平成30年7月22日① エアコン
先日現場調査をしてもらった被後見人さんの家のエアコン交換の
立ち会いに行きました。
当初は15時頃の予定でしたが、朝、業者さんから連絡があり
16時前後になりそうだとのこと。。。
施工時間は1時間半から2時間だそうですが、夕方から予定が
あるので、この1時間の遅れはちょっと痛いです(><)
早めに着いたのですが、いつ来るかもわからないのに
家の中で待つのも微妙なので、近くのマックへ。
この暑さもあってか大混雑でした。
カフェオレを飲みながら、ノートパソコンで仕事の資料を確認
していると連絡があり、16時15分くらいになるとのこと(-_-;)
前の現場との兼ね合いでしょうから仕方ないですね。。。
10分前くらいに被後見人さんの家に向かいました。
ところで、エアコンが壊れて以降、今月だけで3回ほど訪問
していますが、部屋の向きなのか造りなのか、そこまでは
暑くないんですよね。
一応、扇風機もありますしね^^;
しかし、そのうちさすがに汗がじとーっと。。。
業者さんが到着すると、早速作業に取りかかってもらいました。
二人で来られていましたが、引越しとかもそうで、大体こういう
時って、一人がベテランで一人が見習いみたいな感じですよね。
今日もまさにそうで、見習の人(勝手に決めつけ!)が何回か
怒られていました。
私は、被後見人さんの介護や医療保険の関係の書類作成を
しながら作業を見守っていましたが、手際のよさに感心します。
仕事とはいえ、職人芸ですね。
結局1時間で終わりました!
試運転で涼しい風が出てきたときには、熱中症になる前に
交換できてよかったとほっとしました。
しかし、問題はリモコンの使い方を覚えてもらうこと。
つける消すのみに絞って何回か説明しましたが、怪しいです。。。
間違えて暖房をつけるとまずいので、簡易的ではありますが
テープで紙を貼ってボタンを隠しました。
つけっぱなしにして、リモコン自体を隠してしまおうかとも
思ったんですけどね。
にしても温度を何度にするかとかもあるので、そこは明日
ケアマネさんと相談ですね。