ結果勝つことができました。

今回はさらに勉強したので負けられないところです。

ここ3回に共通しているのは、開始直後の1回目(1半荘目)にトップをとっていることでしたが、今回もとれて、これなら4連勝いけるぞと思いました!

ただ、麻雀の面白いところは、運(ツキ)が影響することと、相手が1人ではなく3人いること。

序盤にチグハグな打ち方をしてしまい、流れに乗り損ねたたこともありますが、一番強い人がいつもの安定した強さを発揮して、なかなか捕まえきれず・・・。

いつもは半荘12回のところ、今日はペースが早く、時間は変わらずの10時間でしたが14回やりました。

うち、その強い人(会社員時代の先輩です)がトップ5回、私もトップ5回なので、そこの差はないのですが、トータルのスコアは先輩が210に対して私が70なので大差で負けていました(><)

総合では2位なので悪くはないですが、連勝が止まったのはめちゃくちゃ悔しいです。。。

長期のスランプの際には、まあいつものことか、負けはしたけどこのくらいならまあ・・・とか悔しさも少なかったのですが、今は闘争心が戻ってきているのはいい傾向ですけどね。

次回はすぐのトップ返り咲きを狙います!

次といえば、今回初めて帰り際に日にちを決めて予約して帰りました。

今までは、今日トップだった先輩の仕事の都合で日曜日限定だったのが、庭師として独立開業する関係で土曜日でもオッケーになったのですが、土曜日は客が多いので予約がとりにくいですからね。

なんなら平日でもいいよ~と言われましたが、さすがにそれは・・・。

平日麻雀は老後にとっておきます(^_^;)

 

終わったあとは、いつも日曜日だったので行けなかった一誠(ラーメン屋さん)に行政書士の先輩と2人で行きました。

これも含めてやはり土曜日の方がありがたいですね!

なにより翌日休みだし。

気が早いですが、今年また特別研修のチューターをやる場合でも土曜日ならオッケーです!

毎年特別研修の時期になると私ができないのでうやむやになり、コロナもあいまって次回開催が半年後とか1年後になることも多かったですからね。

下の子が野球を始めたため土日は家にいないこともあり、今年は月1回を目指します!

麻雀は頭の体操ですからね♪

 

 

小さい自転車で野球の練習に行くのは微妙・・・ということで新丁した下の子の自転車ですが、チーム内のルールとして、親が並走する場合でも(三年生の安全教室が終わるまでは)乗れないことが判明(@@)

さすがに予想外でした。。。

小さいなとは思っていたので、買い替えるいいキッカケにはなりましたが。

月曜日に買った際に家まで乗って帰りましたが、外出時に乗るのは今日が初めてで、スイミングに乗って行ってみました。

乗る以前に鍵やスタンドを外すのに相当苦労していましたが、走り出すと最初は少しふらついたもののスムーズでした!

スイミングの進級テストは落ちていましたが。。。

結果よりも一生懸命頑張ったかどうかが大事だと言って聞かせていますが、なかなかそうは思えないですよね・・・。

私と同じで息継ぎが嫌いみたいです(-_-;)

まあ、上の子も7年間通って、最後はクロールや平泳ぎはもちろん背泳ぎやバタフライまでできるようになっていたので気長にやってくれればと思います(^_^;)

 

 

今日は電話相談の担当でした。

2~3か月に1回配転される感じでしょうか。

普段、私が毎週担当している電話相談とは主催団体が違っていて、電話がかかってくるルートも違います。

毎週の相談の方は、相談者さんから直接かかってきて、登記関係の相談が半分くらいなので、形式的な内容のことも多いです。

今日の方は、法テラスにかかってきた相談が転送されてくるので、登記の相談は皆無。

内容的には悩ましいものが多い感じでしょうか。

その分、相談件数は少ない傾向でしたが、ここ何回かは2~3倍に増えていて(@@)

たまたまとは思えないような。

電話に出っぱなしで内容も悩ましいとなると、なかなか大変ではありますが、勇気を振り絞って電話(相談)する方もいると思うので、一期一会ですが、しっかり対応しないといけません。

 

 

年が明けてしばらく経つので新しいドラマが始まっているはずだなと思い。

前のクールでは、下剋上球児と、うちの弁護士は手がかかるを見ました。

パリピ孔明も見ていましたが、私だけなのでなかなか見るタイミングがなく、TVer利用にも関わらず最後の2話を見逃してしまいました(><)

そのTVerでチェックすると、いろいろと始まっていて、なんとなくですが、グレイトギフトと新空港占拠を見ることに。

グレイトギフトは1話を見て、空港占拠上の子がやけに食いついています)は1話と2話をまとめて見ましたが、ギフトは下の子には難しく、占拠の方はちょっと過激かなぁとも。。。

私が保育園や小1の頃はドラマなんてほとんど見てなかったですからね。

21時就寝なので、時間的に見れないというのもありますが。

その代わりアニメは毎日のように見ていました(^_^;)

ただ、スチュワーデス物語やスクールウォーズ、不良少女と呼ばれてなどは見ていた記憶があるので、どういうことですかね?

ビデオに録画していたとかではないはずですが。

再放送を夕方に見ていた?

スチュワーデス~は母といっしょに見ていたので夜ですね。

小学校の中~高学年になっていたのか??

記憶が。。。

 

 

昨日、自転車の話で上の子から下の子へのお古のことを書きましたが、私は逆です。

小さい頃は、私のお古を弟が着る(履く)こともあったと思いますが、大人になってからは、、、

私はもともとファッションセンスがなく、着るものにもあまり関心がないので、新しく買うことは数年に1回しかありません。

私が大学進学で関西に出てからは弟といっしょに住んでないので、詳細はわかりませんが、母の話だと弟は通販などで衣類を買いまくっているようです(@@)

で、帰省した際に、全然着てないものや捨てる予定だったものを、たまに母が私にくれるのでもらって帰ります(^_^;)

今、ランニングのときに着ているジャージや長袖のシャツなどなど。

で、この年末は意外なものを。

母が「あんた、スーツいらん?」と。

弟が買った冬物ですが、ほとんど着ていないらしく。

私自身、夏場は上着を着なくなっているし、会社員時代と比べると、スーツに対する価値観がだいぶ変わってしまっていますが、冬は今も同じです。

とはいえ、ここ数年は新調してなくて、冬物は4着あったのが2着になり、うち1着はもう限界だなと思っていました・・・。

そんなわけで着てみるとめちゃくちゃよくてもらうことに!

スーツケースに入れる余裕はなかったので、着て帰りました。

スーツ姿に靴は赤のランニングシューズでしたが(^_^;)

実はもう1着あったので、米を送ってもらう際にいっしょに入れてもらって、今日届きました!

 

ところで、今、夏物のスーツは1着もなくて、ズボンのみを持っています。

お客さんのところへ行くときでさえ基本的に上着は着ないですからね。

ただ、3年前から特別研修が5月末~7月の暑い時期に移行して・・・。

特に裁判傍聴に行く際は着ないわけにもいきませんが、そのためだけに買うのもなぁ・・・ということで、無理やり冬物で行っていました。。。

今回、亡き父が着ていたスーツの中に夏物があり。

形見としてベルトは使っていますが、父は身長が低かったのでスーツは考えなかったですね。

試しに着てみると、まったくダメではないのですが、さすがに小さくて・・・。

せっかくなので、母がリフォームに出してみてくれることになりました。

有効活用という点もですが、スーツ買わないとなぁ・・・と思っていたので、お財布的にもめちゃくちゃありがたいです(^_^;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県