平成30年4月17日 明日に備えて
明日は人間ドックのため、昼食は電話相談が終わったあとの
16時と遅めにしました。
夜は抜きですからね。
夕方から会議があり、いつもどおり終わったあとに飲み会が
ありましたが、もちろん不参加です。
今回は2年ぶりに胃カメラを受けるので、若干憂鬱です。。。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
明日は人間ドックのため、昼食は電話相談が終わったあとの
16時と遅めにしました。
夜は抜きですからね。
夕方から会議があり、いつもどおり終わったあとに飲み会が
ありましたが、もちろん不参加です。
今回は2年ぶりに胃カメラを受けるので、若干憂鬱です。。。
最近、下の子が私や妻、お兄ちゃんをすぐ叩いてきて、暴君と
化しています(-_-;)
しかも体ならまだしも顔をひっぱたかれます・・・。
まだ1歳ですが、けっこう力が強いですからね(><)
そして今日の夜は間違ってお酒でも飲んだか!?というくらい
ハイテンションで、部屋を真っ暗にしたあとも全然寝てくれず
笑いながら3人を叩きまくっていました。
さすがにかなりきつく怒ったら、号泣して最後は力尽きました。。。
今日は9時から野球の練習でしたが朝から雨。
しかし8時半になっても中止の連絡はなく、、、
今日は午後からも練習があるので、弁当が必要ということで
小雨程度ならやるのかな!?と、8時40分になって慌てて
弁当を作り始めました(@@)
まあ、作るといってもミートボールをゆでたり、ウインナーや
唐揚げをチンしたりするだけですが^^;
そして、慌ただしくやっている最中に妻にメールがきて中止だと。
ギリギリまで判断に悩んでいたのかなと思いきや、新2年生には
連絡するのを忘れていたとのこと(-_-;)
おいおいという感じですが、色々とお任せにしっぱなしなので
文句を言ってはいけませんね。
想定外に時間ができたので、洗濯を済ませて、こどもの国に
行くことにしました。
上の子は何度も行っていますが、下の子は初めて!
まずは原っぱでコンビニで買ったお昼ご飯を食べてから、遊びに
行きましたが、雨の予報だったからか人がガラガラ。
相当広いので混み合うということもないのですが、それでも人気の
遊具(特に長い滑り台)は行列ができますからね。
動物エリアで馬や鳥などにエサをあげましたが、恐る恐るあげる
上の子とは違い、まだ恐さを知らない下の子は噛まれるんじゃ
ないかと思うくらい積極的でした^^;
ここには何回か来ていますが、インコがたくさんいるエリアは
知りませんでした。
ものすごい数のインコや他の鳥が好きなように飛び回っています。
小さなカゴの中にいるのと比べると全然自由度が違います。
また、孔雀がたくさんいましたが、羽を広げまくっていて、こんなに
まともに見たのは初めてかもしれません(@@)
今日は先日決まった小学校のPTAの各委員が集まっての
総会でした。
顔合わせをして、今後の予定を確認するわけですが、最大の
関心事(厄介事!?)は誰が委員長をやるのかということ。
一昨日も書いたように妻に行ってもらいました。
9時半前に出発して、お昼前に帰ってきましたが、結果は、、、
委員長・副委員長ともにならずにすんだとのこと!
なんとも後ろ向きではありますが、安堵しました^^;
聞くと、案の定誰も立候補しなかったので、あっさりくじ引きに
なったそうです。
2人の方から「今年は受験なので委員長は勘弁してほしい」
との懇願があったようですが、即却下。。。
結局2人とも委員長は免れて、泣いて喜んでいたそうです。
そして、さっきはわがままを言ってすみませんと・・・。
調子がいいなとは思いますが、まあ本音でしょうね。
さて、そっちに気が取られていたこともあり、6月30日(土)
にある横浜スタジアムのデーゲームのチケットの発売開始が
今日の10時だったことをすっかり忘れていて・・・。
10時50分にPCで見てみたところ、一部のベイスターズの
席を除いて完売(><)
マツダスタジアムも大概ですが、横浜も恐るべしですね。。。
妻が背中が痛いと言っていて、確かに何箇所か血が出たような
跡があり、かさぶたみたいになっています。
こすれたような感じですかね。
そこで昨日、皮膚科に行こうとしましたが、木曜日の午後は
どこも休みで・・・。
先月、息子が唇の腫れで行ったクリニックも休みです。
ネットで隣駅に19時までやっている皮膚科を見つけたので
仕事帰りに行くように言いました。
で、行ったところ、受付は18時30分で終わったと(-_-;)
食い下がったみたいですがダメだったようです。。。
仕方がないので昨日に続き、今日も私が保育園の迎えに
行くことにして、皮膚科に行かせました。
妻は、この程度で来たの・・・といぶかしがられないかな?と
言ってましたが、逆で、何でもっと早く来なかったのかと
言われたようです。
というのも診断結果は帯状疱疹で、早めに処置すれば
全然ちがうみたいです(><)
私や弟が何年か前になったやつですね・・・。
あれは確かに痛い。。。
しかも長引く人は1か月とか続くみたいですからね。
弟なんて、顔の神経の部分に出たから、片目と頬が麻痺して
動かなくなり、入院しましたからね(><)
場合によっては後遺症が残ると言われていましたが、幸い
かなり回復したようです。
ただ、見た目には全然普通でも本人としては、笑っても
目と頬が微妙に動いてなくて違和感があると言っていましたが・・・。
今はどうなのか?
先輩(行政書士)も一昨年の年末に帯状疱疹になって
あまりの痛みに心が折れていました(><)
ところで、新薬を出してもらったようですが、これがめちゃくちゃ
高くて、なんと7,990円(@@)
あと、うつるみたいで、特に子供は危なくて、水痘の予防接種を
2回受けてないと感染リスクがあると。
下の子はまだ1回しか受けていません。
大人でさえこれだから子供がなったら我慢できないでしょうね(><)
今日は小学校の保護者会でした。
新しくたくさんの先生が赴任して来られたようで、一人一人紹介が
ありました。
全体会のあと学年保護者会がありましたが、いつもと違うのは
PTAの各委員を決めること。
事前のアンケートに3つほど誰もいないならやってもいいですと
〇をつけましたが、そのうちの役員推薦委員は他に立候補者が
いないので、ほぼ決まりと聞いていました。
明日は珍しく決済の仕事があり、本来であれば14時半からの
出席は厳しかったのですが、制度上、事前アンケートでの
早い者勝ちではないでしょうから念のため参加することに。
欠席して、知らない間に候補者がいないという学級代表委員に
なるというのも勘弁ですしね(><)
冒頭に説明がありましたが、うちの学年は2クラスしかなくて
60人しかいないので、いつかはやらないといけない、逃げ切りは
不可!、どうせやるなら早目にやっておいた方がいい!との
あおりがあったこともあり、対抗馬ゼロだった役員推薦委員に
私を含め3人も立候補しました(@@)
かぶった場合はジャンケンとのことで、その結果、、、
まず一人が脱落し、決定戦でも勝ちました^^;
これが吉と出るか凶と出るか!?
懸案であった学級代表委員も立候補があり、今年はすんなり
決まりました。
今後学年が上がる度にやりたくない人、やれない人が残って
いくわけで、決めるのに苦労する場面も出てくるでしょうね。。。
仲のよい税理士さんの子供の学校では、誰もやると言わないから
30分も沈黙が続いたそうです(><)
めちゃくちゃ重苦しいですよね(-_-;)
委員の中でも委員長になると格段に忙しさが違うみたいで
それは明後日の総会で決まります。
私が行くと、男性は珍しいということで、なんとなく押し出される
雰囲気になりそうなので、ここは妻を出陣させます^^;
今日は今年度初めての理事会ということで、終わったあとに
全体での懇親会がありました。
あれからもう1年ですか。
正確には来月の定時総会で1年ですが、それにしても
早いですね。
慣れてきた部分もありますが、まだまだわからないことも多く。
役員の任期は2年なので、あと1年頑張りますが、そのあとは
どうするか!?
また選挙になるのは間違いないでしょうからね。
下の子が少しずつ言葉を覚えてきて、意思疏通もはかれるように
なってきましたが、それでもまだまだ何を言わんとしているのか
わからないことの方が多く、宇宙人なわけで^^;
言うことを聞いてくれないので、もどかしい面もありつつ
どんなふうに考えているのか?思っているのか?が謎で
ある意味面白いなとも思います。
自分もはるか昔はそうだったわけですが、まったく記憶が
ないですからね。
今日は小学校の入学式でしたが、学校自体は休みでした(@@)
入学式に出るのは、まさに1年生、7年生(中学1年生)と一部の
在校生だけということで。
私が小学生の時は全校生徒が出ていたような気がしますが??
休みといっても台風や先月の大雨警報の時とは違って
すまいるスクール(学童)が朝からあるのでそこは安心です!
しかし、今はわけもわからず素直にすまいるに行っていますが
来年はまだしも3年生とかになったら「今日休みなんでしょ?
家にいるから、すまいるには行かない」とか言い出しそうですね。。。
ところで、私は現在総務部の理事ということで、新しく司法書士
登録をする人の面接を担当していますが、今日はその日でした。
4人の方の面接をしましたが、うちお一人が同じ広島出身の方で
なんか嬉しかったですね。
入学式といえば、新しく登録した方も司法書士会への入会式
というのが毎月あります。
理事は持ち回りで、司会と会の各部署や各種の決まりごと、
注意事項等の説明を担当します。
などと書いていますが、私はまだやってなくて、、、
5月にやれますか?と打診があったのですが、都合があわず
持ち越しになりました。
ぶっつけ本番は厳しいので、今月23日にある入会式を見学
しておきますかね^^;
今日は昨日の「合宿」の疲れもあって、なんとなくダラダラした
1日でした。
本来であれば、今日は妻を子守りから1日解放するはずでしたが
私がそんな感じだから妻も外出するタイミングを逸したようで
夕方になってやっと外出していました。
ところで、夜は久々に家で焼肉でした♪
パルシステムで注文したファミリー焼肉セットです。
これは本来であれば先週のプロ野球開幕の日に食べようと
思っていたのですが、妻は残業で遅くなり、息子は広島に
行っていていなかったので、おあずけになっていました。
お味はまあまあでしたかね。
先週の支部セミナーの懇親会が焼肉(懇親会で焼肉は初めて)で
それがかなり美味しかったので、どうしても比較してしまい。。。
「ファミリー」だからか、ホルモン系がなかったので、そこもちょっと
物足りなかったですかね。
今日は来月開催される東京司法書士会の定時総会の資料の
校正(最終チェック)をしました。
メンバーは総務担当の副会長と総務部長、専務と総務部の
理事4人です。
「合宿」と呼ばれているようで、昨年理事になった際に聞いた時は
本当に箱根かどっかに行って泊まりでやるのかと思いましたが
何のことはなく、会場は司法書士会館のいつも総務部会を
やっている部屋でした^^;
朝10時開始で皆は普段着でしたが、私はこれに合わせて
土日しか事務所に来れない方と9時から会っていたので
一人だけスーツです。
さて、資料のチェックですが、事前に分担していたものを
一人ずつ報告していき、修正すべきか否か、なおすなら
どう変えるのかなど一つ一つ地道にやっていきました。
キリのいいところまでいったのが14時前で、休憩を兼ねて
お昼に行きました。
普段よりはちょっといいものを食べましたが、もちろん
アルコールはなし。
このメンバーでご飯だけ食べているというのは違和感ありまくり
ですけどね。
ところで、今日は同じ時間帯に同じく四ッ谷で青年司法書士
協議会のメンバーが花見をやっていたはずですが、寒かった
でしょうね(><)
もう花もないし。。。
束の間の休息後はまた作業再開です。
書類のチェックは事前に分担してチェックしてきたものに加えて
今日さらに新しく見るものもあります(@@)
なのでお昼からの帰りに部長と専務に恐る恐る、今どのくらい
まできているのか聞いてみたところ、、、
まだ半分もいってないとのこと(-_-;)
そうだろうなとは思いましたが・・・。
終了時間の目標は16〜17時とのことでしたが、ハイ消えた!
という感じですね。。。
お昼を食べたことで、睡魔も襲ってきて、だんだん集中的も
低下していきます。
そこをなんとか奮い立たせて(大袈裟ですね^^;)黙々と作業を
続けました。
全体に目を配って仕切っている部長と専務、修正箇所を
全部パソコンで入力している次長と比べれば、その労力は
全然大したことないのですが。。。
そして、ついに20時前に終わりました〜〜!!!
前日の他の会議の飲み会で、夜中になることもあるらしいよと
半分本気、半分冗談で脅かされていましたが、想定した
範囲内で終わってよかったです。
終了後は皆で慰労会にいきました。
一杯目のビールは格別でしたね。
今日は小学校の始業式でした。
息子の学校は、毎年クラス替えがあるようで、どうなるかな?と
思っていましたが、一番仲がよい友達と同じになったようです♪
よかったよかった。
クラス替え。。。
何回か書いたことがあるかもしれませんが、私は積極的に
こちらから話しかけて、輪に入っていって友達になるという
タイプではないので、クラス替えは大嫌いでした(><)
神様のイタズラというか、試練(大袈裟!?)というか、せっかく
仲良くなった友達と引き離すんですよね。。。
小学校なんて2クラスしかなかったから、確率2分の1ですが
4年生から5年生になるときなんて、仲良し5人組が私1人と
あとの4人に別れましたからね(><)
中学2年の時も7クラスのうち6クラスには誰かしら仲のよい
友達か同じ陸上部の仲間がいるのに唯一誰もいないクラスに
なってしまい。。。
1か月くらい学校に行くのが嫌で嫌で仕方なかったです・・・。
まあ、結果的にはまた新しい友達ができるわけですが。
なので、春は別れの季節という嫌な印象が強いです。。。
そのような私の性格をあらわしているのが高校の時でしょうか。
数学と理科が半端なくわからなくなり、超落ちこぼれてしまったのに
仲のよい友達が皆理系にいくからという理由で、2年生は理系に
いきましたからね^^;
さすがにそんなことは言ってられないということで、結局3年生に
なる時に文系に変わりましたが。
大学も第一志望の広島大学は落ちたので、関学(関西学院)に
行きましたが、見知らぬ土地での初の一人暮らしというのは
当時の私にとっては、不安以外何もなく、クラスで一番仲が
よかった友達が、もし関大(関西大学)に受かっていたら
いっしょにそっちに行っていた可能性大です(@@)
そしたら人生変わっていますね。
当時ほどではないにしても新しい人間関係をつくるのは
今も苦手です。。。
その分、親しくなった関係はとことん大切にしたいという
気持ちが強いですが、どっちがいいのか??
普段は兄弟が同じ部屋で寝ていますが、今は別の部屋で
寝かせています。
タミフルを飲んでいて、熱は下がっているとはいえ油断大敵
ですからね。
上の子がかかったのがB型、下の子がかかったのがA型。
よくはわかりませんが、型が違うから2回目もあるかも!?と
思ってしまいます。。。
来週は今週とは違い、スケジュール的に休むのは厳しいので
それだけは勘弁です(><)
今日は支部事務所の事務局員さんの歓送迎会でした。
5年間勤務いただいた方が今週末で別のお仕事に変わります。
その方が入るまでは1年とか半年くらいでコロコロ変わって
定着しませんでしたが、長く勤めていただき、元支部役員としては
本当に感謝です。
私はセミナーの関係で色々お願いすることが多かったのですが
安心してお任せすることができました。
さて、歓送迎会ですが、18時から委員会があったので、1時間
遅れくらいで行く予定でしたが、予想をはるかに超えて長引き・・・。
途中、露骨にイライラ発言をしてしまいました(-_-;)
結局、2時間半遅れの到着で、ほぼ終わりかけ。。。
二次会があったのでよかったですが。
新しく事務局員になっていただいた方とそこで話しましたが
生まれも育ちも新宿という生粋の江戸っ子で、ちゃっきちゃきな
感じです^^;
前職が築地のマグロ関係の仕事みたいなので、それも影響
しているのかも!?
早く仕事に慣れて長く続けていただきたいですね。
そして、退職された事務局員さんは、ある資格取得を目指して
勉強されているようで、その関係の事務所に勤務するみたい
なので、頑張っていただきたいです。
暑気払いとか、支部のイベントに呼ぶのはありでしょうから
また会えるとは思います!
下の子のインフルもあり、気はひけましたが、二人で看病しても
仕方ないので、予定どおり先輩と上の子と三人で神宮に出撃!
上の子が楽しみにしていましたしね(人のせいにする!?)
もちろん今季初観戦で、新調した西川龍馬のユニフォームでの
デビュー戦です。
ところで、今まで球場に行く際は、いったん家に息子を連れに
帰っていましたが、昨日今日と事務所であまり仕事ができてない
こともあり、四ッ谷まで一人で地下鉄に乗って来させてみました。
初めてです。
先月はできなかったのに今日はあっさりだったので、やはり
先日の一人飛行機の効果は大きいですね♪
球場に着くと、今年もたくさんのファンが!
今日って平日だよな??という感じです。
ひとつ痛かったのが座席の位置。
今回、内野(三塁側)A指定を買いましたが、けっこう前の方で
息子が見辛かったことと、ど真ん中でトイレに行くにも一苦労
ビールをたのもうにも横の人たちにバケツリレーみたいに
まわしてもらわないと買えないので、気をつかって、回数も
減りました。。。
試合の方は初回に松山のタイムリーとまさに西川の犠牲フライで
先制しましたが、その西川がフライを落とすという手痛い
エラーで失点し、その後ホームランで逆転されました(><)
今年のヤクルトはちょっと違いますね。
まさかの青木の電撃復帰もありましたしね!
お互いフォアボールが多く、先発が安定感を欠いていました。
相手のエラーもあり、逆転勝ちしたので結果だけみれば
よかったですが、あまり締まりのない試合でした。
そんな感じだから試合が終わったのは22時過ぎ。
さすがに息子は帰りの電車で爆睡していました。。。
まあ春休み中なのでオッケーですが。
ちなみに応援歌の方は昨秋に頑張って覚えた甲斐があり
今回はここ数日間の軽いおさらいでバッチリでした^^;
次はいつですかね。
マツダスタジアムに行きたいですが、チケットが普通には
手に入りません(><)
ならば10年以上ぶりの横浜スタジアムに行きたいですね。
インフルエンザ看病計画の初日です。
今日、絶対に申請しないといけない医療法人の設立登記が
あったので、まずは私が午前中事務所に行きました。
午後からは妻が会社に行きますが、13時20分までに行かないと
午後も休み扱いになります・・・。
なので10時45分には事務所を出て帰りました。
本当はもう30分ほどいられるのですが、今日からスイミングの
クラスが8級になる息子のオレンジ色の水泳帽を買うのを
すっかり忘れていて(><)
今日だけ赤いので行ってと言ったのですが、嫌だと言うので
家に帰ると着替えてダッシュで買いに行きました。。。
こういう細かいところを気にするのは良くも悪くも私に似ています。
妻が夕方帰ってくると、ご飯を食べてまた事務所へ。
あれこれやって24時過ぎの電車で帰りました。
平日の昼間に息子とこうやって過ごせることはある意味幸せで
感謝すべきなんでしょうが、そんな余裕はないですね。。。
あと4日間しのがないといけません。
下の子が昨日からまた咳をし始め・・・。
この1か月くらいは、咳をする→病院に行く→薬を飲む→治る→
咳をする→病院に行く→薬を飲む→治るの繰り返しです。
昨日の夜、市販の咳どめを飲ませましたが、今朝起きると
ひどくなっていて、熱っぽいじゃないですか。。。
計ると38度5分(><)
しかも朝食べたものと飲んだものを咳こんで吐いてしまい・・・。
明日から新しい保育園なので、日曜日ではありましたが
休日診療の病院(といっても簡易な診療所)で診てもらうことに。
混んでるかな・・・と思いましたがそうでもなくてひと安心。
呼ばれて入ると、今日の担当医は、上の子がずっとお世話に
なっているクリニックの先生じゃないですか!
びっくりしました(@@)
この1か月の状況と、保育園で流行ってるわけでもないので
さすがにインフルではないと思うんですけどと話すと、おそらく
RS感染症ではないかと。
また、インフルかどうかはどうせここではわからないと。
で、吸入をしてもらったのですが、再度診てもらった時に念のため
インフルの検査しますか?と。
あれ?さっきここではできないと聞いたような・・・。
幻聴!?まあいいか、やれるならとお願いしました。
熱が出たばかりだと仮にかかっていてもわからない可能性が
高いと言われましたが、さすがにインフルではないと思うので
それでもいいですと。
そして結果は、、、
まさかまさかのインフルエンザのA型でした(><)
いきなり初日から保育園に行けないわけで、しかも今日発症
ということは丸々月曜日から金曜日お休み(-_-;)
すぐに手帳で明日からのスケジュールを見て、先週と来週
じゃなくてよかったと思うようにしました。。。
これは事実ですね。
上の子の時もまあ今週ならと思えるタイミングで助かりました^^;
孝行息子たち!?
薬は一回で済むという新薬の錠剤でゾフルーザというのを出して
もらいました。
診療所を出て妻に電話すると、嘘でしょ!?と絶句していました(><)
薬をもらって家に帰ると、妻が今日は4月1日だからエイプリル
フールで実は嘘なんでしょ?と言うのに対して、まじめに違うと
答えました(-_-;)
じゃあ検査の結果が嘘とか!?と言われて、そうだといいのにねと
力なく答えるのがやっとでした。
さすがに厳しいですね。。。
今日、上の子が広島から帰ってくるので、今季2回目の発症は
絶対に阻止しないと。
ゾフルーザですが、砕いて牛乳に入れて飲ませたところ、咳で
すぐに吐いてしまい(><)
苦いのかその後は拒絶して一切飲みませんでした(-_-;)
そもそも錠剤は初めてなので、薬剤師さんに「飲まないかも」と
言うと、まあ飲まなくても治らないわけじゃなくて、飲んだら2日で
熱が下がるのが4日かかるだけですからとは言われましたが。。。
気を取り直して、妻と看病で仕事を休むローテーションの
打ち合わせをしました。
神保町にある天丼のいもやと、とんかつのいもやが今日で閉店
しました・・・。
2〜3年前に長野の司法書士の友人が出張で東京に来た際に
食べに行ったのが最後でしょうか。
先月、この情報が入り、最後に一回行きたいと思っていましたが
結局。。。
司法書士の試験勉強を約1年半、水道橋の予備校と自習室で
やっていたので、いもや(特にとんかつ)は随分お世話になりました。
食事はすべて外食でしたからね。
あの価格(当時700円)であの美味しさと大きさは秀逸でした。
たくあんも何気に美味しくてご飯にいっぱいのせていました。
サラリーマン時代の先輩に教えてもらったお店ですが、引き戸を
開けて入った瞬間にいきなり「何にします?」と注文を聞かれ
面食らったのが懐かしいです^^;
まあ、メニューはロースとひれしかありませんからね。
席はカウンターのみで、前の台に置かれたご飯(茶碗)を下に
下ろさずにボーッとしていると怒られたり、二人で来た人が
隣同士の席が空くのを待ちますと言うと「うちはそんなのやって
ないから」と一喝されたりと、接客には賛否ありそうですが
それだけ食べることに集中してほしい、真剣に食べてほしい
ということなんだろうと解釈していました。
店員さんは、お肉にパン粉をつけて揚げる人、ご飯をつぐ人
お茶を入れたりお皿を洗ったりする人と分業でしたが、序列は
どうなんだろう?と考えることがありました。
見た目にはお茶を入れている人が一番楽そうでしたが、実は
この人は昔はとんかつを揚げていて、今は監督的な立場に
なっているんじゃないかと勝手に想像していました^^;
同じことを変わらず毎日続けるのって凄いなと思ったものです。
揚げる担当の人は二人いて、やわらかさが微妙に違うので
お店に入った瞬間によし!とか、あ〜、今日はこの人か・・・と
ささやかな一喜一憂があったのも懐かしいです。
受験勉強中は体重増と満腹で眠くなるのを避けるために
2〜3週間に1回くらいにセーブしていましたが、今、もし四ッ谷に
あったら毎週行くでしょうね^^;
最後にもう一回食べたかったですが、記憶の中の味になって
しまいました。。。
今まで何十年も美味しいとんかつをご提供いただいたことに
感謝です。
ありがとうございました。
値段や大きさを度外視すれば他にも美味しいとんかつ屋さんは
ありますが、総合評価ではいもやが私のナンバーワンです。
今年もついにプロ野球が開幕しました!
今日は仕事も早めに切り上げです^^;
しかし、妻は残業でいつ帰ってくるかわからないし、上の子は
広島にいます。
下の子はさすがに野球はまだわからないので、いっしょに観戦
するべく先輩を家に呼びました。
先日も書いたユニフォームのお披露目(サプライズ)は来週の
神宮球場なので、今日のところは渡さずに隠しておきました。
試合の方は先制するもすぐに追いつかれ、逆転するも、さらに
逆転され。。。
驚異的な勝率を誇るマツダスタジアムですが、開幕戦は
あまり勝ててなくて、ここ3年も負けてるんですよね・・・。
昨年はジョンソンが3回7失点とあり得ない負け方をしたし
マエケンでも勝てていません。
そんな感じなので若干嫌な予感はしましたが、6回に再逆転し
その後は追加点も入れて、終わってみれば完勝!
先発の野村は最低限の仕事という感じで本人的には納得して
ないでしょうが、降板した6回に逆転して勝ちがついたのは
大きいですね。
今日はジャイアンツの菅野がまさかの5失点にベイスターズが
ヤクルトに大敗と波乱。
開幕戦に勝てないはずの広島が勝ったのも小波乱ですかね^^;
いいスタートをきれたので、皆が怪我なくいってくれれば結果は
自ずとついてくると思います。
下の子が1年間通った保育園もついに今日が最後でした。
いつも私が朝連れて行き、妻が夕方迎えに行きますが
今日は妻が残業で終電になるかも(><)ということで
私が迎えに行きました。
転園したことを後悔して、あんなに今の保育園を気にいっている
妻が最後に行けないのはなんとも皮肉です。
まあ、ある意味行けなくてよかったのかもしれませんが。。。
園に着くと、卒園する他の子のお母さんがいて泣いていました。
先生たちも泣いていて。
私は恥ずかしさもあり、泣きはしませんでしたが、ぐっとくるものは
ありましたね(T_T)
最後の日に「今日、他の子に噛まれまして・・・。すみません」と
謝られたのは、ちょっとあれでしたが^^;
「今日が最後なんだよ、もう来ないんだよ・・・」と息子に説明
しましたが、もちろんまだ理解はできないので、いつものように
無邪気に笑って先生とタッチしていました。
帰り際に先生から〇〇くんのぞうさんのマークは誰にも
使わせずにとっておきますから!と言われました。
妻が再転園の申し込みをして絶対に帰ってきますと宣言して
いますからね。
好きなようにさせようとは思っていますが、本音は微妙です。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県